goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

ふるさと弁当/雑記。

2021年01月27日 | 田舎生活の衣食住
 チクワの磯辺揚げ
 赤魚の粕漬け
 大根とサツマイモの炊き合わせ
 ピーマンのソテー
 コールスロー(キャベツ)







 魚と野菜と練り物。命名しずらかったので、「ふるさと弁当」とね。暫定的でも良いよ。
 実は、ひとつ大物を拵えたが、失敗。大失敗。で、朝食べた。なので「アクシデントを乗り切り弁当」かもねー。
 すでにお分かりと思うが、「赤魚の粕漬け」にハマっている。まっ、子どもの頃の大好物でもあった訳で、これだけだなあ。ずっと不変の好きな食べ物。

 びっくり。「驚き桃の木山椒の木」である。今このご時世に、スーパーの入店時に手の消毒をしない人が居る。なんてものじゃない。ほとんどの人がしないのだ。
 感染を達観しているのだが、それでいて、感染者には厳しく、犯罪者のような扱いになる。自分がいけないとは決して思わない。なんか、田舎の人って、猫みたいだなあ。





餡掛け焼きそば弁当/我が愛しのアボカドは今何処。

2021年01月27日 | 田舎生活の衣食住
 餡掛け焼きそば(肉団子“豚挽き肉、ニンニク、生姜”、モヤシ、ニンジン、タマネギ、ピーマン、かき菜、シメジ、生姜、ニンニク)
 フワトロ卵
 コールスロー(キャベツ)







 これは良い。元々、「餡掛け」は好きなのだが、そのひと手間を惜しんでいたのだ。ズボラだものでねえ。だが、弁当には、「焼きそば」よりも「餡掛け」。それもサラリとした「餡掛け」が宜しい。なぜなら、麺が固まらないから。これは良いわい。また、いつか拵えよう。ガツガツ喰っちまったい。

 アボカドを買った。店に忘れてきてしまった。寒かったので、取りに戻らず諦めた。あな悔し。家に戻るまで、すっかり忘れていた自分が情けなくもありなのだ。
 変なエコ意識がない世の中なら、店の人が袋詰めしてくれるので、忘れなかった筈のアボカド。店の袋はポリプロピレン。ビニールじゃないのにね。
 だったら紙袋にしちくれ。買い物をして袋詰めもしないなんて、サービスっちゅう精神はエコの前には、おざなりになるものなのねー。と、責任転嫁かもよ。