漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 風邪 胃腸炎 甲状腺機能亢進症 の漢方相談がありました。
(福島民友新聞2010年11月26日記事より引用) よく笑う人ほど認知症になる可能性が小さい事を、阪大医学部の大平哲也準教授らの研究で明らかになりました。
2007年の大阪府の住民健診で受診者に対し、日常的に声を出して笑う頻度を聞き、「ほぼ毎日」 「週に1~5回」 「月に1~3回」 「ほとんどない」 に分け、65歳以上の約1000人で分析した結果、よく笑う人ほど認知機能が保たれていたとの事です。
笑いは1年後の認知機能とも関連し、ほとんど笑わない人はほぼ毎日笑う人より3.6倍も認知機能低下のリスクが高かったそうです。
詳しいメカニズムは明らかではありませんが、笑いは免疫力を高める事も知られています。
認知症の進行は先ず 「物事に無感動になる」 「テレビで何を見ても面白くない」 「日常生活において無気力・面倒くささが先に立つ」 ...等の変化から現れますので、笑いや気持ちの良い精神状態になる事は脳を活性化させるという事は確かな様です。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は祝日でしたが営業日でした。
昨日の続きです。ミントの効用について御説明いたしましたが、家庭でも手軽に出来るミントを使ったメニューをいくつかご紹介します。(朝日新聞2010年10月2日記事より引用)
○ ミントティー ペパーミントのティーパックに約300ccのお湯を注ぎ、ココアパウダー小さじ2、オリゴ糖又はハチミツを小さじ2~3を加えて混ぜる。
○ ナスとエリンギのミントサラダ (1)ナス中4、5本の皮をむき1センチ角に切り塩水にさらす (2)オリーブオイル大さじ2~3を熱し、水を切った(1)と、細かく裂いたエリンギを炒める (3) (2)に塩小さじ1/3~1/2と、コショウ少し、ワインビネガー大さじ1、ペパーミント又はスペアミント小さじ1を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
○ ジャガイモのミント風味 (1)皮をむいたジャガイモ中3、4個を一口大にカットし、鍋に水とペパーミント(又はスペアミント) 小さじ1を入れてゆでる。 (2)ゆで上がったら湯とミントは捨て、みじん切りにしたタマネギ1/2個とオリーブオイル大さじ1、ミント少々、塩小さじ1/2、コショウ適量を入れ炒める。
写真が載せられないのが残念です。ミントは輸入食材の店や健康食品の店で手に入ると思います。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 関節痛 眼の黄斑浮腫 老人性乾皮症 の漢方相談がありました。
(朝日新聞2010年10月2日記事より引用) ハーブの一種であるミントにはさまざまな効能があります。
代表的な効能は、腸の動きを調整する作用です。ペパーミントに含まれる成分のメントールは腸管の平滑筋の緊張を抑え、腹痛の原因になる筋肉の過度な収縮を起こりにくくする作用があります。
海外ではペパーミントは過敏性腸症候群の患者向けに用いられて来ました。ストレスによって起こる腹痛が軽くなったという報告もあります。
ミントは漢方の材料としても 「薄荷葉」 として用いられています。主に呼吸器や鼻の症状に用いる処方に配合されています。
家庭でも手軽に出来る、ミントを用いた料理やミントティーを次回に御紹介したいと思います。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 常習性便秘2件 慢性関節リウマチ の漢方相談がありました。
(読売新聞2010年11月19日より引用) 食事の量を減らさなくても体重の増加を抑える「肥満防止薬」 を合成することに、米ジヨンズホプキンス大などのチームが成功しました。成果は18日付の 「サイエンス」 誌に掲載されました。
同チームは、人間や動物の中枢神経に作用して強い食欲を引き起こし、肥満をもたらすホルモン 「グレリン」 に注目し、グレリンは特定の酵素の助けが必要なことから、この酵素を阻害する物質の合成に成功しました。
この物質を注射したマウスとしないマウスの群に、同じ高脂肪のエサを与えた比較実験では、注射したマウス群の1カ月後の体重増加は平均で10%以内に留まったのに対し、しない方では20%程度体重が増加したとの事です。
動物実験の段階なので人間の実用化には数年かかりそうですが、興味深い反面、実際に使用するとなるとさまざまな問題が予想されるのと、肥満は食欲だけの問題ではありませんので効果のほどは未知数です。
お早うございます。昨日は 慢性腎不全 関節リウマチ 通年性鼻炎 気管支炎 の漢方相談がありました。
昨日の続きです。
シニア世代の体力がここ10年くらい向上し続けている事による好影響を示す数字があります。それは要介護状態になる原因の統計ですが、原因のうち転倒・骨折と関節疾患を合わせた割合が2001年では23.0%でしたが、これが2008年には19.5%に減少しています。
同様に 「高齢による衰弱」 も2001年では17.0%でしたが2008年では15.3%に減少しています。
これには、膝などの関節軟骨のすり減りを予防・改善する健康食品やサプリメントが一般的に認知されるようになり、買い求めて服用する方が増えたという事もあるかと思います。
筋力の低下や軟骨のすり減りは、運動不足による全身の体力低下やふらつき、転倒という事態を招きますので、これらの統計は喜ばしい傾向であると思います。
なかなか運動する時間や機会がないという方も多いですが、良く歩く事を基本とし、デパートなどでは2、3階なら階段を上る...等、今の生活の中でいかに身体を動かすかを心掛けることが大切です。
お早うございます。昨日は祝日でしたが営業日でした。気温が上がらず寒い1日でした。
(朝日新聞2010年10月11日記事より引用) 文部科学省が体育の日に合わせて公表した 「体力・運動能力調査」 によると、65歳以上の高齢者の体力がここ10年ほど向上を続けているとの事です。
項目は握力や腹筋回数、6分間歩行距離などの他に、バランスや柔軟性などでも数値に向上が見られ、若い世代よりも体力アップの傾向が顕著であるそうです。
また、文部科学省の2009年度の調査によると週1回以上何らかの運動をする人の割合は60~64歳の世代でかなり増えています。
このような背景には、健康ブームで体力アップに熱心である高齢者が増えた事、また戦後生まれの方は成長時の栄養状態が戦前生まれの方より良かったために体力や体格面で恵まれているという点が大きい様です。
明日に続きます。

鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
お早うございます。昨日は 眼の黄斑浮腫 成人のアトピー性皮膚炎 糖尿病 の漢方相談がありました。
(福島民友新聞2010年10月1日記事より引用) 良く噛む事は身体に良いと云われている俗説の科学的根拠がこのほど明らかになりました。
奥羽大学薬学部の衛藤教授は9月30日までに、スウェーデンで行われた欧州糖尿病学会で上記のメカニズムを発表しました。
論文によると、良く噛んで食べると、脳に食欲を抑えるサインを出すPYYや、インスリンを分泌する膵臓に働くGLP-1という消化管ホルモンが増加されるとの事です。
糖尿病の治療に 「よく噛んで食べる」 という日常的で出来る行為がプラスになる可能性が見えて来た様です。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
お早うございます。昨日は アトピー性皮膚炎 尋常性乾癬 の漢方相談がありました。
昨日の続きです。
食物繊維を上手に摂って便秘を改善するためには、不溶性の食物繊維と水溶性とを2対1の割合で摂取するのが理想的であるそうです。このバランスが最も便通を促します。
国民健康・栄養調査によると、現状では不溶性と水溶性の割合がおよそ3対1であるようで、便秘の解消という点では水溶性食物繊維の解消に心掛ける必要があるようです。
ではどのような食材に水溶性の食物繊維が多いのでしょうか?。コンブ、ワカメ、ヒジキや寒天などの海藻類や、コンニャク、野菜ではトマトやオクラなどに多く含まれます。また果物類はどれも水溶性食物繊維を多く含みます。
不溶性食物繊維の方は、多くの野菜、穀物や豆類、キノコ類、カニやエビに多く含まれます。
食生活の欧米化に伴い、伝統的な和食の食べ方が減っていますので、現代の日本人は食物繊維の摂取量が年々減少しています。大腸ガンの増加もこの傾向に関係が深いようです。
食物繊維を見直して、便通の解消と共に腸の中をきれいに保ち、ガンや生活習慣病を予防しましょう。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
お早うございます。昨日は 慢性関節リウマチ ガン手術後 の漢方相談がありました。
(日本経済新聞2010年9月11日記事より引用) 食物繊維と云えば腸をきれいにしてくれるというイメージがありますが、実は食物繊維には二通りあり、大きく分けると水溶性と不溶性に分ける事が出来ます。
どちらも腸内の環境を良くするという共通した働きがありますが、水溶性が腸の中をゆっくりと移動して食べすぎを防いでくれるのに対して、不溶性は便のかさを増やします。
便秘の場合に水分をあまりとらずに不溶性の食物繊維ばかりを摂取すると、腸の中で硬い便のかさだけが増えて、お腹の膨満感がひどくなります。
便秘のタイプでも、緊張性便秘と呼ばれる腸管が緊張してコロコロ便や兎便になるタイプのものでは不溶性の食物繊維は逆効果になります。
明日に続きます。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A
お早うございます。昨日は 静脈瘤 しもやけの予防 高脂血症 の漢方相談がありました。
(読売新聞2010年9月29日記事より) 名古屋市立大大学院医学研究科の岡嶋教授と原田準教授のグループが、赤ワインに含まれる植物成分のポリフェノールが学習機能や記憶を司る脳の海馬を活性化するメカニズムを突き止めました。
1日にワイングラス2杯程度(250~500ml) の赤ワインを飲むと認知症に効果がある事は従来別の研究者の実験で知られていましたが、そのメカニズムは明らかではありませんでした。
岡嶋教授らのグループは、マウスの知覚神経を培養し、ポリフェノールを加える実験を行ったところ、脳の海馬を刺激する物質CGRPの放出量が増加する事が判明しました。
ポリフェノールは活性酸素を消去する効果があり、動脈硬化の予防や改善に有効であるとの実験結果は従来から知られていましたので、数年前には赤ワインブームが起こりました。
お酒を飲めない方も無理をして赤ワインを飲むというブームも起きたそうですが、それは健康にとって決してプラスではありません。
お酒が飲める方にとっても、上記の1日にワイングラス2杯の量というのは決して少なくはありませんので、毎日となると注意が必要です。
健康情報というものはよく注意して実行する必要があります。
鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店
福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328
きく薬局メール相談
SSL装備 安心して漢方相談が受けられます
●来店相談 ●電話相談 ●メール相談
●店舗案内 ●漢方相談Q&A