目が覚めた時は、既に横浜に入港していました。
夫は起きていたようで、横浜港の日の出を撮影。
下船時の荷物です。
スタッフが運んでくれました。
今宵のホテルニューグランドへ徒歩5分で。
現存する唯一のクラシック・シティ・ホテルで、建築史的価値が高い、認定歴史的建造物だそうです。
荷物を預けて、外国人居留地に出掛けました。
やっこさんのブログてをいつも羨望のまなざしで見ていたのでね。
びっくりしたのは、殆どの建物が入場無料だったこと!
寄付金の箱は置いてありましたが。
ここんとこ、神戸と大違いだな。
断固、横浜の勝ち(^_^)v
みなとみらい駅からエレベーターで一気にアメリカ山に出ました。
↑屋外チャペルでは、結婚式の準備が。
岩崎ミュージアムへ。
ファッションに関する資料や、アール・ヌーヴォー期の工芸品が展示されています。
↑これは、トイレの標識、らしい感じが・・・
↓くちこの好きなミュシャの展示も
此処で、ロココ後期のドレスを着用しましたが・・・
似合わないドレスを選んでしまい、がっくり(T_T)
何につけても慎重さが無いので、よく失敗します。
満月様の顔貌は食べ過ぎ???
ま、55歳でお姫様になろうとするところで既に躓いていますが(^_^;)
イギリス館
垢抜けたフラワーアレンジを楽しみにしていたんです(*^_^*)
山手111番館、J.H モーガン設計 大正15年築
窓から
中から庭を
此処のお花のアレンジも素敵でした。
大佛(おさらぎ)次郎記念館
※霧笛や帰郷を書いた人らしい。
和室の窓から
赤い一枚ガラス
フランス山 領事館跡。
鬱蒼とした森の中でした。
昼食は此処で。
とっても気に入りました!
些少の寄付を募金箱に。。。
気候が良かったので、なんとか歩けましたが、本当に良く歩いたと自分でも思っていますよ。
途中まで読んで、そのままになっていました。
横浜山手を精力的に回られましたね。
お疲れにならなかったでしょうか?
なれているやっこでも1日に全館制覇は疲れます。
増してもや、日本丸、中華街、ゲーテ座や
えの木てい、外人墓地までも!!
船旅の後とは思えないタフさです。
山手の洋館は四季折々楽しめます。
またのお越しをお待ちしております。
横浜市は全館無料で太っ腹でしょう?
気候も温暖だし、親日的ですし。
近いし安い(^_^)v
くちこは結構、華流ドラマも観ているのでね、見覚えのある景色がたくさんです。
楽しんで戴けたら嬉しいです。
問題は、二人して迷子になった時です、この時が離婚の危機です!
とくにお腹が空くとテキメンくちこは機嫌が悪くなります(^_^;)
よく頑張って歩きました。
体調体力気力に不安を持っての旅だったのでね。
夫の髪型、背広の時だけ固めて七三にしていますよ。
くちこは自分が作った料理が一番好きなんです。
居留地、何度でも行きたいところですね。
ゆっくり一人で回るのも良いかもです。
クリスマスにも行ってみたいところですね。
それにしてもご主人と仲良しですね~ケンカを売るくちこさんを?!きっとおおらかに包み込む旦那さま…という関係性でしょうか??それだけ長いこと一緒にいたら夫婦があっても当然だと思います~(汗)
いくら仲良くてもこんなに顔つきあわせてたらケンカにならない?
と思ったら、風景も行程もごはんも盛りだくさん、そんなヒマないですね。
行ったつもりで楽しませてもらいましたw( ´ ▽ ` )ノ
また、いろんな画像見せて頂いてありがとうございます。
寄港地、横浜も、絵になる街並みですね。
途中、お疲れの様子も最後は、バッチリ決まってましたね。
最後の写真。
ご主人の髪型、髪を上げると、よりダンディーに・・・
余計なお世話でした。
また、よろしくです。
でも地上の場所で、ゆっくりお休みが出来たのではないですか?
山手西洋館、良い時に行かれましたね。
でも観光客が多かったのではないですか?
四季折々、いつも良い所です。
豪華なお料理を食べてきたので、スーパーのお惣菜が懐かしかったでしょう。
くちこ達も観ましたし、録画もしました。
S夫婦にも事前にお知らせしたし、友達は偶然見て、くちこを探したそうです、出てこないかと。
来週は台湾編のようでしたね。
居留地はずっと行きたいと思っていたところなので頑張って歩けたのかな?
写真を撮るのにも飽きてしまって。。。。
殆ど撮影していないんです。
都会にしては、部屋が広いなって思いましたよ。
とても便利な立地でした。
桜田淳子や森昌子・・・・
くちこ達は、基本貧乏性なのでね、おつとめ品や訳あり品とお友達ですy(^_^)v
ま、くちこ夫婦も訳あり難あり品ですが。
抜かりなくドレスを着るところがらしいでしょ。
お洒落じゃないくせに、こんなことはしてみたいんです。
すごい!ご主人様も一緒でしょ。家だったら、文句タラタラよ・・笑
もっとも、私自身に、エネルギーが残っていませんがね。笑
先日のテレビで、ベーブリッジをすれすれで通過の画像、迫力がありました
素敵でしたか?
ホテルの記事のUPも見れるのかしら?
横浜山手の洋館素敵ですよね。
春はバラも綺麗だけれど、秋も紅葉とクリスマスも素敵ですよ。
この時間に見るのはキツイですね~美味しそうです♪
外国人居留地、凄い!飾り付けの妙。
かなりのセンスですよね、
あ、くちかずこさんは、秋風春風よりも1歳(?)お年上のお姉さまでしたか^^
御主人と15000歩・・・・凄いです。
カロリー消費もOKですね♪
が・・・・・いきなり、スーパーの・・・・?ギャップの凄さにも驚きました~(⌒▽⌒)アハッ!
お姫様ルックもかわいいです。
偶然に、ふらりと入ったんですよ。
でも、美味しかったです。
よく歩いたでしょう。
自分でも感心しています。
素朴な階段に素朴なグラスでありふれた花。
これが優しくて良いですよね。
ロッシュはビーフシチューも美味しいんですよ。
横浜どんな高級ホテル出来てもホテルと言えばニューグランドですね
伝説のナポリタン発祥の地。
最後は幸福の真髄のようなツーショットですね(^-^)
全部読ませて頂いたのですが、つどコメントしようと思いながら次に読み進め、結局はコメントしていなかった様な?
していても自分のコメントを探すのも大変な量のコメント数で!!!!!!!
横浜は短大が都内だったので良く休みには遊びに行きました。懐かしいです♪♪
うん、神戸よりも私は横浜派だし、金銭面でも横浜の勝ちですよね(笑)
お疲れを全然感じさせないし、ほるとタフですわぁ( ´ ▽ ` )ノ
そうそう階段のパンジーだったか素敵ですね?
本当によく歩きましたが、自分が好きな物、見たい物のためだったので苦も無く頑張れましたよ。
乙姫さんは、同様なところにお住まいだから興味ないかなって思いましたが・・・
体調如何ですか?
羨ましい!
で、あのレストランそんなに前から?
リーズナブルでサービスも良く、極めて美味しかったです!
ちなみに・・・
くちこの両親は、関門橋が出来た時に歩いて渡りましたよ。
門番のようなオジサンが持っている寄付金箱に寄付をしたら。。。
くちこは、壊滅的な方向音痴なんです。
夫はくちこよりもマシですが、やはり方向音痴で(T_T)
船内での移動も何度迷子になったことか。
くちこ流・・・
食べたい物を食べたい量、食べたい時に食べて、すぐに寝られるから(*^_^*)
とくに海外はそうしていました。
現地の地元の人用のスーパーを覗くのが面白いし、夕飯位、部屋で寛いで勝手に食べたいのとね。
チップとかも面倒で・・・
ワインオープナーや果物ナイフは旅行に必須なんです。
頑張った甲斐がありました(*^_^*)
横浜居留地、以前からずっと行きたかったところなんです。
この時代の洋風建築物が好きなんです。
味がありますよね。
神戸と違って殆ど無料です、くちこイチオシ!
光を通したときの影の色が好きなんです。
都会にしては、部屋が広いなと思いました。
正面が横浜マリンタワーでしたよ。
くちこも、1年前の自分を考えたら感慨深いものがあります。
満月を改善する方法があったら教えてくださいね(^_^)v
あれだけは、高かった!
くちこは、絶対食事に果物が食べたい人なんです。
一寸の無駄もなく歩いて飲んで食って買って全力投球で最後にふう~っと伸びたって
感じですね。
今朝十六日の欄に一括してコメしましたが又記したくなりました。
横浜のイギリス館もあなたの記事に惹かれてインターネットで調べて見ましたが
かなりの広範囲でよく歩かれたなあと驚きました。
時間の都合が出来たらこの際だから行ってみようかなあ~と心が揺れだしました。
特にテイハウスもあると聞き惹かれています。
素敵な記事投稿居ながらにしてクルーズをさせてもらった感じです。
有難うございます。
間にマラソン大会が開かれて走りましたよ~。
ニューグランドホテルや山手を堪能された
ようですね。
山手の画像、通園や通学でよく通ったところ
ですので懐かしく思いながら拝見しました。
山手のロシュ、まだ営業しているのですね~。
私の学生時代にはもう既にあったような気が
しますのでかれこれ30年以上は営業して
いるような。
たくさんの思い出、良かったですね。
私も横浜に観光したことがありますが、拝見した写真の中ではイギリス館と外人墓地に行っています。
たしか外人墓地は、中へは入れなかった記憶がありますが。
>途中、迷子になって、あわや離婚という場面も・・・
よく迷子になり、その都度、喧嘩になるくちこ達です(^_^;)
私達夫婦もよく迷子になり、喧嘩します。
横浜の観光地でも次の観光地の場所へ行くのに迷って喧嘩した憶えがあるような、ないような。(笑)
離婚にならなくて良かったです。
ご主人が大人ですね!(笑)
色々あったくちかずこ様へのご褒美旅だったんでしょう
横浜は好きな街の一つで春・秋の
チャーミングセールには必ず出かけていました
キタムラのバック・ミハマの靴そしてフクゾウのシャツ
定番を買い求めていた若いころを思い出します
海・ホテルが好きなので今でもよく出かけます
えの木亭相変わらずの混みようで人気のほどが
わかりました
〆がスーパー弁当とは・・・・いいわ
このような〆を思いつくご夫婦に乾杯
お疲れ様。陸上に上がっても疲れを知らないご夫妻でしたね。
横浜の外人居留地がこんなに素晴らしい所だとは知りませんでした。
こんなのがあるから横浜って垢抜けしているんですね。
一度は行ってみたいところです。
日本の中の外人の家って、本国と違って和の意匠が入るからデザインも
すっきりして、ピリッと空気が引き締まりますね。
写真がいっぱいでサービス精神が行き届いたくちこさんの旅日記でした。
はなまるです!
ステンドグラスは以前旅先でペンダントに挑戦したことがあるだけなのですが、
ズボンやスカートの皺はどうやって制作してるのでしょうか?
ボタニカルアートは手書きの植物図鑑みたいでとても魅力的ですね。(^_^)
懐かしいホテルです。
それにしても よく歩きましたね。坂道ばかりなのに・・・
一緒に歩いてくれるご主人さまエライ!
ご夫婦のツーショット写真 いつも幸せいっぱいですよ~?
この旅は、昨年頑張ったかずこ姉さんのご褒美旅な気がします。
古き良き時代って感じがしてきますね
子供部屋なんか、子供たちの笑い声が聞こえてきそう
最後の見切り弁当ウケました
でもいちごのデザート付き!w
食べたい時に食べたいように寛いで食べられてすぐに寝られるのでね。
夫の携帯は常にマナーモード・・・・
そして、大抵は、二人揃って迷子になるんです。
二人がはぐれるのではなく。。。
よく歩けたなあと、自分で自分を褒めてやりたい(*^_^*)
やっぱり貧乏性なんだと思います。
それに、とても好きな建物なんです。
じゃが!勝手に(同行三人)として、旅している一人としては、
我がの現実に近くなって来たぞ!。 ここなら!後日行けるかも?。(笑)
で!迷子になっても、携帯で話せば喧嘩にならんでしょうに。(*^_^*)
あれを旅行帰りに見るなんてすごいです。
こちらから出かけて行っても疲れるルートですのに。
でも、最後のツーショットはとても良いお顔で幸せ満々ですね。