goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

パークハイアットのピークラウンジでアフタヌーンティー@新宿

2016-12-15 09:30:18 | グルメ

アマン東京でアフタヌーンティーをしたのは暑い頃・・・
そのアフタヌーンティーでハマってしまった友達は、また行きたいという。
日本でのアフタヌーンティーに、そんなに興味のない私ではあるけれど、
そんなに言うならね~
という事で新宿のパークハイアットに行く事に。

そのアフタヌーンティーをしながらこんな事を告白された。
「あなたと会って凄く考え方が変わったのよ~なんかさ楽になったっていうか・・・」
ほーーーウン十年前の事を今さら告白~ 
なんなんだ?なんなんだ?悪い事じゃなさそうよね

「頑張らなくても良いんだな・・・って・・・」

は??????

「ほら~私は高校時代まで部活やらなんやら頑張っていたわけよ、
だからいつも頑張らなくっちゃって・・・でもあなたと出会って頑張れなくても
良いんだって思えてから楽になったのよ・・・」

('◇')ゞ、('◇')ゞ、('◇')ゞ

「あら・・・そうだったんだ・・・頑張ってない感じ、やっぱりあの当時からあったのね?
まあ、良い影響なら良かったよ」

まあね私だってね頑張りたいとは思ってたのは今も昔もあるのではある
頑張れないから頑張れるその友達が素敵だな~って大人になって思うんだけどね


そう思ってくれる人もいるんだ

私は言えなかったよ~
一応ね、私もまがいなりにも中学の時とかスポーツ系の部活でレギュラーとして
活躍していたわけよ・・・
なんか個人の賞までもらっちゃったりして(信じられないでしょうけれど
でもある日、更衣室に入ろうとして後輩の1人がこんな事言っていたのを、
聴いちゃったのよ・・・(すごく根性のある子だった・・・)
「かりー先輩の、あの頑張ってない感じがイラっとする

確かに根性とは真逆だったけどさ、自分でもそこの部分に負い目を感じてたけどさ・・・
あれには参ったわ。
しかし、良い影響を一人でも感じてくれていたって事がわかって良かったわ 

さてアフタヌーンティーですが、ここのはかなりお得でした
税込で4500円くらいかな?
お茶は色々な種類をいくらでも飲めるんだよ。

3時からのアフタヌーンティーだったんだけど、少し早く着いたのでそれまではお茶のみ。

3時過ぎて運ばれてきました~

あらなんだか少ないような・・・
と、心配していたらスコーンは焼き立てを持ってきてくれるんだって。

まあ普通のサンンドウィッチですわ。

お茶を楽しみ、このサンドなどを頂いているとトレーでアミューズ&スィーツが運ばれてきます。

ここは、このサービスがあるから選んだの。

食べ終えないうちにまた運ばれてきた~

少しづつ違うものが何度も運ばれるんだよ~
さすがに最後の方はノーサンキューだったわ。
アフタヌーンティーという名のスィーツ・ブッフェのようだった。

ここの日本茶が美味しいらしいよ・・・というので締めは日本茶で。

長いアフタヌーンティーを終えて外に出るともう真っ暗!
ちょうど新宿駅方面へのホテルのシャトルバスが出るところで乗り込みました~
パークハイアットは少し駅から離れてるからね。

すっかりハマった彼女は来週も某お高いホテルでアフタヌーンティーですと 

 

 

 


日本初出店のオーガニックスーパーマーケット@麻布十番

2016-12-13 08:54:30 | 日記

毎年、この時期はお悩みMAX
クリスマス・プレゼントを一人一人の顔を思い浮かべながら、どんな物が一番良いだろう?
人数も少なくはないので、素敵で経済的なのは何だろう?
などと思案、試案、思案。。。

お料理もそうだな~
今年こそはと考えていた近所の人気割烹のお節の告知を見逃し、
予約が遅れてキャンセル待ち6番・・・
このお店のは即日完売なんだよ
あーーどーしよ・・・

クリスマスのお料理も悩むよね~
そんなある朝、TVで世界で展開しているオーガニックスーパーが東京にできたって知った。
ホールフーズか
と思ったら違ってフランスのスーパーだった。
「Bio C'Bonビオセボン」っていうスーパー。
麻布十番に出店。
お隣には冷凍食品専門店の「picardピカール」も出店。

クリスマスに使えそうなものが無いか、美味しいバターがあるかも・・・とさっそく出かけた。

どちらもイオンが手掛けているんだね~
セブン&アイは「自由が丘テラス」を展開しているし、従来のスーパーマーケットの経営が難しくなって
高級路線を模索しているのだろう。

ビオセボンってフランス発祥だけどイタリアやベルギーにもあるんだね。

デリも充実しているらしいし、楽しみに出かけたのではあるけれど・・・

ガッカリだったよ

お野菜は、今や東京中(一応、区部と言っておこう)がファーマーズマーケット大流行で
このお店にあるようなものは、どこでも手に入るようなものだったし、
お目当てのバターはフランス製が無い
2周して目にしたのは、北海道のなんとかいうバターのみ
1種類よ、1種類・・・嘘だろー 
そのバターはおそらく美味しいのだろうけれど、いかんせん選択肢なさすぎ。

TVでとりあげられていたチーズコーナー・・・
そこらじゅうで見られる程度の品揃え・・・全てがオーガニックとしても、目新しさは全くない。
トリノのイータリー本店とはいかなくてもトリノ市街の小さな方のイータリーくらいなイメージだったけど、
まったく及ばない。
素材の缶詰、瓶詰、調味料も期待したけれど、無いに等しい
デリなんて品数が少ない、少ない・・・

しょうがないので、どこでも買えるお野菜と、お隣のピカールで冷凍食品を買った。

お値段がリーズナブルな事を考えると悪くないレベルかな?
もう少し、歩けば麻布インターナショナル・スーパーマーケットがあるけれど、
そちらの方がずーっといいな・・・
もちろんオーガニック製品も置いてあるからね。
あーパーヨロにあるような本格的なオーガニックスーパーマーケットが恋しいぞ~ 

もっと世界中にあるホールフーズはなぜに日本に出店しないのだろう???

 

帰りに銀座の吉宗によってチャンポンと茶碗蒸しを食べたけど、
吉宗はやっぱり美味しいわ~ 


IKEAのフードコートは楽しかったよん♪

2016-12-11 08:42:03 | グルメ

珍しく忙しかったある日の夜、初めて「FNS歌謡祭」という番組を見た。

あまりにも他に見るべき番組が無かったからなのだ・・・
私一人ならTVは見ないけれど、TV大好き夫がいる夜は何かしら見なきゃなのだ

この歌謡祭はいらないコラボとかあるじゃない?
なんで皆で歌うワケ?
そこはオリジナル歌えばいいじゃない!とかって感じで見る気がおきなかったわけ。
魅力的な番組が何もない番組欄を何度も見比べ、けっきょく「ユーミン、長渕剛」が決定打になり
チョイスいたしました~

その中で意外な収穫があった。
中森明菜って上手いのね
彼女が出演していたわけではないのだけれど、加藤登紀子さんが「難破船」を
歌っていて「難破船」は加藤登紀子が作った歌だと知り(その当時は把握していたのかもな~)
そしてまた彼女が歌うと随分と良い曲なんだと思ったワケよ。
そんでもって翌日、YouTubeで中森明菜のオリジナルバージョンを聴いたの。
あら???いいじゃん
1990年前後って新米ママさんだったので、その辺りの歌は軽く流していたのだろう。
洋楽もそうだよ、あの辺りにはラックがあるのだ。
その当時、中森明菜って20代前半だったわけでしょ?
こんな曲を歌い上げる事ができるなんて凄いね
そういう人はこうなるんだね~・・・・・・こうなるって???・・・こうだよ・・・

それと凄く耳に残るメロディーがもう一曲・・・永六輔さんを追悼するコーナーで
「黄昏のビギン」というなんともエキゾチックなメロディーが心に残り、
調べるとちあきなおみさんの曲なんだ・・・代表曲と書いてあるから有名なんだ
歌詞はともかく・・・メロディーが凄く良い
そしてちあきなおみさんもやはり歌の上手い人だ!(喝采は知ってるけどさ)
YouTubeで見るとちあきさんは全く瞬きをしないのでそこも凄いけど・・・

そしてそして私が一番食いついた曲・・・それは「セーラー服と機関銃」
なんだかんだ言ってもそこに行くわけね~
「懐かしい~好きだわ~」と思った唯一の曲
そして、その後、原田知世が「時をかける少女」を歌い、もちろんそこも食いついた。
おーー恐るべし角川
あの時代に角川が残したインパクトは予想以上だったのだ。
それにしても原田知世、若いわ~
なんだか私だけがどんどん老けてるんじゃないかい 

この一週間、通常の私にしてはとても忙しい一週間だった。
フルで予定が入ってるなんて、あまりない事だからね~
なんにも手を付けていないクリスマス、お正月といったビッグイベントに向けて本腰を
入れなくっちゃ

ジンジャー・ボーイ、クリスマスだね~
これってアメリカでしか飾られないんだね???
子供の頃、オランダで育ったって人と話しててヨーロッパではジンジャー・ボーイもないし、
プレゼントをツリーの下に置く習慣も無いって言ってたよ。
確かにジンジャー・ボーイはアメリカっぽいけど、プレゼントのおき方も違うんだね?

例年にも増して赤いキャンドルの売り切れ続出で手に入らない。
そのキャンドルや食材を求めて電車を2度?あれ3度?も乗り継いでIKEAまで行ってきた。
それでもトータル50分くらいではあったけれど。
しかし電車料金が高い!610円ですよ、片道
都営東京メトロJRの乗り継ぎだったのでこのような高額に

久しぶりの南船橋。
駅前は空き地でびっくりした
まあだからIKEAとかララポートがあるわけだけど。
IKEAの建物だけを見ると海外に来たような気分になる

フードコートが安いらしいので食事をすることに・・・
そこで食べられる食品は売っているので試食にもなるんだよ。
おーーーーーやっぱり日本のフードコートと違いテンション上がるわ~
まあ学食、社食の様にコールドミール、ホットミール、サイドメニューなどを
ベルトコンベア式にピックアップしていき最後に清算って感じなんだけどね。 

ピックアップしました~

このワゴンが新しいわ~
テンションあがるわ~
プレミアモルツも200円以下!!!
あの空港ラウンジにある自動的に生が注がれる機械があるの。
食べ物もそういえばラウンジにあるものに似てて、プチ旅行気分
最近、海外に行ってないので、少し満たされた~

IKEAブランドのビールも・・・これすべてで2500円以下
想像していたよりミートボールとグレービーソースが美味しかった
しかし北欧独特のミートボールにつけて食べるベリージャムがマズい
マズいだけじゃなく、臭い
ジャムに何をしたらこんなマズくなるんだろう???さすが北欧だわ・・・

サーモンもお値段からしたらまずまずなのに、ソースがマズい
つけなきゃいいんだけどさ。
そのソース類を除けばまずまずで、楽しいフードコートでした。

お買い物はというと・・・安いね~(赤のキャンドルはやはり売り切れ~
百均なんていらないね・・・
百均よりオサレで質が良くて安い
特に寝具のカバー類はデザインも良くて安くて驚いた。
ピローカバーと掛け布団のカバーセットになったものを買ったよ。
あれもこれも欲しくなったけれど、電車なので抑えた

600円くらいで買ったクリスマスらしい紙製ランプシェード。
和室をこの期間だけクリスマスらしく・・・

 

 

 


タイガーから日本のタイガーへ虎が渡された@ヒーローワールドチャレンジ

2016-12-05 14:10:23 | ゴルフ

ハイハイハイまた松山英樹が勝っちゃいました~
直近5戦4勝・・・ゴルフって強い選手がいつもいつも勝てるって競技じゃないのよ。
タイガーの勝率は半端なかったけどね 

バハマで行われたヒーローワールドチャレンジという試合。
USPGA(アメリカのプロゴルフ協会)公式試合ではなくタイガー・ウッズの財団が主催している
チャリティー・ゴルフトーナメント。
1999年から始まったこの試合は超ゴージャスなバハマのアルバニーというリゾートで昨年からは開かれている。

チャリティー・ゴルフといっても世界ランクの対象になる試合で前年度優勝者、世界ランク上位11名プラスその他で
18名しか招待を受けないんだよ。
招待って誰から?って???
タイガー・ウッズからの招待なんだよ~
あちらのスポーツ選手はチャリティーに積極的だもんね。
成功したゴルファーは何らかの財団・・・チャリティーに関係する基金などを立ち上げてるの。
招待されたらそのチャリティーに協力するって形になるんだね。

なのでオフシーズンである今頃ひらかれるの。
優勝賞金は100万ドル(日本円で約1億1千万)

松山君は3年連続の招待で、過去2年は最下位&ブビーくらい
まあ丁度いろいろ体などに問題を抱える時期だという事もあるし、
芝に慣れてなかったって言うのもあるの(日本とは植生が違う為、日本人は苦労するのです
世界ランク上位者の集まりの為、過去の優勝者はメジャーチャンピオンばかり。

2年前には20歳そこそこのジョーダン・スピースがブッチギリの優勝を果たし
この試合でも最年少だった。
その後、マスターズや全米オープンなどで優勝しその年は年間チャンピオンとなったんだよ。

チャリティー・ゴルフとはいえそんな試合で松山君は勝ったワケ。
今までの優勝者は当然ゴルフ先進国のアメリカやUKがほとんど。
アジア、環太平洋圏からは2人目という快挙、なおかつスピースについで若い

きしくもスピースが優勝した時と同じルーンナッパーはヘンリク・ステンソン
これはやっぱり来年は松山君がメジャー獲る巡り合せなんだな

それにしてもな~タイガー・ウッズのゴルフを見てゴルフ観戦に目覚めた私は感慨深いよ。
タイガーと松山君のツーショット。

こんな日が来るとわね~シミジミ・・・
ここ1,2か月の松山君はまるでタイガーの様な強いゴルフだわ。
勝ち方が素晴らしい!!!
まあ今回は最終日7打差あったのをステンソンに2打差まで詰め寄られちゃったけど
そこを冷静に素晴らしい技術で堪えたのが凄い
この24歳の日本人がさ~あー少し前は想像できなかった事だよシミジミ・・・

私の予想以上にどんどん進化し、ゴルフの技術そのものの底上げをしている松山君は凄すぎるな・・・
人間じゃないな・・・やっぱり怪物
昨日、子供達とティーチングプロでも凄いよね~と話していたんだよ。
日本でもツアー・プロは雲の上の人だよね~
ゴルフやらない人はゴルフの難しさを知らないからピンとこないかもだけど、ほんとそうなんだよ。
それがさ、世界の頂点で頂点を極める、それも複数回って人間ではないでしょもはや・・・

その人間じゃない人(笑)

松山君はさ先週はオーストラリアのメルボルンでゴルフワールドカップに出場していたの。
ワールドカップっていうわりにゴルフの場合、あまり世界ランク上位者は出場しないの
だからね今回のヒーローに出場した選手でワールドカップに出場したのは松山君を入れて3名。
11月29日、日曜にワールドカップが終わってその日の夜に日本経由でバハマまで・・・
飛行時間だけで30時間かけて現地入りして12月1日木曜日開幕でしょ・・・
時差ぼけとか疲れとかで私は期待していなかったのよ
それでも勝っちゃうんだから、コイツはなんなんだって感じよ。

そして驚いたのは松山君はメルボルンから日本へのダイレクトフライトがないので
10時間以上の飛行をLCC(ジェットスター)で成田まで飛んだんだって
LCCだよLCC・・・今年1年、賞金だけで9億以上稼いだスターさんがLCC・・・
成田のトイレから出てきた友達が「松山に会ったの~」って言ってたから間違いない。
自分で荷物を運んで、あのくるくる回る荷物が出てくるレーン(バッゲージクレーム)に並んでたって
いうからビックリよ 

そんな移動だけで二日はかかって現地入りして本番に入っても
試合後の練習は最後の1人になるまでしてたってアメリカのサイトに上がってたけど、
その努力が功を奏して不得意だったバミューダ芝を攻略できたのね。

子供の時に覚えた自転車はブランクがあっても直ぐに乗れるじゃない?
それと同じで子供の頃から接している植生、風の対処などやはりその風土で
生まれた人にはかなわないのよ。
日本は植生は独特だもんね~(除く北海道)
だからね、あちらの人の何倍も努力しなきゃなんだね・・・
他のスポーツと違って自然が大きく関わってくるのがゴルフなんです。
だから少し前までは体格とかだけではなく日本人では本場で成功するなんて無理って
思われていたのよ。
それを可能にしたんだよね~凄いね~

タイガーも練習は一番早くから練習場に顔を出すって有名だったものね~
それにしても、この大会のトロフィー・・・偽物っぽくない虎がさ・・・
ヨーロッパでもこの時期ダンヒルっていう試合が行われていたんだけど、
あちらもネコ科のトロフィーなのね、豹かな???ブロンズかなにかで出来てて
カッコいいのよ。。。
しかしこれは何で出来てるのかしら?
安いはずはないよね???

永遠の王者タイガーから新タイガーへがっちりと握手して、何を言っているんだろう???

それにしても、世界がタイガー復帰で大注目した大会で勝なんて松山君って・・・
 

 


ハワイアン・テールスープもどきなスペアリブ・スープ。

2016-12-02 09:00:49 | ウチご飯

ついに12月今年最終月に突入いたしました~

銀杏の葉も辺りを埋め尽くしています。

街路樹の落ち葉の量は半端ないけどプラタナスの葉って最強だよね?
一枚が凄い大きさ。

さーて・・・寒くなって来て体のあちこちの不調も出てくる・・・血の巡りが悪いんだよね。
そこで生姜ですよ生姜。

ハワイのテールスープのように生姜をいっぱい使いたい・・・でもテールは高い

という事でスペアリブ&豚軟骨で作ってみました~
スペアリブのこんな食べ方も絶対ありだわ 

テールスープと同じようにお肉は取り出して生姜と一緒に食べちゃいます

作り方もとっても簡単

材料:スペアリブ(豚軟骨も入れましたが、これは経済的だからスペアリブの方が断然お肉も美味しいです!)セロリー
  ビール、お水、白だし、塩、コショウ、ショウガ、ニンニク、パクチー(パクチー苦手は人はおネギでね)。

作り方:お肉は一度茹でこぼす。
お水、ビール、茹でこぼしたお肉、セロリの葉っぱなど、ニンニク(薄皮のまま1,2片)を入れ圧力鍋でお肉が柔らかくなるまで
火にかける(ウチの場合15分)
圧力が抜けたらセロリ、ニンニクを取り除き更に15分ほど弱火で火を入れ、最後に味付け。
隠し味程度の白だしか昆布だし、塩、コショウで出来上がり!!! 

俺からもおすすめするぜ

 

朝は優しいスープに・・・

大根、飴色玉ねぎを加えてポカポカ~