goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

善光寺だけじゃダメなんですってよ!そこで北向観音。

2012-05-11 08:20:58 | 長野旅行

先日のスーパームーン、世界中の綺麗なスーパームーンが見られます

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_438736/(tab)/slideshow?mod=Center_mostpopular

今日のタイトル「善光寺だけじゃダメなんですってよ!」って知ってました???
なんでも善光寺は来世の御利益のお寺なんだそうで・・・
なので極楽の錠前なんていう物もあったり・・・
善光寺に行った時にいろいろ説明を聞き子供達が言ってました。
「来世、来世ってさ~ぁ、なんか直ぐに死ななきゃならないみたい

そこで、北向観音ですよ、昔の人もその辺は感じてたんでしょうね~ぇ
死んでからは長いかもしれないけれど、今、良い事あったほうがもっといいんじゃないの?
って。

龍光院で食事をとり、別所温泉へと向かいます

キャワイイお地蔵様を見たり・・・

雲に注目!左が龍の顔で右が果敢に立ち向かう犬に見えません?
撮ろうと思っているうちに、龍が若干、バラけてきちゃって

こんな綺麗な江戸時代の人が苦労して作った池なども眺めながら歩く、ひたすら歩く
ここで、賢明な皆様ならお気づきと思いますが、晴れてます、晴れてますから暑いです
さすがに疲れます・・喉も乾きます・・休憩所はないのか~!ハイ、ないです
駅で貰った地図を見ると別所温泉までは、この時点で2km位?
しかし市街地と思われる方向に歩けば歩くほど、途中の案内では別所温泉から
離れている事になっている最大6km地点って!嘘だろー・・・
絶対近づいているはず
歩きを断念し、信州鎌倉シャトルバスに乗る事に。しかし停留所がなかなかない・・・
ようやく見つけ時間を調べると1時間後
途中にあったなんとか会館で時間をつぶし、再び停留場へ。
お嬢とRは歩いて駅で待っていると・・・

時間が近づき、遠くを見るとやって来ましたシャトルバスが山間に見えます
フウーッ・・これで直ぐに別所温泉に行ける!と思ったのも束の間。
なんだか、あちらの方で曲がっちゃったユータンしてこちらに来るのかな???
しかし、待てど暮らせどバスはやってこなかった
妹がもう一度バスの標識を確認すると「ルートが変更になりここの停留所には
止まりません」
教えてよ~、お百姓さんあなたトラクターで何度も私達の前、通ったでしょう・・
馬鹿な旅人だと、思ったでしょう?また歩く事一時間、目的の別所温泉に到着。

旅館に荷物を置いて、ここで妹達は帰るので、一緒に北向観音へ。

北を向いているので北向。なんとも安直な・・・しかし、厄除け観音として
昔から信仰を集めていたんだって。
なんでも普通、寺社は極楽浄土のある東か南を向いて建てられているらしい。
しかし、現世の人間を救うこの観音様は旅人の道しるべ北斗七星に
例えて北を向き、南に向かっている善光寺と一対になっているのだ。
善光寺→来世、北向観音→現世。片方だけ参るのは「片詣り」と言われるらしい。
私達一行のように現世利益を願う欲深ーい人間には外すわけに行かない
スポットというわけ

な・の・で・・・

このお地蔵様達はいつでも道に迷える一般ピーポーを助けるべく
スタンバイして下さっております
その証拠に一番右端のお地蔵様の足が蓮台から出ているでしょ?
これは「直ぐに駆けつけまっせ~」という心意気を示しているんだそうだ。
頼もしいじゃありませんか

因みに善光寺にも立派な六地蔵がおいでになります。
右端はやはり片足を蓮台から出しており、この地獄地蔵様は一刻も早く
衆生を救済しようと足を出されているそうです

 


山菜の精進料理を龍光院で頂く。

2012-05-10 08:36:52 | 長野旅行

満員の信州鎌倉シャトルバスで長閑な山道を走ること10分。前山寺前で下車。
桜は2日前に散ったばかりとか・・しかし八重桜や桃の花がまわりの木々の
新緑とマッチしてそれは、それは美しい

この前山寺(ぜんざんじ)は真言宗智山派で私の実家の宗派と同じ!
極楽にいるであろうお父さん娘ははるばるやって来ました~ぁホントかよ
鎌倉時代から真言宗の教学所として栄えたらしい。

長ーい石段を上がるのだけれど、この辺のお寺はどこも石段を登る羽目になり
まるで筋トレのような結果に。
しかし、1月に600段の石段をドォーモで制覇した私には軽いのだよ、ワトソン君

重要文化財の三重塔。

この前山寺で残念だったのは、くるみおはぎが食べられなかった事
煮物やお漬物に汁、おはぎは、くるみダレで食べるというレアおはぎ。
どんなんよ~くるみダレのおはぎって~
この後、1時間半後に迫った昼食を美味しく食べるために我慢しました~

美しい山々に囲まれた塩田平を見下ろしながらの道はとても気持ち良い。こんな所も通ります!木の橋よ!

チャクラもキレイ

 やっぱり長い石段・・・

龍光院は塩田北条氏の菩提寺でございます~ぅ
やっぱり、武士は曹洞宗なのね・・・鎌倉時代は禅宗が人気だったと習ったな
ここで、お待ちかね予約をしておいた精進料理だぜぃ、ワーイ(*'▽'*)♪

ありとあらゆる山菜。胡麻豆腐の美味しい事

山菜天麩羅もタップリ!しかしここもタラの芽にはあたらず・・・そうそう、この辺は薬用人参の
天ぷらが名物。黄色に見えるのが薬用人参天ぷら。少々苦い・・・
しいたけご飯とシイタケのおすましも美味しく、しかし山菜だけの精進というのに、
お腹が苦しーい


メルパルクの朝食そして上田へ!

2012-05-09 08:23:34 | 長野旅行

昨日の朝、干した毛布にバッタが止まっていたいや・・バッタだと思う・・
体調はゆうに5cmは超えていた・・と思う
でも、今の時期にいるのかね?バッタが?全身、茶系・・・
トノサマバッタならもう少し緑???近づくとビューンと飛んですぐ近くの木に
止まった。あんな高い木にバッタ・・・???

さて、長野二日目の朝は恒例の散歩に甥、Rと3人で出かけた。
行き先はRに任せて犀川まで行くという
犀川とは信濃川の支流で千曲川と合流するらしい。この上流部が梓川。

ホテルから往復6km強・・・よく歩かされました。途中に信州大学工学部があった。
そうか、工学部だけ長野市なのね。某都内国立工学部院を今年卒業した
甥は一言「狭い・・」某私立文系を今年卒業したRは「これじゃあ、遊ぶとこないね」
思いのほか、信州大工学部は敷地が狭く、建物が新しかった。

ホテルに戻って、楽しみな朝食~
おーっ、種類が多いじゃないのやはりお値打ち価格だ

写真はさっぱりしてますが、もーっといろいろありましたよ!レンコンの肉詰め
串揚げが美味しかった

お約束のお蕎麦もありました。ただ残念な事に乾麺だな、これは。
洋食組のクロワッサンが美味しかった!松本でもクロワッサンが美味しかったから
信州はやはりバターが美味しいんだろう ヨーグルトも美味しかったです。
(因みにもちろん、和洋どちらでものバイキング)

朝食も頂き、今日のスケジュールも詰まっているので、そうそうとチェックアウト。
長野から、しなの鉄道で上田まで行くのだ

長野を出てすぐに川中島を過ぎる。信玄と謙信の戦いの場である川中島を
実際に見たかったけれど、時間の都合上割愛。

約30分ほどで上田駅に到着。ここから上田電鉄別所線で中塩田まで。

ここの上田電鉄の車両は東急のおさがり車両を使用。鉄道マニアの間で
人気の路線でカメラ小僧があちら、こちらに・・・

中塩田に到着。ここからは「信州鎌倉シャトルバス」で前山という塩田平の
停留所まで行き、別所温泉までハイキングしようという計画。

この別所温泉を含む塩田と呼ばれる地域は信州の鎌倉と言われ、寺社仏閣が
多く点在する。
上田の南西に位置し、鎌倉時代には幕府が信濃守護所を置き、塩田北条氏が
この一帯を治めていたんだって・・・
なので、鎌倉・室町時代の遺産がいっぱいある。
北条氏の威光をこの目で見るべくバイ フットの旅に我々6人は出たのであ~る。
しかし、これから行かれる皆様にはバイフットではなくバイカーをお勧めします
シャトルバスを合理的に利用しようとした私の計画は、あてにならない地元の地図と
バスの運行の少なさに泣かされる結果となったのであります
想定外だったのは、道の途中、途中にロープレならHP3UPの敵が待ち構えていた事
さあ、とにかく出発だ~


長野市の居酒屋に行く@にしき茶屋

2012-05-08 08:57:35 | 長野旅行

この旅の楽しみの一つである地元の居酒屋に行った。
楽しみであったのではあるけれど、またまたネットで調べると
お蕎麦同様、長野市内の評判の良い居酒屋情報があまりない。
どうも、松本市より今ひとつ食に関しては不評なのだろか

その中でもいくつか目星を付け、行ってみる事に
チョイスの最重要点は地元の食材、郷土料理を食べられる事。
なので、いくら評判が良くても東京にあるような居酒屋はボツ
地元の人にも評判が良いという「二本松」という居酒屋は店主が打つ
蕎麦もそば専門店より美味しいと評判とか
善光寺からホテルに戻る道の途中にあったので、予約する事に。
しかしながら、昨年の「太助」と同じで予約でいっぱい
2日目までは妹と甥が一緒だったので、総勢6名では席をどう動かしても
無理だった・・・店主さんがいろいろシュミレーションして下さいました。

で、その次の候補に行く。郷土料理に力を入れているお店は長野では
○○茶屋・・・とつくお店が多い。
なので、予約したお店は最初に調べていったお店と違う茶屋だった
候補に上がっていたお店よりも若干、郷土食が薄かったけれど
良い雰囲気でした。

その茶屋で混乱して間違って予約したのは「にしき茶屋」というお店。
行くつもりだったお店は「もみじ茶屋」、まだ「やま茶屋」なんていうお店もあった

このにしき茶屋は外見とは違い、中がモダンとクラシックを取り入れたおしゃれな
居酒屋さんだった。長野でこんなおしゃれな居酒屋さんは初めてだった。

ビールで乾杯し、突き出しが出てくる。

山菜のこごみのおひたしと蕎麦豆腐。美味しくておしゃれ~

続いて山菜の蕨?ゼンマイ?とにかく山菜のお浸しを!

ここいら辺でやはり地酒を頂く。地酒4種類飲み比べを注文。

90cc入って4種類で1200円だから、安いです
ただ、このお店は地酒の種類が少ない・・・・

長野は鴨が美味しい。鴨のローストを・・・

見て、見て、この素晴らしいピンクの鴨を 色で味がわかります!
で、お値段も900円ス・テ・キ

日本酒を頼むとこのような竹筒で出てきます。

外してはイケない馬刺し。



松本の居酒屋さんより上品な量で出てきました

で、忘れちゃイケない信州サーモン。

これは、前回、松本で食べて養殖サーモンの概念が変わったサーモン。

で、なぜかしら妹が信じられないチョイス・・ヒラマサのカマ。

海無し県の長野でカマ焼き頼む???まあ、美味しかったらしいけど。

これも外せない山菜天ぷら。

これも松本より上品な量で出てきた。長野市近辺は近年、タラの芽が
乱獲の為少なくなっているんだって・・・タラの芽が気持ちばかり・・・

長野名物「しょうゆ豆」

日本酒にピッタリね。

珍しい、野沢菜の天ぷら。これはありですね!

信州ポークの味噌漬け。

で、シメの鴨蕎麦。

先ほどと同じカモがこんなに乗ってて千円!もちろん美味しい
どうも長野市内の鴨蕎麦はどこも千円だったような

間違って行ったお店だけれど、どれもこれも美味しかったです。
お店は満員で賑わっていました。
6人でいっぱい食べて飲んで、信じられなく安かった
信じられなく安かったので、妹にご馳走になりましたサンキュー

ネットではあまり評判が良くない長野の居酒屋だけれど、東京で慣れているので
味のレベルから考えたコスパはとっても良いし、いいじゃないですか長野も

 


安いのに豪華!メルパルク長野に泊まる。

2012-05-07 08:47:17 | 長野旅行

昨夜は東京ホタルのクライマックス行事、10万個のLED祈り星が
隅田川を埋め、スカイツリーもライトアップという事で、隅田川に行ってみると
とにかく凄い人の波で浅草側に行けない人口密度は花火大会以上
浅草側だと光の隅田川越しのスカイツリーが見えるのだけれど・・・

それでも、隅田川に浮かぶLEDは幻想的でした
ずーっと歌声が流れていたけどELTのモッチーだったのね

両岸の人、人、が見えますか

シャンパンゴールドとブルーが綺麗なスカイツリーが点灯した時には歓声が!

さて、長野旅行記の続き・・・長野市では夜は恒例になったご当地居酒屋に
行きたいので、ホテル泊。今回の旅行も2泊するので、一泊は安く済ませたい
ネットで評判の良いホテルを探した。
朝食の評判が良いし、値段の割には豪華という事でメルパルク長野に決定

確かに豪華ビジネスとは思えない

さすが、郵貯 アメリカも狙っているというその資金力がモノを言う

ゴージャス、ゴージャス&ラグジュアリー 

お部屋はツインでゆったり。

 パジャマもワッフル。

最上階には温泉もついています
たまたま予約した日がレアな格安部屋が数部屋出ており、
4人、朝食付20000円でお釣りが来る価格
ツインでこれって、なかなかないでしょう郵貯バンザーイ(≧∇≦)/