先ず、水曜日に咲いたミニ向日葵から。
苗を貰った時からミニとは聞いていましたが↓
手前は、サンチェ第二陣、後ろは、貰った朝顔の苗。
多分、15㎝位?
しかも、右の写真を目を皿にして見ると、蕾も花の下にあります(しかも二個
)
まあ、
みんな違ってみんな良い。
自分の時に、自分のように咲く、んだなあ・・・と。
トウモロコシは受粉させて、デイルの黄色の花は花瓶に↓
※お福さーん!これ↓、白いホタルブクロだと思うんだけど違うかしら?(偶然、サメ氏が持ち帰りました)
スイスチャート第一弾と第二弾↓
インゲン豆
サメ氏は、いぶりがっこ第二弾を作成しました(沢庵はサメ家のご近所さんから)
結構、美味しくできました
小分けして真空パックでも保存しましたよ
燻製に使うチップがお高いので、
サメ山の鬼胡桃の枝とかを干して、削って、自家製チップを作ろうかと画策中です。
昨夜も、サメ氏はサメ家から、あれこれ持ち帰る(迷惑)
前回のお化けキュウリは漬物にしたけど、またですわ・・・ ジャガイモは、子供達に送ります(これは試し堀り)
キクラゲ(サメ山)とフキ(サメ庭) くずじゃがは、揚げ転がしに(甘辛バター醤油味)
でもって、今朝の食事は↓
後列は、貰った枇杷、クズじゃが揚げ転がし、キュウリ漬け、スイカ、いぶりがっこ、
前列は、雑穀入りご飯、馬肉とキクラゲ炒め、フキ、人参サラダ。
限りなくタダに近い食事でして、
当然、昼はこの残りを食べるくちサメです
短くしたつもりが、長くなったような・・・
いぶりがっこ、色も良いですね。
燻製、美味しいですよね。
チップ何高いんですか。
そっか、だから高いのですね。
自分は家に居ますからねえ。
仕上がったら持ち入るだけですよ。
ミニ向日葵のミニぶりにはびっくりしました。
ご近所、4軒で同じ苗で同時期に咲きましたが、どこも、この小ささですよ。
驚き!
桜も7本植えているけど、小さいのでねえ・・・
サメ氏のウルトラ貧乏性が伝染性なんですわ。
それで、あれこれ残さず使っています。
スイカやメロンの皮も漬けるし、
メロンのワタや、キュウリの種はスムージーに入れますよ。
山菜を採り、
釣りをして干物を作りましょう!(^^)!
くちこは、低脂肪食が好ましいのでね、
勿論、たんぱく質は必要。
ってことで、ネットで味付け馬肉を購入しましたよ。
馬肉ステーキも購入。
ステイホームでも、お金が残らないのは、こんな所に原因が?
田舎風なだけだけど、
長い旅行をすると、これらを食べない体が大丈夫か不安になるくちこです。
家で、のんびりとお行儀悪く食べるのがお気楽で良いわ。
今日は、サメ氏が、イカを燻製していますよ。
初、ですけれどね。
苗で貰いましたが、その人は、自家製の種からだと思います。
もしも、種が採れたら送りましょうか?
まあ、採れたら、ですが"(-""-)"
必要でしたら、
kuchiko1108@gmail.com
まで、ご連絡ください。
くちこは、クラッカーにクリームチーズの上の乗せたくらいですわ。
朝から、ステーキとか、刺身とかもあり得ます。
ま、残り物ですけれどね・・・
子供達は、学校で、朝食のメニューで笑われたらしです。
ミニ向日葵にはビックリでした!
こんな品種があるの、初めて知りました。
これならウチのベランダにも向日葵が植えられます。
いぶりがっこ、美味しそうです。買うとすごく高いんですよね~。
自分で燻すと、自分が燻されてしまって、スモークしたものがおなかいっぱいで食べられないのですが、スモークしてもらったものはすごく美味しいですよね。
食材がたくさんあるのは嬉しいけれど難儀なのよ(苦笑
でもサメ氏が持ち帰ったものを無駄にせず処理するって凄いですね。
いぶりガッコのチップは桜かリンゴなどがいいらしいです。
私はいぶしたのを買ってくるのでよくわかりませんけどね(苦笑
ホタルブクロで正解ですよ。
うちにも咲いています。
毎年チャレンジしてますが、
何故かうまく育ちません(>_<)
「今朝の食事」
凄いボリュームで「限りなくタダ」とは!!
これはやはり、
真剣に私は食費の見直しを考えないと--;
ただに近い食事代でしょうがかなり高級感も感じます。
馬肉の炒め物、すごい驚き(◎_◎;)
くずじゃがでもとても美味しそう、つまみ食いしてしまいそうです。
いぶりがっこ、家庭でも出来るのですね。
いぶった香りが漂って来そうです。
まめにいろいろ作る奥さまの賜物です。
押し花にぴったりですね。
くちこさん もう押さないの?
自家製いぶりがっこ!サメ氏 上手ですね。
自家製チップを作る計画も 凄いです。
朝から豊かな朝食!
手をかけるのと 自然の恵みの賜物ですね(*^-^*)
ディルは、受粉させて、タネをとるのですか?
うちは、
ディルをうえたいのですが、苗が、うっていなくて
葉を買っています。
サーモンスープにいれるとすごくおいしいのです。
いいな~。
かわいい~(^^♪
いぶりがっこ 食べたことないです(^^;
じゃが芋 試し堀りということは
これから 本格的に掘るのですね
遅くないですか?
今朝の食事って 朝から これだけの種類食べるのですか~
すご~い! 元気ですね
タダに近い食卓ですし、手抜きだと思いますが。
それでも、年々、家ご飯の方が好きになりました。
くちこはステイホームに向いた人間なんだなあと思います。
質素ながら、丁寧に暮らせたら良いなあと思いつつ、
雑に暮らしています。
これも資質でしょうか"(-""-)"
家で食事する方が好きなんです。
外食は・・・
ちょっと信用できない???
まあ、低糖質、低脂肪にしたいしね。
ホタルブクロねえ・・・
サメ庭の石垣に自生している感じです。
放置されていますが、増えているような???
あまり気にしていないくちサメですが、今度は、白を見たら撫でておきます。
起きたら、あんな豪華な朝食があるといいな~と思いつつ
ベッドで読んでいます。
ほんと、色々工夫されてすごい❗
いぶりがっこ、好きなんですが結構お高いですよ。
自宅で作れるなんて、羨ましいな~
全てに関して、手を掛けた生活
やっぱり重厚さが違うな~~😥
くちこさんのところは本当に自家製のものが多くて…
安心、安全な食卓ですね。
工夫もいっぱいなので、いつも参考にさせてもらい…
ジャガイモの揚げ転がしとか我が家でも作りました。
白花のホタルブクロいいですね。
ホタルブクロ大好きなので白花は羨ましいです…
アジサイもきれいですね。
花がいつもいっぱいのくちこさん家は素敵です!
純白では無いしと、どうかな・・・と。
あの手まで育った胡瓜は、なます、ですよね。
くちこは、漬物に。
昆布茶を足したりして?
そう、自然の美味しさって、歳と共に、これが最高って思うようになりました。
小手先、目先の料理よりもね。
今日は、サメ家のランチは、採りたての甘いブルーベリーがデザートでした。
大粒種で美味しいんです。
まあ、
家の内外は、最悪は相変わらずですが"(-""-)"
いいなぁ、サメ氏様の庭にはいっぱいあるのかしら。
花泥棒に罪はなし・・・お近かったらほっかぶりして行っちゃうかも。
クズじゃがの揚げ転がし、おいしいですよね。お陰様でもう何度もしました。くちこさんに紹介してもらうまでは捨てていたんですものね。
いぶりがっこも買えばお高いんですよ。
サメ氏様上手ですね。
あら、ご立派なきゅうり。
我が畑でも時々こんなきゅうり取れます。
皮むいて、種とって、うすくスライスして甘酢で和えてね、ちょっと彩りに唐辛子の輪切り入れてね、食べますよ。
自然がいっぱいの食卓、贅沢です。
お金を使わなくても、
美味しく楽しく暮らしたいな、と。
で、
サメ氏の貧乏性が伝染してます。
くちこんちのオタフク紫陽花、二週間以上元気です。
ちょっと驚き中。
一昨日は、孫達に、絵葉書を書いて投函しましたよ。
ちょっと喜ぶかなと。
婆バカですね。
無事退院おめでとうございます㊗️
バター醤油味って、テッパンの美味しさですよね。
新鮮、無農薬だしね。
ブログ、短くするよう努力中ですが、なかなかね。
いぶりがっこ、サメ氏のお気に入りです。
くちこは、軽い高血圧なので、食べても一切れです。
今回、くずじゃかの揚げ転がしに、キクラゲ入れたら美味しくてビックリでしたよ。
最近、早寝早起きなので、起きて二時間半位での朝食です。
朝飯前の仕事、運動、結構多いかな?
で、昼は、残り物に一品足すパターンなんです。
こちら、凄い額の健康保険料の通知が来ました?
なんで?
こうなると、長生きはリスクだなと思います。
食費、月、数万円です。
怪しい自家製で生きていますよ。
副反応、軽微で良かったですね。
くちこは、サメ氏と出会った頃、サメ車は、習志野ナンバーでしたよ。
素敵な食生活!!!
いっぱいのおかず
賢く工夫して暮らしておられるなと
無駄にしないこと
勉強になります
いつも紫陽花を切り花にして活けても、2.3日で萎れてしまうのですが、今年は水切りを一晩したらでしょうか、花瓶のアジサイは、1週間だってもまだ元気です。
庭仕事。家仕事。充実した時間を過ごしてますね
自分の体に相談しながら、楽しんでくださいね
バイキングを思わせるような朝食風景。すごい
テーブルセンターの下に置かれた、家族の歴史に繋がるお手紙や写真。温かな食卓を思いました
何だか最近 短くねッ?!
短くても楽しいブログです!
とにかく食べ物が素晴らしい!花より団子の私です。
山菜とか、小さいジャガイモの煮物=クズじゃが転がし
と呼んでるところは料理の達人だわ!🥔
こんな朝食 食べたい〜😋💦
すごい すごーーい!!
いぶりがっこ・・・意外と美味しいですよね!
薄く切って クリームチーズをはさんで頂くと
おつまみとしては なかなかです
そして 生のきくらげ・・・使いたいけど なかなかスーパーでは 売っていません
ピーマンの細切りと 一緒に細く切って オイスターソースで炒めると 美味しいんだとか?
小さいじゃがいもは ぜひ 皮付きのまま
冷たい油からの フライドポテトやってみてください
それは それは 美味しいはずです
そして 燻製・・・やりたいです
やっぱり プロセスチーズとか たこ オリーブオイルなんてのも 色々楽しめますよーー
我家では、朝食はもっと軽いものです。
夫も私も起きてすぐは食欲がなくて、
たっぷりのコーヒーで目を覚まさせる、という感じです。
イブリガッコも作れちゃうのですねえ。
以前、イブリガッコ入りのタルタルソース(市販品)が美味しかったので
イブリガッコ、ゆで卵、ピクルスなどを刻んでマヨネーズと作ってみました。
それなりに美味しかったのですが、ホームメイドは保存ができませんね。
すごい品数。
最近、財政逼迫につれて料理への意欲も薄れてきてるわたしには、夢のようなメニューです。
お体無理ないくらいに楽しんでくださいね。
定年後に1年間だけ千葉市内で暮している頃に
秋田生まれのママさんがやっていた割烹で
「きりたんぽ」と「稲庭うどん」と共に
「いぶりがっこ」も食べさせて貰いましたかな。
もう約20年近い昔の話になりますけどね。
今日はワクチンの副作用か37.2度の微熱と
何もする気が起きない、けだるさの一日でしたよ。
夕方になって収まってきたように感じますけど。