渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ブリッピングシフトダウンとシフトアップ ~モーターサイクル~

2024年08月01日 | open




教習所ではブレーキングブリッ
ピングシフトダウンなどは教
えない。
前輪ブレーキをかけながらの
シフトダウンの回転同調の
ために1回アクセルを煽って
シフトダウンで繋ぐのは、四
輪車でのヒール&トゥと同じ
操作だ。
そのまま高回転域からギアを
ポンとシフトダウンして繋ぐ
とエンジンが過回転になって
しまうからだ。つまり、オー
バーレブ。エンジンは壊れる。
なので、高回転で全速力で突
っ込んできたコーナーの手前
では、ブレーキングで適正減
速させながら、コーナーの立
ち上がり時に適したギアまで
下げる。
その時、ブレーキングしながら
クラッチを切ってアクセルを煽
ってシフトを落とす事を全て
同時にやる。
それがブレーキングブリッピン
グシフトダウンだ。
レースでなくとも、公道であっ
てもエンジンを即パワーバンド
に持って行くスパルタンな走り
の時には絶対に欠かせないテク
ニックだ。

教習所でブリッピングを教えな
い理由は三つある。(推定)
それは、教習所内はせいぜい
40km/h程までしか出さない固定
低速閉鎖コースである事が一つ。
そして、その領域を走るまでに
高回転域までエンジンを回さな
いギヤ選択を強制的にさせる事
が一つ。つまり不適切なシフト
アップを強要する。公道に出て

発進後すぐにトップまでギアを
あげてしまう素人が異様に多い
のはそのためだ。30km/hでさ
えも不適切な高いギアで走行

させようとする。危険。
そして、最後に、受講者は素人
であるので、素早い複数の同時
操作がほぼできないから、とい
うものがある。

付言するならば、教習所では
教習所で教える事が全て正しく
公道でも通じると思っている
節があるが、それは現実とは
遥かに乖離している誤認だと
知ろう。

教習所の乗り方などで公道で
安全が確保できる要素が無い。
教習所は二輪の運転のやり方

を教える場所ではなく、それ
となく操作ができて公道を
交通法規を守って運行できる
事を「認める」公認機関だ。
教習所で運転がマスターでき

るなどと思うとしたら大間違
いだし、教習所の乗り方では
公道の実践通行では危険が多
すぎる。操作そのものが間違
いが多すぎるから。
後輪ブレーキも教習所内での

超低速時と行動での実走行で
の状況はまるで異なるのに、
後輪ブレーキで走行時の制動
が得られると大誤認している
人を大量発生させている二輪
社会問題がある。
事実、後輪ブレーキを自動車
のように踏めば減速すると
思っている人間が異常な数
現在発生している。
60km/h走行で後輪ブレーキ
で制動などはできない。
後輪ブレーキは制動目的では
なく、二輪の構造から車体姿
勢制御に機能が発生する。
これは二輪の原理だ。
そして、教習所内での走行

速度とはまるで異なる公道
において、その差異が認知
できない人たちによって、
後輪ブレーキペダル踏み込み
による制御不能発生での事故
が異様に現代は増えている。
あまりに下手くそが増えすぎ

たので、前輪も後輪も制動
動作中に制動を断続的に解除
するという極めて危険なABS
が二輪にまでも装着されるに
至っ
てしまった。タイやロッ
させる人間=適正制動を操
制御できない無能力者=が
量に増えたからだ。
そのため、ロックによるスリ
ップを回避するために制動
そのものを断続的にやめる
という機構が付与された。
つまり、ブレーキを利かなく
させる装置だ。
だが、ABSがあろうとも、

現代のブレーキ性能では不適
正圧力を加えると、ABSが作
動する以前に二輪は簡単に
ロックスリップダウンする。
事実、そうした事例の事故が
多発している。
それは乗り手が「二輪車を
運転できない免許持ち」だ
からだ。

二輪操作操縦での教習所の大
間違いとしては、そもそも、
前輪ブレーキのやり方を危険
な指放しの四本掛けを教習所
は強制する。

スロットルグリップを一切
指で保持しない、親指を引っ
掛けるだけでブレーキせよと
教える。
極めて危険だ。
ブレーキング時は親指とどこ
かの別の指できちんとハンドル
グリップを回して保持するのが
正しい。
そのためには、右手はOKマーク
か野球の投手の直球のような
指の形でハンドルグリップを
保持する。親指以外の全指で
グリップを放してブレーキを
握るなどという危険な事はや
ってはならない。
万一、その時、ギャップを拾っ
たりしたら、右手はハンドル
から振り払われるように離れ
てしまう。
日本のみが強制的に教えて
いる右手四本掛けブレーキ
は大変危険な誤動作なのだ。
しかも、四本掛けというのは
二輪車の前輪ブレーキがまだ
利きの非情に悪いドラムブレ
ーキ時代に握力で握りしめる
事によってブレーキを利かせ
る60年以上前のやり方なのだ。
そんな時代錯誤の方法を頭の
固い教習所は「正しい事」と
21世紀の現代でも教えている
だけなのである。
実際、警察の白バイはその方
法は危険すぎるので実走行で
は前輪ブレーキは指2本掛け
を励行している。全白バイが。
警察は合理的に四本掛けなど
は既にとうに廃止している。
教習所と一発試験の現場のみ
が60年以上前の誤った操作を
現代でも国民に強要している
のである。
とても珍妙な事だ。不合理。
しかも、現代バイクでは危険。
四本掛けで急制動などしたら
前輪は軽くロックするし、四
本指での圧力調整などは極め
て難しい。

私は16才での教習所での実技
講習や卒検、それから後年の
限定解除
の一発試験などでは、
外形は合格
のために四本指を
伸ばして四
本掛けのように見
えるように
して、実質は中指
と薬指のみ
でブレーキレバー
を操作して
いた。
それでないと急制動や細かい
繊細なブレーキ調整などはで
きない。四本指でくそ握りな
どは。これは剣道の竹刀や日
本刀などでもそう。四本指全
てを握りしめるような方法で
微細な可変を必要とする手の
内の冴えなどは絶対に出せな
い。
なお、私は公道の一般走行で
の信号停止や微細減速などは
右手は指一本でレバーを操作
する。ハードブレーキングで
あっても指二本だ。
四本掛けでは回転同調のブリ
ッピングがそもそも物理的に
できない。スロットルを掌で
なで煽りのようになるからだ。
1250rpmだけ上げるとか、
1320rpmだけ上げるとかの
状況によっての繊細で的確最
適なブリッピングなどは、な
つけるような形の掌ではで
ない。グリップを手で包ん
でいないと無理。


なお、ブリッピングでの回転
煽りでシフトダウンするタイ
ミングは、タコメーターを見
て回転が上がり切って下がる
瞬間(下がる前)にダウンした
シフトを繋
ぐ。
それはほんの一瞬の事だ。
2ストならば、パァーーンと
来て、ブレーキングを始めて
パンパンという具合。
4ストならば、コォーーンと
来て、ブレーキングを始めて
フォンフォンという感じ。
のんべんだらりとはしていな
い。ブレーキとクラッチ切り
とシフトダウンとブリッピング
とクラッチ繋ぎをほぼ同時に
やるのだから。
たとえ初心者であろうとも、
要領の良い人は即覚えるが
ド素人には無理。
大型乗りを自称する人間と一
緒に走った事があるが、まる
で出鱈目で教習所と同じよう
な(あるいはそれ以下)の超
絶ド素人運転しかできなかっ
た。免許を見たら本当に大型
二輪だったが、あそこまでド
下手クソは見た事が無かった。
阪奈で大型で原付にぶち抜か
れるとは言っていたが、二輪
やめたほうがよいと思えた。
身体の四肢と指の動作が鈍す
ぎて話にならない。
また、探究心も研究心も努力
も一切しない。
二輪運転走行には向いていな
い。

あと、よく旧車會のやんちゃ
乗りで、シフトアップの時に
一回空ぶかしという物理的に
意味のない事をよくやる人が
いるが、あれのシフトダウン
のパターンでブレーキしなが
らというのがブレーキング
ブリッピングシフトダウンだ。
四輪車のヒール&トゥの操作
と同じ目的の動作。
私はGTRやロードスターなど
に乗る時にはH&Tは多用する
が、ミニに乗る時にも常用だ
った。
それと、バイクでも市街地で
の超低速で信号停止の前も
300乃至500rpm煽りでブリッ
プシフトダウンさせている。
2ストであろうと4ストであろ
うと、エンジンブレーキを制
動に使用する事は一切しない。
エンジンが壊れるからだ。
制動はすべてブレーキで行な
う。エンジンは制動の為にあ
るのではない。
4ストでシフトダウンの時に
は、バックトルクを逃がす
ための半クラ繋ぎも状況に
より使う。BTリミッターが
ついていないマシンは勿論、
ついているマシンでもクラ
ッチ操作は乱暴にせず車に
見合った繋ぎ方を私はする。

それともう一つブリッピング
シフトダウンには効果がある。
それは、それを恒常的に常用
すると、エンジン内部の傷み
が非常に少なくなる。
これ、ほんと。
適正負荷をかけて、不適正な
逆負荷での負担をクランク
に負わせないからだ。
長距離実走エンジンになれば
なるほど、この違いは出て来
る。
一番エンジンに傷みが少ない
のはごく低回転を続ける事
だが、それでは車は走らない。
シフトダウンではブリップに
よってエンジンをいたわる運
転が好ましい。
それには右手のみでエンジン
回転を自在に10rpm単位で
上下させる事ができないと
ならない。
それゆえ、素人や初心者には
困難なのでブリッピングを公
的に教える場所は少ないのだ。

ちなみに、私の妻は、ごく普
通にブリッピングを常用して
いた。パァーンと来てパンパン
と。勿論ブレーキングしなが
ら。
二輪操縦操作の常識だから、
常識の当たり前の事をやって
いただけだ。飲み物を飲むの
に手でコップを持つのと同じ。
やり方は私が一から教えた。
オートバイでのブレーキをか
けながらのブリッピングシフ
トダウンは私は12才の春にマ
スターした。
四輪のH&Tを覚えたのは13才
の時だ。

なお、暴走ちゃんや旧車會が
よくやるシフトアップの時に
一発空ぶかしをやるのは、
れは二輪車の「鋭い走り」に
一切関係が無い。
無いどころかエンジンによく
ないし、トロいチンタラ加速
しかあれではできない。
加速しないバイクをカッコい

いと思う時点でずれている
気もする。
エンジンに良くない事などは
「コール」をする人たちはお
構いなしなので、全く関係な
いオハナシなのではあるが。
私個人としては、コール自体

はエンジン可哀そうだなぁと
は思うが、上手い人のコール
リズムは嫌いではない。耳で
受ける音としては。下手くそ
な音を聴くと「あ~あ」と
思う。
あのコール自体は私個人は
段騒音だとも思わない。

夜中に街中でいきなりラッパ
を大音量で吹くなよ、とは思
うが。
ただし、物理的にエンジンは
極度に傷むし、悲鳴を上げる。
キャブ車などでは過度の負圧
開閉速度から蓋の軸受けがす
ぐに変形摩耗する。やがては
キャブの
同調取りが不能にな
る。つまりバイクを壊してい
る。
極言すれば、コールはドラム
の音を出そうと、棒でバイク
のタンク
を連打してみている
ようなも
のなのだ。
コールはエンジンを大切に思
うのであるならば、一つも良
い事は生じない。



 


この記事についてブログを書く
« 本質を忘れた武の道の家の者... | トップ | [歴史探偵] 古代出雲CG復元で... »