goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

クロスバイク フレーム塗装 マスキング

2011-05-11 20:12:11 | 自転車 塗装
前回濃いブルーのメタリック色を塗ったプジョーのフレーム
単色の自転車でも良いのですが 一部違う色を塗りメリハリを
付けましょう その塗り分けに必要な作業がマスキングです




昔はフロントフォークの塗り分けはあまり行いません
でしたが 最近は増えましたね ちょっと時流に
乗ってみましょう

使う材料はマスキングテープと 小さなカッターナイフです






今回はフォークの内側に違う色を使ってみます 

この自作治具は こんなつもりで作ったんじゃ無いのですが
卓上でフォークを触るのに役にたちました




塗る部分が少ないと ほとんどがマスキングで隠れてしまいます






フレーム本体にも デザインをイメージしマスキングを
施工します この技術の差で塗装の仕上がりがかなり
変わりますね




これで全てのマスキングが終わり 塗料を吹いて行きます




ちょっと試しに フロントフォークにやや暗い金色を
吹いてみましょう






上は一回目 下地がまだ透けて見えています
下は何度か重ね塗りをして 完了です






マスキングは塗料が完全に乾燥するまでに剥がします
乾燥してしまうと マスキングテープに塗装が引っ付いて
来る事が有ります

こんなに塗装が柔らかくて良いの?と感じる位のタイミングで
良いのじゃないかな






一気にエイヤーなんて 剥がしたら駄目ですよ
テープを剥がす方向を考えながら 丁寧に剥がします
この瞬間は何時も 不安と期待のカクテルですね





紺色にやや暗い金色 私のイメージではかなり映える取り合わせだったのですが 少し考えていた
感じではないなあ・・・ フレーム本体には違う色を使ってみるかな?

では次回にはフレームの塗り分けをします どんな色が在庫で有るか見てみよう 

前回の作業 【 クロスバイク フレームの全塗装 】

次の作業 【 クロスバイク 自家塗装 塗り分け 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする