goo blog サービス終了のお知らせ 

サッカー狂映画監督 中村和彦のブログ

電動車椅子サッカーのドキュメンタリー映画「蹴る」が6年半の撮影期間を経て完成。現在、全国で公開中。

『デフフットサル女子日本代表』6位で大会を終える

2015年11月27日 | ろう者サッカー

デフフットサル女子日本代表最終戦5-6位決定戦の相手は世界ランキング3位のイングランド。
もちろんイングランドの選手たちのほうが“でかい”。しかしなかには少々ぶよぶよした選手も。

序盤、イングランドは組織的な守備で日本になかなか攻撃のかたちを作らせてくれない。
前半3分、イングランドの4番が右サイドから抜け出し右足アウトサイドでニアを狙いすましてシュート、イングランドが先制する。

その後も日本は岩淵のドリブル突破などからチャンスを作り出そうとするものの、じれるような展開が続く。
阿部と大久保が左サイドからワンツーで切り崩そうとするがシュートまでいけない。
イングランドは日本にゴール前のスペースをまったく与えてくれない。

そして前半残り3分をきったところで、イングランドの4番がゴール前に入り込み縦パスをを受け反転しシュート。
日本のDF、ゴレイロも反応できず、イングランドに2点目が入る。うーん、なかなかいい選手だ。
日本の良さは消し去られ、完全にイングランドのぺースで試合は進んでいく。
そして前半終了。

後半、日本は立ちなおせるだろうか。未来につながる後半を見せてほしい。

後半、日本は、前へ、前へ、という意識を強く持って攻撃的な姿勢を見せる。
阿部、岩渕が積極的にしかけていく。

しかし、なかなかイングランドのブロックが崩せない。
そんななか最年少宮城がうまくゴール前に走り込み、パスカットした右サイドの阿部からのパスが通る。
宮城がダイレクトで流し込み日本が1点を返す。すばらしい流れのゴール!

その後もゴレイロ芹澤は再三の好守をみせていたが、イングランドに3点目を奪われてしまう。
そしてコーナキックからうまくパスをつなげられ4失点目。
イングランドの9番にうまくゴレイロとディフェンスの間に走り込まれた。

その後、ベンチで息を整えた阿部や岩淵が両サイドからガンガン仕掛ける。
しかし左サイド岩淵のパスを受けた阿部のシュートはイングランドのゴレイロの好守に阻まれる。

そして日本のFK。
吉原がゴール前で体を張りゴール!! 2-4と追い上げる。
鳥肌がたったぜー。
男子選手たちも観客席から声援を送る。

しかし残り時間は少ない。
そしてとうとう残り時間1分をきってしまう。
しかし日本は粘りを見せる。左サイドコーナキックから井部がゴール前ファーサイドのスペースへパスを送る。
走り込んだ阿部がスライディングシュート!!
ゴールネットを揺らし日本が1点差に追い上げる!

しかし追いつくには時間が足りなかった。
日本はイングランドに敗退、6位という成績で全日程を終えた。

日本は未来へつながる粘りを見せてくれた。
一方のイングランドは守るべきところと得点を奪うべきところのメリハリの効いた好チームだった。
そのイングランドを脅かしたという意味では評価すべきことだろう。
しかし何もできなかった前半など課題も残った。

大会を通じてみると、今大会、“気持ちが切れない”チームであったことが何よりの収穫だ。
チーム力が格段にあがったことは確かだろうし、総力戦で戦えるベースとなったチームの底上げ、戦術の共有。フィジカル面での成功も収穫だろう。
しかしほとんどの試合で先制点を奪われるなど、課題も多数あるだろう。
そのことはおそらく選手自身が一番よくわかっているはず。

選手たちは“やりきった”という手応えをきっと感じただろう。
しかしそれ以上に、“悔しさ”を日本に持ち帰ることにもなるのだろう。

それがきっと未来につながっていくことを願って。

選手、そしてスタッフの皆さま本当にお疲れ様でした。


『デフフットサル男子日本代表』最終戦に勝利し7位で大会を終える

2015年11月27日 | ろう者サッカー

タイで開催中のデフフットサルワールドカップ。
今日は男女チームともにチームの最終戦である。
男子はブラジルと7~8位決定戦、女子はイングランドと5~6位決定戦。

まずは男子代表からキックオフ。
これまでなかなか時間がとれず男子フットサル代表の試合映像を最初から最後まで見れたのは、この最終戦が初めて…。
すいません。ツイッターで試合経過をフォローし心のなかでは応援していましたが。

試合前には両国の国歌が流れる。
ブラジルは何名かの選手が歌詞を手話でも表す。かすかに聞こえる難聴の選手たちが表出しているのだろうか?
皆ベンチを見ているようなので通訳を見て手を動かしているようでもある。

ブラジルは世界ランキング13位以内に入っていない。これは国際試合がなかなかこなせないためポイントがついていないのだろうか。
ブラジルは個人としてもチームとしても、あまり“上手い”という感じには見えない。国内での活動も限られているのだろうか?
パラリンピック種目のブラインドサッカーなどには重点的に予算が配分されていてデフにはあまり資金が回ってこないのだろうか?例えばブラインドサッカーブラジル代表の世界での位置と比べるとやたら見劣りがしてしまい、ひ弱さを感じてしまう。
日本が、吉岡を中心とした組織的かつ集中した守備でブラジルの個人技を封じ込めている側面はもちろんあるが。
日本のほうがチーム戦術的にもフィジカル的にも頼もしく見える。

そして先制点はニッポン!
怪我から復帰した東海林が意外なタイミングでミドルシュート、ブラジルのゴレイロは不意をつかれたのか死角になったのかうまく反応できずゴール!!
1-0で前半を折り返す。

後半、松本がゴール前の風間へパス、風間がきっちりとゴールに蹴り込み2-0とリードを広げる

その後、上井のミドルシューㇳが決まり3-0。
1点目と同じようなゴール。ブラジルのゴレイロはぼーっとしている瞬間があるというか波があるというか、のあたりのことも日本は織り込み済みで狙っていたのかもしれない。

試合終了間際、ゴール前でブラジルにパスをつながれたピンチは菱岡の好守で難を逃れる。
そして試合終了のホイッスル。
『デフフットサル男子日本代表』は7位の成績で全日程を終えた。

選手たちはサポーターに挨拶し、船越キャプテンはカメラを通して日本で応援している人々にも挨拶。
この試合に関しては日本の完勝。
7位という成績に選手たちは満足していないと思うが、とにもかくにもお疲れ様でした。

ちなみに男子決勝は地元タイとイランの組み合わせ。

女子の最終戦は14時(日本時間)キックオフ。