ホテル自室で、まったりと朝風呂、朝食。
デパ地下でたっぷり買って入ったのでね(^_^)v
持参プレーヤーで韓国ドラマを朝から満喫。
夫はCDと読書。
十時、やっとのそのそバスで下鴨神社へ。
通称、下鴨神社。
正式には、賀茂御祖神社(かもみやおやじんじゃ)。
天平!の頃に上賀茂神社から分置されたとか?
想像通り、古代から脈々と続く「日本」がそこにありました。
とりあえず、くちこ夫婦は、罪・穢れを落とすことにしました。
※神様の大きな力に出会う植物が葵だそうです。
どちらも夫の孫達に。
糺すの森の中、奈良の小川を散策する怪しいオジサン。
↑くちこ自慢のハンティングのバッグは既に薄汚れていました(T_T)
糺すの森そのものに御祓のパワーを感じました。
平安京以前の原生林だそうです。
のんきさんのブログを確認したくちこは、河合神社にも行きました。
出町柳に向かい、のんきさんお勧めの「いせはん」へ。
「ふたば」と道路を挟んだちょうど向かい側です。
夫が今回の旅行で一番美味しかったのはコレだと。
くちこのあんみつ氷も極めて秀逸!!!
抹茶の味、香りが逃げていなくて甘過ぎず、
小豆がこれまた素晴らしい!
しつこく・・・
なぜか、お客はくちこ達だけでしたが・・・
では、「ふたば」の豆餅を買いに。
有名な行列のお店です。
なぜか、此処も今日は少ない・・・
豆餅の豆は塩がきいていて、素朴なあん餅です。
※賞味期限は当日中です。
後ろで職人さん達がせっせと作っていました。
ここまでは予定の行動。
が、どうもくちこ夫婦には気になることが・・・
夫が豆餅代支払中に、くちこはタクシーを止めました。
「上賀茂神社へ」
くちこの基本は相当、行動的です。
通称、上賀茂神社。
正式には、賀茂別雷神社(かもわけいかづちのかみじんじゃ)
今までの運をリセットし、自分の中に新たな土台を作ってくれるパワースポットだそうです。
上賀茂神社と下鴨神社で行うのが葵祭です。
神山を模したもの。
神が降り立ち穢れを払う力があるそうです。
写真に撮ると良いとのことでした。
あちこちと参拝して回りましたが、
なんとも不思議な清涼さがあるところでした。
下鴨神社以上に・・・
二葉姫稲荷神社へも登りました。
いかにも古漬けの味でした。
京都駅にもどって伊勢丹の中のお豆腐専門店へ。
小丼セットと、豆腐と湯葉の刺身セット、お通しは豆乳、デザートは豆乳チーズケーキでした。
※京都タワー側です。
夜ご飯用のお弁当とお土産を大慌てで買って新幹線に飛び乗りました。
以上、長くなりましたが、無事生きているくちこからの報告でした。
いつも相当、いろんな事に気付くのが遅いくちこですが、
昨夜、旅行から一週間も経って気付いたこと。
あんなに神社仏閣にお参りしておきながら、
どこでも、具体的に神頼みしていないんです。
病気平癒とか、いろいろ・・・
無心に合掌しただけ。
それだけ。
ただ、行きたかったんだなあ。
ただ、拝みたかったんだなあ。
くちこの心が、ね。
そして、どこで合掌しても、
逢えて嬉しそうなくちこと、
一緒に喜んで貰えた気がするくちこです。
賢い人達?だから、
具体的なお願いは、
あちらで考えてくれる、筈。
しっかり者のようで、
大マヌケなのがくちこです。
でもね、神様?って、
伝えたいことは、くちこの頭の中に届けてくれます。
考えてもいないのに、言葉が頭に入ってきます。
聞こえるのでもなく、
見えるのでもなく、
言霊のように・・・
ま、数年に一度位ですけど。
先日は・・・
「今を有り難いと思いなさい」と。
何時まで覚えているか怪しいくちこなので、
此処に残しておくことにしました。
大抵、忘れるのでね。
十年位前は、
「お金を追いかけず、人の為に動きなさい」
みたいな内容でした。
さあ、
かわいい凡夫くちこは、
今日も行く
ただし、すだち氷は期間限定です(^_^;)
すぐき漬け、この日記のベティーさんのコメントにお勧めのお店が紹介されていますよ。
知って、次に機会に行ってみたいと思ってます。
すぐきのおつけものはお漬物の中で1,2を争うくらい
好きなお漬物です。
その変わり、昼食は、ぐっと遅くなりましたが。
恐る恐る出発した京都でしたが、無事帰宅できて安堵しました、くちこも。
今を感謝しないとね。
骨身に沁みています。
京都は意外にも結構、大丈夫でした(^_^)v
本当に無事念願を達成できたこと、共に喜んでいますからね。
くち子さんは何時も神仏と波長が合って居りますから願わずとも
与えてくださるのですよ。
そしてあの盛り沢山の金時氷が食べられるならくち子さんの健康も
大丈夫と思っています。
この日は、まだ大丈夫だったのでしょうね。
すだち氷、本当に意外な美味しさでした。
生のすだちが添えられているしね。
甘過ぎない、後味の良い、期間限定品でしたよ(^_^)v
美味しいお店、教えていただき感謝!
普通の子は6年も出町柳界隈に住んでおきながら気がつかなかった店だそうです。
持って行ったのは、「紳士の品格」と「ロマンスが必要2」です。
くちこのPCもノートなので、こちらにしようかと迷いましたが、
夫の荷物の運び方、とても雑なのでね、壊されたら困るので、
ポータブルブルーレイプレーヤーにしました。
子供達が一万ずつ出して買ってっくれたものなのでね(^_^)v
「いせはん」本当にお勧めです!!!
すっかり、夫との二人旅に慣れてしまったくちこです。
そう、のんびりだったり、欲張りだったり(^_^)v
やれやれ。。。(笑)
また会話の少ない夫婦生活が戻ってきました
それにしても、フットワークが軽いですね
とても大きな手術の後、まだ日も浅い方とは思えません
きっと、見えない者の力に守られているのでしょうね
糺すの森。大好きな場所です。木漏れ日を浴び、マイナスイオンをたっぷり吸って、「力」を授けていただけそうな気がします
いせはん」さん。大納言小豆が、絶妙な甘さ加減で、本当に手間暇かかった物だと思います
「すだち氷」この時期の限定かなぁ~
さっぱりと、のど越しがよさそう。。
「すだち」「かぼす」「ゆず」などの香りが大好きな私です。いつかまた出かけたいわ!
下賀茂神社には、何度も行くのですが、上賀茂神社には行った事がありません
この秋にでも行ってみようかな。
今度は「くちこさん」のブログをプリントアウトして。。。
毎日の想像を絶するような暑さ。参ってませんか。。。
うふふ。
何を観たのかしら?
ばあばは、最近は「馬医」しか見てないけど
韓国時代劇は、ほとんど観てるのよ^^
一時は、現代物にもはまってたの。
あ!!ばあばは、旅行にはPC持参でーーす。
もう~~何て美味しそうな!!
抹茶と白玉とアズキ~~~。。
今即食べたい~~~(へへ)
今日の愛知は37,5度です;;;;;;;
特に最近は夫と共にノンビリだったり欲張ったりです(-_^)
暑い中でしたが、楽しまれましたね♪
神様の力が宿るそうですから、
きっと良いことがありますよ。
ずれてて良かった!
三千院も、一日早かったら近寄れなかったところでした。
いろんな美味しい物をたべることができて大満足でした。
いつも、夫と種類を変えて交換して食べています(^_^)v
ちょっと塩の効いた酸っぱい漬け物でした。
京都は・・・
予定以上に満喫し無事帰ることができて安堵しています。
さて、検査結果は???ですが。
上・下参って、あんみつ氷も豆餅も、程良く疲れをとってくれたでしょうね。
京都名物のお豆腐も食べられて、おみやに漬けもの、京都づくしですね。
お腹、減って来ました。
我が家の家紋、立ち葵ですが、何かイイ事あるかな?
お守りも色々あって可愛いですね。
パフェがとってもおいしそう。
どれも食べたいから迷うんですよね。
ふたばの豆餅、空いてましたか?
京都駅は8日の日、琵琶湖の花火大会の人出と緊急地震速報メールで大混乱だったようです。
自販機のお茶やお水が売り切れてたって。
くちこさんたち、ほんまに日程がずれてて何よりでした。
で、今度は各神社、具体的にきっちりお願いしてみよう。
偶然、空車のタクシーが目の前にいたり、
並ばずに買えたり、
何よりも元気に帰宅できたこと。
本当に有り難いと思っています。
良い思い出になりました。
すぐきは、冬の名物です。今は季節外れかな。
冬に召し上がってみてください。
私は大好きです。
上賀茂神社の近くの鴨川の土手を東へ曲がったところの「谷寛」さんのが好きです。
下記は、紹介されてる方のブログです。ホムペではありません。
http://cheruprifre.blog.eonet.jp/default/2011/02/post-6e2c.html
韓ドラは何をご覧になったのかしら?
家族の健康とジェジュンに会えますようにと
いつも2つお願いしていますw(*´∀`)
心に刻まれましたね。
行列が出来るほどの有名店でも空いていたのは、
参拝のご利益があったのでしょうか。
人はお互いにおかれた立場で幸せを
感じることは良いことだと思います。
旅のお疲れがでませんように。
十二指腸、胆嚢は全摘。
膵臓は半分、胆管も部分切除。
あちらこちらと、再建術がされています。
消化器最大の手術だそうです・・・
50人に1人は術中死すると聞いています。
だから、食べられることも、
動かれることも、
有り難いことなんです。
本当に、主治医やいろんな周りの人達、
神仏・・・
感謝して過ごすべきくちこなんです。
怖い位です。
京都は守られていたのかも?
無事帰られて安堵しました。
後は森林に居たってことで、
帰宅してからの方が暑かったです。
今、今、今、いつ行く、
今でしょ(^_^)vって感じで。
やりたいことをやれる時は人は元気ですからね。
おいしいものいっぱい食べてますます元気ですね。
胃は手つかずでしたか?
私も食べに行きたいけれど、一人で行く程のファイトがないな~。
この暑さ 楽しむ余裕 まだ残り! ・・・有り難い事です~~(^_^)/~
伊勢神宮に行ったときは、ここに立っているだけで
感謝の気持ちになり、何をお願いしたか覚えていません。
以前テレビで、お願いするときは、
住所、氏名を言ったほうがいいと言っていましたが
神様はすべてお見通しではないのかなって!?
夏の京都は、暑かったでしょうが
美味しいものもたくさん頂いて、パワーもたくさん頂けたようですね。
賀茂神社には、上下あったのですね。
別に、神社の格ではないと思いますが。
二つの神社の区別でしょうね。
mcnjは、わずかばかりの賽銭をあげて、欲張った願い事をとなえます。
ごくありふれた願いですが。
願いがかなうかどうかは、神様のなさることでは無いことを、承知しているのですが、儀式のようなものですから。
20年前は、会社人生も、終りに近くなっていました。
止めるまでと、止めてからも、ひと山も、ふた山もある人生でした。
二人の娘たちがまだ、独立していなかったものですから。
やがて、二人が独立して、孫の顔をみれてから、肩の荷が軽くなりました。
どうなって行くかはわかりませんが、これからは、力を抜いて、気楽に行こうかと思っております。
一つ一つ、行くとしたら、
丁寧に回りたいです。
この神社の神様と喜びあいたいから。
昨日、食べ終わってしまいました。
そちらの方が美味しく食べられそう!!!
本当によく動きました。
神仏に助けて貰ったのかもしれません。
疲れも出ずに無事に過ごしています。
全部見てまわるのは地元の人でも困難かもしれませんね。
おいしそうな食べ物も豊富ですね!
タイプの異なるかき氷を2種類同時に食べられるのも幸せの1つですよね!(^_^)
スフレ、ほうじ茶パフェ、すだち氷、食べた~い(^○^)です!!
睡蓮の庭、いいですね♪
神様が見守ってくれるんですから大丈夫ですね。
「無心に手を合わせる」これが本当の信心だそうです。
しっかり実践なさいました。
そう言えば、すぐきですが。
どうやって召しあがりますか。
うちは「これが本当の食べ方」と曾祖母から言われている食べ方があるのです。
それは、大変なんですが粉のように細かくみじん切りにするのです。
そしてちょっとお醤油をかけてから、炊き立ての白いご飯にかけます。
まぶしても。
酸っぱいのが良いという方は違うと思われるかもしれません。
私はおいしいと思います。
近鉄京都駅ホテル、安い時は3500円ですよ(^_^)v
かなろ心配しつつの出発だったのでね。
ふたばの近くの大学の寮に普通の子が6年間も住んでいたので、時々食べていたのですよ。
やっぱり、気が利く?人達?ですね(^_^)v
で、そう、
くちこ流でしょ(^_^)v
本物って味でしたよ。
くちこのあんみつ氷も美味しかったですよ。
京都は私も好きな街なんですが我が町から日帰りとなれば
2~3箇所を回って来るだけで、くちかずこさんのようにはいきませんね。
近いんだけどけど我が町から片道2時間ですから効率が悪いですな。
ふたばは私も行ったことあります。
美味しかったです。
お疲れさまでした。(^^♪
私の出身大学には同じ学部に神道科がありましたが、神様は
願わずとも心読んで理解してくれると神道の教授がおっしゃて
ました。きっとくちこ様の心察してくれてると思います。はい
お疲れさまでした。
きっと好いほうに導いてくださるでしょう
そして何よりワタクシ、そそられました
すだち氷!
いつか行ける日がきたらぜひ・・と思いました(^_-)☆
暑い今年の夏、どうぞご自愛くださいね
くちこは意地っ張りなのでね、
意地でも、したいように行動します。
旅先でも。
のんびり出来ない、追われるような旅は嫌いなんです。
自分の思うように旅するくちこです。
夫はそれに慣れています。
>持参プレーヤーで韓国ドラマを朝から満喫。
夫はCDと読書。
旅先で普段のような行動はしたことがないです。
こんな事をしてみたいです。(笑)
>お姫様用のお守り。
きれいなお守りですね!
大量に買って女性陣に渡したら喜ばれるかな。(笑)
>糺すの森の中、奈良の小川を散策する怪しいオジサン。
ご主人って、精悍な方ですね!
>くちこのあんみつ氷も極めて秀逸!!!
抹茶の味、香りが逃げていなくて甘過ぎず、
小豆がこれまた素晴らしい!
私も値がはりますが、あんみつ氷を頼みます。(笑)
>「今を有り難いと思いなさい」と。
良い言葉を伝えて頂きましたね!私も胸に刻みます。