不妊治療に通い・・・
お百度参りに通い・・・
今回は無理と言われても、諦めず、
ほぼ死んでいたくちこを皮膚麻酔で出した母。
「この子は普通に育たない」と言われ、
廊下で泣いた、祖母と父、
小学生にはなれないと思って育てたそうですが、
54歳になりました。
ご両親様へ
いろいろご心配をおかけしましたが、
確かに、普通ではない・・・らしい・・・ですが、
立派な威圧感満載のオバサンまで成長いたしました。
この世に送り出し、
くちこに、「愛された」という「芯」を授けてくれて、
本当にどうもありがとう。
天国で二人とも安堵している、筈。
さて、誕生日プレゼントにお気に入りの首飾りを夫と子供達から戴きました、が、
それについて、彼らの個性が・・・
夫、購入当日に現金で支払い。
良い子、早々に、くちこの口座に送金。
誕生日には、電話あり。
普通の子、誕生日前日に旅行のお土産と一緒に送付。
お祝いの手紙、健康を案じたり、自分の近況をしらせたり・・・
さて、悪い子。
誕生日に、
「おめでとう。今日、お金送るね。」
そして、本日、ポストに。
何やらコピー用紙の裏紙に(B5以下)お金がかろうじて包まれ、
表?に「おめでとうございます。」○○
それだけ・・・・・・・
誕生日当日は、
朝、ご近所ラジオ体操で祝われ、
午後、シャドーボックス教室で祝われ、
夜は、夫と二人でした。
自分で、自分の為に誕生日に花を飾りました。
庭の花で・・・
バラの名前は、「マザーズ・デイ」 後、ホトトギスと紫式部。
そうそう、その後、夫の実家に・・・
そう、例の巣窟です
で、とりあえず、
あの仏像の仲間達をご紹介いたします。
befoe and after こんな感じ・・・写真が携帯に残っていたものです。
さらに、リフォームして、棚を作り付けにして、ダウンライトを。
お誕生日ディナーは、一日遅れ、義母と夫と三人で。
義母は、超大喜び。
そして、すべての思考回路において、
美味しいのも、楽しいのも、くちこのおかげということで固定されている。
くちこと、ぴったり並んで座り、
絶体に同じ物を食べ、
時に、頬をひっつけて、
「生きてて良かった」と。
嫁冥利に尽きる姑です。
でもって、安上がりな姑です。
あ、また、鬼のように掃除してきましたよ。
これにて、お誕生日一連の報告を終了いたします(^^)/
大変な思いをされて生んで下さったお母様に感謝の日ですね。
そしてご家族からのプレゼントに旦那様&お義母様とのディナー。
幸せいっぱいでしたね♪
ただ、この第二の節目、
まだ未完成のようで・・・・
相変わらずの空の巣だか?
更年期だか?
気力体力と、知力、低下の一途です(T_T)
もう第二の人生歩まれつつあるのでしょう 体調に気配りし健康で人生楽しくお過ごし下さい
また、楽しい1年をおくられますように
お祈り申し上げます。
健康にもきをつけてね。
くちこの作品、楽しんで戴けたら嬉しいですよ。
たいてい・・・
個性的・・・・・です。
ちなみに良い子の説明3/28
悪い子の説明4/6
普通の子の説明4/12
夫の説明3/23にあります。
で、良い子って長女なんです(^_^)v
くちこが産んで育てた以上、普通に育つことは無理みたいです。
そして、くちこの夫になったということは、マニアックな男という解釈だそうで。
お子さん3人いらっしゃるんですね。
それぞれの反応が楽しい( ´艸`)
個性ゆたかな仏像さんたち・・・見ごたえありますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
くちかずこさんの作品を見せてもらうのも楽しみです。
優しいご主人におかあさま。それに3人のステキな息子さんたちに囲まれて幸せですね!
お元気で幸せな一年になりますことを
お祈りしますね。
素敵な旦那様とそれぞれ個性豊かなお子様たち♪
幸せね(^^)
仏間ではなく・・・・
夫の実家が二世帯住宅になっていて、義母宅の方には仏間がありますが、
くちこ夫婦世帯の方は、適当に6部屋あるだけですが、この部屋には、妙な床の間が(^_^)v
11月生まれ、よろしく!!!
くちこの母は養女で早くから虐待に近い生活を・・・
その両親が育ててくれたのが、くちこ、たった一人。
くちこも、早くに両親と死別、
その後、離婚、
今に至るまでの歴史では、家族との縁は薄かったかもです。
そんな感じかな?
これからもよろしくです(^_^)v
更年期で青息吐息になりつつも、
へとへと頑張っています。
三人三様に社会に巣立ちました。
今では、母港としてひっそりと暮らしていますよ。
あ、ひっそりでもない、か。
子供達は優しいですが、みんな遠くで生活しています。
でも、良いところを見て感謝しないとね(^_^)v
珍しいなあと思いましたよ。
お母様の出産も難産で大変なようでしたが、くちこさんの生命力も大したものですね。
普通以上に?^^育ち、今も元気いっぱいで活躍されているのですから!!
自分も11月生まれですから、くちこさんにあやかり頑張って行きたいですね。
話は変わりますが、仏間が凄いですね~美術品にかこまれて素晴らしいです、ゆっくり拝見いたしました。
くちこさん、生まれた時は、大変だったのですネ、
でも、元気に育って良かった、良かった、、、笑
天国から両親も喜んでいると、思います。
くちこさん、素晴らしい御主人と子供さん達に囲まれて羨ましいです、
家族と言うものに、余り縁が無い僕としては、くちこさんの素晴らしい御家族は羨ましいです。
当方のブログへお出で戴き有難うございました。
お名前は、あちこちでおうかがいしていましたが、ご挨拶が遅れてしまいました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
お誕生日、おめでとうございます。
皆さま、それぞれに、心のこもった贈り物をされていらっしゃいますね。
お幸せなことと、お喜び、申し上げます。
お誕生日、おめでとうございます!(^^)!
生まれた時、大変だったのですね!
ご両親様に感謝ですね。
私も未熟児で生まれて、ちゃんと育つのかどうかもわからなかったようです。
でもおかげさまで無事に育ち、娘も一人授かりました。
くちかずこさんには、三人のお子さんがいらして、もう皆さん、
独立されていらっしゃるんですね。
ご家族からそれぞれにお祝いのプレゼント、お幸せです。
また新しい一年がハッピーでありますように(*^_^*)
お幸せですよ御主人や息子さんからプレゼントなんて・・・・・
うらやましい~まだまだお宝が出てくるんですね~
いつも、TVでは観ていましたが、実際は、はじめて見ました。
それも、お土産の人が知らせてなければ、そのまま、中華街に
行ってました。
やっぱ、可愛い人でしたね。
人力車で移動する時は、裸足でしたよ。
この様なまつりは、馬祖行列や歴史人物のパレードもあります。
その気持ちを忘れずに!
五体の殆どは母の体内で作られたのですよ。
そんな波長の時なのかもしれません、
よろしく!
くちこは、思いっきり風邪引き中。
よろよろと動いていますよ。
お花って良いですよね!
くちこの友達にも・・・
彼女は注射だったので、お尻が硬くなっていました。
生き運、そうですね。
その彼女も今では、死産を乗り越え二児の母です。
私も母になにかせねば。。。
お仕事に趣味にとてもアクティブな方だったのですね。
台湾旅行記読ませていただきました。
くちかずこさんは、どこから私のところにいらしてくれたのかな?って思っていたのですが、
↑に、どこかで見覚えのあるお名前がいらっしゃいました^^
庭のお花もとっても素敵です。
幸せよ。。かずこさん!
天国のご両親にも、お孫さんたちを満足気に見ておられ、かずこさんのお幸せな姿に安堵されていらっしゃるわ・・
私も乳児結核とやらで、長生きができないと言われ、子供のころの写真は、やせ細って御世辞にも可愛いとは言えない子供です
当時、服用した薬(パス)が、耳の神経に災いしたとかで、若いころかえあ、右の耳には補聴器が入ってます
かずこさんの言われる、生き運とやらを、たっぷり背負っていたのでしょうね
お腹、パンパンのオバサンに仕上がって、来月62歳になります
それが、一番有り難いですよね。
くちこは、妊娠中の母が急性盲腸炎になったそうです。
はい、楽しまなくては!!!
みんな優しくって、素敵なお誕生日になりましたね。
胎盤はく離で 3か月も早く1800g)で 生まれたのですよ(笑)
今では 信じられない弱い子でした。
お互い 子供も独立して 第二の青春!
謳歌しましょうね^^
一歩ずつですね。
全てが良い方向に進みますように。
お子様達とも。
だいたい、未開の地のような所が好きな夫です。
エアーズロックまで付き合ったくちこです。
お母さん、腰痛持ちになっていませんか?
お互い、無事、歳を重ねられて良かった(*^_^*)
貴女のように(^^)/
義母は34歳かああああああ。
義母は新薬の効果か、進行は免れています。
くちこは未熟児でしたが、
くちこが産んだ子供達は、みんなジャンボでした。
やはり次男は4k超えでした(^^;)
みんなそこそこの年齢でしが、孫の気配は皆無です。
さて、またジャンボなのでしょうか???
でも二人も授かって良かったですね。
花魁見たのですか?
昔、先帝祭で見ましたが・・・
外八文字でしたか?
老化、物忘れ、加速度的に進行・・・
あ、容姿もね。
それでも負けずに、まんまの自分を受け入れ、甘やかして生きる予定です。
(^_^)v
多分、自分の生き方は、もう不可逆的かと。
それでも、感謝くらいは忘れずにいたいですね。
謙虚は、遺伝子的レベルで無理だと思われるので(^_^)v
庭のお花で、自分のためにお花を・・いいかも・・^^
私もまもなく、誕生日。
今度こそ、愛する妻と誕生日を祝えたらいいなぁ~(*^^)v
子供たちからの祝福はないと思うけど・・
幸せに少しづつ近づけたらいいのですが・・(´Д`υ)
一歩一歩ね^^
ご自分の為に花を飾る・・・いいですね。
とても心豊かな感じがします。
しかし、仏像もまた
こんなにあるんですね・・・・
ずいぶんオリエンタルな一角になってますね・・・
ちなみに私は頭がデカくて難産だったようです。
頭がいびつなのはそのせいか?(たぶん別の要因でしょうけど)
ご主人多趣味のようで、にぎやかなお部屋になりますね!
くちこさんらしく、これからも 爽快に 生きていってくださいね!
私も今月誕生日を迎えますが、前宣伝も効かず・・・なにげにスルーの気配です! どんどん幼き頃に戻るようで 心許無い事ですが・・・引き算の人生まっしぐらです^^
50歳からは オルチン年齢と言い 一個ずつ若返る数え方があるやに聞きます。。 46歳?しら まだまだ人生楽しめますね(^_^)/~
お義母さまも、だいぶお若く成られたようで・・・大変ですね!
うちなんか 未だに 小遣い欲しがる 息子で 情けないです
タニシも 産まれる時は 膜が2重になってたらしく 難産で母は危なかったらしいです
4Kg以上の オオタニしだったみたい 。・゜・(。つ∀≦。)・゜・。ギャハハ
タニシが産んだ次男も 4Kgの 子たにしでした 。・゜・(。つ∀≦。)・゜・。ギャハハ
ジャンボ君と 病院で 呼ばれていました 。・゜・(。つ∀≦。)・゜・。ギャハハ
毎日 新生児室に 見学者が来ていました (*`▽´*) 彡☆バンバン
避妊手術?
子ども二人授かって、3人目は、医者から
無理だと云われ、避妊手術を・・・。
3人目は、母体が持たないとか云われ、諦めた。
昼から、映画はダメだったけれど、綺麗な花魁みました。
お誕生日おめでとうございます。
これからも威風堂々闊歩してくちこ流(道)貫いてくださいね。
さすれば3人の素敵なお子さんや天国のご両親も安心されると思います(^-^)
でもね、基本的にくちこの好きな物は、スヌーピーなんです。
これまた、くちこの「芯」(^_^)v
親に感謝して生きること。
自分を大事にする生き方に繋がると思いますよ。
はーい、50台、がんばりましょう(^_^)v
待ってまーす!
え、「芯」大事ですよね。
これが無いと、自分を大事にできないから。
ネックレス、誕生日の日に身につけていましたよ。
いろいろと見ましたよ。
これは、夫の実家のくちこ世帯の床の間です。
現金は全てブログに載せた首飾り代金となり、くちこを飾ってくれています(^_^)v
今でも丈夫では無いですが、大病もしていないので感謝しています。
子供達は、それぞれの生き方ですが、ずっと仲の良い兄弟でいて欲しいです。
今時点でも、輝いて充実しているようにお見受けします。
そして、長女さんは暖かいご両親の他に、ご兄弟にも恵まれて羨ましいです。
相変わらずの危険人物ですが、
54歳にして未だ、世にはばかる予定です。
除霊ね・・・・
くちこは性善説を信じているので、仏善説?も流れで信じてしまいます。
以前は、霊感があって、占いとかしてもらうと、必ず霊感のある人と見抜かれていました。
お金儲けに走らず、人のために生かすならこの霊力を使うように、と。
なんだか見えない力に支えられて何度か命の現場に立ち会ったこと。
それで使い果たしたかな?
出所は、タイとかバリとかでしょうね。
50代は現代では朱夏のうちだとか。
良い毎日でありますように。
「仏間」素敵ですね。
好きなものに囲まれて暮らすって、良いです。
両親になんですが、私にだけプレゼントしてくれますよ(笑)
そうだ、私も母にだけ感謝していたわぁ(汗)
ゴメンね、お父さん、って天国で笑ってるでしょうね(大笑)
くちこさんは、お母様から出産時の話を聞かれ、それだからでは無いのでしょうが、ご自分のご両親そして二人のお姑さんのお世話もされた&されているなんて、私には出来ない事だなぁって、何時も日記を読ませて頂いて思っています。
女、50代、これからですよね♪♪
私も仲間でーす(^^)
頑張りましょう(^^)v
私は来月24日で54歳になります。
ご両親から回りから愛されたこと、とても大切ですよね。
愛された芯・核がないと人間はダメだそうですもんね。
そしてあのネックレス、プレゼントされたんですね。
ステキでしたもんね。又、首にかけたところ写真を載せてくださいね。
一番使えるし。
仏壇なくても、こういう風にしたら良いのだと参考になりました。
長生きして、世の為、人の為に苦言を呈してください!(笑)
くちこさんのお子様はそれぞれ個性豊かですね!
お金を送られる方法はそれぞれ違いましたが、くちこさんへの愛情に満ち溢れていました。
そんなお子様とやさしいご主人に囲まれてお幸せですね!
ご両親が今のあなたを見られたら感激なさることでしょう。
お嫁さんとして、奥さんとして、三人のお子さんたちの母親として
見事なくらいに完成といっても過言じゃないように思います。
そんな中で決してご自分を犠牲になさらず無駄のない充実
した生き方はすごいと思ってエールを送っています。
くちかず子さんは私の長女と同じ年、先月五十四歳になりました。
プレゼントは家族揃っての山登り、山の頂上でキャンドルに火を付け
てハッピーバースデイでした。
長男の仕組みでした、彼女泣いていましたよ。
本当に
当方の場合に限ってですが・・引き算方式を採用してますハィy(o.
母体とは其れ程重要だと言う事ですネ。。
小さく産んで大きく育てる・・とか良く耳にしますが・・・
今では両親に恥じない立派な御婦人に二回も納まって感激して居る事でしょう。
仏像って『除霊』が必要なかも知れませんけど・・・(汗)
デザイン的に日本の物では無い様ですネ。。
出所は解らないのですか!?。。
国外では民芸品とて売られて居るとか・・・
それにしても数が豊富で驚きました(苦笑)!!。。
看護師歴の長いくちこの実感は、
「生き運」です。
それによって生死が決まること、多いのでね。
そうそう、ライトにもこだわりましたよ。
全体のイメージがあるので、ね。
ご理解ありがとうです(^^)/
うちの主人も半分死産に○が書いてある母子手帳がありますが
難産で大変だったらしいです。
お母様に感謝ですね。
くちこさんのお宅の仏間、美術館のようですね。
ライティングもくちこさんがされたのですか?
アートディレクターができそう!!
すごい才能だと思います。
きっと天国のご両親もすごい子に育ったって
思ってらっしゃるでしょうね~。