ZZR250で旧車會に勝負を
挑んだ老害ライダー【八千草薫】
八千草薫、最高だぜ!
美人で可愛く、業界では有
名な本当の人柄の良さ。
八千草薫こそ日本女性の鑑。
だが、若い時の酒井和歌子
もベラボーに良い。特に
『気まぐれ天使』(1976~)
の時の酒井和歌子。
最初はRD350で次にドゥカ
ティに乗ってる女部長南条
友江役。
めっちゃカッコよくて美人
で、かわいい。
昨夜、何日もかけてかみさ
んと『気まぐれ天使』を全
話観た。Amazonプライムで。
最高のドラマだ。
今の時代だからこそ、あの
ドラマに出て来る人々の心
の美しさが際立つ。
途中、どうでもいい話も多
いが、高視聴率の為1年間
放送された爆発人気ドラマ
だった。おいらが高校1年
の時のドラマ。
ドラマの核心が迫る最終回
間際あたりから胸を打つ回
が連続する。
そして気づく。
登場する主要な人物たちは、
全員が親がいないのだ。
このあたりにも出て来る人
たちの心の素の優しさと心
の寂さが伏線となっている。
そして決して心がすさんで
いない純真さを持った天使
たちがドラマを繰り広げる。
実は題名の「気まぐれ天使」
の天使というのは、伊集院
渚のことなんだよ、あのド
ラマ。演じたのは元祖不思
議ちゃんの坪田直子だ。
石立鉄男が演じる加茂忍が
主人公ではない。
最高のドラマ、最高の天使
と天使たちだった。
伊集院渚はどこまでも果て
しなくピュアな心の女の子
で、観ていて涙が出る。
胸がしめつけられる程に純
な人なのだ。
もしかすると、神が人を創
造した最初の人はこうでは
なかったか、という程に。
今回湘南すりぬけ先生が導
入した薫ちゃんヘルメット
なのだが、このタイプは実
は1973年時点でまだ日本に
トライアルが普及していな
い時代、トライアルスと呼
ばれていた頃、競技の選手
が多く被っていたヘルメッ
トなんだよ。
だから、別段原付パッソル
専用ではなく、元々はヘル
メットが未発達で普及以前
の時代には充分にトライア
ル競技ヘルメットだったの
よね。これほんとの話で。
多くの厳しい企画が厳格に
競技で実施されるようにな
ったのはずっと後年だ。
元々はお椀ヘルメットの半
キャップで時速200数十キロ
のロードレースグランプリ
が開催されていたのだから。
ヘルメットの最初は樹脂の
帽体ではなく革ね、革。パ
イロットヘッドギアと同じ
く革。
パイロットたちもそのうち
ヘルメットが登場して着用
しはじめた。
アラビアのロレンスも、も
しかするとヘルメットがあ
ったならば死ななかったか
もしれない。
でも分からない。
フルフェイスを被っていて
も、世界チャンピオンの
ヤーノ・サーリネンは頭部
と胴体が分離してコースで
死んでたから。
ただし、ヘルメットを被る
と死亡率は大幅に減るだろ
う。
自宅駐車場での試し乗りと
か、昔浜辺でとかはメット
など被らないけどね。
なお、私が高校時代には全
道路でのヘルメット着用義
務はなかった。30km/h規制
道路はノーヘルでも合法だ
った。
だから、ダルミ(大垂水峠)
でR20のその区間ノーヘル
でもOKだったのよ。ララ
バイのように(笑
完全に自動二輪がどの道路
でもヘルメット着用になっ
たのは70年代末期の道交法
改正時だ。
そして、原付は長らくノー
ヘルOKだったが、1986年
にいきなり着用義務化にな
った。
ハマでかみさん(後年の)の
原付を住宅街で乗ってて、
婦警に止められて切符検挙
されそうになったが、改正
など知らない、いつなの?
と言ったら神奈川県警鶴見
警察の婦警さんは勘弁ちゃ
んしてくれた。
法改正の翌週だったからか
も。
ただし、「今からそのバイク
乗らずに、押してヘルメット
取って来てから乗ってくださ
い」と言ってた(笑