goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

防災を学ぶ日々

2025年02月24日 18時35分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

土曜日、防災の集いに参加。

まあ、家から徒歩5分なのですけどね。
 
 
 
久しぶりに防災の話も良い刺激になったし、
音楽工場も盛り上がったし、
何よりね、、、
中三の女学生のピアノソロ、月光が、最高でした
くちこは、ナメてたんです。
たかだか地元の中学生の演奏。
しかも、公民館のオンボロアップライトピアノ、、、
一音目で、腰が引けました
オヌシ、デキルナ。
このピアノをここまで鳴らせる。
音色をコントロールできる。
貴女は、どうぞ明日からピアニストになってください。
 
もう、長くピアノから遠ざかっていて、
勿論、今年は一度も弾いていないくちこでしたが、
帰宅後、唐突に弾きました。
イルカのなごり雪
ディズニーのアンダー.ザ.シーのジャズバージョン
当然、、、
絶望的に下手
我ながら呆れてね
真剣に、もう楽譜なんて持っていても無駄だから捨てようか、とも
我が身の劣化が情け無いやら、
ピアノを習わせてくれた親に申し訳ないやら、
教えてくれた恩師に天国で会わす顔がないやら?
勿論、ピアノの素晴らしさを説いた過去の生徒達にも、ね
で、一応、今日で三日目、毎日、5分10分練習しています。
くちこが、努力をする人間だったら、今頃、どんなにか、、、、
くちこは、努力、これが無理
 
 
話がそれましたが、
久しぶりに、非常持ち出しのリュックも点検しておこうと思っています。

 
参加記念日や、
くじにも当たり、色々貰って帰りました。

 
 
で、
今日は、自治会連合会主催の火伏祭りへ
サメ氏が自治会長なので、顔を立てるために?
ご近所さん達と参加してきました。
真言宗のお坊さんが毎年祈祷されます。
一人一人、
お経の本みたいなので、両肩と頭をポンポン。
そして、お札を貰って帰ります。



 
その後、
また、防災の講習が1時間半。
取り敢えず、避難用の?
ヘッドライトを買っておこうかなと思っています。
手を使わなくて済むし便利らしいです。
最低でも三日、できたら1週間分の食料の備蓄も必要とのことでした
 
 
 
 
そうそう、
前から気になっていた、ノイズキャンセリングイヤホンを購入してみました。
これは、お店の人の話によると、1番外の音を消すタイプらしい。
だから、逆に使うと危険な場面もあるけどね。
自分の身体が動いている時は自動的にノイズキャンセリングにはならないらしい。
まあ、また、使ってから感想を報告します。
 


 
 
 
娘からのお年始を食べ忘れていたので、、、



 
久しぶりにエビとレタスの炒飯を作りました。
これ、美味しいのよね

 
昨夜は金目鯛を煮たけど、
盛り付け、最低、、、
白菜の外葉や、蕗のとう、豆腐も一緒に煮たけど、お皿、小さすぎた?

 
 
今日は、久しぶりに親友と四方山話。
あれこれ話してスッキリ爽快
ホント、友達の存在はありがたいなあ、と。

追伸。
当惑されている方へ・・・

 

 

竹中俊先生のこと - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

たまたまテレビで、「ルース・スレンチェンスカ92歳の旋律」を視聴しました。最近、真面目にピアノの音を聴くこと、ホント無くて・・・テレビからですが、素晴らしい演奏で...

goo blog

 

 

 

さらば、ピアノ - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

微速前進的に、ガレージの断捨離を進めています。すっきりさせるには、聖域無き構造断捨離が必要。今回処分する予定にしていた一つがこれ。くちこは、大昔、人生の一時期、...

goo blog

 

 

誰も興味無いかもですが・・・

くちこの人生は相当、変なんですわ。。。

 


 

出る杭を打つ、、、

2025年02月14日 21時11分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

あ、

これね、
出る金を打つ。(支出を減らす)
 
くちこ家は、年金生活者夫婦。
今更、収入は増えません
それでもね、
せっかく生きているのだから、
爪に火を灯す?
蛍の光、窓の雪的な生活は、歌だけにしたい
 
だいたい、一円二円を倹約することが無効とは言わないけれど、
一生懸命な割にはあまり効率的でない
少なくとも、千円以上の単位じゃないとね。
できれば、万単位。。。
 
とまあ、
そもそも、質素倹約が極めて不得手で、
数字に弱いくちこが、つらつら考えているって訳です
 
取り敢えず、実家の火災保険を解約。
ただし、多分、どこかに入らないとなあ、、、
家財への保険は不要だけど。
 
くちこ家に手厚く入っていた火災保険も縮小。
家財の保険は0に。
家も、一千万円に補償額を減額。
ただし、地震や水害等は付けています。
もしも、この家が全壊しても、もう、小さな家しか要らないしね。
家財も、もういいや、、、
 
上記二件で、三万円位、支出が減ったかな?
 
くちこの生命保険。
12年前に膵臓癌になった時は7本も持っていました
今は、4本。
内2本は、終身保険で、全額払込済み。
さて、残りの2本をどうするか?
こんな身体だし、持っておいた方が良いかなと、2本で月額12000円位、掛け捨ててきましたが、、、
7000円の癌保険は、解約しようかと、考え中。
癌になった頃はね、
きっと転移して、
きっと入退院を繰り返す人生になると予想していたんです。
転ばぬ先の生命保険だったんだけど、ね。
まあ、これは有難い話。
 
有料の動画サイト。
U-nextとwowow、どちらか一つにします。
Amazon primeもあるしね。
 
 
と言いつつ、
やはり、人生は楽しみたい。
遊べるうちに。
美味しく食べられるうちに。
 
で、
くちこの性格ですから・・・・・・
出る杭は、出ると思われます
 
三月は、呉に同期会。(サメ氏に同伴)
四月は、ハウステンボスで同窓会。(くちこ)
五月は、日本周遊11日間の船旅。(くちサメ)
つい先日は城崎温泉♨️でした。
 
とまあ、
説得力に欠けた節約の話ですが、
どちらもホントって事なんです。
 
どう生きるかは、くちこが決める
 
⬇️城崎温泉で買った煎り黒豆でご飯を炊いてみました。
 






香ばしくて美味しかったです。
今度は、ブロ友さんが餅米を送ってくれたそうで、
おこわにしてみようと思います
※テーブルの上のIHと大きな鍋ね、あれで加湿しています。
空気清浄機の加湿だけでは追い付かないので。(せめて40%代に)

 
バレンタイン、王子は、くち婆の宅急便を開けるや否や食べ始めたそうで

 
これね↓
勿論、他にも色んなチョコが。

 
昨日のお教室でも大好評でした。

 
くちこは、友達から、こんな可愛い🩷靴下を貰いましたよ。

 
 
最後は、今夜の月🌕
満月は過ぎたけれど、今夜は特別に赤かったのでした。

 
月を愛でる生活。
良いね。
タダだもん

 

雪にも負けず美味しく暮らすぞ!

2025年02月09日 20時05分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

先ずは、大雪とニアミスでセーフだった

船旅友達の白川郷↓
 


軽井沢、萬平ホテルは娘一家↓
雪の結晶❄️って写せるのね。
 

萬平ホテル、リニューアルされたらしい・・・孫王子



くちこ市内でも、格別温暖な地域のくちこ家も、、、
 
 






でも、絹さやは、できているのよ

 
生徒さんに、コストコでメロゴールド、買ってきて貰いました。
円安の昨今、あまりお得感は無いけどね。
3玉か4玉。。。
 
 
サメ氏、絶賛



コストコのマスカルポーネチーズパンも買ってきて貰いましたよ。



 
昨日は、バレンタイン用のチョコレート作り

 
去年からコツコツ、紅マドンナや、リンゴをフードドライヤーで、ドライにして溜めてあります。
レンチンして溶かしたチョコを掛けて、、、
買うとお高いよね?

 
2種類の具材と↑のチョコを混ぜて、
クッキングシートを敷いたフライパンに投入

 
柿の種や、ドライトマトも良い仕事を。





 
先程、割りチョコにして、ラッピングしました。
前に送った時は、次男が殆ど食べて、孫姫の口には、ほんの少ししか入らなかったそうで
 
兎にも角にも、バレンタイン💘
 
 
 
今日は、元同僚とランチドライブ。
途中から、撮り鉄の列が凄い
で、くちこ達も見学
富士
昔のあさかぜとか、あの時代の寝台列車をリニューアルして全席グリーン席にした、らしい
孫王子の為に、動画まで熱写したくち婆でした

 
さて、ランチへ。











 
心踊るメニューでしょう
 
 




 


お料理も全部美味しかったし、甘露醤油のバスクチーズケーキも絶品でした
サンドイッチは、🍓でした、これは、お持ち帰り。(2個で700円)

 
次は、フルーツサンドのパン屋さんへ
もうだいぶ売れてしまったよと残念がられました。。。



 
帰宅後、お留守番のサメ氏と、またまたティータイム
ほうじ茶と、抹茶のシフォンケーキ。
これまた美味しかった。

 
膵臓癌の手術以来、すっかりお出掛け嫌いになり、
特に、サメ氏以外とのランチは敬遠し続けていたのですが、
段々、生き方がシフトしてきたかな?と
 
そうそう、
城崎温泉で絶望的に不眠だったくちこですが、
その反動なのか、
快眠⬇️
1月と2月の違い



2月はこんな感じ⬇️
 
と言っても、
デエビゴ錠を5mg内服しての話です
そして、
人生も波だけど、
睡眠も波
ずっと続かないことも承知
まあ、大学病院で異常無かったのもメンタルに良かったのかも。
 
そして、⬇️を、スマフォのアイコンから、もう半月位、毎日入力しています。
これも良かったかな?
 
以下抜粋~
3 Good Things(スリー・グッド・シングス)は、アメリカの心理学者であるマーティン・セリグマン教授が提唱したストレス解消法で、幸福度を向上させる効果があるとされています。
 
3 Good Thingsの効果は、次のようなものがあります。
幸福度が上がる、ストレスが解消される、不眠が改善される、自己肯定感が上がる、 抑うつ度が低下する
 
3 Good Thingsは、寝る前にその日にあった良いことを3つ書き出す方法です。どんなことでも良いので、自分自身が前向きな気持ちになれる内容であれば書き出します。
 
セリグマン教授は、ポジティブ心理学の権威として知られており、幸福理論においては「ポジティブ感情」、「エンゲージメント」、「意味・意義」の3つの要素から幸福が構成されると定義しています。
 
これは、生き方、考え方の癖を治す為のモノらしい?
百ゼロ思考とかね。
適当なラインで甘んじることができるようになるらしい?

 
毎日、良かったことを3個入力します。
不安神経症的なのが治ると良いなあ。
毎日を有り難く幸せに暮らすこと
 







 
 
 

大丈夫か?みどりの窓口‼️

2025年01月25日 17時16分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

明後日、月曜日に旅立つくちサメです

JRのチケットは、それぞれジャスト1か月前みどりの窓口まで出向き、10時にゲットしてあったんだけど、、、
 
チケットを受け取って時から、軽く違和感
ただ、滅多に乗らないので、紙のチケットの見方もよくわからなくてね。
ちゃんと、JRおでかけネットで検索して出したプリントをみどりの窓口に持参して、
このルートをグリーン席でとお願いしたんだけど、、、
 
あれから早1か月近く経過して、
くちこは、YouTubeで予習するにあたり、、、
 
くちサメの乗るカニカニ列車ね。
普通の特急はまかぜに、季節限定で観光列車のはなあかりが増結しているとな
くちこは、端から端まではなあかりと思っていたのでした。
うん
まさか、普通の特急車両の席になっていないよね
検索に次ぐ検索
世渡りにも疎く、
電車にも疎い、
理解力、激烈低下中のくちこが、
戦力外のサメを背負って生きる哀しさ
 
今朝。
悪い予感がほぼ、的中している事が判明
ネットで空席を検索したら、ギリギリ2席だけ残っている
そうなのよ。
JRの会員なんだし、最初からネットで取れば良かったって事。
ネットからは新幹線以外は、あまり取ったこと無くて、
みどりの窓口の方が対人で、プロに任せられて安心と思ったくちこでした。
 
ノン
ウルトラ、ノン
それは、帰りのチケットを取る時の窓口の人の能力を見て、既になんだこりゃだったのですが、、、
 
今朝、鼻息も荒く、みどりの窓口にくちこ登場
二回目と同じ人でした。
ヤバい
まあ、一回目の人も間違えていたのですが。
 
以下、駅員さんは、駅)  くちこは、く)
 
事情を説明すると、
駅)特殊な改造列車なので、みどりの窓口では取り扱っていません。
  なので、此処では買えません。
 
く)JRのおでかけネットで買えるのに、みどりの窓口では買えないのですか?
  先程確認したら、ギリギリ残席があるんですけど。
 
駅)今、駅のシステムがおかしくなっているので、座席表が出ません。
 
  この電車にグリーン席はありません。
 
  もう、満席です。
 
勿論?
全て嘘
 
く)2号車に縦に2席あるはずです。
  わかる人に代わってください。
 
駅)ちょっと調べて来ます。
 
他の人が登場。
何故かJRの制服じゃない?
マスクも無し。
この人が、後に立って教え始めました。
やっと、くちこが探していた席をゲット。
が、また、
帰りの席の取り方がわからない様子。
また、習いながら、、、
やっと、ギリギリ残っていた席をゲット。
 
ががが、、、
今度は、カードに問題が
前回利用したカード、先日切り替えになって、カードNo.が変更されているんです。
勿論、最初に伝えてありましたけど。
 
またまた、何処かに消えて帰って来ない。
やっと戻ってきたら、
駅)週末で処理ができないので、月曜日の朝、来てください、と。
 
く)月曜日から水曜日までは、旅行で不在ですよ。
  なんなら、貴方がその切符を今、手配しましたよね、、、くちこ心の声。
 
また、どこかへ。
ずっと帰って来ないから、名刺を残して帰宅しようかと思っていたら登場。
間違えいた方の特急券代を現金で渡されました。
この間、約40分。
寒風吹きさらす中ね。
もう、肩凝り頭痛ストレスにて疲労困憊
 
先ずね、
自分の社会力、リサーチ力、理解力の無さが情けなくて。
そして、
今の時代?
相手がプロとは限らないと言うことも痛感。
きちんとした知識と経験があり、的確な仕事ができる人、減った?
 
兎に角ね。
月曜日から、城崎温泉♨️に行ってきます。
多分、
はなあかりと言う観光列車に乗れる、筈。。。
 

 

はなあかり:JRおでかけネット

はなあかり:JRおでかけネット

2024年秋にデビューした観光列車「はなあかり」は、地域の華を列車に集めて、お客様と地域の縁を結ぶ列車です。「はなあかり」は、季節ごとに運行エリアを変えて、お客様と...

JRおでかけネット

 

こんな感じ?↓

 

 

 
とまあ、
些末な文句でした。
 
 
昨日は自宅でお教室でした。
お料理上手な生徒さんが、いきなり団子を作って来てくれました。
美味しかった                       その生徒さんの作品も完成、ハロウィーンですが・・・
 
   
 
 
くちこは今日、アップルパイを焼きました。
サメ氏の大好物なのですが、年に一度しか焼きません。
これまた、美味しかった、焼きたてだもんね。
 
   
 
 
 
ブロ友さんの記事をヒントにして、レンコンと鶏肉を炒め煮にしました。
豚丼のタレの残りに、リンゴ酢を足して。
ついでに、レンコンの箸置きね。
 
   
 
 
昨日、庭のフェイジョアの木にメジロ?を発見
たださ、
撮影する才能が皆無なので、自分で、メジロと言い張るしかありません。。。
 
   
 
 
 
あ、
チマチマ節電プログラムにも参加しています↓
 
 
塵も積もれば・・・だけど、
どう考えても、焼け石に水だわ

恭賀に更に寿ぐ一月二日・・・これを後編とします!

2025年01月02日 21時16分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

本日、一月二日、快晴

目が覚めたら、サメが居ない。

くちこは、ご近所ラジオ体操がお休みなのを良いことに、連日、いぎたなく、朝寝坊

なんと、今日も日の出を見に行ったそうで。

写真を撮ったから見ろと煩い↓

 

家から徒歩数分です↓

 

 

 

 

誰かが書いた?

 

 

朝はお餅を焼きました。

黄色は、みかん餅、砂糖醤油で。

   

 

今日は、恒例のケーキ屋さんの初売りへ、数量限定の↓をGETすべくね

 

   

 

今年は、凄い人

開店時間を間違えたのかと思ったくらい、既に人で店内が埋まっていました

でも、無事GET、しかも、lineチケットで、300円引きに

 

有名処に初詣へ。

 

   

 

   

↓きわめて分かりにくい写真ですが、左右の小高い岩の上に、狛犬?獅子?が阿吽で睨んでいました

     

 

ふゆざくら

     

 

 

はい、

どうにか当日の載せられました

今日はサメ氏の76歳の誕生日だったんです

帰宅後、取り急ぎ、お誕生日ランチプレートを作成↓

此処でまた・・・くちこは、ダイエットを決意

 

   

 

   

 

↓裏庭に勝手に生えた南天             ↓去年の成績を軽く自慢、ですが、実力は伴っていません

 

     

 

サメ氏へのプレゼントは、先日購入したiPadAer11inchのカバーケースと保護ガラス。

注文、装着まで、すべてくちこが。

そして、古いiPadからのデータ移行も全てくちこね。

勿論、↑のケーキ代も。

 

このケースと保護ガラスを買うにあたり、、、、

Amazonで、最後の「注文する」をクリックすると、

「品切れの為、購入できませんでした、他の業者が出している・・・」と出るのよ。

三回、違うサイトとかでチャレンジして、全て、同じ文章が出てきたので、諦めて楽天市場で購入。

が、

が、

が、

全て、届いたんです

だから、4組ね。(楽天のも入れて)

なんで?

こうなるの?

もうさ、面倒で、返品もしなかった、アホくちこです。

年末に年末の愚痴を言い尽くしておいた筈なのに、

年始もこんなスタートとなってしまいました

 

今年は・・・

肩の力を抜いて、

何事にも対峙しようとせず、

まあ、こんなこともあるさ、と。

なるようになるさ、と。

ケセラセラと全てを流して暮らしたいと思うくちこです

なので、上記のことも流します

 

皆様。

こんなくちこですが、今年もよろしくお願いします

 

 

 


恭賀新年、年末年始編から?とにかく前編!

2025年01月02日 19時55分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

初春のお慶びを申し上げます

早朝からシステム障害だったとも知らず、あたふたと振り回されていた初回ブログ。。。。。。。

ま、文句や愚痴は、追々と

 

ささ、

毎年おんなじ、くちこ家のお正月、くちサメボッチです。

あまりに写真が溜まったので、二部構成のブログにてスタート

しっかり付いて来てね

 

敷物は、ブロ友さんから貰ったミャンマーの手機織り↓

     

 

↓元は叔母の振袖ね

   

 

サメ氏は箸置きを超無駄に沢山持っているのですが、ヘビだってこんなにありました↓

   

 

牡蠣飯、作りました↓

くちこはね、トッピング用の牡蠣は甘辛にして照りを付けます。

炊き込んだ牡蠣の味と、トッピング牡蠣の味と二度美味しい?

 

   

 

   

 

サメ栗を甘く煮ました↓ 黒豆、乾物を買ったつもりが、煮豆だったのよ・・・栗をたっぷり足しました↓

   

このあたりで・・・

超軽い、超少ない、しかも、全くおせちの定番料理が入っていないおせちが届いたので、あれこれ慌てて作り足しています。

ワイルド栗きんとんとか。                       庭の金柑だって美味しいのよ!

   

 

ウルトラ久しぶりに伊達巻を焼くことに      ↓の材料をミキサーにかけて、クッキングシートで枠を・・・

   

 

枠弱しくそっ                         超スリムな伊達巻が完成

   

 

酢蓮を作り、筍を煮て・・・くちこ流のお寿司はね、自慢ですが、すし太郎

これに、超甘辛に味を付けた焼き穴子を刻んでタレごと酢飯に混ぜ込むのよ。

これでね、凄く酸っぱさがマイルドになって、ちょっとだけ醤油の味も。

これがさ、美味しいの

娘なんて、はっきりと、「お母さんの作ったすし太郎のお寿司が食べたい」と。。。

 

   

 

でもって、お中元にお蕎麦とうどんの乾麵の詰め合わせが届いたので、半分、息子に送ったつもりが、

いざ、年越し蕎麦に使おうと見たら、すべてうどんだったんですわ。。。

急遽、手持ちのカップ麺で年越し蕎麦としました

くちこ的には、今年二個目のカップ麺だけど、なんか、これも新鮮で良かった?

負け惜しみ?

※サメ氏がサメ家で食べるので必ず数個は家に常備しています。

 

   

 

はい、家から1分の初日の出

よく晴れていて綺麗でした

人影はご近所さんち。

   

 

元旦の朝。

このおせちね、黒豆とか、数の子とか、ごまめとか、伊達巻とか、たたきごぼうとか、とにかく何も無いのよ、ビックリ

   

 

   

 

娘からお年賀が届きました。

スヌーピーの手帳と泉岳寺のカードは孫王子からです

去年、スペーシアXの個室のチケットが取れなくてみんなで日光に行くプランが頓挫

くちこは、↓の甚五郎せんべいが大好物で大人買いする予定だったのに買えなかったことを覚えていたらしい。

   

 

   

 

地元の天神様に初詣。

徒歩15分

役員さんの話では、大晦日からのお参りは80人とのこと。

高齢化で、この階段が上がれなくなり、遥拝所で折り返される人が増えたとか?

 

      

豚汁とお神酒をいただきました。

   

 

ここまでで、前編を終わります

待たれよ

続編は直ぐに


冴えない年末で今年を締めくくり、かな、悔しいゾ😡

2024年12月29日 18時14分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

くちこはね、

結構前に、Amazonでおせちの福袋を注文していたんです。
宝くじを買う時に、当たった時を夢見るように、、、
※あ、くちこは、どうせ当たらないからと買いませんが。
おせちの福袋を買う時には、とっても豪華なおせちが当たる事を夢見て
今日までワクワクしていたんです
 
↓ね。
福袋だから、どれが届くかはわからないけれど、必ず値段以上だ、と。
こう言う企画って、直ぐに完売するみたいなので、去年は、楽天市場で遅れを取り買えなかった事を肝に銘じ
今回は、鼻息も荒く注文
 
 
 
今日の受け取りですが、
時間指定ができなくて、クソ忙しいのに必ずどちらかは在宅っ感じで夕方まで待っていたのでした。
で、
これ↓
先ず、ダンボールで受け取った時に、あまりの軽さに、これは、違う商品だと確信
が、
おせちでした
軽っ



 
結構小さいのが二段、だけ
そう、
最初の写真の中央に写っていました↑

 
ネットで検索したら、この値段↓

 
確かに数百円、お安い。。。
でもさ、
選べない立場で、これ、さあ。
勿論、
文句は言わないのがお約束。
あ、
文句、言ってるわ。
 
くちこは、ポイントを使い7100円位で買ったんだけど、
これなら、近くの大型スーパーで、好きな料理を適当に買い揃えた方が良かったかな、と。
 
単に、運が悪かったって事だけど、
こりゃ、真面目に自分でも料理をしないと足らない事も自覚した、今日の夕方です
 
そもそも、
今日は、みどりの窓口に行って新幹線や特急のチケットを買いに行く日なんだけど、留守にできないから、くちこ一人で出かけました
最近、通院や近場の買い物しか運転していないのだけど仕方なく
すると、運転早々からこんなメッセージがずっと表示されてね↓
 
 


 
不安。。。
この年末に。。。
くちこ大丈夫か
 
しかも、みどりの窓口の駅員さん、
ご高齢で、弱視の方のようで。
くちこの前の人の発券に15分?
くちこは、10時ジャストに席を指定したかったんだけど、ね。
待っている間、風が吹き抜ける場所でどんだけ寒かったか
くちこのチケットを確認する時に、印字が読めなくてチケットに鼻が付きそうな距離で確認されていました。
みどりの窓口、1列なんだけど、、、
まあ、めでたくチケットは購入できたのですけれどね。
 
それからホンダの担当者にLINE。
 
既に年末年始で営業所はお休みでした。
一応見てもらえるととの事で、ホンダまで運転していたら、エラー表示は消えて、
結局、大丈夫とのこと。
 
マジ疲れた半日でした
買い物もしたしね。
 
が、
明日も新しいiPadを受け取るために、またまた、くちサメはお出掛け予定
データ移行を進められるように、6年半使ったiPadのOSを最新にしておこうとしたら、容量不足だと
容量を増やして再試行したら、今度はエラーになりできない
そもそも、サメ氏のiPadで、くちこは日頃関知していないのよね。
あああ、明日も悪い予感
サメはね、
動物だから。。。
 
 
ささ、
気をを取り直して昨今の料理でも。
 
大根菜の浅漬けと海老と卵の炒飯。
こんな変な炒飯は家ならではだよね。
でも、美味しいのよ
 
 
白菜の炒め煮とかも素朴で好き
白菜は、体操のお母さんから。

 
レンコン、沢山あるのに、
あるから要らないと返事したのに、
結局、渡されてしまってね。。。
すりおろして、片栗粉、卵、塩胡椒で団子を作り、海苔乗せて揚げました。
これも素朴でレンコン本来の旨みがあるんです。

 
コストコのアジフライと。
付け合わせはサメキャベツをレンチンして和風ドレッシングで和えました。





翌朝もしつこく



ブロ友さんが、牡蠣のシチューが美味しかったと言っていたのでくちこも。
小麦粉を塗して、バターで焼きました。





シチューには自家製ベーコンの厚切りが入っています。
小松菜と牡蠣はトッピング。
 
あ、レンコンステーキも作成!
 
ガーリックオイルで焼いて塩胡椒だけだけど、これもシンプルに美味しい!
 
後はランダムに。
ニュージーランドの船旅友達から、三井オーシャンフジのクルーズに乗船したお土産です。
全室スイートの超ラグジュアリー船です
お土産のお茶も船のオリジナル商品でした。(抹茶入り黒豆玄米茶)
いつも世界を飛び回っているリッチで素敵なお二人なんです
 
 
そうそう、
電気代にも意気消沈😔
これでも、4キロ超えのソーラーを乗せて自家発電しているんですけど
昨今の気候の悪さと、トイレや洗面所にもヒーターを付けているし、
サメは長々大量に蒟蒻作るし、
くちこは、孫達の為にドライフルーツを作り続けているし、
仕方ないのかもだけど、辛いわ

 
↓は、暇な時に調べてみようかと備忘録として残しておきます。

 
 
後は、
船旅が無茶安くてビックリ‼️とかね。
↓は直前割?

 
↓ね、
バルコニー付きの部屋で2万円台でしたよ。
最近やらかしたから?

 
 
↓は、昨日収穫したピーマン。
しつこく木を残しているんです。

 
夏に大輪の花火みたいな花を咲かせたダリアも未だ残しています。
小さくて花も黄色っぽくなりました。

 
そんなこんなで、
愚痴で締め括る今年最後のブログです
それでも、一月には一世一代のくちサメ大旅行、ニュージーランド周遊クルーズも実現したし、
やはり、有り難い一年だったと言うことにします
 
皆さん、ご愛読?ありがとうございました。
来年も、ふつつかなくちサメをよろしくお願いします

愚痴の追加。。。

docomoにiPadAir11inchを購入に行ったら、前回の人が病欠で急遽、何の把握もできていない人が担当に。
再度説明とかあれこれ煩雑だったのはともかくとして・・・
手の爪全部、見事は爪噛みで、本来の半分位しか爪が無い・・・
しかも、親指第一関節には大きな指吸いタコ・・・
の若いヘナっとした男性でして・・・
データ移行も希望せず、とっととiPadだけ持って退散しました。
 
帰りに寄ったスーパーのレジに、サメ氏のiPhoneをくちこが置き忘れて帰宅。
夕方、再度、受け取りに。
 
で、
ほとほと疲れていた時・・・
自分の眼鏡を踏んで割りました・・・
涙。
 


 

くちこも走る12月!

2024年12月23日 14時18分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

くそっ

人が忙しそうにしている時に、
それを横目にのんびりするのが生きがいなのに
不本意ながら忙しい
 
木曜日は、自宅お教室でクリスマス会🎄
くちこ教室にも高齢化の波が
生徒さん8人の内、
此処数年で、ご主人を亡くされた方2名。
此処数年で、ご本人が癌になった方3名。
他、ペースメーカー装着あり、
緑内障等々、、、
もうね、語れば千夜一夜。
この日も、一人の生徒さんが入院検査の日でした、超心配
それでも、4人で楽しく。
持参された蒸し芋、美味しかった
 


蒟蒻ゼリーに珈琲味が↓



 
翌金曜日は、お買い物デー
毎年恒例、牡蠣の買い出し。
この牡蠣ね、超美味しいのよ
くちこは、スーパーでは絶対に牡蠣を買いません。
年に一度、此処の牡蠣を大量に買いますよ。
海からベルトコンベアで上がってきた牡蠣です。



 
此処で、その新鮮な牡蠣を直ぐに牡蠣打ちしています。
多分、中国人?
くちこ、2キロ買いましたけど、何か?
あちこち発送手配も。

 
 
お昼は、丸亀製麺へ。
株主優待券があるので無料ですよ。

 
朝も大量に食べていたのに、
またまたボリューミーなサメですわ。。。

 
くちこは、豚汁うどんにしてみました。
慣れると美味しいかな?
でも、味はかなり濃い目。
天ぷらは欲しくなかったのでパス。

 
その後、大型ショッピングモールへ。
久しぶりにミスド。
自宅用と、
この夏、ご主人を亡くされたのに、今はコロナになり、お一人様で療養中の友達にもお見舞いに購入。
 
 
 
 
久しぶりにKALDIもね。
今年は、こんなホットワインが↓(勿論購入)

 
いつものカレールーも。

 
これは、次回、あったら買ってみようかな?

 
これも、迷ったけど、購入せず↓

 
 
後は、食料品を買うのに、慣れない店であれこれ探し回り、
お見舞いのミスドを届けるのに、友達の家が分からず迷子にもなり、
あれこれ、マジ、疲れました

帰宅後は、生牡蠣を食べる準備から(写真は1キロ)

 
 


これはね、
市販の牡蠣とは、牡蠣が違います
身が引き締まり、プヨプヨしていません
大根おろしと、レモン汁、醤油少々で酢牡蠣に。
この日は、59歳で他界した父の命日でね。
父の大好物だったから食べようと思ったのでした。
生きていたら96歳なんだなあ、と。。。
 
黒い器は酢牡蠣。



 
大根葉の浅漬け、大好き❤

 
翌朝の土曜日朝は、勿論ドーナツ。
キャベツの外葉、ブロッコリーの葉っぱ等々とりんご、みかんとのスムージー。
今、ドライフルーツを作成中なので、端っこのフルーツはスムージーへ。
レンコンサラダの中の緑は、ブロッコリーの葉っぱの茎部分を下茹でして刻んでいれました。
 




白菜漬けも、下漬けから十分水が上がったので、本漬けへ。

 
最初は、樽の縁よりも高かった白菜がこんなに減りました。(写真は本漬け後三日経った時)
syasinn ha
 
冬至なので、サメカボチャを切りました。
これ、凄くホクホクで美味しいカボチャなんです。
一昨年、美味しかったカボチャの種を取っておいて、今年は種から育てましたよ。

 
残った鶏の丸焼きを適当にほぐして、大根、人参と圧力鍋ですっぱ煮にしましたよ。
カボチャの煮物と、煮物だらけに。



 
サメ氏は石焼き芋を。
石焼き芋用の鍋は石入りです。



 
 
昨夜は、牡蠣フライ。
1キロ全て揚げました。
52個
お一人様のご近所さん宅へも。
24個は、小分け冷凍しましたよ。
 
兎に角ね。
超絶に美味しい
最高😀
 
 
勿論、この一皿では牡蠣は足らなかったですよ、追加!!





くちこは、レモンと醤油と大根おろしたっぷり派。
 
 
この牡蠣フライ1キロ分、諸費用を足しても、
先日の珈琲屋さんでのブランチサンドイッチよりもお安いのよね。
ふと、亡き母の言葉を思い出しました。
母が外食中に、食べながら、、、
家でこれだけお金を出したら、もっと豪華なご馳走が食べられるのに、とね。
母が他界して二十有余年、
やっと骨身に沁みた娘くちこでした。
 
今朝はパンにしました。
コストコのチーズ風味のパンね。(マスカルポーネロール)
 
 
本漬けから日は浅いのだけど、水は被るほど上がっていたので、少し出して食べることに。
友達にも。



 
 
その後、docomoへ。
いつも2時間コース。
毎度ヘトヘトになります。(身も心も頭も!)
サメ氏のiPadを買い替えるのと、
勧められて、カードもプラチナカードに切り替えました。
まあ、甘い汁を吸い終わったら一年後にはゴールドに戻す予定ですけれどね。
この特典とは別途にお店独自で、一万ポイント貰えるんです。
 
写真は、くちこの備忘録です。






それにしても、セルラータイプのiPadはお高いわ。(docomoでの取り扱いはセルラーのみ)
プラス四万円かな?
それでも、サメ氏は、docomoショップにあれこれ甘えて生きる方針の人なのでね、
高くても、docomoで買うとのことでした。
なので、また、年末、受け取りに行くことに。
勿論、くちこ同伴ですわ
左から二番目のiPadAirのブルーにしました、14万超えですわ

 
我が家は、一番左のeximoポイ活にしています。

但し、上の選択が良いのかどうか??
神のみぞ知る???
ネギしょった鴨、サメをしょったくちこ。。。
 
 
Duolingo、頑張っています。
頑張り過ぎかも。
眼精疲労が酷すぎる
何事もほどほどにしないとね。

 
 
それにしても、
タイヤを新しくしたらり、
iPadを新しくしたり、
ボーナスも無い年金夫婦の年末とは思えない出費が続いています

 








 

この師走の、このクソ忙しい時に、自分の頭を危惧するハメに・・・"(-""-)"

2024年12月19日 08時59分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日、ガソリンスタンドで、タイヤの亀裂を指摘され、急遽、タイヤを新しくすることに

3か所、見積もりを取り、一番安価だったガソリンスタンドで、日曜日、11時に予約。

ふむ。

これはまた、ブランチとしよう

2台て行って、車を預け、前から気になっていた珈琲店へ。

でさ。

くちサメは基本自宅で、半自給自足生活の田舎年金暮らし。

外食って滅多にしないのでねえ・・・

この値段に驚愕

これって普通なの

まあ、都会では普通でしょうが、此処は田舎。。。

 

   

 

   

 

   

 

実際に食べた、飲んだのは↓4点。

 

かぼちゃラテ                  アメリカン珈琲

   

 

奇跡の厚切りレアカツサンド                      卵サンド

   

 

2時間以内に店を出てくださいと言う札と共に。

厚切りサンドはなんとも食べにくい

一口では無理、

噛み切るには厚いし、歯に挟まる

若い人だと一口、若しくは、歯に問題が無い?

くちこは、カツサンド1切と卵サンド3切ね。

お会計、ざっくり4200円

店内は賑わっていて・・・

年金生活者の悲哀を実感した次第。

しかも栄養価を考えたら不健康だよねえ

 

その後、

くちこのシャドーボックスの先生の作品展を見に行き、

くちこ家近くに開店したしまむらへ偵察へ。

もにもにさーーーん

 

こんなの見つけたよ                 ナイロン製の300円の帽子は雨天用に買いました

     

 

もちろん、くちこはスヌーピーね、でもパジャマにしかならない?

 

   

 

マグカップは1900円(税込み)でお高かったんだけど、サメ氏が買ってくれました

色が良いでしょ?日本製でしたよ。

 

   

 

火曜日は、くちこ家のお墓参りと買い物へ。

実家近くに住んでいて、ずっとくちこ家のお墓の管理を完璧にしてくれていた叔父も他界。。。

頑張って、後継ぎのくちこがお墓参りしていますが、いつまでできるかなあ、と。

車で1時間なんです。

 

田舎のJAに寄って、白菜を爆買いする予定も。

ご近所さんにも頼まれていてね。

白菜が高くて、白菜漬けが出来ないと皆さん愚痴っているんです。

ビックリ

JAの直売所なのに、超品薄だし、お高い

それでも、漬物大好き人間のサメ氏の為、ご近所さんの為に、店内の白菜、全て買い占めました。

※罪悪感を薄めるために、2分の1株だけ残しておきました。

 

 

↑二軒分です、大した白菜でも無いのに、1株400円以上、大きいと500円近くしました

 

 

お気に入りのパン屋さんから、15%オフのクーポンがlineで届いたので、これまた爆買い↓

ハーフバケット2本を含めて17個ね。

※バケットは冷凍しました。

こんなにパンを買ったのに、餡餅を買うサメ氏、3個ともサメの口に。(くちこは一口だけね)

いちごのムースは、180円でお安かったので購入、苺農家さんなので、苺が立派

   

 

↓は、サメ枸杞の実とりんご、バナナのスムージー            ↓月曜日のトンテキ

   

 

この・・・お墓参りに行って、パン長者になった日に・・・

ご近所さんからコストコ土産が。

コストコに行くけど、何か要る?と訊かれたので、要らないと答えたのですが、ね。

酒種の木村屋のあんぱん6個入り。

こんなに要らないと言ったら、賞味期限が3日あるから頑張れ、と。

そして、例の、鶏の丸焼き。

※クリスマスに鶏料理する予定なのにねえ。

二人は、二本の脚をむしり取って食べたら終わりました。。。

後日残りは、圧力鍋で、大根と煮る予定です。

 

 

昨日水曜日は、体操教室の忘年会でした。

久し振りの折詰弁当、十年一昔の如く、毎年同じ、正統派?古式豊かな内容です。

ただ、生姜の効いたピンクとか緑の寒天が無いのが残念。

お新香巻きとか、超久しぶりだわと、最初に食べて懐かしかった

 

   

 

すると、体操のお母さん二号(三号までいます!)から、立派な白菜4株、大根4本、里芋数キロが・・・

感謝。。。

もう一日早く欲しかった。。。

今朝まで、掛かって、大根葉を浅漬けにしたり、甘辛炒めにしたり

 

こうなりました↓

 

忘年会から帰宅後、(忘年会はランチ)ウルトラ頑張って大量に白菜漬けを↓

 

 

お待たせしました

以下がくちこを暗澹たる気分にさせた、くちこの脳みそ破綻事件です

 

なんか変だなと思い続けたんです

 

 

終わった後の一抹の不安をぬぐえなかったのよね

夜、上のメモを眺めていました。

サメ氏はサメ家泊。

入浴後、コタツの中で・・・

 

あ。

 

一桁違う。

 

そう、

くちこはね、

11.4キロもある白菜をさ、

たった45.6gの塩で漬けたのでした。

勿論、なんか少ないとは何度も思って、検算も繰り返しました・・・

が、

まさか、

桁を間違うとはね。

言い訳ですが、普通、一万グラムって無いよね。。。

 

看護師歴、三十有余年。

やらかさなくて何よりでした。

人殺しになるところでした

 

くちこ終わったわ

 

夜九時半、

パジャマ姿のくちこはガレージで、

全ての白菜を樽から出し、

410グラムの塩を片手に漬けなおしました。

これで風邪でもひいたら、

まさに、付ける薬は無いわ、と。

 

 

今日は自宅でお教室。

明日は、年末の買い出し。

月曜日は、docomoへ、多分、iPadを買い替えることに?

 

頭はスカスカ、

身体はボロボロ、

くちこくのいち、花も嵐も踏み越えろ

 

 


超毎度毎度的くちこ的クリスマスの設え

2024年12月10日 19時29分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

何年前だったか、増える一方のクリスマスグッズを大断捨離して半分に

その後も縮小を心掛け新たに買うことも無く、しかも手持ちの半分位しか出さないのですが・・・

自ら舞い込むグッズもあり、再度、大断捨離するべきなのか、悩みつつも、まあ、サラリとマンネリ的に

 

先ずは玄関から↓

 

 

   

 

↓木製のはオルゴール、絵を描いたのはくちこ、20年以上前にね     毎年和むサンタ氏

   

 

くちこのお気に入り、京焼のクリスマスプレート、よおく見て サンタとトナカイがいますよ

   

 

渋いモノトーンのサンタ                       キム・ジャコブのクリスマス

   

 

ミュシャのヒヤシンス姫                     夜撮影したので暗いけれど階段にも↓

        

 

ささ、リビング↓

最初の写真は紹介済みですが・・・

クリスマスしか出せないスヌーピー  KALDIのホットワインイヤーカップ 真ん中は孫王子から コースターも可愛いでしょ?

     

 

キッチンマットは、小さい字でハッピーニューイヤーとも書いてあるのよね、一応。。。

   

 

色褪せてしまって捨てようかと悩みつつ、捨てずに毎年出している大昔の押し花の作品。

   

 

   

 

キャンドルホルダーは、点灯していないのでイマイチかしら、クリスマスには点灯しますよ

   

 

          

 

キッチンにも↓

   

 

 

 

金曜日は、ママ友とリベンジ温泉会

前回、臨時休業で別の温泉に急遽当日変更になったのでね、今度こそ、と。

一日、まったり、ランチを挟んで、おしゃべりと温泉を堪能

 

   

 

ただね、マジ、値上がりを痛感したのも事実

入浴料も食事代も・・・

それでも、友達と楽しく過ごせる人生に感謝だよねと、三人でしみじみ。

30年以上続くお付き合い。

本当に仏縁としか思えない偶然が重なり今日に至っていることにも毎度感謝。

 

これ↓餡子が絶妙で美味しかった

 

 

 

土曜日は家電量販店へ。

こんな車が田舎の駐車場に停まっていてビックリ

これってクラシックカーなのかな?

凄くハンドルが細くて大きかった・・・

 

   

 

 

そうそう、水曜日の体操の時に体操のお母さんと畑に行き、あれこれ貰ったんです。

お陰様で久しぶりの蕪のお味噌汁を堪能、葉っぱは浅漬けに。

そして、大量に掘って貰った里芋は、サメ氏が剥いて、くちこが真空冷凍。

くちこは、母からの遺伝で、触るとかぶれるんです

サメ氏もかぶれますが、手袋で

 

 

木曜日は、元同僚が、くちこに頼まれてコストコのアジフライを買ってきてくれました

これ、凄く評判が良いので食べてみたくて。

サクサクで美味しかったですよ

 

 

 

冷凍アジフライ 850g 家庭で食べる冷凍アジフライの究極。

株式会社太新 アジフライ 850g 購入時価格:1,738円(2023年8月) ITEM# 54212 冷凍コーナーで見つけた冷凍のアジフライ!初めて見た商品です。かわいらしいフォント、か...

コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ

 

 

 

     

 

↓日曜日の夕食 サメキャベツや、蕪の葉の浅漬け等々  月曜日 牛肉のしぐれ煮と炒り卵、レンチン塩こぶピーマンで三色丼

   

 

 

月曜日、いきいきサロンにも参加、12月は千円払ってお弁当とお菓子とビンゴ付き。

くちこは最初にビンゴ完成!キッチンペーパー4巻でした。

 

 

ゲームや体操をし、その後歓談タイム。

楽しかったけれど、帰宅したら結構疲れていました

みなさん80代、90代、行く道を照らされる如くのお話。。。

 

ブロ友さんからは、大好きな津久井のおせんべいが到着

 

 

お正月用にしようと思っています、感謝

VSOPのおせんべいね、酔っ払いそうなのよ、だって、運転禁止!

 

 

コレ↓

自分のために此処に残しておきます、遺族年金について、先のことは解らないけれどね。

 

 

 

で、

明日は体操。

明後日は自宅でお教室。

あ、今日は、白髪染めと整骨院へ

 

なんかね、

忙しくて気力低迷中

最低限の家事だけで、なるべく体力温存の予定です