goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

辛くも帰陣から一週間、高齢化した我が身を想う

2018年03月28日 09時15分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

薄紙を剥ぐように・・・微速ながら、確実に回復中です。

たかが鼻炎から引っかけた風邪、

微熱程度で、厳重に抗生剤治療もし、

帰宅後一週間、ひたすら静養していても、

一夜にして別人のように元気にはなりません

ちっ

 

それでも、ガチガチの頸や、ボロボロの自律神経等々、

有り難い鍼灸治療に頼って、日々静養しています。

 

舌が荒れて食べ物が滲みて食べにくかった口内。

常に酸っぱさを感じていた口腔心身症。

口角は両方切れてしまっていたし、

行きの飛行機からずっと続く耳閉感と耳鳴り。(気圧変化に超弱い耳)

鼻水をかもうとすると、頭皮の筋肉が引き攣ってかめない。

体が氷のように冷えたり、突然、発汗したり、

様々な症状が消えつつあります、薄紙的に。

一冬、一度も風邪をひかなかったくちこですが、

最後に引っかけた風邪の根は、意外と深かったです

 

以下は、昨夜、同病の友人に送ったメールの抜粋です。

 

多分・・・
都会の食事って、想像以上に、脂、油、多いのかしら?
娘んちの冷凍庫を見て、そう思いました。
田舎はね、無頓着に食べ放題食べてもさ、食材が・・・田舎・・・だから、ね。
 
胃重感、背部痛、膵臓の泣き言なのかしら?
以前は、頻回にと言うか、食事とセットみたいにありましたよ。
肩や顎に放散痛が強く出ることも。
今は、時々程度に。
幸いに?
元々、お酒はどっちでも良い人だったのでね。
飲んでも、ワインをグラスに一杯程度です。
 
もはや、余生。
それは、正しく、くちこです。
終活、したい放題やっています。
60年も生きたら、既に長すぎた気分です。
ただ、いざとなったら、悪あがきするんだろうな・・・とも。
今時点の気分では、転移していても、積極的な治療はする気無し。
 
さくっと散れるなら、何時でもどうぞって気分ですが。
さくっと散れないのが問題ですね。
 
でさ、
最後は、生き運だと思っています。
定命ほどは、生きるかと。
よく、それを短縮したくなるんですけどね。
もういいのに、と。
 
それでも、
花見に行こうとする自分が居るし、
友達と出かける自分が居るし、
怠りなく孫を躾ける自分が居ます。
 
なるべく、最後に近い時まで、
さらりと、そんな自分で過ごせたら有り難いわ。
 
たださ、
元気で無い自分の体、
認めたようで、やはり、認めようとしない自分が居て、
それでも、突きつけられると、やさぐれて、悲壮感満載になったり。
生きるって、あれこれ、振り回されて、面倒なことだわ。。。
 
なんて、愚痴ってみました。
同病者さんのブログ、読まれていますか?
本音、解るし、
頑張ってるなって思うし、
怖くもなる・・・
 
しょーがないモンはしょーがない。
これは、友の座右の銘だそうです。
 
ではまた、くちこ
 
(抜粋 終わり)
 
 
 
中学生の頃は、人生は40年で十分、それ以上は不要と思っていたくちこです。
が、22.24.27歳で出産、三人の子の母になった事情で、50年まで延長したくちこです。
と言いつつ、43歳で離婚、50歳で再婚。
まあ、そんなヤツなんだなあ。
54歳で希少癌になった時も、大手術となる根治術を断ったくちこですが、
断り切れず手術を受けて、来月で早5年。
 
な・ん・と
今年の11月で60歳に
なし崩し的に、予定は延びに延び・・・
孫と二人、ラッシュ時の山手線車内で、しっかりと手摺りを掴んでいる自分が居たのでした。
予定は未定。
予定外に長くなった人生について、あれこれ静養しつつ考えていたのでした。
 
自分の手足を見るとね、
いつの間にか、しなびた皮膚のお婆さんの手足でした。
写真の顔を見るとね、あああ・・・
社会が、人生100年時代と豪語したところで、
60年使った事は不動の事実。
 
「君たちはどう生きるか」って本があったけれど、
うっかり60歳まで生きてしまったくちこは、これからどう生きるか?
無理はツケに。
矛盾は、不条理に。
風を受ける柳の枝のようにありたいな、とも。
 
自分の時に、自分の場所で、自分のように咲く、くちこ庭の春です。
 
           
 
          
 
 
フライパンでグラノーラ作ったのすが、レンジでチョコ溶かして、それにグラノーラを投入して固めることさえ面倒で・・・
 
既に容量限界に近いフライパンに強引にチョコレートを入れ加熱してみました。
 
         
 
 
          
 
途中で一度混ぜましたが、チョコが足りなかったのか、そもそも強引な手法だからか、
固まった部分と、バラバラ部分が出来ました。
ま、両方、美味しいですけれどね
手抜きに手抜きを重ねる横着さ・・・不治の病です。
 
 
 
昨夜は、貰い物の超高級牛肉でステーキを。
サラダ菜や椎茸は自前。
こんなに洋風なのに、煮豆があったり、高菜の炒め煮があったりするのが、いかにも田舎の食卓。
ブロッコリーなんて、一房60円だったので二房買って全部茹でてボールごと出す、いかにも、くちこ。
当然、赤ワインがすすみました。。。
 
          
 
椎茸のチーズ焼きね、これ載せて焼きました。
最近のお気に入りなんです。
 
 
月曜日は友達からワラビが届き、冷蔵庫に下準備してスタンバイ中。
今朝は、お向かいさんから、人参が・・・
 
 
ぐちぐち、ぐだぐだ、ごろごろ、
ぼちぼち元気になっています