飛行機は順調に安定飛行を続けている。
日本の日本海側にはプチ台風ともいえるほどの低気圧が居座っているので
揺れを心配していたけれど杞憂でした~
秋田に近い日本海上空辺りで機内食タイム。
事前に配られたメニューから1食目(遅い、遅いディナー)はフィッシュメニューをオーダー。
サラダはアイスバーグと海老・・・アイスバーグってレタスの事なんだね。
インゲンのマリネ、メインはタラでサイドディッシュは地中海野菜とポテトのグリル。
鱈は普通というかジューシーさはあまりなかったけれど、やはりサイドディッシュが美味しい。
ポテトはほんとに美味しいな~
もちろんお野菜の味付けもGOOD
この写真には写ってないけれど温められたパンがまた美味しいんだよ~
お腹は空いていなかったけれど、完食~
デザートはミックスベリームースでこれまた、非常に美味しい
本当にターキッシュのデザートのレベルの高さはNO1だと思うんだよね~
オーストリアのホテルやケータリングを手掛けるDO&CO(ドーコ社)がターキッシュのお料理全般を
請け負っていて(ラウンジのお料理もそうです)ドーコーはあのザッハトルテ発祥のデメルを傘下に
置いているのでスィーツ類が美味しいのは頷ける。
食事の後のコーヒも美味しいし、トルコのコーヒーは美味しいんだな~って今回思いましたよん。
そうそう、前回と違うのは食事の前にロクムというトルコの柚餅子の様なお菓子が配られなかった。
あれけっこう好きなんだけどな~経費削減かしら???
食後1時間くらいにナッツとドリンクのサービスがありました。
そういえばワインもトルコのワインだけだった。
ターキッシュは関空から撤退して、成田からの機体も少し小さくなったんじゃなかったんだっけ???
テロの影響でヨーロッパ自体への日本人旅行客が減少しているからなんだけど。
なので関西方面からの乗客も多い感じがしたの、だって関西弁の方がかなりいらしたから。
なので2月でもこの盛況ぶりなんだね~
ターキッシュの地上職の方も言っていたけれど、大口の団体さんが今日も多いんだって・・・
ビジネスクラスは殆どがその様な感じでした。
かなりご年配の方が多かった。あの年代の方ってリッチやの~羨ましいよ・・・
その経費削減か?と思われるターキッシュですが機内モニターが最新鋭だった。
写真では分かりにくいけれど、例えば私の大好きなマップは3Dになっているしね~
もちろんタッチパネルよ。
2-4-2の座席で2席を使用したのでマップと映画などを2画面で楽しみました。
ケムは~スヌーピーの映画を楽しみました~
夫にはビジネスの食事を撮ってねってカメラを渡したのに1枚も写してくれなかった
「荷物入れにいれたら、その上がテーブルになっててさ、取り出せなかったよ」って・・・
感想はスープがとても美味しくて一気に食べてしまったそうです。
なんのスープかと聞いたら緑のスープだって・・・
ビジネスはスタッフも多く、とても細やかにサービスしてくれてターキッシュに好印象だそうです。
寝心地も最高だったとか・・・機種そのものは新しくはないですが(スタッガードシートではない)
寝具が良いものねターキッシュは。
映画を見ようと思ったけれど眠気には勝てない・・・満腹なままご就寝・・・