“諦観”という言葉をネットで調べてみました。
【テイカン】だけでなく【タイカン】とも読むそう。
【大辞林】第三版の解説としては、
① 全体を見通して、事の本質を見きわめること。
② 悟りあきらめること。超然とした態度をとること。
と、ありました。
・・・なるほど、現在の僕ですね。こりゃ。
『事の本質を見きわめる』なんて、20代から自身に課していました。
『悟りあきらめる』なんて、現在バリバリです。
まぁ、一方でイライラ感も酷いので、単なるめんどいオジサンって事ですかね。
躁うつ病なんて、そんなもんなのでありましょう。
あ~
死にて~
『ドロップアウトするのはたしかに怖い。うつ病になったり、自殺してしまうのであれば、今の会社や仕事が自分に合わないと感じた時には、会社に一生面倒みてもらおうという気持ちは捨てて、あえてドロップアウトする勇気を持ってほしい』佐藤愛子(ニッポンの小説家・1923~)
過去の関連記事。
諦観の巻。
イライラの巻。
イライラの巻、ふたたび。
うつの巻。
うつの巻、ふたたび。
うつの巻、みたび。
うつの巻、よたび。
うつの巻、いつたび。
うつの巻、むたび。
うつの巻、ななたび。
うつの巻、やたび。
躁うつの巻。
死の巻。
【テイカン】だけでなく【タイカン】とも読むそう。
【大辞林】第三版の解説としては、
① 全体を見通して、事の本質を見きわめること。
② 悟りあきらめること。超然とした態度をとること。
と、ありました。
・・・なるほど、現在の僕ですね。こりゃ。
『事の本質を見きわめる』なんて、20代から自身に課していました。
『悟りあきらめる』なんて、現在バリバリです。
まぁ、一方でイライラ感も酷いので、単なるめんどいオジサンって事ですかね。
躁うつ病なんて、そんなもんなのでありましょう。
あ~


『ドロップアウトするのはたしかに怖い。うつ病になったり、自殺してしまうのであれば、今の会社や仕事が自分に合わないと感じた時には、会社に一生面倒みてもらおうという気持ちは捨てて、あえてドロップアウトする勇気を持ってほしい』佐藤愛子(ニッポンの小説家・1923~)

諦観の巻。
イライラの巻。
イライラの巻、ふたたび。
うつの巻。
うつの巻、ふたたび。
うつの巻、みたび。
うつの巻、よたび。
うつの巻、いつたび。
うつの巻、むたび。
うつの巻、ななたび。
うつの巻、やたび。
躁うつの巻。
死の巻。