goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

遂に出たぁ…中田翔ホームラン!

2012年04月05日 | 日記
            
                
 開幕後6試合24打席ノーヒットだった中田翔が、遂に初ヒット=初ホームラン
4番の重責に押し潰されていた22歳が、25打席目に眼が覚めるような一発を…。
大阪桐蔭高校の後輩が、甲子園初優勝を遂げたのに刺激されたのか…  
ベンチに戻り、打たせてくれたバットに感謝する中田選手、なかなか可愛かった。
 さあ明日から千葉へ移動して、好調ロッテと3連戦。
開幕戦完投の斉藤佑樹はホンモノか…
中田翔のバットは再び火を噴くか…
日ハム打撃陣はロッテ・成瀬を打ち崩せるか…
                   
 まだ6試合を終えたばかりだが、キラスター軍団Gの絶不調が気がかり。
何がどうなっているのか、矢張りGが弱いとプロ野球界は盛り上がらない。  
 さぁさぁ海の向こうのMLBも始まるよ~。
テキサス・ダルビッシュは、9日のマリナーズ戦に初登板するらしい。
ダル:イチロー&川崎 ワクワクドキドキ 楽しみだわねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際こどもの本の日

2012年04月02日 | 日記
            
 NHKラジオ毎週日曜日の朝、『落合恵子・絵本の時間』を、楽しく聴いている。
冒頭のナレーションに、『絵本は深くて豊かなメディア』と流れるが、kimitsukuの
子供時代、絵本に限らず身近かにあった本から多くの知識を吸収していた。
 最近は書籍の電子化が話題になっているが、矢張り『本は紙でしょ…』。 
あの質感、匂い、手触り、どれひとつ取ってもデジタル書籍には無いもんね。
持ち歩きに便利&場所を取らないなど利便性は認めるが、でもねぇ…。
                         
 ところで4月2日は、童話作家アンデルセンの誕生日を記念して制定された、
『国際こどもの本の日』だそう。アンデルセンと言えば、『マッチ売りの少女』や
『人魚姫』、『みにくいアヒルの子』など、数多くの童話を思い出す。
本好き少女だった時代に読み漁った小学校図書室の本棚、ポルトガル旅行で
訪れた豪華絢爛なコインブラ大学の図書館、テヘランの考古博物館で見たハン
ムラビ法典の石碑レプリカ…etc、懐かしく思い出す『あの本この本』。
 最近のkimitsuku、アンデルセンの言葉『旅は学校』に賛同…して、やや活字
離れが進んでいるが、好奇心を満たしてくれる本たちに感謝して、これからもマイ
ペースで末永くお付き合いしたいと願っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月朔日

2012年04月01日 | 日記
            
 今日から四月、何がなし心浮き立つ季節を迎えました。
札幌も少し春めいて、日当たりの良い花壇にはクロッカスが咲き始めました。 
間もなく今週末には、新学期を迎えた子供たちの元気な姿で賑わうことでしょう。
 「四月朔日-さん」、この名前を「わたぬき-さん」と読むことをご存知でしたか
由縁は、四月朔日(一日)には気候も良くなり、冬の綿入れ衣から袷に着替える
頃だから…。へぇ~っ、毎度ながら日本人の感性に驚きます。
 日本中に「四月朔日さん」が何人おられるのか知りませんが、世の中には結構
変わった名前の方が多く、kimitsukuの友人にも印象に残る数名が…。
珍名・奇名までいかなくても、「土師…はじ」とか「恵海…えかい」とか、「母子里…
もしり」とか。小学校に入学した時の隣席の子は、「上戸鎖…かみとくさり」くん。
元気ないたずらっ子で、すぐに一番前の席に移っていきました。あの子は今頃、
何処で何をしているのやら…、この季節になるといつも思い出します。
                       
 桜前線は何処まで来ているのでしょう。例年は5月GWに開花する札幌ですが
今年は少し遅れるようです。・・北の国 行きつ戻りつ 春遠し・・
 未だ家の周囲に残る雪をスコップで崩しつつ、一日も早い本格的な春の訪れを
待つとしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする