サッカー狂映画監督 中村和彦のブログ

電動車椅子サッカーのドキュメンタリー映画「蹴る」が6年半の撮影期間を経て完成。現在、全国で公開中。

初めてブラインドサッカーを観た時のことなど、だらだらと…

2014年11月28日 | ブラインドサッカー

ブラインドサッカー世界選手権大会が終わったのにブログ更新しねーのかよ、と突っ込まれそうですが。
決勝や日本代表、その他の障害者サッカーに関して「パラフォト」さんに記事を書き、近日中にアップされます。
アップしたらお伝えします。

実はその記事に私とブラインドサッカーを初めて観た時のことなども書こうと思っていたのですが。決勝のインパクトが強すぎてうまく書き込めませんでした。
そいうことでこっちに書いておきます。だらだらと書いてます。

ブラインドサッカー(当時は視覚障害者サッカーという名称)を初めて観た時の感想は。「うるせーな」というもの。
時は2006年11月、世界大会(2大会前ですね)前の合宿最終日。
その時。私は「プライドinブルー」という知的障害者サッカー日本代表を追ったドキュメンタリー映画を撮っていまして、その一環で他の障害者サッカーも撮影したんです。映画のラストに日本A代表(現在のサムライブルー)も障害者サッカーも1点の重みは何ら変わらないという思いを込めて、各障害者サッカー日本代表のゴールを並べようと意図のもと。
ニューシネマパラダイスの最後で過去の映画のキスシーンが並べられていることからヒントを得たんですけどね。
でまあ一日ずつ撮影に行こうとまず最初に行ったのが電動車椅子サッカー。
その当時はまだ日本代表が立ち上がる直前で富山で開催されたクラブチームの全国大会に行きました。今と違ってボールも巨大でパスもつながらず「これをサッカーと言われてもなあ」というのが本当のところの感想。東京のクラブチーム「FINE」とかはバルセロナのユニフォーム着ていてサッカーを志向していることはわかるんですが。
ちなみに現在の電動車椅子サッカーは全然違います。特に国際ルールの場合は。自転車競技とF1くらい違います。少々大げさに言い過ぎました。

そして11月の3連休に脳性麻痺7人制サッカー(CPサッカー)、ろう者サッカー、視覚障害者サッカーの3団体がそれぞれ東京、淡路島、神戸で合宿することを知り、それぞれ行って来ました。
まずCPサッカー、印象的だったのは蹴り足の使い方は無茶苦茶うまいのに障害のあるほうの軸足がぶれてきれいにインパクトできない、といった光景。確か日本A代表と同じユニフォームを着ていて「試合の時は八咫烏の上にテープを張って見えないようにしてやることもある」と行った話を聞いたような気がします。

そして淡路島に飛んでいった翌日は、ろう者サッカー。手話であったり、ろう者特有の文化に魅入られてしまいます。しかも障害者サッカー唯一の女子チームがあり一目惚れし(被写体としてです)、その後映画「アイコンタクト」を撮ることに。

それで翌日がブラインドサッカー。なんせ前日ろう者サッカーで静かな時間を過ごしていたもんですから(もちろんしゃべる人もいますが)、ブラサカの合宿に行ったら「うるさいなあ」と思ったんです。風祭監督の関西弁のイントネーションが余計そう感じさせたのかもしれません。合宿をまわる順序が違ったら全く違う感想だったでしょう。
もちろんすぐに必要が故に音声言語化しているということはわかりました。
で、見えないのどうやってやるんだと疑問がわくわけで練習を観ていると徐々にわかってきて。そこで新鮮といか疑問というか、晴眼者がGKやっていることがなんだか不思議だなあと思い、そんな頓珍漢な質問を当時の風祭監督にしたところ、視覚障害者がGKをやるなんて「そりゃ無理でしょ」とあっさり返された次第。「そりゃそうですよね」と恐縮しましたわ。
その当時の自分としては、晴眼者(健常者)が言葉ではなくプレーそのものに関与することに違和感があったわけです。そういう疑問を持つ人はゴールボールに流れ、サッカーがやりたい人がブラサカをやったんでしょうか。でも晴眼者がGKやっているからハイレベルでスピーディーなサッカーになっているわけで、GKを晴眼者がやることがブラサカの大いなる特色だと脳裏に刻み込まれました。
今大会活躍した黒田選手は当時から目立っていて初見の私にも印象に残りました。少しだけ話を聞きましたが真摯に答えてくれる姿が印象的でした。おそらく頓珍漢な質問だったと思うんですが…、失礼しました。
合宿でもう一つ印象に残っているのはメディアの多さ。TVやラジオなどの取材がかなり多く入っていました。(もちろん今大会に比べれば圧倒的に少ないですけどね)
後々協会の方に話をしたところ「大会直前で特別です。普段はまったくいません」とのことでしたが、他の障害者サッカーでは大会直前でもそれほどのメディアが訪れることは一度も見たことがありません。
(2002年日本で開催された知的障害者サッカーの世界大会のことはよく知りません。ひょっとしたら多くのメディアが取材したのかもしれません)
もちろん釜本さんの存在や協会からの働きかけがベースにあったのは当然でしょうが、やはりブラサカは他の障害者サッカーに比べて視覚的に切り取りやすいという面があり、それが故にTVメディアが多いのだとも思います。
選手とのコミュニケーションの取りやすさもあると思います。
ろう者サッカーは言語の問題もありますし、知的障害者サッカーはコミュニケーションの問題もあります。
CPサッカーはむろんコミュニケーションに問題はありませんが、やはり見えないブラインドサッカーの選手の方が言葉にする術がたけている人が多いような気もします。
電動車椅子サッカーはその特殊性に興味を持つかどうかということになるんですが。

実際TVニュースで見かけることはその後も多かったですね。
一つ印象に残っているニュースがあります。ディレクターや元サッカー選手がアイマスクをしてブラサカの難しさを体験するという報道のパターンがありますが、その番組では元Jリーガーがアイマスクをしてボールを蹴っていました。で声の指示でどんどん修正できているんですが、わざと難しいというような演技がバレバレで。
まあいわゆるやらせです。ニュースの多くはそうなわけですが。
ある程度以上の選手になれば止まったボールを蹴ることに関しては、かなり早くに対応できるようになると思います。動いているボールはまったく別でしょうが。

で、その後は時々合宿や試合に行ったりしてました。
印象に残っているのはなんといっても宮城県で開催されたロンドンパラリンピックのアジア予選。
ブラサカ版“ドーハの悲劇”とでもいいましょうか。そのことは過去のブログに書いてますんで読んでみてください。

もうひとつ印象に残っているのは、(確か2009年だったでしょうか)東京味の素フィールドでの日本対中国の一戦。
中国は長身で身体能力の高いGKから壁パスで前線のプレーヤーへ、そしてひたすらドリブルで攻める。
選手間のパスは壁を使ったパスはあったと思いますが、とにかくドリブル、ドリブル、ドリブル。2人上がることもありますが、基本的には他の選手はブロックを作って守る。極めて合理的な戦術でした。
一方の日本はつながらないパスをつなげようとしている。みずからの理想のなかで逆にあえいでいるように見えました。「日本らしいサッカーをしたい。パスサッカーがしたい」その当時はそんな言葉を選手から聞いたような気がします。
「無理でしょ、ナイーブすぎるでしょ。パスつながってないし。まずは中国見習って守備から入った方がいいんじゃない。」とは思いましたが口には出せませんでした。
当時は壁にあてるパスも毛嫌いされている印象がありました。特にGKからのフィードなどは。
今は現実路線に舵を切っていると言えるんでしょうか。今大会の守備は完璧に機能しました。
しかし今後攻撃の厚みを加えることはかなり困難なミッション。
サムライブルーもなかなかうまくいかなかったですしね。

でもその困難なミッションをやりとげてほしい。 


アルゼンチン面白過ぎ!(ブラインドサッカー準決勝)

2014年11月23日 | ブラインドサッカー

またまた行って来ました、ブラインドサッカーの世界選手権。まずは11時からアルゼンチン対スペインの準決勝。
いやはや初めて観たアルゼンチンが面白いのなんの。ワクワクするというか。前線に人数をかけて攻撃的にいくし、パスは散らして展開するし。
個人的に印象に残ったのは4番のパディージャ(PADILLA)選手。最初はでかくてフィジカルが強いだけかと思いきや、正確なパスは出すし、ゴール前ではループシュートなんて技も出すし、守備時のポジショニングを見てるだけでも面白くて。なんというか頭の中にピッチ上の俯瞰図のようなものがあってそれにそってまず動く。監督やGKはあくまでサポートとしての声を出す。そんなイメージでしょうか。
しかし面白いというかオープンなサッカーが勝つとは限らないのは、サッカー全般に共通すること。スペインも粘り強い守備で得点を許さないし、シュートはポストを叩いたりと決定的な場面を作るし、ヒヤヒヤものです。前半のうちにすっかりアルゼンチンサッカーのファンになってしまい、心の中ではアルゼンチンの応援してたんです。だってアルゼンチン対ブラジルの決勝観たいし。
で、結果は0対0でPK戦へ突入。サドンデスになった4人目でアルゼンチンが決勝進出を決めました。
ふー。
今まで観たブラインドサッカーの試合のなかで一番面白かったです。そんなに観たわけではないんですけどね。15試合くらいですかね。
ブラジルも以前観て「凄い!!」とは思いましたが、面白いとはちょっと違うような気もして。好みの問題でもあります。

そして準決勝のもう1試合は、ブラジル対中国。
ブラジルの10番リカルド選手の超絶テクニックがキックオフ直後から炸裂するのですが、中国の固い守りでなかなか得点が奪えません。そうこうしているうちに中国の6番リン・ドンドンがゴールを決めてしまい…。
「決勝にはブラジル出てきてくんなきゃ困るよ。俺はアルゼンチン対ブラジルの試合が観たいんだ!」
と思っていたら、後半リカルド選手が強烈な同点、そして逆転弾を決めてくれ2対1と逆転。無事、アルゼンチン対ブラジルの対戦が決まりました。
まあでもブラジル本当に凄いです。リカルド選手は簡単そうにサイドチェンジのパス出しますしね。
準決勝、2試合とも本当に面白かったなあ。
決勝、必見です。17時30分キックオフです。別の次元のサッカーが観れるはずです。もう無茶苦茶楽しみです。

ところで準決勝2試合の合間に何をしていたかというとメインスタンド裏手で行われていた電動車車椅子デモンストレーション&体験会などに顔を出していました。
普段は3on3(バスケット)で使われているエリアを柵で囲んで開催。本気で蹴ったらボールの勢いで柵を壊しかねないような場所なので、野球で言えば軽いキャッチボール程度のデモンストレーション。ガチンコ勝負の迫力に触れたいかたは1月に神戸で国際大会がありますのでそちらでどうぞ。電動車椅子体験もありましたが、最初は操作すること自体がむずかしいです。私も以前はそうでした。
隣でアンプティサッカーの体験会をやっていたので、初チャレンジ。止まっているボールはまだしも動いているボールを蹴るのは難しい!それからちょっとやると腕がパンパンに!上半身で走るという感じなのでしょうか。

明日(24日)はデフフットサルの体験会などやってます。また知的障害者サッカーのブースは明日もあります。ブラインドサッカーより一足先に“ベスト4”に進出したブラジル大会の映像なんかも流れています。
 
さあそして11時からは、日本対パラグアイの5位決定戦!!


ブラインドサッカー日本代表快勝!その他のイベントも盛りだくさん

2014年11月23日 | ブラインドサッカー

準々決勝に敗れ5位~8位決定戦に回ったブラインドサッカー日本代表はブラジルに敗れたドイツと対戦、1-0で快勝しました。
ゴールを決めたのは、黒田智成選手。
前半13分、黒田選手が右サイドからドリブルで持ち込んでのシュートはGKが阻止、しかし黒田選手がこぼれ球を右足でゴールに押し込みます。本当にいいゴールでした。
「きれいなシュートではなかったけれど、何が何でもゴールに押し込んでやろうという気持ち」がこもった得点でした。
佐々木ロベルト泉選手も屈強なドイツ相手に体を張った守備をみせ監督の期待に応え、田中章仁選手は守備はもちろんのこと「クロス」パスを前線に供給、佐藤大介選手も安定したコーチングと好セーブを見せ、川村選手はアグレッシブに再三シュートを放ちドイツゴールを脅かし観客席を沸かせました。是非、次戦ではゴールを決めてほしいものです。
次戦は大会最終日、11月24日(月・祝)11時~、5位の座をかけて、初戦で対戦したパラグアイとの再戦です。

11月23日(日)は準決勝。
11時から、スペインvsアルゼンチン、17時30分からブラジルvs中国。
こちらも必見ですね。
23日は会場のすぐ近くで、電動車いすサッカー、アンプティサッカーのデモンストレーションや体験会がありますし、ブラインドサッカーより一足先に世界のベスト4にたどり着いた知的障がい者サッカーのブースもあります。盛りだくさんな1日です。

ところで、ろう者サッカー男子日本代表は世界大会のアジア予選でイランに遠征中。
初戦のイラン戦には残念ながら敗退、現在サウジアラビアとの試合中です。


ブラインドサッカー日本代表中国に敗れ 5位~8位決定戦へ

2014年11月22日 | ブラインドサッカー

ブラインドサッカー日本代表は、残念ながら準々決勝で中国に敗れ5位~8位決定戦にまわることになりました。
その試合に関して、パラフォトで原稿を書きました。

勝敗のゆくえ中国に、日本はベスト4進出逃す ~ブラインドサッカー世界選手権・準々決勝~