goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

『やすらぎの郷』 始まりました

2017年04月10日 | 日記
      
 倉本聡氏の脚本によるTVドラマ『やすらぎの郷』が始まりました。最近は観たいドラマが無いと嘆くシニアの為
倉本氏が書き下ろした脚本で、かつてTV界に貢献した人だけが利用できるという高齢者施設が舞台だそうです。
出演者は石坂浩二、浅丘ルリ子、加賀まり子、八千草薫、有馬稲子、野際陽子など…、懐かしく賑々しい顔ぶれ。
 まだ始まったばかりで一体どのようなストーリー展開になっていくのか不明ですが、倉本脚本なら面白くない訳が
無いでしょう。適度に可笑しく適度にシリアス、ある時はコメディタッチ、またある時は人生観を問われたり… 
 かつてイタリア・ミラノを旅行 した時に聞いた話では、『アイーダ』や『椿姫』などを遺した大作曲家のヴェルディが
1896年に私財で造った“音楽家の家”が現存しており、老境のオペラ歌手や音楽関係者たちが 現在でも50人ほど
暮らしている高齢者施設があるとのこと…そんな話を思い出しました。
 はてさて、一癖も二癖もありそうな面々が『やすらぎの郷』で繰り広げる人間模様 …期待しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・♪(^^)♪ リンゴの唄 ♪(^^)♪・・

2017年04月07日 | 日記

 『リンゴの唄』、昭和20年、敗戦に傷ついた日本人にとって並木路子が歌った此の曲は、どんなにか心強く
響いたことでしょう。つい先日もデイサービスセンターでのコンサートで聴きましたが、皆さん感慨深い表情で
耳を傾け、手拍子を打ち、ハミングされていました。改めて音楽が伝える共感パワーを実感したことです。
 世に名曲と言われる歌曲は数多くありますが、『リンゴの唄』も、その一つであることは間違いありません。
唄は世に連れ、世は唄に連れ…TVの歌番組が全盛だった頃に聞いた、名ナレーションが懐かしい。
 我が父母たちが楽しみに観ていたTV歌謡番組は現在めっきり少なくなりました。まぁTV自体が唯一無二の
情報源だった時代が終わったということでしょう。若者のTV離れが話題になりますが、ナニ若者ばかりでなく
シニア層も見たい番組が無いと嘆いています。最近スタートした倉本聡さん脚本のドラマ、『やすらぎの郷』は
そんなシニアたちに向けた番組だそうですから、おおいに楽しみにしています。
 今日は2001年に亡くなられた並木路子さんの忌日だったのですね。謹んで感謝と哀悼の意を捧げました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの一年生 

2017年04月06日 | 日記
        
 札幌市内の多くの小学校は今日が入学式。晴れ渡った早春の空の下、嬉しそうな親子の笑顔が溢れていました。
Kimitsukuが関係する幼稚園・保育園を卒園した子供たちも、元気に此の日を迎えたことでしょう。
ご入学おめでとうございます ご両親を初め今日まで見守って来られた方々に、心よりお歓び申し上げます。
 どうぞ子供たちにとって、夢と希望に満ちた楽しい小学校生活になりますよう願っております。
      

 我が家の子供たちが新入学の日を迎えたのは…、もう40年以上も前のことになるのですねぇ。
長男は札幌市立簾舞小学校、長女は芦別市立緑丘小学校でした。やや緊張気味の二人可愛いでしょう。
娘の場合ちょうど4月の転勤時期で、芦別に着任した時には既に入学式が終わっていて…集合写真は無し。
 あれから幾星霜、二人ともそれなりにオトナになり世の荒波に揉まれながらも何とか頑張っているようです。
親として省みるコト多々ありつつも、まぁ良き子育て体験をさせて貰ったかなぁ~と安堵しているところ…
あの入学の日から此処までの足跡を振り返り、ささやかながらも充実した人生に感謝 した早春の一日でした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\(^o^)/ ババチャリ 解禁 \(^o^)/

2017年04月02日 | 日記
      
 札幌も雪解けが進んで、そろそろババチャリシーズン到来です。冬の間中、車庫の片隅で眠っていた
Myババチャリを総点検し、手始めに近くの図書館へ出掛けました。徒歩15分をス~ッとひとっ走り、いやぁ
快適快適雪が残る路肩に注意しつつペダルを漕げば、冬眠から目覚めた如く気分爽快なり~
 図書館に着き書棚を眺めていてフト目に入った佐藤愛子さんの著書 やっぱり春は愛子さんでしょ
いつも元気闊達な佐藤愛子さん大好きです。今日は『孫と私の小さな歴史』と『お徳用 愛子の詰め合わせ』
二冊を借りました。『孫と私…』は、年賀状用に孫と扮装して写した写真とエッセイ。『お徳用…』は交友録や
対談・往復書簡など、なかなか興味深い文章が並んでいます。特に今は亡き遠藤周作氏や野坂昭如氏との
交流話は可笑しくて、如何にも愛子女史の面目躍如ってところでしょうかぁ。野坂氏の言葉じゃないけれど
「佐藤愛子さんは稀有な人である。その名を聞くだけで背筋が伸びる。お不動様のように恐ろしくて美しい」。
 現在90歳を過ぎて、益々お元気に世を睥睨されている佐藤愛子さん。その素敵な生き方に勇気リンリンの
不肖Kimitsukuなのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2CELLOS 2017コンサート

2017年04月01日 | 日記
                
                          SCORE ALBUM
 2年振りの2CELLOS 札幌公演が決まり、チケットを手に首を長~く して待っているところです。
今回は新しいアルバム『SCORE』発売を記念して世界ツアーを行なう予定で、3月22日のロンドン公演を
皮切りに全61ステージが組まれているようです。日本は5月10日から23日までの9ステージ(札幌は19日)
その後1ヵ月間のバカンスを挟んで11月初旬まで、アメリカやヨーロッパを駆け巡るスケジュールが、発表
されました。日程と同時にセットリストも発表され、第1部は『SCORE』に収録されている映画音楽から11曲
第2部はデビュー曲の「Smooth Criminal」など 熱いロックチェロを8曲。いやぁ楽しみだわぁ~
 素敵な『SCORE』映像をご覧くださいませ~彼等のMVは故郷クロアチアで撮影された作が多く、かつて
訪ねたドブロブニク城壁やプリトヴィツェ湖沼公園を懐かしく思い出しています。
 コンサートで演奏する曲は以下のようです。第1部の映画音楽はストリングオーケストラと共演とのこと。
名画のシーンが甦って胸が熱くなるでしょうねぇ。そして第2部はガラリと変わり、チョー激しいハードロックを
聴かせてくれるのでは… 一段とパワーアップした2CELLOSに逢える5月19日が楽しみで~す。

          2CELLOS  THE SCORE TOUR  
              セットリスト  ≪  ≫は映画名 
      ① Titles from Chariots of Fire  ≪炎のランナー≫
      ② Love Theme from the Godfather  ≪ゴッドファーザー≫
      ③ For the Love of a Princess  ≪ブレイブハート≫
      ④ Moon River  ≪ティファニーで朝食を≫
      ⑤ Cinema Paradiso  ≪ニュー・シネマ・パラダイス≫
      ⑥ Rain Man Theme  ≪レインマン≫
      ⑦ Love Story  ≪ある愛の歌≫
      ⑧ My Heart Will Go On  ≪タイタニック≫
      ⑨ Now We Are Free  ≪グラディエーター≫
      ⑩ Mombasa ≪インセプション≫
      ⑪ Game of Thrones Medley  ≪ゲーム・オブ・スローンズ≫
        休 憩
      ⑫ Smooth Criminal
      ⑬ Thunderstruck
      ⑭ Smells Like Teen Spirit
      ⑮ You Shook Me All Night Long
      ⑯ Highway Hell
      ⑰ Satisfaction
      ⑱ Back in Black
      ⑲ With or Without You
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする