goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

下書き原稿

2024年05月31日 | open
 


どんな字書くの?
おれ?
こんな字書くの。
 
引退していた二代目小林康宏
を再度日本刀製作へと導いた
のは私だった。
康宏復活プロジェクトで、60
口近い注文を受け付けたが、
かなり綿密な組織だった方法
で作刀を行なった。
注文打ちの銘の下書き原稿は
私が手書きで書いた。
これは途中数口目からそうし
た。注文主の希望をより
正確
に実現させるためだ。
 
プロジェクト終了以降の斬鉄
剣康宏友の会である游雲会の
枠外での作刀は私は不知。
游雲会枠での作刀期間の作は
物凄い精度で作られた作刀
容だった。精魂傾けて
作られ
た完成された完成度
の斬
鉄剣。
私による検品も厳しく、作り
直しも何作かあった。
游雲会枠での康宏作は二代
康宏史上最高峰の作品
領域に
属する個体群だろう。
詳細データは全て保存してあ
る。
 
居合剣術家である修心流宗家の
町井勲先生は游雲会メンバー
である。斬鉄剣小林康宏友
会の人。
また、康宏直営のかつての
舗鍛人(かぬち)に属した試
会の人のうち、康宏主治
医を
含めた側近の方々は游
会の会員だ。
だが、康宏の刀を所有してい
るだけで、康宏直属の友の会
游雲会とは無縁の人も世間に
はいる。
その人は、たまたま刀を所有
しているだけで、不届き
業や悪辣な公序良俗に反
する行ないがあったとした
ら、当
康宏友の会游雲会は
一切与り
知らぬ。
無縁な人らが勝手に何かやって
るだけだ。康宏の名を利用
て。
游雲会メンバーには、咥えタ
バコで刀を振り回したりして
テレビの取材を安受けして喜
んでいる人は一人もいませ
ん。
康宏直属である当方とは一切
関係無し。
誤解なきよう願いたい。
 
 
 
 
 
 

この記事についてブログを書く
« どんな字書くの? | トップ |  »