馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

60年前のボルダリング 百家争鳴⁉

2024-06-20 09:13:45 | 日記
終活整理を進めてる。
古いネガを調べ写真化させている。

60年前ほど。10代での岩登りがあった。
ボルダリング 現在は呼ばれる競技スポーツ

当時は限られた山屋の若者が人目もない山中の岩場でのクライミング。
現在では、ビル屋内に安全を前提として子供から中高年までがクライミング。
山岳での岩壁は、気候風雨等の自然との対峙なのでスポーツとは異なる。
60年前 16歳の坊主頭が無謀にも挑んだ。
危ない危険、滑落より、心身が破裂しそうな興奮が優った。
後に20代 北アルプス南アルプス 谷川岳でのクライミング。
その足跡は、左足曲がり、凍傷で右手右脚に傷跡
幸運にも77歳まで生きている。
山で亡くなった友の残像は時折蘇る。
唯 今言えるのは、下界で生き抜くのが
岩壁登攀より、苦しく困難であり耐えなければならなかった。
物言わぬ山々
娑婆は、蠢く人間同士の戦い。
民族が民主主義、専制国家等で戦う。
都知事選
百家争鳴
平和呆け
日本であります。























結婚することになり、婚約者を
越後湯沢 谷川岳に案内した。
その写真をニャン房に見せた。
憶えていなかった。
一言
「あんな重い物担いで登るなんて気が知れない」
掃除機かけながら言った。
その後も言ったようだが音で聞こえなかった。

シェーン (1953) 遥かなる山の呼び声  Shane  

映画シェーン「遥かなる山の呼び声」Movie:Shane "The Call for Far-Away Hills"