goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

くちこの疑問・・・

2011年12月21日 10時52分00秒 | インポート
あまりニュースも見ない、廃人のくちこですが*(ジロ)*

北朝鮮のあの人
他界されたことは、やぶさかではありませんが・・・

心筋梗塞????
何故?

脳梗塞の既往があれば、
再梗塞を予防する為に抗凝固剤を内服して、
血液サラサラ度は常にコントロールしていた筈。

脳梗塞の既往があれば、
当然、心筋梗塞のリスクも高い。
糖尿病があれば、更にそのリスクは重複する。

急性心筋梗塞といえども、
前駆症状が、皆無であったとは思えない。
それを、本人が言わなかったとしても、
死に至る胸痛は、隠せなかった筈。

その場で、速攻、心臓カテーテル等で治療していれば・・・・
時間との勝負だけれど、
あれだけの側近や医師団がいて見落とすだろうか*(ジロ)*

とりあえず、冠動脈拡張剤が手許に無かったとは言わせない。
(ああ・・上から目線・・・)

とにかく・・・
変だ・・・・
と、しがない一看護師のくちこは考える・・・
別に良いんですけど、ね。

閑話休題、
東京では、悪い子と普通の子の誕生会が良い子主催で行われたようです。
良い子のマンションで、良い子の手料理で*(ケーキ)*

良い子が電話で、ご飯3合炊いたのに足らなかったと*(怒り)*

普通の子がメールで、楽しかったけれど、ご飯が足らなかったと*(ショック)*

ケーキも2ホールあったそうですが・・・
料理は、ハンバーグだったみたいです*(カレー)*

人はパンのみにて生きるに非ず・・・

もっと、ご飯を・・・

来年は、お米を送っておこう・・・・

PS.
唐突ですが、好古好きなんです*(ハート3つ)*
坂の上の雲、ついに最終回ですね。
一昨年、坂の上の雲ミュージアムなど、四国松山観光を、良い子としました。

良い子と夜、好古の墓があるとの看板を見て、見知らぬ墓地に浴衣姿で歩いて上がり、手分けして探しているうちに良い子を見失い・・・
薄暗い中、黒猫まで横切り・・・
良い子の名前を呼べど叫べど返事が無く*(青ざめ)*
どれほど怖かったか*(涙)*
なんとか良い子を見つけ、好古の墓参りは諦めたくちこ母娘でした・・・

冷静沈着なくせに、危険な母娘です*(ウインク)*

そろそろヘソが・・・

2011年12月16日 15時41分00秒 | インポート
くちこはねえ・・・
反骨精神が旺盛で、
安易に時流に乗ることを良しとしない*(ジロ)*
(乗れないとも言う)

自分のことを人が決めるなんて不快だし、
否応なく追い込まれると・・・キレル*(爆弾)*

で、そろそろヘソが曲がってきました・・・

長い・・・な*(コメント)*
前置き。

毎年、この時分になると、くちこはヘソを曲げます*(ジロ)*
みんなが大掃除を始めるから。
みんなと同じが嫌いなくちこ。
その上、掃除が嫌いなくちこ。

やめよう、大掃除*(グー)*
どんなに世間が頑張っていても、
くちこはくちこだ!
くちこはくちこで大丈夫!
と、お母さんが言っていました*(OK)*
(天国に責任転嫁は常套手段)

ただねえ・・・
汚いのも嫌い。
夫の掃除は、くちこ的合格レベルに未到達*(バツ)*
(かなり教育には力を注いだのですが)

その上、良い子が帰省すると・・・
くちこは、上から目線で諸注意を賜る*(青ざめ)*
「断、捨、離せよ」と*(爆弾)*

あああ・・・
人生は苦なり*(涙)*

ま、したい掃除だけしよう*(ウインク)*
きっと・・・・
正月は来る*(マル)*

唐突ですが・・・
ミスドでスヌーピーゲット*(チョキ)*
スノーマンも美味しかったですよ*(笑顔)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド



今年の新入りです・・・
友達からのプレゼントは、トイレットペパー・・・
あ、壁の3点も別の友人の手作りです。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


くちこが作った今年の小さな作品
雑な撮影は・・・性格です*(びっくり2)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


最後は、先日、つい購入してしまった白熊さん*(笑顔)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

彼のように、
マイペースで、と*(グッド)*

そろそろクリスマス気分

2011年12月11日 19時33分00秒 | インポート
今年は、何故か、どうもクリスマス気分に
なかなかなれなくて・・・
これも加齢現象なりや*(はてな)*

今日は、街まで買物に*(車)*
流石に街はクリスマスでした*(音符)*

くちこんちも先月末から飾ってはいたんですよ*(ウインク)*
右上のスノーマンは、allohaの看板を持った、ハワイで購入した貝製ですよ*(笑顔)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


サンタさんて、結構、働き者、らしい・・・


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


サンタさんって、結構、お風呂好き、らしい・・・


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

スノーマンは、キャンドルと灯すことができて、くちこのお気に入りです。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


ちょっと雑な撮影でソーーーーリーーーー
いつも静かに笑って・・・いたい  くちこ


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


今年は、久しぶりに、大昔のコレクションを出しました。
10年以上前のペプシのオマケだったかと?


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


さて、今日は街で散財。
日本の経済を支えてきましたよ。

あ、坂の上の雲の時間だ!
ではまた!!!!!



*(キョロ)**(キョロ)**(キョロ)**(チョキ)*

くちこ、マイルール

2011年12月02日 12時05分00秒 | インポート
くちこは、面倒くさがり屋だし、
進行性自己中病、
難治性わがまま病、

掃除は嫌いだし、
汚いのはもっと嫌い、

散らかすくせに、
散らかった部屋は大嫌い*(怒り)*

日々の生活を
この矛盾と闘い続けている*(コメント)*

どんなに辛いか・・・*(涙)*

とりあえず、
くちこマイルールを作って、
それだけは守るように精進しています。

1、洗面台に物を置かない。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これで、気軽に、さっと一拭きできるでしょ*(ウインク)*

2、浴室は棚以外に物を置かない。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

夏にリフォームした時に決めました。
出る時に、さっと一拭き*(キラキラ)*

3、ピアノの蓋の上に物を置かない。
  (椅子の上にも物を置かない)

これは、ハウステンボスで、ピアノに目覚めたのでね、最近、決めました。
(写真無し)

ピアノと言えば、凄く嬉しいことが*(笑顔)*
ずっと、探していた楽譜が出てきたんです*(びっくり2)*
ジョン・レノンのハッピークリスマス*(音符)*
毎年、クリスマスに弾いていたのに2年間、行方不明でしたが、迷宮から発掘*(キョロ)*
くちこんち、自動伴奏の機械があるので、
フルオーケストラをつけてピアノ演奏を楽しめるんです*(キラキラ)*
で、最近、またまた練習中*(笑顔)*

あ、話がそれました*(汗)*

今、考えていることは・・・
年末年始を鑑み、マイルールに何を追加すべきかと言うことでした・・・

ふうむ・・・・・・・・・・・

ちなみに。
くちこは、自分に辛いルールは作りません。
労少なくして、功甚大であること*(クール)*

床か・・・
テーブルか・・・
はたまた階段か・・・

悩める・くち・ゲーテ・子*(コメント)*

公開!ローラアシュレイルーム in くち家

2011年11月27日 09時21分00秒 | インポート
HTBでは、ローラアシュレイルームに宿泊しましたので、cafe日記にも写真をアップしましたが・・・

ついに、くち家もローラアシュレイルームになりました*(はてな)*

先月、東京出張時に、二泊目を良い子と銀座で一泊したのですが、
その時、雑談ついでにローラアシュレイルーム宿泊予定の話をしつつ、
で・・・
ローラアシュレイって何?
と聞いた、脳天気な母を銀座ローラアシュレイ店に連れていってくれた良い子です。

勢いとは恐いもので、
ましてくちこは、清水の舞台から安易に飛び降りる、浅はかな女*(ジロ)*

知らないブランド、
知らない店で、
カーテンをオーダーしたのでした*(キラキラ)*

人間、やれば、できる!
買えば、届く!

では、ここに初公開いたします*(ウインク)*
まず、食卓近くのスヌーピーコーナー
注)ピンクパンサーは、夫の趣味です!


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

くちこが、常に韓国ドラマを愛でる定位置近くの窓
ちなみにマッサージチェアーです
*(笑顔)**(笑顔)*



photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

まとめて見るとこんな感じ・・・


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


この写真では解らないのが残念ですが、
くちこのピアノは、ワインレッドなんです。
ソファーは、モスグリーン、
食卓の椅子も渋いグリーン、

ね、ね、良いでしょ?
ちなみにリビングのファブリックは、常にピアノの色と合わせてきたんです。

このカーテンは3シーズン限定のつもりです。
前のカーテンは、軽くハワイアンに合わせているので、夏はそれに・・・

ま、年々、動きが悪くなっているくちこなので、
季節で家内を変えるのも億劫ではあるのですが*(いっぷく)*

とにかく、よく考えず、とっととスタートボタンを押す生き方、
続きそうです・・・*(コメント)*

誕生日総括

2011年11月21日 15時52分00秒 | インポート

八日の誕生日前後・・・
毎年のことながら、くちこ誕生日は、一大イベントです。

東京で、子供達と・・・

中学校時代の仲良し三人組とも毎年恒例*(ウインク)*
1,6,8、と誕生日が近いので。
今年は、くちこんちに集まりました。
二人は*(新幹線)*でやってきて、くちこんちで、初シャドーボックスも作りました。
なんと、自作*(ケーキ)*を遥々持参してくれました。

人生が、それぞれなのは当たり前・・・
それでも40年も友情が不変であること。
そこんところが、「宝」です。
亡き母が、くちこを残して早々にこの世を先立つにあたり、くちこが友達に恵まれていることこそが、安心材料だと言っていました。

夫、子供達、友達、いろんな人に祝われて過ごす姿を天国から両親が笑って見下ろしていると思うくちこです。

職場でも、毎年、盛大に?
くちこお誕生会が開催されます*(笑顔)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

くちこ抜きの会議によって、スヌーピーのケーキを頼むことにしたそうです。
生まれて初めて、お誕生ケーキがスヌーピーでした*(キラキラ)*
ああ、長生きはするもんですね*(クール)*

かなり、曲者のくちこのことを、
友として、
同僚として、
温かく受け入れて貰えて有難いと徒然想うくちこです*(コメント)*

おまけの写真、HTBお土産編です。
とろーりバナナフレーバーの紅茶は期間限定でした。
地元店で、かんころ餅や、カステラや、いろいろ買いました。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


ガラス工房からもHTBに出店していて、
格安でゲットしました。
かなり派手ですが、夫が正月用にと。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

実は、これだけは、先日、銀座で買ったものです。
これ一個の値段と、残り全ての値段、同じくらいかな?



photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

くちこは・・・
安易に、清水の舞台から飛び降りる習性があります*(ジロ)*
ま、これにて、53歳は確定といたします*(ウインク)*


今日は、シロツメ・楚々・くちかずこ姫の誕生日です

2011年11月08日 00時01分00秒 | インポート
53年前の今日、母のお腹の中で心臓を止めてしまったくちこです。

不妊治療後の妊娠ながら、ずっと経過が悪く、盲腸炎まで併発*(青ざめ)*
妊娠継続の限界点が、今日だったみたいで・・・
皮膚麻酔だけで、人の倍も長くお腹を切って、
未熟児、重症仮死のくちこは、Drの両手で掬い上げられたそうです。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド



発達も遅く、虚弱ながら、
くちこ流、くちこ的に大人になることができました*(ウインク)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

両親は、くちこをどう育てたかったのか???
数字もひらがなも教えられないまま、小学校入学。
教わる時に習えば良い。
先回りは不要。
学校の評価で、くちこを評価しない両親でした。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

くちこは、とても自由だった気がします。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

懐かしいピアノです*(音符)*
小学一年生の時に、ピアノは本物になりました。
くちこの心の友に、と。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

この着物。
小学校の頃には、母にほどかれて、
くちこのお人形達の着物数着に仕立て直されていました。
帯も・・・
お人形用のタンスのなかに、整然と並んでいました。
余った布で、敷き布団も掛け布団も作ってありました。
布団に入って、並んで寝かされていました。
ちなみにくちこの布団は、いつもシンデレラとカボチャの馬車の模様だったと思います。

これは、三歳の頃。
服やセーター、みんな母の手製でした。
いろいろ着せ替えることが、母の楽しみだったのかな?
ちょっとセクシーなくちこ?


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

ただ、唯一くちこに重かった言葉は・・
「くちこが死んだら、その日の内に、お父さんもお母さんも死んでしまうんだよ」
一度しか言われてないと思うんだけど、
忘れられなくて・・・
辛くても死ぬことができませんでした。

30歳で父を亡くし、42歳で母を亡くした時、
「ああ、これで、やっと死ねる」
と、安堵したことを覚えています。
で、まだ生きています*(チョキ)*

で、53年後にどのように成長したかと言うと・・・


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

一昨日、ハウステンボスで撮影しました*(キラキラ)*
相変わらず、自由です*(グー)*
ちなみに、夫は、かなり辛かったそうです。
(この老朽化したロビンフット・・・?)
夢でうなされそうと言っていました。

リビングは・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

四日間のハウステンボス旅行については、また後日報告しますね*(ダッシュ)*

銀座、後編

2011年10月29日 16時38分00秒 | インポート
銀座の夜、良い子夫婦と、悪い子、普通の子とくちこで、ライオン銀座七丁目店に繰り出しました。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

雑な写真で、そーりーーーーー*(青ざめ)*
良い子の良い夫が撮影者です*(デジカメ)*
この時点では、とっくにスーツを脱ぎ捨て、スヌーピーのセーターを着ているくちこです*(チョキ)*
くちこ達は、マイルドな?漢字の名前のビールで乾杯*(ビール)*

ごぼうのサクサク揚げや、アボカドソースのサラダ、美味しかったです。
スペアリブはとても豪快でしたが、豪快に悪い子の胃袋に消えました。
5人で、いろんなメニューを楽しみました。
で・・・・
驚いたのは、従業員の外国人率です*(びっくり2)*
東京って、とてもたくさん、外国人労働者がいること、肌で感じました。
二階から一階のビアホールに繰り出そうと思ったのですが、言葉が通じず・・・
諦めました。

夜は、ホテルで、いつもの家族揃っての四方山話・・・
主な議題は、くちこの愚痴話。
冷静に、切り捨てる良い子*(ジロ)*
母の想いを肯定することで、母を慰める方針の悪い子。
なんとか、そつなくまとめようと中庸を探す普通の子。
三人はいつも、くちこに東京に引っ越してこいと言いますが、とんでもない話です。

とにかく、良い子は、くちこを反面教師にする予定だったのに、恐いほど年々くちこに似てきたと。
そして、兄弟仲が良いと言うよりも、くちこの求心力が絶大なのだ、と。

翌日は、良い子と銀ブラ*(ウインク)*
くちこは、来月、ハウステンボスのローラアシュレイルームに泊まるんだと言うと、
ホテル近くのローラアシュレイショップに連れて行ってくれました。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

勢いで、ブラウスと巻スカートを購入。
そのまた勢いで、くちこんちのリビングのカーテンをオーダーしました*(キラキラ)*

これで、くちこんちも、ローラアシュレイルーム、に、なる、かな*(はてな)*

くちこ、お気に入りのインド料理店で良い子とランチしました。
ほんと、美味しかったです。
いろいろ、こだわりを持った料理のようです。


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド



photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド



photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド



photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド


ホント、雑な撮影で、お恥ずかしい*(コメント)*

三人の子供を既に、社会に託したくちこですが、たまには、安全点検をしないとね*(ウインク)*

来月は、くちこのバースデー月間、行事てんこ盛りで、またまた忙しくなるくちこです。
まずは、ハウステンボスに四日間、ステイしてきますね*(笑顔)*

では、みなさま、ご健勝にお過ごしくださいませ*(ダッシュ)*

花の銀座より無事帰還

2011年10月26日 12時50分00秒 | インポート
ただいまです*(笑顔)*
で、忙しい*(びっくり2)*
兎に角、無事、帰還しました。

今回、研修を二日間受講するにあたり、
らしくなく、地味なスーツを選ぶしかなかった・・・(行くところが行くところなので*(クール)*)
が、くちこは、アンチノーマル派。
で、バンクーバーで買ったリバーシブルコートの黒い面を出して羽織り、グレードアップ*(チョキ)*
そして・・・
足底筋膜炎罹患中なので、足元は*(スニーカー)*
この三種のアンバランスこそ、くちこです*(キラキラ)*

研修は、新薬開発に関わる姿勢について・・・
ってとこでしょうか?

時代はグローバル、英語力は必須*(キョロ)*
全ては電子化の時代、タイムリーな電子入力は不可避*(驚き)*

薬剤開発の世界での日本、
なかなか・・・・弱い・・・*(涙)*
肩を並べるには、質とスピードで勝負すべきかな?

重たい荷物のせいで、両肩内出血したくちこ姫は、表参道にて良い子と合流。
そして、三井ガーデンホテル銀座プレミアにチェックイン。
交通の便、ホテルの質、眺望、食事、くちこのお気に入りなので、3度目、5泊目です。

16階フロントからの夜景は・・・


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

昼夜ともナイスな眺めです*(チョキ)*
23階の部屋からは・・・

浜離宮と電通本社


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

今や、観光スポットの築地市場


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

朝日新聞本社?


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

新橋駅、日テレ、歌舞伎座、地下鉄各種、徒歩圏内、もちろん、銀ブラ至近距離ですよ*(ウインク)*

夜は、cafe友さんに教えて貰った、「銀座七丁目ライオン」に繰り出しましたよ。
持つべきものは、cafe友さん*(笑顔)*

くちこ多忙につき、続きはまた*(ダッシュ)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*
追伸
ブログから見つけました。
このコートです。
リバーシブルで、裏は黒無地で着ることができます*(チョキ)*
しわ加工なので楽ですよ。*(びっくり2)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

バンクーバーのホテルで買いました。
ではまた*(汗)*

火を焚きなさい

2011年10月15日 21時28分00秒 | インポート
※突然ですが、くちこの好きな詩を勝手に掲載します。

山に夕闇がせまる
子供達よ
ほら もう夜が背中まできている

火を焚きなさい
おまえ達の心残りの遊びをやめて
大昔の心にかえり
火を焚きなさい

風呂場には十分な薪が用意してある
よく乾いた物
少しは湿り気のあるもの
太い物
細い物
よく選んで 上手に火を焚きなさい

少しくらい煙たくたって仕方がない
がまんして しっかり火を燃やしなさい
やがて調子が出てくると
ほら おまえ達の今の心のようなオレンジ色の炎が
いっしんに燃え立つだろう

そうしたら じっとその火を見詰めなさい
いつのまにか・・・
背後から 夜がおまえをすっぽり包んでいる
夜がすっぽりおまえを包んだ時こそ
不思議の時
火が永遠の物語を始める時なのだ

注意深く 丁寧に
火を焚きなさい
火がいっしんに燃え立つように
けれどもあまりぼうぼうに燃えないように
静かな気持ちで 火を焚きなさい

子供達よ
もう夜が背中まできている
この日はもう十分に遊んだ
遊びをやめて
おまえ達の火にとりかかりなさい

やがておまえ達が大きくなって
虚栄の市へと出かけて行き
必要なものと、必要でない物の見分けがつかなくなり、
自分の価値を見失ってしまった時

きっとおまえ達は 思い出すだろう
すっぽりと夜に包まれて
オレンジ色の神秘の炎を見詰めた日々のことを

火を焚きなさい
よく選んで
上手に組み立てて

火がいっしんに燃え立つようになったら
耳を傾けなさい
・・・・・・・・・・・・・・

長くなるので結構、割愛しましたが、
なんだか、大事なことを忘れない為の詩だと感じます。

もう10年以上前に見つけた詩です。
作者不詳・・・

この詩に心が惹かれたのは、
悪い子が、火を焚くことが異様に好きで、
そのことをちょっと不安に思っていたからかもしれません・・・

さて、ハロウィンですね*(笑顔)*


photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド



photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

時間的に余裕があれば、もう少し紹介したいのですが、
くちこの体力は有限なのでね。
来週はまた、東京出張だし・・・

ところで、例の干し柿ですが、早速、義母が食べているみたで・・・
まだ渋いのでは?と思うのですが*(ジロ)*
ま・・・いっか*(ウインク)*