一昨年から植えているクダモノトケイソウ・・・
グリーンエコカーテンとしては、120%のお仕事をしています。
と言うか、室内は薄暗い
花は、もちろんトケイソウ 実はパッションフルーツで、濃いオレンジジュースみたいな味
イチジクは、ウルトラ美味しい白イチジクで、ご近所さん達や生徒さん達の垂涎の品なので鳥よけの網を掛けました。
左の木はフェイジョア 右がイチジク 左は桑の木 右手前はライム
この木に登って毎日くちこが収穫します
ブルベリーの木も数本、トマト等の家庭菜園も少し。
くちこ的には外回りの終活として、かなり庭木を伐採しましたが、まだまだだわ・・・
数日前は、古いブルベリーの木と紫陽花、南天、ライム、かなり刈込みましたが。
そして、防草シートを張り巡らせ、和室前や、波板の下は固まる砂を撒いて固めています。
汗だく・・・
とにかくさ、突然くちこが昇天しても管理が楽なように、と。
未だ片付いてはいないのですが、ここらで一旦、休止とします。
飽きた
家の中ね、
暇つぶしのイタズラ進行中↓
呆れる? チマチマ小さいのも
これも飽きたので中断
実は、アオサを大量に購入
早速、アオサ入り(水で戻したのも、乾いたのと)クルミパンを↓
昨日は、テングサを煮て、寒天とトコロテンを作成。
家でテングサから煮出すとね、市販とは違って海の香りがします。
ご近所さんは、テングサを海から採ってきて干していますが、くちこは無理。
それでも、子供の頃、学校帰り、家々の軒先に筵が広げられてテングサが干してあった光景を思い出します。
浜辺の竿には昆布が干してあったし、
堤防には、イリコがザルに干されていました。
それをおやつ代わりにつまみ食いして、時々、お腹が痛くなったのでした
色が濃い方は、アガベシロップと自家製生姜シロップ入りにしてスイーツに。
白っぽい方は、トコロテンに。
サッパリ、のど越しも良く トコロテン突き
寒天は、フルーツあんみつに、自家製餡を添えて、赤いのは赤紫蘇ジュースのゼリー(生徒さん作)
玄関先のトマトのプランタンを片付けたら、その裏にキダチアロエが巨大に育っていて邪魔なので、
皮を適当に剥いて、スムージーに入れたり、シロップ煮にしたりしました。(これも昨日)
小松菜、パイナップル、キウイ、ヨーグルトと生のアロエでしたが、全く苦く無かったのでびっくり
アガベシロップとレモン果汁で煮ました、思ったほど苦くなく好評でした。(ガラス瓶に保存)
閑話休題。
久しぶりに孫王子の近況でも・・・
セミの羽化も見たようです。
明日は、確定的遠隔孫守りをon-lineで。
両親が、午後、揃って不在らしくて。
くち婆頑張るの巻きかな