Catch Ball

修業の時計を止めない教師でありたいです。

1年 長縄跳びの習熟過程 1

2009-09-27 23:51:40 | 体育
 1年生の長縄跳びの習熟のステップを次のように考えている。

【習得】
 (1)縄の持ち方・回し方
 (2)郵便屋さん
 (3)くぐりぬけ(かぶりなわ)
 (4)回旋跳び
 (5)0の字跳び
【活用】
 (6)間を空けずに0の字跳び


1 縄の持ち方・回し方

 長縄跳びで最も重要なのは,縄の回し方である。
 縄回しが上手ならば,子どもの上達は早い。
 子どもが跳べない原因の多くは,回し方に問題があることである。跳び手に問題があるのではない。
 子どもが回すと跳べないが,私が回すと跳べるということが多く見られる。
 
 子どもの縄回しには,次のようなつまずきがある。

 ・回すスピードがバラバラで,2人のタイミングが合わない。
 ・手首や肘を中心に回している子もいるので,なわの回旋が小さい。
 ・離れすぎたり近すぎたりして,なわが張りすぎたりよれたりする。

 次のようなポイントを示し,指導していく。

 ・手に1~2回程度巻きつけて縄を握る。
 ・脚を肩幅に開く。
 ・肩を支点として大きく回す。
 ・膝を上下させてリズムをとる。
 ・腕を大きく回して,縄が床に当たり,音が鳴るように回す。
 ・2人でタイミングを合わせて,縄がよれないように回す。

 縄の長さも大切である。
 よくあるのは,ビニールロープ製でグリップのついている6mほどの縄である。 しかし,1年生にはこのような縄は回しにくく,不向きであると思う。
 私は「教師塾特製長なわ」を使っている。太さ1㎝ほどの綿でできており,長さは4.3mである。