7/27、普通の子が入籍しました。
※ウエディングは来春だそうです。
妊婦や病人がいるのでね・・・
ちょっと、過去の日記を抜粋し、普通の子を紹介致します。
2009/9/14より
普通の子が二歳八ヶ月の時、発達が遅いことに気づく。
小児科で発達テスト。
紹介状を持って療育センターで更に詳しく検査。
三歳前にして、一歳十一ヶ月の言語理解。
二語文、殆どなし。
専門医のコメント。
「追いつくかどうかは、神のみぞ知る」と。
元夫は、治療は必要なしと。
でも、くちこは後悔したくなくて・・・
最善を尽くしたくて・・・
電車で治療に通った。
言語療法士の先生方は、とても良くしてくれて、
くちこ自身の成長に繋がった。
我が子が、障害児の中にいること。
それは、とても衝撃だった。
保育園で担任の先生から、ひどい言葉を浴びたことも*(涙)*
歌もお遊戯も出来なかったから。
運動能力は劣っていないとのこと。
では・・・と、体育教室に入れてみた。
出来ることから引き上げたら、
芋づるのように、他も・・・・?
(くちこ案)
ピアノを弾きたがったので、
事情を話し、一冊、一曲の宿題でとお願いした。
決して多くは望んでいないこと。
普通の子がピアノを楽しいと思うことが最重要であること。
(くちこ案)
普通学級に入れた。
かけっこが速くなった。
百点がとれた。
くちこは、一つ一つ、心の底から喜んだ。
(上二人の時は当たり前のように思っていた)
神様が、くちこに、いろんな事を教える為に、普通の子を授けたのだなと思った。
小六で、ピアノコンクールで入賞した。
(とても素敵なバッハだった)
中高一貫の進学校に入り、
猛烈に陸上を頑張り、中国駅伝に出場。
ただいま、某大学院、知識工学科の大学院二年。
来春は、某システム系会社の東京本社に就職予定。
の・・・
普通の子が、今週、帰省します。
くちこが不得手な「盆提灯の片付け」をするそうです。
読み返してみると、悪い子から結婚について激励を受けていました。
2009/9/23より
悪い子が、しょげている普通の子に、
「負けない位、強くなるしかない」
「負けない位、立派な人間になるしかない」
「負けない位、支えきれる力を持つしかない」
「その覚悟があれば、進め」と。
2011/8/26より
ここで、欠席裁判発生
仕事のトラブルで帰省ドタキャンの普通の子に、くちこ家の家運を託すことに。
普通の子(次男)の妻(予定)は、10人出産すべし
妻(予定)は、専業主婦希望なので、日々精進すれば、やってやれないことは、ない、と。
で、普通の子は、11人養うべく、日々精進すれば、不可能は可能になる、と。
普通の子は・・・
這ってでも、帰省するべきだったね
生涯、夫婦での生活をエンジョイし、
自分の経済力を手放したくない良い子と、
生涯、独身生活をエンジョイし、
自分の自由を手放したくない悪い子。
唯一、ちゃんと結婚し、妻子を養う気満々の普通の子
(ただいま、くちこに仕送り中)
ああ、
中庸は宝なり。
以前、普通の子はくちこに、
「僕は、普通の子と言われて育ったから、普通にしかなれなかった・・・。
僕は、子供が生まれても決して普通の子とは呼ばない」と。
↑その後、良い子は志を変え、今や妊婦です。
で、悪い子は・・・独身です、当然・・・
2012/4/12でも、普通の子を説明していました。
アトピーで喘息で発達の遅れまであった普通の子です。
くちこは、その治療に日々心を砕いていました。
家では末っ子として可愛がられ、学校でも妙に人気のある子でした。
争いを好ます、いつも穏やかな子で、全く問題を起こさない。
心配していたアトピーも喘息も発達の遅れも全て解消し、希望の大学、院、就職ができたのは、亡き両親のお陰か、ご先祖様、神仏に、ただただ感謝!のくちこです。
末っ子というのは、自動的に一番若年で両親の離婚を経験するということ。
一番父親っ子で、父親にも可愛がられていた子です。
離婚が彼に及ぼした心の傷はいかばかりか・・・
計る術も無いくちこです。
超しっかり者の姉(良い子)
極めて哲学的な兄(悪い子)
兄のことで手一杯な母
どうなったかというと・・・
シスコンになりました。
学部こそ違いますが、
同じ中高、大学、院・・・
そして姉の就職した東京へ就職。
就活上京の折は、姉夫婦の部屋に宿泊。
上半身と下半身が別々の部屋という寝方ですが
めげずに常に宿泊!
姉夫婦の枕元に足を向けて寝た、と。
「なるべく邪魔しないように気を遣った」と・・・・・・・・・・・・・
ま、悪い子も就活の折りは同様に泊まっていましたが。
ちなみに良い子は共稼ぎ夫婦。
で、地味な縁の下タイプと理解していたくちこですが、
大学入学後は、大所帯サークルのサークル長になったり、
寮の役員をやったり、
いつの間にか、御輿に乗るタイプに変身していました。
家では他のメンバーが濃すぎて頭角を出すことは困難だったのか???
ああ恐るべしDNA!
普通の子が就職して2年近く経つ頃に知ったこと。
くちこ家の中で、一番しっかりした就職先をゲットし、
一番しっかりした収入が約束された人物となり、
くちこ家の一番の支えになることが選ぶ基準だったと。
いつも、我が子の想いを相当遅れて知るくちこです・・・
多分・・・
中学時代から交際している彼女とそのうち結婚するかと。
2012/6/24より
お相手は、中学時代から続いている初彼女。
中3(息子)と中2(彼女)でした。
大学、就職、各種遠距離をさして苦にする風でもなく、
淡きこと水の如し的な風景。
凪いだ湖のような二人でしたが、
そこはそれ?
やはり波立つ日々もあり、
波が届かぬ日々もあり、
凪いだ水面下には、呑み込んだ思いが積もっていたりもする。
生真面目な二人は、
生真面目に向き合い、
微風の中でも、
それなりに乗り越えた日々もある、らしい。
あ、そうそう、墓参り。
普通の子にとって唯一無二の彼女に、
命の危機があったそうで
その安否もろくに確認できないまま現地に向かうに当たり、
生きた心地のしなかった息子は、
心の中で、亡き祖父母に祈ったそうです。
「なんとしても守ってください!」と。
「向こう三年、自分には何一つ良いことは無くてかまわないから」と。
自分の命だとか、寿命だとかは差し出さなかったんだなあ・・・byくち
彼女は軽傷で済み、
今では、元通りの生活に。
そう、息子は、ご先祖各位にお礼を言いに帰ってきたのでした。
これだけ長々紹介したら皆様、ご理解いただけたでしょうか?
では以下の写真にて
良い子、悪い子、普通の子からのご挨拶に代えさせていただきます。
31日から京都へ行って来ます。
下鴨神社と比叡山参詣を考えています。
第一目的は、京大病院でPET-CTを受けることですよ(^_^)v
こんな世の中だから、
人との繋がりって肝要かと(*^_^*)
くちこのすぐ後に友達が離婚し、またすぐ後に、新たな伴侶に出会いましたが、入籍はしていないですよ。
くちこも、入籍までは、くちこの都合で五年必要でした。
幸せだったら、それで良しかと(*^_^*)
普通の子達も、きっと、いろいろ、
それを糧に幸せに末永くと思っていますよ。
当然かな。
鈴さん、とてもお幸せそうです(*^_^*)
でも、確か、彼女からケーキかアイスが・・・
普通の子、結構、小栗旬に似ているのですよ。
載せられなくて残念ですが。
くちこんちの悪い子、まったく気配無しです(^_^;)
そして・・・
くちこさんの檄、本当にありがとうございます。
このままNetから・・・・・
フェイドアウトしようと思うこともありましたが、思い直しました。笑
そうそう・・・・
ご子息の入籍、おめでとうございます。
(/ ̄ー ̄)/‥∵:*:☆*゜★。::*☆オメデトォー!!
我が子に対する母の強い愛情を感じました。
そんなくちこさんだから、
お子さんたちも立派に成長したんでしょうね。
京都病院での結果が、何事もないことを祈っております。
私は、入籍も、まだ、なんデス^^;
来春の挙式、楽しみですね~♪良い子さんの、出産も、楽しみ~ですね(^^♪
嬉しい楽しい事がいっぱいですね(^_-)☆
私が昔受け持った子、やはり言語がかなり遅くて
ほとんど会話にならなかったのですが、絵を描かせると
発想が豊かで、気持ちの優しさが現れる絵でした
今はステキに成長しています(^ー^* )フフ♪
暑い京都、お疲れが出ませんように
お気をつけてお帰りくださいね(^_-)☆
写真もステキです。
うちも次男は生まれつきの病気もあり病院通い等、大変でしたが
今では一児の父となり、私達夫婦に幸せを運んでくれています。
これからくちこ家にとっても幸せな日々が続きますよう祈ってます。
京都気をつけて行ってらっしゃい。\(^o^)/
我が家は、全くその気配もなく、少し寂しいです。
普通の子さんも、いろいろ大変でしたね。
でも、成長が少しだけゆっくりとされていただけで
その後の成長は、なかなか素晴らしいじゃないですか。
お子様たちの写真も、可愛いですね。
うちの長男によく似ています。
今の顔は、こんな感じかなって想像できますよ。
京都、気を付けていらしてくださいね。
なんとか、京都出発はできそうです。
体調を崩さないように、ずっと家で大人しくしていました(^^)/
医療用語は、判りませんが、あすから京都の診察ガンバですね。
子育ても、自分の人生も。
後悔しない日々を重ねるしかないね。
ジェットコースターのような人生でしたよ。
そのストレスで癌に?とも思っている位です。
これからは、のんびりします。
ついつい、元気でない自分にイライラしたり、落ち込んだり、焦ったり・・・
なかなか、この体調を受け入れたれないくちこです。
ダウンしないように気をつけます。
京都に向けて、日々大人しくしていますよ。
中学時代からの彼女だなんて、赤い運命の糸なのかしら。いいわね。
はじめから読ませていただきました。
大変だったろうけれど、
よくぞ育ったなぁと・・・・読んでいて、なんだか、こちらも幸せな気分♪
今のくちこさんがあるのですね。
それにしても優秀な息子さん、娘さんに囲まれて
お幸せですね~!
体をしっかりとケアして、お過ごしくださいね。
今はグッとガマンのときです!
果報は寝て待て!!です。
長い間のご縁が結ばれて。いいな、いいな。そういうのに憧れます。
それにしてもくちこさん、いろいろあったんですねえ。
そんなさまざまな経験が今のくちこさんを!
良いお仲間や支えてくれる人との出会いも。
京都、暑いですし気をつけて行ってきてくださいね。
蒸し暑いです。
生きていたら、いろいろありますよね。
生きることは、生き残ること。
出会いと別れはワンセット。
時にその事実を突きつけられる。
それでも生き残り続けることが、
生きるということ。
くちこも出会えて良かったです(*^_^*)
子供の個性の違いって不思議ですよねえ。
で、よーく見ると、みんな、くちこの影響を多大に受けていることが共通項です(*^_^*)
荷造りは、夫分もなのでね、昨日済ませました。
とても荷物の多いヤドカリ夫婦です・・・
いつもは車なので多くても良いのですが、今回は新幹線、それでも多い・・・
子供達のこと、同居していた舅、姑のこと、今思い返しても、よくやってきたなぁ、自分で自分を褒めていますよ(笑)
ご子息様、ご入籍おめでとうございます。来春が楽しみですね。
京都は、とても蒸し暑いそうですので、ご体調には、十分ご留意くださいね。
検査はきっと異常なし、ですよ。
↓お勉強になりました。主人と別れを決意しなければならなくなった時、そして結果を迎えてしまった時、一番近くにいた私が何で気付いてやれなかったのか、自責の念と喪失感で、何もする気になれず、何も考えられなくなってしまい、今現在、ジエィソロフトとソラナックスを服用中です。今は、とても元気です。
ブログをやっていてよかったと思います。くちこさんにも出会えたし。
お蔭様で、ようやくブログを更新できました。
初恋を実らせたのですね。末長くお幸せに!
うちも三姉妹ですが、同じ親から生まれたのに見事に性格が違いますよね。
京都、暑さにお気を付けて旅の方も楽しまれてくださいね(*´∀`)ノシ
大器を育てるのは大変でしたね~~ 三人で写ってるお写真可愛いですね^^み~んないい子♪ですね!
今日は 京都行きのご準備で お忙しい事でしょう^^ お気をつけて(^_^)/~
ボーナスを奨学金の繰り上げ返済に使うような手堅い夫婦ですよ。
京都、また報告しますね(*^_^*)
これもご縁ですね(*^_^*)
お盆前に普通の子夫婦も揃って帰省予定です。
悪い子もね。
京都、明日からです。
お天気どうかなあ?って思っていますよ。
くちこんちは、発語以上に言語理解が遅れていたのでね、そこが問題でした。
どこもいろいろあり、ですね。
口出しせずによく我慢されましたね。
くちこ、我慢できるかなあ???
姑一年生として精進いたします、口数少なく!
京都、また報告しますね(*^_^*)
結局は、家庭から、親から、兄弟から学ぶことが如何に多いか、ですね。
そして、親は子供から学ぶ・・・
有り難いことですね。
くちこんちの悪い子、親は失望、希望、喜び、落胆、その連続でした。
でも、彼なりに頑張って生きた結果の今だと認めることができるようになりました、やっと。
お互い、子供に心配をかけないことが最大の宿題みたいですね。
あまり苦にしている風でも無かったですよ。
地味な二人です。
はい、京都、気をつけて行って来ます。
くちこが押し切った形です。
人生は同時に二通り試せないから、後になって、どちらが良かったとか解りませんが・・・・
せずに後悔するのがイヤだったんです。
小学校入学時には人には全く解らないレベルでしたから、どうだったんだろうとは思っています。
どうも・・・
結構、子離れできていない・・・かな・・・と感じ始めた昨今です。
くちこの離婚で、選択の余地なく絆を深めたチームなんです。
怪しいくちこ丸に乗り込んで世間の荒波と対峙した子供達、
今思えば相当心細かったと思います。
で、今は、それも思い出になりましたよ。
良い子も秋にどんな子供を出産するのかな?
養生して長く見届けたいです。
とても手堅い夫婦になりそうです。
進行旅行は歩き遍路とのことですから・・・
くちこも心配かけないように養生します!
今は空から安堵して見ているかも。
亡くなったくちこの父は、次男だからと、長男よりも軽んじる事が無いようにといつも言っていました。
父も空から安堵しているかな。
離婚は良いことではないですが、一人っ子で頼る人も無いくちこの小さな船に乗り込んだ子供達、自ずと身につけたこと、考えたことは意義あるものだったように思います。
京都行き、明日になりましたね。
お気を付けて行ってらっしゃい(-_^)
また報告ブログを楽しみにしています(^O^)/
くちこちゃんの今回の記事・・
まるで物語を読んでいるようで
感激しました!!
そして・・
最後の1枚のお写真を見て・・ビックリ!!
だって・・長男ちゃんと次男ちゃんが
ばあばんちの孫のゆうくんに・・そーーっくりなので(へへ)
子供の成長って・・・ほんとに早いよね。
京都・・
気を付けて行って来てね。
おもいっきり・・(でも無理はしないように)楽しんで
来てね~~~^^
母親として、ひとつ肩の荷をおろされましたね。
お嫁さんという存在が、兄妹の中に加わると、一段と華やぎ、賑やかになりますよ~
ご子息様ご夫婦のお幸せを祈念いたします
我が孫も五歳まで何一つ話すことができず、ずいぶん心配しました
自分の子供なら、たぶん、そこらじゅうの病院を訪ね歩いたと思うのですが、息子夫婦の子供ですから、あまり口出しすることもできず、遠くから状況を見守り、質問があれば、一緒に考えるという程度でした
その孫も、この春には入学。うるさいほど毎日、携帯から電話を掛けてきます
子供の成長には個人差があり、その子なりに大きくなっていく事を、身を持って体験させられました
子供が七歳。親も七歳。ばあちゃんも七歳
子供(孫)のおかげで、成長した我々です
京都。楽しんできてね
体調に気をつけて。無理しないでね
PET-CTの検査。安心を買うためね。きっと大きな安心を手中に収めることができるわ。
気をつけて行ってらっしゃぁ~い!
のトラウマは受けたようで、長女は弁護士を辞めて心理学、カウンセラーになって働
いています。
そして次女は普通の高校の生物学の教師でしたがこちらを辞めて特殊学校のライ
センスをとってADHDなどの特殊学校で活躍しています。
今夏休みで日本から来ている先生が娘の下でバランテイアをして居るのですが
日本にはまだこのような専門校は無いとかです。
身体障害者ではなく、社会性に欠けていたり、天才と馬鹿の紙一重という状態の生
徒だったり様々のようです。
これは半官半民で費用の半分は親の負担だそうです。
我が子達がこのような場所で働いて居るのは結局は自分たちがつらい道を通った
からだなあと想っています。
長々と書いてしまいました。
おめでとうございます。
長い間の奮闘ご苦労様でした。
くちかず子さんのご奮闘に心から乾杯です。
何処の母親も子育てにはそれなりのご苦労は付き物ですが、少しでも普通と違うか
なと思われる節があった場合は母親の心労と体力的な消耗も尋常では折れません
からね。
私も長男ではくちかず子さんに負けず劣らずの葛藤がありましたから痛いほどに良
く理解できます。
彼は今で言うADHDだったようです。
当時は医学会でもまだ解明されて居ませんでしたから単なる躾けが悪いとしかみな
されず、私のしつけもどんどん厳しくなりましたからね。
スタンフォード大学病院からカウンセラともう行き場がないくらい回りました。
でも、確かに普通と違う家族が居れば周りも可なり人間的に成長させられるのも
確かですね。
苦労した長男が一番親に対する責任を感じ兄弟姉妹と団結して私たちを
面倒見る気になっているのですから本当に子供に対して頭の下がる思いです。
口子さんも私も頑張った甲斐がありましたね。
京都のPET-CTでは良い結果が出ることを祈っています!
発達の遅れ、と簡単に書いておいでですが、
そんなに簡単なことではなかっただろうと思いました。
「普通の子」と言う呼び名がとても輝いて見えました。
ご本人は不本意なようですが。
甥はADHDと言われたようですが、
妹の夫が決して受け入れませんでした。
結局かわいそうなのは甥なのです。
くちこ様のお子様にかける期待度もわかりました。
子供を育てるって多くの悩みもありますが、それは一時の問題で
どんな時も家族が助け合い乗り越えられるものですね。
愚息も未熟児でしかも双胎でしたので、苦労もありましたが、
神様が授けてくださったこと。
乗り切ってこそ私達家族だと思っています。
今は楽しい思い出に変わり、お互いが成長できたことに
感謝する毎日です。
京都 お気をつけて。
これからもっともっと楽しいことが増えてきますから
お子さん達に、心配をかけないように
お身体、無理せずに、のんびりと、お過ごしください
きっと知的障害??と悩み療育センターに相談に行ったりして
(私達は、性格ではないのと思いましたが、納得しなくて・・・)
結局、はっきりした診断は出来ず、年齢が過ぎないとはっきりしないという結論で
そして、ついていけないと可哀そう心配しながら幼稚園に入りました。
運動会も、音楽会も何となくこなし、幼稚園では、あまりお話はしないという評価ですが
家ではうるさいくらい話すので、内弁慶なのねと最近ようやく悩みから離れたようです。
くちこさんは、っ息子さんの成長にいろいろ努力されて立派な育児でしたね。
そして普通以上に成長されてこの上ない事です。
先祖を大事にして、親を大事にして、立派に成長されましたね。
額面通りという訳でも無く、単なる呼称のつもりでしたが、
それでも、普通の子は不本意だったようで。
堅い子に名前変えようかなあ(^_^;)
京都、天気も心配しています。
天国から見ているかな?
普通の子を通して、大人になれたくちこでした。
手堅い夫婦になりそうです。
まあ、ニックネームで、あまり意味は無いのですが、
普通の子は不本意だったようです。
はい、みんな親孝行ですよ(*^_^*)
くちこの苦労を知っている子供達です。
くちこんちの子供をそう呼び始めたのは中学くらいからだったかな?
良い子は当然、自分が超良い子と自負しているし、
悪い子は、自分こそが最高に良い子と思っている。
普通の子だけがイヤだったみたいですね。
単なる呼称でしかないんですけれど・・・
あまり言っていなかったけれど、たまたまブログでニックネームにしてしまいました。
京都、無事を祈っていてくださいね。
姉が払うから産んでと言っていましたが、今や本人が妊婦です。
京都、良い子と普通の子の大学が京都でした。
暑さ、骨身に沁みていますよ。
普通の子さまの事も存じてるつもりですが・・・。
おそれながらこれで普通の子?って気が何時もしてる
しだいで、世間一般なら良い子、偉い子、立派な子なん
でしょうが良い子さんが凄すぎる故なのかな?
私の生まれ故郷京都盆地故暑いですのでご用心ください。
くちこさんあっての普通の子さんですね!
>運動能力は劣っていないとのこと。
では・・・と、体育教室に入れてみた。
出来ることから引き上げたら、
芋づるのように、他も・・・・?
(くちこ案)
>ピアノを弾きたがったので、
事情を話し、一冊、一曲の宿題でとお願いした。
決して多くは望んでいないこと。
普通の子がピアノを楽しいと思うことが最重要であること。
(くちこ案)
このくちこさんの行動がなかったら、普通の子さんは普通でありえたかなと思ってしまいます。
くちこさんの明晰な頭脳と行動力が、普通の子さんを幸せに導いたとおもいました。
整いましたね。
くちかずこさんの目から見れば、ふつうかもしれませんが、
りっぱなお子さんです。
うらやましいくらいです。
mcnjには、男の子はおりませんが。
楽しみですね。
恐るべきくちこまま。
いつから子どもたちを3つの呼び方で表現していたのでしょうか・
まさか物心ついたころからではありませんよね。
仲良く幸せそうな3姉弟。
でも人の成長は一筋縄ではいかぬものですね。
特に兄弟をランクずけするのは禁忌事項。
私もつい最近息子に言われました。
姉と比べられたと。
せいぜい、一学期に1どだったけれど。
とても印象にに残っているらしいのです。
その点上はいいですよね。
比較対象がいないから。
影響は確実に受けるけれど、どのように受けるかは予測できない。
3人3様で。
京大病院でPET-CT、よい結果が出ますように。
随分と、「普通」と呼ぶ割りには、
くちこさんの期待は大きいのですね。
京都、暑いですよ。
気を付けて行ってきて下さい。