goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

マイブログに4月を訪ねて

2014年04月04日 | 日記
                    
                   
            ≪BOLERO≫ JORGE DONN
 2009年アンチエイジング効果を期待して始めたkimitsukuブログも、今年5年目を迎えました。
肝心の効果は甚だですが、毎日の話題探しと作文が良い刺激になっているのは確かなこと。
ブログ開設を勧めてくれた妹たち、拙いブログを読んでコメントを寄せて下さる方々に感謝です。
 思い起こして各年4月初旬のマイブログを開いてみました。その頃は何に興味を持っていた
2010年4月は、クロアチア旅行を控えて楽しく情報収集に励んでいました。何故クロアチア…
此処で出てくるIL DIVO、彼らが歌ったプーラのコロッセオを訪ねるのが目的だったのよねぇ
今年も3月の武道館でナマDIVOを堪能して、“幸せアドレナリン”を頂きましたワ。
 2011年4月のブログでは、フェルナンド・リマを紹介していたのですね。アルゼンチン生まれの
テナー歌手で、特に『VENEZIA』が素敵よ~とお勧めしています。繊細で哀愁を帯びた美声が
オンナゴコロを揺さぶるのよねぇ… 因みにkimitsukuブログで最も読まれているのが此の記事、
フェルナンド・リマを検索して辿り着いたのでしょうかとにかくリマ・ファンとしては嬉しいことです。
 2012年の4月初旬には、中島公園の『孤高の老木・アカマツ』が伐採されたと書いていました。
樹齢100年近い風格ある古木でしたが、寄る年波には勝てず 姿を消してしまったのです。
残念なことですが新旧交代は何処にもあること、跡地にはまた若い樹木が育つことでしょう。
    
 昨年2013年4月は、Kimi‐Mari 婆孫イタリア旅行記事が満載です。あぁ楽しかったイタリア旅行
特に花の都フィレンツェはもう一度訪ねたい街、麗しきルネッサンス文化が花開いたフィレンツェ、
そしてダヴィデが住む街。今度はいつ行けるかしら、今年は無理でも近いうちに…
 そして2014年4月、いま現在一番の関心・興味・楽しみは 遅ればせながらのジョルジュ・ドン、
1992年に亡くなった幻のダンサー。既に20年以上も経て今更ですが少しも色褪せないドン迫真の
ダンスに心奪われています。1982年の『愛と哀しみのボレロ』で世に出た、マジャール・バレエ団
カリスマダンサーでした。20世紀最高のバレエ振付師、 M・マジャールのダンスを体現したドンの
代表作が『ボレロ』 神懸かり的なトランス状態で踊るジョルジュ・ドンが映像に残っています。
ドン亡きあと、他にも『ボレロ』を踊るダンサーはいるようですが未だドンを超える者はいないと…。
若き日の『ロミオとジュリエット』や『恋する兵士』、円熟の『アダージェット』も素敵よぉ
 時は春、いつまでもロマンティックな乙女心を失わないkimitsukuでありたいわねぇ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四月朔日 | トップ | 『赤毛のアン』 ルーシー・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事