先週のお教室は、また違う生徒さんが、ピアノを弾く女の子を仕上げて、更に、花の絵も仕上げられました
お楽しみのティータイムは、KALDIで買ったお菓子等々で
↓なんとドリアンチップ(臭わない) ↓ スウェーデンの雑穀全粒クラッカー?
戴き物の高級クッキーなどなど・・・
娘からお土産が届き↓ ブロ友さんからは立派なぶどうが届き↓
麩室屋の麩焼きお汁は早速戴き、加賀米入り金沢ビールも飲んだのでした
立派なブドウのお陰で、ちょっと食卓が金持ち風に
サメ氏が剥いたサメ栗は真空パックされ、 くちこが焼いたスコーンも小分け真空パックに、
アオサ海苔(真空保存)とサメ胡桃入りパンも、二斤焼いて、小分け冷凍しますよ。(軽く真空)
最近、ずっとフレーバーコーヒーで、メープルクレームブリュレも香り豊かでした。 サメカボチャのポタージュ↓
翌日のランチもトースト↓
今朝は、朝っぱらから、酒粕入りキーマカレーに挑戦しました↓
参考までに↓(生徒さんから届いた写真です)
くちこは、おろし生姜と、更におろしニンニクも一片使いました。
で、冷蔵庫にあった茗荷も刻んで入れました。
食べているとね、時々、不思議な馥郁とした味わいが口の中に広がります。
酒粕の甘みと旨味が、面白い仕事をして、ヘルシーだと思います。
今日は、生協が届く日で、その前の冷蔵庫は、結構、スッカラカン
※くちこは、物がギッシリ入った冷蔵庫が嫌いで、沢山入っているとイライラするんです。
お気に入りのお櫃茶わんにご飯がストックされていますが、重ねられるのって良いわあ
蓋付き容器だけど、その蓋に溝が無くて拭きやすく乾きやすい所まで全て気に入っています
こうして、しみじみ眺めると・・・
自家製ヨーグルト、ジャム、紫蘇ジュース、梅ジュース、生姜シロップ等々・・・
案外、冷蔵庫って主婦の城かも?って思ったくちこでした。
サメ氏がしつこく空の写真を撮ってきたっと。
はいはい・・・
くちこのウォーキングコースは海ですが、サメ氏は、山なんです。
さて、
和室の前を数年前から強引に畑にしています。
奥に写っている二十年物のレモングラスの大株、今、刈り取ってカット中、干して、真空保存予定です。(二度目)
※お教室は、いつも、珈琲とハーブティー(レモングラスとローズマリー)を出しています。
余ったのは、洗濯ネットに入れて、ハーブ浴にしますよ。
閑話休題。
ステイホーム、流石に飽きたわ
行事無し。
イベント無し。
コロナ、これも計りかねているくちこです。
どこまで警戒すべきなのか
本当に、世界が変わってしまうのか
もう、以前のようには暮らせないのか・・・・・・?
マスクね、
こんなグッズ、買ってみました。
くちこは良いと思うんだけど、サメ氏は不要だと。
プラの部分だけ、五個組みで、1300円位だったかな?
冷蔵庫、ぎっしりが好きな人もいらっしゃいますよね。
くちこは、食べ急がないといけない危険な食材があれこれ入っていると、マジ、げんなりします。
こんなに取れるのも凄いです~
パンまで・・・尊敬~
冷蔵庫、ワタシも中身は少なくしたいのですが、
うちの夫は、なんでも詰め込みたい派みたいで・・・
嫌い~ww
冷蔵庫以外も、隙間があると何やら入れたいらしいです。
スッキリしないですよね~ww
心に余裕がないと、案外できないことですよね。
空へ!
心が若返る気がします。
サメ氏はねえ、
喧嘩したことは一度も無いと明言しています。
くちこが一方的に怒っているだけだから、と。
僕も空が好きです。時々、思わずパシャっ📷✨とします。
青い空も 白い雲も 雨も 虹も
若い頃からですが 空を見る⇒上を向く そんな感じ感覚で、空を見るのが好きです。
これも発酵食品かしら?
酒粕と同じイメージですね。
パクチーと合いそう。
娘は、ウルトラ旅行好きなのでね。
とうとう、旅行に行ったみたいです。
孫王子に、いろんな列車を見せたり、乗せたりしたかったみたいでもあります。
かたや、GO-TOキャンペーンで、いけいけドンドン!
この矛盾の中で、茫然と立ち尽くすくちこです。
今日も、お教室、みんなで旅行の話をしたところです。
そして、また、ブドウと梨を貰ったのでした。
もうすぐ、生姜仕事をしようと思っていますが、
ちょいど良い感じに、生姜シロップとか、コンフィチュールとか、前回のが無くなりそうなのが嬉しい(#^.^#)
サメ氏の赤紫蘇ジュースも、毎晩せっせと飲んで減らし中です。
梅ジュースもあるしね。
これは、作った半分位が消費された感じかしら。
全て、次のを作るまでには、完食したいと思っています。
ま、サメ氏は、何も考えていないですが。
結構、グダグダとドラマ三昧に暮らしていますよ。
麩焼き汁ね、六本木の支店のレストランで楽しみ、二度とも、お土産を買った記憶があります。
簡単に楽しめて良いですよね。
サメ氏ねえ・・・
太ったかも。
で、禿げました・・・
ウエルカムのお花もいいなあ。
額も素敵です。
娘さんご家族は金沢方面に行かれたのですね。
不室屋さんの宝の麸、美味しいですよね。
あの楽しい演出がなんとも言えないです。
鎌倉のお気に入りのカレー屋さんは三つ葉、大葉、パクチー、ミョウガなど、香草がたっぷり乗ってます。ナンプラーも入ったカレー味のひき肉とよく合います。
くちこさんにも一度試してもらいたいです。
>お楽しみのティータイムは、KALDIで買ったお菓子等々で
KALDIって、物珍しい物が沢山ありますね。
いつも覗いて楽しんでいますが、買うのはコーヒーだけです。(笑)
>娘からお土産が届き↓ ブロ友さんからは立派なぶどうが届き↓
お嬢様のお土産も美味しそうですが、ブロ友さんからのブドウに目がいきます。
とても美味しそうなぶどうですね。(笑)
>立派なブドウのお陰で、ちょっと食卓が金持ち風に
くちこさん宅の食卓は、いつも豪華そのものですね。
よくお二人で食べきれると感嘆しています。(笑)
>コロナ、これも計りかねているくちこです。
どこまで警戒すべきなのか
本当に、世界が変わってしまうのか
最近GoToキャンペーンをうたった旅行の宣伝記事が多く見受けます。
旅行に行きたいですし、コロナは怖いし。
いつまで警戒したらいいですかね。(苦笑)
スカスカだと心配で(笑)
すぐ何か買って入れておきますよ。
一週間に一度の買い物だから 食材がなくなっていくのが快感なんです。
なので 余計に作ってしまうかも・・・
冷蔵庫の奥に・・・何か眠っていそうで掃除しないと・・・(笑)
くちこさんの冷蔵庫みて反省しましたよ。
ほかに大きな冷凍庫ほしいわ~
あるとますます買ってしまうかな?(笑)
真空パックがお上手になって楽しそうですよ。
食パンから何でもできるのですね~
お教室のティータイム よい時間何だろうな~
みなさんで楽しい時間がくちこさんの元気の素かしらね~
ピアノを弾く女性 いいなあ~
とってもお上手だと思いましたよ。
サメ氏の笑顔は癒されますね~
ホッとします(笑)
ビール 飲んでみたいわ~(*^_^*)
沢山のお土産ですね
麩室屋さんのセットは、我が家の大好物
我が家の法事の引き出物にする事が多いんです
お教室の後のティタイム。これが楽しいひと時でしょうね
食べるものを持ち寄り、遠慮のない間柄。長い時間を共有する者なればこそですね
相変わらず、精力的に家事をこなし、脱帽脱帽
サメちゃん。少し肥えられた?
相変わらず、心安らぐ笑顔がいいですね
自分の意志で引きこもっているのと、
拘束されているのとでは、気分が・・・
でも、お陰で、家の中が片付きました。
パンもまた、焼くようになったしね。
自慢しいのくちこ冥利です!
畑ね、
晩成きゅうりが三本、種から育てて、今、本葉が一枚。
サラダ用カラー大根(小型)が、双葉。
サンチェも双葉。
ブロッコリーも双葉だけど、育つかなあ?
小松菜も双葉。
後二種類、なんだっけ?
でもね、多分、どれもまともに育たないわ・・・
サメ畑は、まだまだ何も。
夏からのピーマン、カボチャ等々を収穫中。
プランタンで、秋ナスが一本、結構、頑張っています。
後は、春菊を蒔く予定ですよ。
年中ステイホームでも苦になりません。
しかし、美味しいお菓子が出る、
ティータイム付のシャドー教室や、
くちこさんちのお菓子パーティーには、
早く元の日常に戻って、
ぜひ参加したいです。
生徒さんの作品、素敵ですね。素晴らしいです。
それからずらーり、おいしそうなものばかりが並び、もう私もそこに居たいです。
これどんなお味なのかしら。このお皿に盛り付けられているのは何かしら。あっ、これ私も食べたことある、等々。
間に挟まったサメ氏様のお顔、このお顔もおいしそう?
再登場、サメ氏様のお空の写真、やっぱりいいですぅ。
くちこさんの畑に何か蒔かれましたか。
私は、やっと今日冬野菜を蒔いてきました。
よく見通せるし、鍋とかやかんとか、ミキサーの容器とか、丸ごと入ります。
ホールケーキでも楽勝ですよ。
で、気軽に小掃除ができて、気分爽快?
サメ氏ねえ…褒めると・・・
常備菜作らない人、くちこ的には不思議!
一回作っておけば、毎度、一品手抜きができるので。
あ、くちサメ、同じ物続いての大丈夫なのよ。
冷凍庫もね、別に専用冷凍庫があるので、なんとか。
ただ、今回、真空機を購入したので、これで、冷凍が減らせそうです。
見通しが悪い冷蔵庫は、ごちゃごちゃして嫌いなので。
そして、何時でも、鍋やミキサーの容器が丸ごと入るのが好みなんです。
それでも、ぎっしりの時もあるんですけどね。
くちこの機嫌が悪くなります・・・
酒粕キーマカレー、固めなので、クラッカーのトッピングしたりできますよ。
くちこは、リコッターチーズとキーマカレー、ダブル載せしてランチで楽しみました。
パンの時って、高確率で、ベーコンエッグです。
船旅友達が作って送ってくれるベーコンが凄く美味しいし、パンに載せて食べるのが、くちこは好きなのでね。
最初の三個は、一個前のブログの写真で、生協を通して購入したもの。
一個、4180円(税込み)容量、500ml、一合までと書いてあります。
赤絵のは、その時の、黒、白と一緒に買ったものです。
後から追加購入したのは、楽天市場の万古焼、見た目、ほぼ同じですが、弱冠小さいような?
どちらも、一合入るとは書いてありますが、それって、蓋ギリギリまで、ぎっしりと詰めてかな、と。
美味しく、サラリとよそったら、普通の人が食べる一膳かな?
ぎっしり詰めて、それぞれ、半分食べて、冷蔵庫に戻して、次の食事に残りの半分を食べるってのもありですよ。
いつも、3合炊いて、五つの茶わんに次ぎ分けているかな?
カリカリ梅とか、紫蘇昆布とか、最初に混ぜ込んでおくと、更に美味しい?
とにかく、冷蔵庫から出したまま、いつも、温めずに食べていますが、美味しいです。
以前は、勿論、必ず、冷蔵庫のご飯は温めなおしでいましたが。
ラップ等々、面倒でした。
くちこ的に気に入っているのは、炊きあがった時点で、刻んだ塩レモンと、青紫蘇とイリゴマを混ぜ込んでおくことかな?
ちなみに、我が家は、七分づきで、雑穀入りにお米です。
一人、一つに茶わんをお勧めします。
娘が大学生だった頃、二人でプーケットへ。
その時入ったデパートで、カットされてすぐ食べられる状態のドリアン、トレーに並べられラップされて売られていたので、よっぽど買おうかと迷いましたが、万一、ホテルに迷惑が掛かっては、と諦めたんです。
だから、生は未体験。
サメ氏は、食べたことあるらしいです。
チャンスに後ろ髪は無いですね"(-""-)"
サメ氏は、褒めると、すぐに着に登るのでねえ・・・
絵も、ティータイムも楽しそうで豪華・・・
くちこさん、主婦の鑑ですね。
食材を無駄にせず、色々挑戦
おまけにあの冷蔵庫・・・
もう私なんて、土下座したくなります(-"-)
冷蔵子、結構グチャグチャなんです・・・・
そこからまずは、マネして行かなくては・・・・
サメ氏の写真
木本がいいですね~
これからは秋のそら、雲さん一杯写してくださいね。
美味しいものもたくさん
くちこさん、器用ですね
なんでも手作りされるし、すごいな
冷蔵庫、我が家もスッカスカ
アルコール類はたくさん入ってるけどね(笑)
常備菜とか作らないし、買い物はほぼ毎日行くからね
でも冷凍室はパンパンよ(^_-)-☆
あまり好きではありません。
ですから、物がほとんど無い冷蔵庫なんです
少しでも多くなってくると
「早く食べなきゃ」と焦るんです(笑)
クルミパン、美味しそう🎵
パンと一緒に食べるおかずも参考にさせてもらいますね
酒粕キーマカレー、どんな味なのかな?
興味津々です🎵
今日の空も素敵です。
ドリアン
以前シンガポールに住む息子一家と、
隣のマレーシアへ2度ほどマイカーで旅行しましたが、
果物の宝庫マレーシアで一つだけ心残りが有ります。
2度ともドリアンを食べ損ねた事。
車に持ち込んだらみんなが迷惑すると
総スカンを喰らいましたね。
ヤッパリ味見しておけば良かった。
残念❗️
この前 おひつの情報をありがとうございました。
くちさんが教えてくれたのは 和食器の万古焼一膳おひつですね。
↑のくちさんちの冷蔵庫に見えますね。色は黒白2色載っており
どちらも好きですが 一膳って 一合ってことですか?うちは冷蔵庫が小さいので
2つ買って 1つへ1合より少し多めに入ってくれたら嬉しいです。
↑黒のおひつの隣の柄物は これもおひつですか?
同じ店にありました?おしゃれですね。
なんなら、別室に、冷凍専用庫もあるんです。
キッチンの冷蔵庫は、いつも、余裕が欲しいんです。
冷蔵庫を買って、最初にすることは、棚を一段減らすことですよ。
鍋丸ごと、ミキサーの容器丸ごと、やかん丸ごと入れることがあるのでね。
酒粕入りキーマカレー、レシピ追加して置きました。
興味があったら読んでみてくださいね。
くちこ教室は、自分の都合で、来られる日だけ来るシステムなんでね。
毎週の人もいれば、数か月に一度の人まで。
みんな、仲良しで、笑い声が絶えない楽しい時間ですよ。
そして、みんなで、知恵も出し合っています。
真空機、くちこも、始めたばかりなので、なんとも言えませんが、青のりは、大量に買って、真空パック、これは、変質しやすい青のりが安全に保存できるなあと実感しています。
ブロ友さん情報によると、切干し大根も真空だと常温保存可だそうです。
くちこは、変色するのが厭で、今まで、サメ大根干して冷凍していたんです。
生ハーブも冷凍していたし、結構、場所塞ぎだったので、常温保存できるのは助かるなあと思っています。
お肉の保存にも良いと思っていますよ。
これ、皮つきで食べられるし、種が無いから、刻んで、ヨーグルトにも入れています。
あ、
酒粕入りキーマカレー、ブログ本文にレシピ、追加しておきました。
具を順次炒めて、カレー粉と小麦粉、酒粕を入れて更に炒めたら完成ですよ。
皆さん、それぞれ子供達も巣立って、夫婦二人暮らしって感じで、食べきれないお菓子なんかも持参されて、さらに豪華のティータイムに。
酒粕入りキーマカレー、ブログ本文にレシピを追加しておきました。
ご参照くださいな。
丁寧じゃないし、
お洒落でもないし、
田舎の食卓ですけれど。
でも、品数もこれ位で良いと思っています。
自分の中の調和する品数と量があるので。
空。
確かに、自然の中に、空の下に生きているんだなあ、と。
大昔は、くちこも越冬に失敗しました。
でも、今のは、もう20年以上かな?
地球温暖化だからかしら?
アロエも、元気に越冬します、外で。
冷蔵庫は外に、お米の保冷庫があるので、其処にも、あまり低温でなくても良い物は入れているし、
別室に冷凍専用庫もあるしね。
家電の多い家なんです。
今夜は、金沢のハトムギ入りビールを飲みました。
お米入りもですが、ちょっと変わった味でした。
そう、娘一家は、都内を旅行して、その後、金沢にも。
もう、ステイホーム、我慢の限界なのでしょうね。
勝手口の外に、お米の保冷庫があるからね、
野菜等々は、結構、そちらに。
別室には、冷凍専用庫もあるしね。
へへ、ずるい!(^^)!
うん、
あのクッキー、魔物だわ。
今日も、一人で、一気に、5,6個は食べたと思います。
お煎餅も二枚食べたのにね。
当然、夕飯前の血糖値、高かったわ"(-""-)"
ブログ本文に、レシピ、写真で追加しておきました。
ご参照ください。
サメ氏は、とても気に入っていましたよ。
普通のカレーよりヘルシーだと思います。
発酵食品ですもんね!(^^)!
くちこ的には、常に、鍋ごとでも入る、
ミキサーのジャーごとでも入る、
そんな余裕が好きなんです。
まあ、勝手口の外に、お米の保冷庫があるので、それも活用しているからできることかな?
くちこは、自分の料理が一番好きなんです。
人様にとって美味しいかどうかは知りませんが、くちこが作れば、当然、くちこ好みなのでね。
旅行で、ちょっと厭なのは、自分の料理が食べられないことです。
ココアさんのブログでも、このレストラン拝見しなしたよ、以前。
くちこは、ブロ友の春庭さんと一度、サメ氏の船旅帰りに二度目です。
くちサメは、来月、マイカーで旅行することにしました。
新車のお祓いも兼ねて。
美味しそうなお料理が いっぱい!
さぞや冷蔵庫は たくさん詰まっていると
思っていたら すっきり片付いているのに
びっくりです。
素晴らしいわ(+_+)
くちこさんの主婦の城は お見事です~
フレーバーコーヒーの、メープルクレームブリュレ!
酒粕入りキーマカレー!
美味しそうです。
素晴らしい作品です
「花の絵」のは額も凄く素敵!
お稽古の後のティータイムもセットでの
お稽古長続きするはずですね
何から何まで手作り感心します
真空器で保存するとどれぐらい持ちますか?
買う気満々なんですが。。。
時々登場するサメ氏の笑顔好きです💛
あれ美味しいですよね。
朝からのカレーは元気が出ますね。
私も、既にお腹が空きました。食べたい。
それにしても食卓の賑やかなな事。元気が出ますね。
あー。あたしも手をかけなきゃァァ〜笑笑
ビールを手にしたサメ様の笑顔、可愛い。。
作品2つともとても素敵
朝から カレーですか?
元気
酒粕入りキーマカレー気になります
くちこさんは すべて 手作りですね
いつも感心してます
とっても美味しそうな!!!!!
空と雲と 心が和む色合い
自然は美しいですね
次々に出てくる美味しいものに注目!
食卓の豪華さにも…
レモングラス入りのハーブティーも懐かしいです。
レモングラスは寒さにダメにしてはまた買ってきて、
冬には家に入れて育てていたのものです…
娘さんは北陸に行かれたのですね。
金沢や富山のものは私もなじみのものです。
これだけ素晴らしい食卓なのに、冷蔵庫がすっきり!
これは見習いたいものです…
我が家は保存食が多くて詰め込みすぎで反省です。
でもこれだけ食べ物がある割には冷蔵庫余裕がありますね
おいしそうなおやつや果物
私の今のイチオシのクッキーがある~
アンリのプティ・タ・プティおいしいですよね~
チョコ以外は全然甘くないからいくらでも食べれちゃう
危険度の高いお菓子です
食指が動かされるなぁ~😊
ご主人様の屈託の無い笑顔に癒やされます💓
そして、ティータイムが物凄い数の美味しい食べ物で
いっぱいなんて、なんてうらやましい♪
御主人の笑顔は癒されますね^^
胡桃入りパンの上に目玉焼き~♪まさに「天空の城ラピュタ」ですね。
美味しいお食事は味あわせて欲しいです^^
冷蔵庫の中身を無駄にせず、キレイに♪
主婦の鑑です。
不室屋さんの麩焼きお汁は、大好きです。
時々タカシマヤに行って買ってきます。
上品で、華やかでいいですよね。
六本木のサントリー美術館内に、レストランがあって
ランチも絶品!
何回か通いました。
東京は、今日も涼しくて秋を感じました。
そろそろ旅行に行きたくなります。