
日本の国技である相撲が存亡の危機

今度はメールで八百長相撲の打ち合わせとは…

八百長相撲の噂は以前からあり、内部告発めいたこともあったらしいが、
相撲協会は真摯に受け止めず「臭いものには蓋」と、やり過ごしてきた
気配もある。放駒理事長の言「過去には一切なかったこと」を信じる者は
多分いないであろう。角界の隠蔽体質は、もう通用しない時代になった。
若い力士のしごき殺人事件、野球賭博事件、最高位である横綱の不行状、
場所中に朝まで泥酔して暴力事件…etc、情けない有り様に唖然とする。
先輩力士は『ムリ偏にゲンコツ』とか聞いたことがあるが、旧態依然とした
閉鎖社会では、一般社会の倫理観や価値観が通じないのだろうか。
今回のメール交換に見られる非常識な「いい加減さ」は、目に余る。
ゲームセンター感覚の軽いノリで、国技をもて遊んでいたとしか思えない。
その当の本人が親方と呼ばれて、後輩を指導する立場になっていたとは、
もう何をか言わんや…
















子供の頃から相撲ファンで、祖父と一緒にTV前で声援を送ったものだ。
古くは吉葉山・千代の山・名寄岩・大鵬・北の富士・安念山・千代の富士・
北勝海・大の国など、多くの北海道出身力士を見てきた。
力士はお相撲さんと呼ばれ、故郷の英雄として人々に愛され尊敬されて
いた。現在も、相撲一筋で精進している真面目な力士が殆どだと思うが、
一部の不心得者のために、国技は大きく傷ついた。
相撲協会は徹底的に調査し、国民が納得する回答を出して貰いたい。
そうでなければ、角界に明日は無いと考えざるを得ないだろう。