☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

涸沢でバカンス~☆彡 (北穂高小屋→テントDE 宴会♪)

2013-05-16 02:31:57 | 北アルプス(積雪期)
下りはメット着けて山頂直下の急登を慎重に下ります!




山登なでしこは下りは得意なので、どんな場所でもビビりませ~ん(^^)v

でも改めて見ると…かなり急な傾斜でした(^^;

Gちゃん&Mっちもかなり慎重…( ̄^ ̄)シンケン




シリセードでは傾斜がキツくて危ないかな?ってな場所もY君>は躊躇する事なく滑る滑る~~♪




あっ!ちゅ~間に小さくなる~




私も後に続き、シリセードで~ε=┏( ^^)┛ヒャホ~

しましたが…
あまりのスピードにビビりまくり~キャーw(°O°)wコワイ

ピッケルで調整してスピードを抑えようとしてもなかなか止まらず~

カメラを首から下げていたので滑落停止もできず、慌てる山登なでしこ( ̄ロ ̄;)ヤバイ

ピッケルを突き刺し何とか停止…(m'□'m)ヨカッタ


後方から滑ってきたMっち&Gちゃん♪

Gちゃん『姉さん!なにもがいてんの~?(^皿^)』

山登なでしこ『めちゃ怖かったょ~(ノдヽ。)゜。 あかん!私は歩いて下るゎ~(≧▼≦)』

Gちゃん『それほどスピード出てないのに~ 歩いて下る方が怖いじゃん…(-.-)』

シリセードは好きだけど、長い距離を滑るのはちょっと怖い~(^^;

自分でも意外な弱点を発見!(笑)


みんながシリセードで滑っても、1人負けずに下る下る~エッサε=┏( ・・)┛ホイッサ


下山時間!僅か1時間ちょい♪
無事にテン場近くに到着\(^O^)/




ここからはテントまで小走りで~♪

アイゼンを外し、ザックをテントに入れて…
登頂記念の乾杯の前にオードブルを用意!

サラミと生ハム&チーズ・クリームチーズ・モッツァレラチーズ&バジルにクラッカーを添えて☆彡




茹で玉子にキャビアをトッピングしたり、タンドリーチキンをスライスしたり~♪




今回大好評だったガーリック風味の味付けオリーブ☆彡




オードブルの準備も終わり、いよいよドン・ペリニヨンで乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)

山登なでしこからY君へ感謝を込めて~♪




みんなで楽しく無事に登頂&下山できたお祝いで、北穂高に乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)




ドン・ペリニヨンのボトルを持ち、最高の笑顔のY君♪




去年の剱岳山行で初めて会い、一緒に山でドンペリを飲もうね~♪と約束してから約8ヶ月…

やっと約束を果たせて良かった(o^o^o)


外は寒いので、テントの中で宴会開始(o^o^o)




北穂の話で盛り上がり、ドンペリ飲んでほろ酔い~♪

外には冷えたビールがまだまだあるある~(//∀//)




どんだけ飲むんか~い…(爆)


涸沢での最後の晩餐はY君特製のキムチ鍋♪




残ったお野菜とお肉も全部入れてグツグツ煮込んで、熱々をハフハフ頂きました(●^ー^●)ウマ~イ

身体の芯からぽっかぽか(*^^*)


初日はすき焼き・2日目はあっさり風味のつみれ鍋!
毎日温かいお鍋で幸せ気分~☆彡
しかも、山ではなかなか食べれないお野菜がたっぷり♪

しかもビールから始まり、日本酒・スパークリングワイン&ワインとシャンパンまで…

北穂にも無事に登頂できて、最高のパノラマも楽しめて♪

今夜も涸沢の夜空は満天の星☆彡
まるでプラネタリウムみたい(o^o^o)


山登なでしこの北アルプス初の雪上テン泊デビュ~は大好きな涸沢で、楽しい仲間と最高の思い出作りができました(^m^)

みんな有難う~☆ヽ(▽⌒*)

初の25キロの歩荷で、最後はヘロヘロ…(´Д`)ノ~~
でも、みんなの笑顔を見ていたら、なでしこ姉さん幸せ~(^m^)

来年もGWは涸沢で~☆彡

きっと人数も増えるから、ひらパ~兄さん寄贈のスタードームテントで!

ドンペリ2本・ワイン2本入れたら30キロ?w(°O°)w

でも挑戦しちゃおうかな~っと思えるから、あら不思議…(≧▼≦)

そんな事を考えながら、星が幾つも流れる涸沢の夜空と、灯りがともる涸沢小屋を飽きる事なく眺めていました(*^^*)




飲んで~ 食べて~ また飲んで~(^^)/▽☆▽\(^^)
3泊4日涸沢でバカンス~♪

いよいよ明日は最終日!上高地への下山日です…。



もう少しつづく♪


涸沢でバカンス~☆彡 (北穂高岳→北穂高山荘)

2013-05-15 18:01:45 | 北アルプス(積雪期)
無事に北穂高山頂に到着~\(^O^)/


先ずはリーダーのY君をパチリ☆彡




槍ヶ岳をバックに絵になりますね~(^m^)

次は山登なでしこ!
やっと着いたぁ~♪




Mっち&Gちゃんも到着~(o^o^o)




登りの途中で、年代物の木のピッケル&古いアイゼンを履かれた年輩の男性(60代半ば?)とご挨拶を交わしたのですが…

とても健脚な方で、私達よりも先に山頂で寛がれていらっしゃいました(*^^*)


その方にお願いして登頂記念にパチリ☆彡




みんな最高の笑顔です☆ヽ(▽⌒*)

山頂から槍ヶ岳を眺めながら、それぞれ感慨無量…

常念岳から大天井岳・燕岳方面までハッキリ&クッキリ☆彡




時計を見るとお昼時♪
北穂高小屋へ移動してお昼ご飯にしましょ~o(^O^)/

小屋のテラスからも大パノラマが拡がります♪

いつ見ても、どこから見てもすぐにわかる槍ヶ岳!




一昨年の夏に燕岳から縦走して南岳からは同行者と別れ、単独で越えた大キレット…

最後、小屋への登りがキツくて、たどり着いた時はヘロヘロになっていましたっけ~(≧▼≦)

そんな事を思い出して、あの時必死で登ってきた斜面をテラスからパチリ♪




今日は登って来る人はいませんでしたが、トレースが着いていてビックリ~(οдО;)

この連休でトライした人がいたみたいです…w(°O°)w

燕岳から歩いた表銀座と槍ヶ岳からの稜線!




あの時は北穂高小屋に着いて天候が崩れはじめ…
気力・体力の限界を感じ、涸沢岳を越えて奥穂高山荘行きを断念…(-ω-)

憧れの北穂高小屋に泊まってジャズを聴きながらまったり~♪
でもガスガスで景色は全く楽しめず…

次の日も雨で、志し半ばに涸沢経由で上高地に下山…


まさか雪化粧したこの景色が見れるとは~
あまりにも感動して涙がポロリ(;o;)

今年の秋は北穂からの続きで奥穂から前穂へ繋げよ~っと☆ヽ(▽⌒*)


北穂高小屋はお食事も美味しくて有名なので、男性陣はカレーライスを注文♪




私とはMっちはミートソース♪




みんなでシェアして頂きます(●^ー^●)ウマイ~

Y君♪ご馳走様でした☆ヽ(▽⌒*)


ランチ用に持ってきた生ハム・モッツァレラチーズ&バケットもあったので、トマトスープと簡単にカスクートも作って皆でパクリ(●^ー^●)

食べ始めて慌ててパチリ☆彡




景色を楽しみながらまったり~♪
至福の時間です(^m^)

一昨年は秋にも燕岳→常念岳→蝶ヶ岳→上高地へも単独縦走しましたっけ~ε=┏( ^^)┛




常念小屋から見た大キレットや蝶ヶ岳から見た穂高の景色も最高でした(*^^*)


こちらは前穂北尾根☆彡




このギザギザした稜線がほんまに素敵~♪
もちろんバリエーションルートです(o^o^o)

下山する前に北尾根をバックに記念撮影☆彡




いつの日か!チャレンジするぞ~☆ヽ(▽⌒*)


小屋のテラスから景色を楽しんで2時間もまったり~

名残惜しゅ~ございますが、そろそろ下山の時間です(≧▼≦)


山荘の横から山頂へ登り返します!




山頂を過ぎると奥穂やジャンダルムの景色が見えて、またパチリ☆彡




愛しのジャンダルム~♪
今年も7月に西穂から目指すから待っててね~o(^^)o

今年こそはお天気に恵まれますように(^人^)オネガイ


行きはヨイヨイ~帰りは怖い~♪

今年は奥穂高や涸沢岳・北穂高でも事故が多発!

私達が涸沢に着いた日から毎日救助ヘリが旋回…(οдО;)

今朝も北穂高から下山途中に巻き添え事故があったらしいので…

慎重に慎重に下りますp(^^)q

涸沢のテントDE宴会につづく♪



涸沢でバカンス~☆彡 (涸沢→北穂高岳)

2013-05-14 13:03:47 | 北アルプス(積雪期)
2013年5月5日(日) 快晴♪

涸沢バカンス3日目の朝も快晴~(o^o^o)

今朝もY君が煎れてくれたコーヒーを飲みながら景色を眺めて、幸せなひとときです(^m^)

今日も前穂が綺麗~☆彡




まだ歩いた事がない前穂吊尾根




今年はジャン越えした翌日か、秋に一昨年の縦走の続きで北穂から前穂・岳沢へ歩いてみたいなぁ~☆ヽ(▽⌒*)

今日も奥穂へ登っている人がいっぱい♪




昨日は途中で撤退した北穂高岳
東稜も綺麗に見えます☆彡



さてさて…
今日は奥穂に挑戦するか、北穂にするか……

Y君『今日は奥穂・涸沢岳・北穂のどれかに登頂しましょうo(^^)o』

山登なでしこ『登頂記念はドンペリで乾杯だぁ~☆ヽ(▽⌒*)』

Y君『Gちゃんの行きたい所でOKですよ♪前穂北尾根でも北穂東稜でも~(^皿^)ニヤリ』

Gちゃん(旦那)『おぃおぃ…いきなりそっちかよ~(--;)』

Mっち(嫁)&山登なでしこ『良いな~♪Y君が一緒だから行ってくればいいのに~(≧▼≦)』

朝ごはんは、昨夜のMっち亭のつみれ鍋の残りに白飯を入れて雑炊に♪




みんなで景色を眺めながら美味しく頂きました(●^ー^●)ウマ~イ


Y君がいるから奥穂には行きたいけど、私達の実力では、とてもとても…(^^;

北穂ならゆっくり登れば何とか行けそう~♪
山荘からのパノラマも楽しみたいので、北穂に決定~(^O^)/イクゼ~♪

山登なでしこ『昨日は25キロの歩荷疲れでお婆ちゃんだったから、今日は姉さん頑張ります~o(^O^)o』




超ハイテンション♪
空回りしなきゃ良いけどね~(^^;

Y君は今日も快調なムーヴで登る登る~ε=┏( ^^)┛

健脚Mっち&Gちゃんも真剣!




おゃおゃ…
今日もまた救助ヘリが出動!
北穂から涸沢の稜線を旋回していました(´m`)




テン場から1時間半♪
昨日天候が崩れて撤退した場所に到着~(^^)v




昨日はここまでかなりバテバテで死にそうだったけど、今日は快調な山登なでしこ♪

ここから先は更に急登が続きます~




まだまだ先は長そう~(--;)

風も無風…
とにかく日射しも強くて暑い~
水分補給とドーピングでアミノバイタルも摂取(^^)v

振り返ると前穂北尾根も一望☆彡
テン場が小さく見えます♪




常念岳→蝶槍→蝶ヶ岳の稜線も綺麗~♪




また気合いを入れて出発o(^^)o

徐々にキツくなる傾斜を一歩・一歩慎重に!
ひたすら登る登る~ε=┏(  ̄^ ̄)┛シンケン


立ち休憩中のY君にやっと追い付き(´Д`)ゼイゼイ

Y君はまたすぐに出発~♪

私は息を整えて!
前穂をズームでパチリ☆彡




前穂の北尾根ってカッコいい~(o^o^o)

常念岳もズームで♪




後方から来るGちゃん&Mっちもパチリ☆彡




Gちゃん『姉さん今日は調子がいいなぁ~! 姉さんのデカイ尻が今日は小さく見えるよ~(^^;』

山登なでしこ『今日は疲れも取れて、絶好調だも~ん(^m^)』

先をゆくY君に置いていかれないように!
私もすぐに出発~ε=┏( ^^)┛




北穂の頂上直下の急登をヒ~ハ~言いながら登りきると…

目の前に笠ヶ岳がどかぁ~んと~☆彡




この下がバリエーションルートの滝谷らしい…w(°O°)w

見上げると、北穂の頂上がすぐそこに~(o^o^o)




頂上へ向かう道を登っていると…

Y君『姉さん♪あっちをみてごらん! 姉さんの大好きなジャンダルムが見えるよ~(^^)/~~ホラホラ』

山登なでしこ『なぬなぬ?ジャンダルム~?どこどこ~(・・?)』

振り向いた瞬間に!
きゃ~o(^∇^o)(o^∇^)o


私の愛しのジャンダルムが見える~☆彡




山登なでしこ大興奮!!

写真を何枚も撮って、いよいよ頂上へ向かいます♪┏( ^^)┛♪



北穂高岳からのパノラマに続く☆彡




涸沢でバカンス~☆彡 (テントDEランチ&ディナー♪)

2013-05-12 02:08:34 | 北アルプス(積雪期)
北穂から撤退した日のランチは、バケットに生ハム・タンドリーチキン・ツナマヨ・クリームチーズ等をお好みで☆彡

レタスとカイワレも挟んでカスクートに♪

天然の冷蔵庫で冷やしたY君オススメのスパークリングワインで、お昼から乾杯~(^^)/▽☆▽\(^^)





(クワトロ・カヴァ・プレミアム・レゼルヴァ)


オードブルには、チーズ&クラッカー




キーマカレーをナンにディップ♪




遂にキャビア&フォアグラのパテも登場~o(^O^)o




左がランプフィッシュのキャビアもどきで、右がチョウザメのほんまもんです(*^^*)




クリームチーズの上にのせたり、フォアグラのパテと一緒に贅沢に~☆彡




人生初のキャビアを前に嬉しそうに撮影するY君!




Gちゃん&Mっち夫妻も満面の笑み☆彡




みんなが喜んでくれている顔を見ているだけで姉さん幸せ~☆彡
大奮発&頑張って担ぎ上げた甲斐がありましたゎ(^m^)


今回の涸沢バカンス☆雪上テン泊デビュ~♪の山行で担ぎ上げたアルコールは…




◆Y君
・スパークリングワイン(クワトロ・カヴァ・プレミアム・レゼルヴァ)
・日本酒(開華 みがき)
・350mlのビールが3本&1Lが1本

◆山登なでしこ
・シャンパン(ドン・ペリニヨン)
・赤ワイン(アルマヴィヴァ)




◆Gちゃん
・ビールの350mlが12本


こんなにあっても、あっちゅ~まに無くなりそう~(^^;


スパークリングワインでホロ酔いになり、みんなでお昼寝タイム(眠)





お昼寝から起きると外はチラホラと雪が舞っている~☆彡

ちょっぴり厳冬期の北アルプス気分が味わえました(^m^)

PM6:00に再び宴会開始♪




まずは恒例のポップコーンを作り、キーマカレー&ナンの残りと…

いぶりがっこ・野沢菜漬け・Mっち特製のカブのお漬け物とほたるいかの燻製をつまみながら、今度はビールで乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)


今夜のお鍋は、Mっち亭のあっさり味の鶏のつくね鍋☆彡




お野菜たっぷりでとってもヘルシー♪

京都の七味をふりかけて美味しく頂きました(●^ー^●)




明日の朝はご飯を入れて雑炊だぁ~☆ヽ(▽⌒*)


今夜もホロ酔いで満腹~(≧▼≦)


明日は奥穂に登るか、北穂にリベンジか…(・・?)


雪も止んで、夜空には今日も満天の星が輝いていました☆彡


明日は1日快晴になりますように~o(^^)o




まだまだつづく



涸沢でバカンス~☆彡 (涸沢→北穂高・撤退♪)

2013-05-12 00:00:27 | 北アルプス(積雪期)
涸沢の雪上テン泊デビュ~♪の初日は、Y君お手製のすき焼き鍋&栃木県のお酒で宴会~(^^)/▽☆▽\(^^)

荷上げ疲れとホロ酔いで、朝まで爆睡…(-O-)zz~Z

今までテントでこんなにぐっすり眠れた事は初めてでした(^m^)


Y君愛用のランタン!




これがめちゃ温かくてぬくぬく~(o^o^o)

その他にも寒がりの私が低体温症にならないように!Y君が厚手のダウンをわざわざ持ってきてくれたのですが…

テントの天井からぶら下がっていたランタンにダウンが接触して大きな穴がぁ~Σ( ̄□ ̄;)

ほ、ほ、ほんまにごめんなさいm(__)m
責任もって御直しに出しますのでお許し下さい~(ToT)(号泣)


2日目の朝は6時過ぎ頃に救助ヘリの音に気づいていたものの…
起き上がれずそのまま(-O-)zz~Z♪

みんなも起き出したのは7時半頃でした(≧▼≦)


風が若干強いものの、本日も快晴~☆彡

テン場から見える前穂高岳




こちらが奥穂高岳☆彡




奥穂へ登る途中のザイテングラートは雪に埋もれているので、今の時期はその横を直登です(^^;




早朝から登っている人達が蟻の行列みたい~♪

こちらは涸沢岳




こちらも行列ができている私達が登る予定の北穂高岳方向♪




こちらが噂の北穂東稜の通称ゴジラの背☆彡




Y君曰く夏場より登りやすいらしい(・・)ホンマニ?


景色を楽しんだ後は、のんびり朝食タイム♪

今朝のメニューは胃にも優しい温ったかポトフです☆彡

Y君がお野菜&ソーセージを煮込んでブイヨンを入れて~




その間に私はコッヘルの蓋でベーコンを焼き・焼き~♪




彩り良くパセリを入れて、フランスパンも添えて頂きま~す(●^ー^●)




身支度を済ませて外に出ると、かなり雲が出てきたみたい…で、風もちょっと強め!




頼りになる息子?弟?のY君を先頭に北穂へ出発~☆ヽ(▽⌒*)




少し登ると、また救助ヘリが旋回…




今朝から北穂と奥穂で滑落事故が多発かしら…?(--;)

テン場を振り返ってパチリ☆彡




蝶ヶ岳方面に珍しい雲が…




先頭のY君とMっちは快調な登り♪
それに比べて山登なでしこはペースが全く上がらず、昨日みたいにお婆ちゃんのまま~

最後尾のGちゃんに励まされながら一歩・また一歩…(´Д`)ョレョレ

徐々にテン場が小さく見える~




1時間半登った地点で休憩タイム!




雲行きは怪しくなり始め、北穂の山頂も遂に見えなくなり…




Y君『天候が崩れてきたけど、どうします?(^^;』

Gちゃん&Mっち『風も強いし…無理せず戻ろうか?』

私『勇気ある撤退賛成~♪っていうか…今日お婆ちゃんだから、姉さんこれ以上無理やゎ~(Тωヽ)』

景色も見れないのにしんどい思いをして登ってもね~って事で、全員一致で下山決定(^^)v

そうと決まれば帰りは早い~ε=┏( ^^)┛

Y君は走って下り、最後はシリセード♪




私もシリセードしながらヒャホ~(o^o^o)

Mっちも続いてヒャホ~\(^O^)/




Gちゃんはピッケルと下りの練習♪




無事に我が家のテントに戻ると、ご近所に旗を立てた可愛いテントがありました☆彡






ランチパーティーにつづく♪