
Schön R-21 (1982)
1982年にボブ・ランデにより採用
されたRシリーズは1981年の1年間
だけ作られたSシリーズに代わる
シリーズとなった。
ロバート・ランデのショーン・ラ
インナップ・シーリズ第2ジェネレ
ーションの世代のモデルである。
アーリー・ランデ・ショーンから
は三代目。これがこんにちまでの
ショーン・キューのベースとなる
基本路線が確立したショーンの
骨子となった。
この電子制御マシンの導入による
新工法のRシリーズのデザインは、
その後のショーン・カスタムキュー
の基礎となったが、多くのメーカー
も剣先丸まりのキューの嚆矢であ
るショーン(ロバート・ランデ)
の工法を模倣した。
この画像の私のキューにも見ら
れるステッチリングのデザイン
は1985年までの標準であり、その
当時にはニッケルシルバーリング
はオプション扱いだった。
1982年にボブ・ランデにより採用
されたRシリーズは1981年の1年間
だけ作られたSシリーズに代わる
シリーズとなった。
ロバート・ランデのショーン・ラ
インナップ・シーリズ第2ジェネレ
ーションの世代のモデルである。
アーリー・ランデ・ショーンから
は三代目。これがこんにちまでの
ショーン・キューのベースとなる
基本路線が確立したショーンの
骨子となった。
この電子制御マシンの導入による
新工法のRシリーズのデザインは、
その後のショーン・カスタムキュー
の基礎となったが、多くのメーカー
も剣先丸まりのキューの嚆矢であ
るショーン(ロバート・ランデ)
の工法を模倣した。
この画像の私のキューにも見ら
れるステッチリングのデザイン
は1985年までの標準であり、その
当時にはニッケルシルバーリング
はオプション扱いだった。
1985年以降は洋白(銅と亜鉛と
ニッケルの合金。現在の日本の
500円玉の素材)リングが標準と
なった。
この画像の個体に見られるような
それまでの標準ステッチリングは
特別注文により1985年以降もオー
ダーが可能だった。
メーカーが特注を受け付けていた
そんな時代。ニーズに応えた時代。
だが現在も、特別注文でショーン
はステッチリング仕様でのオーダー
を受け付けてくれているようだ。

ニッケルの合金。現在の日本の
500円玉の素材)リングが標準と
なった。
この画像の個体に見られるような
それまでの標準ステッチリングは
特別注文により1985年以降もオー
ダーが可能だった。
メーカーが特注を受け付けていた
そんな時代。ニーズに応えた時代。
だが現在も、特別注文でショーン
はステッチリング仕様でのオーダー
を受け付けてくれているようだ。

マグロ(真っ黒な本黒檀。現在は
ほぼ入手不能)の本黒檀に本象牙
のダイヤインレイ。ハギとスリーブ
はローズウッド系に属するチュー
リップウッドだ。ブラジリアン・
チューリップウッドは別名ピンク・
ウッドとも呼ばれる希少種だ。
硬いのだが割れやすく加工し難い。
注目すべきはダイヤインレイの
象牙の先が鋭利に尖っている事。
85年以降のショーンには見られ
ない。初期ランデの技法を垣間
見せている。
ほぼ入手不能)の本黒檀に本象牙
のダイヤインレイ。ハギとスリーブ
はローズウッド系に属するチュー
リップウッドだ。ブラジリアン・
チューリップウッドは別名ピンク・
ウッドとも呼ばれる希少種だ。
硬いのだが割れやすく加工し難い。
注目すべきはダイヤインレイの
象牙の先が鋭利に尖っている事。
85年以降のショーンには見られ
ない。初期ランデの技法を垣間
見せている。
オリジナルシャフトは2本。
先角はマイカルタの物と本象牙。
マイカルタの個体の性能は異様な
切れ味を示す。
どちらのシャフトも特筆すべきは
音色で、両者ともに透き通る清々
しい高音を発する。
切れ味を示す。
どちらのシャフトも特筆すべきは
音色で、両者ともに透き通る清々
しい高音を発する。

まるで本象牙のパティーナのような
見事な飴色になっているマイカルタ。
1970年代末期のマーティンギター
のパーツにも採用されていた。
ミカルタと表記する日本語も散見
されるが、英語発音はマイカータ
が一番原音に近い。ミカルタという
のは英語スペルのローマ字読みの
日本語英語であり、英米人にそれを
言っても通じない。
見事な飴色になっているマイカルタ。
1970年代末期のマーティンギター
のパーツにも採用されていた。
ミカルタと表記する日本語も散見
されるが、英語発音はマイカータ
が一番原音に近い。ミカルタという
のは英語スペルのローマ字読みの
日本語英語であり、英米人にそれを
言っても通じない。
1980年代以来の私のメインキュー
だったのがこのショーン。
多くの玉筋を私に教えてくれた
キューだ。
このR-21は日本国内にはこの他に
は1本も入って来ていない。
この個体は1980年代前半にアメ
リカ本土から持ち帰ったキュー
である。
初期のショーン・カスタムキュー
の特徴として、カチンカチンに
硬いクリア塗装が挙げられる。
これはリペアの際に判明した。
キュー特性はスティッフだ。
その後のシリーズのショーンは
何故だか腰が弱い物が一般化し
たが、この80年代前期のショーン
はとても張りのある性質で、かつ
音がとても良い。頗る良い。
1980年代のショーンはカスタム
キューと呼べる物で、Rシリーズ
のミドルクラスからハイクラスは
日本国内では30万円以上の金額だ
った。1ドル250円の時代。この
だったのがこのショーン。
多くの玉筋を私に教えてくれた
キューだ。
このR-21は日本国内にはこの他に
は1本も入って来ていない。
この個体は1980年代前半にアメ
リカ本土から持ち帰ったキュー
である。
初期のショーン・カスタムキュー
の特徴として、カチンカチンに
硬いクリア塗装が挙げられる。
これはリペアの際に判明した。
キュー特性はスティッフだ。
その後のシリーズのショーンは
何故だか腰が弱い物が一般化し
たが、この80年代前期のショーン
はとても張りのある性質で、かつ
音がとても良い。頗る良い。
1980年代のショーンはカスタム
キューと呼べる物で、Rシリーズ
のミドルクラスからハイクラスは
日本国内では30万円以上の金額だ
った。1ドル250円の時代。この
R-21もドル円レートは別に、ハイ
クラスに属する。
schön とはドイツ語で美しいと
いう意味だ。
たしかに、名に恥じず、ショーン
のキューはどれもがとても美しい。
そして、私の個体だけでなく、
ショーンは奏でる音色が美しい。
schön とはドイツ語で美しいと
いう意味だ。
たしかに、名に恥じず、ショーン
のキューはどれもがとても美しい。
そして、私の個体だけでなく、
ショーンは奏でる音色が美しい。