☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

大和葛城山でキャンプだほ~ぃ☆ヽ(▽⌒* ) (櫛羅の滝コース→展望台→葛城山頂→キャンプ場)

2013-05-20 17:58:06 | 金剛山系
2013年5月18日(土)~19日(日) 晴れ時々曇り


今年の関西初のテン泊は同行者1名♪
おとぼけおやぢ殿と大和葛城山へ行ってきました☆ヽ(▽⌒*)


この季節の葛城山はツツジが山一面に咲き、真っ赤に染まります♪

葛城山のツツジは既に満開で、今週が見頃☆彡

山頂へはロープウェイで簡単に行ける為、観光客で溢れかえっていましたw(°O°)w

なんとなんと!
ロープウェイ駅では整理券が配られ1時間半待ちの状態だったらしい…(^^;




今日は山頂のキャンプ場で1泊の予定ですが、今回もトレーニングを兼ねてザックの重さを20キロに♪

ロープウェイ駅を通り越し、櫛羅の滝コースからスタートε=┏( ^^)┛


櫛羅の滝コースには2つの滝があり、登りはじめて少しすると分岐の奥に櫛羅の滝が見えてきます☆彡




(別名:尼の滝・不動滝とも呼ばれています)

幼少の頃、小角(役行者)がこの櫛羅の滝で修行をしていましたが、母が小角の修行に同行した為に小角はこの滝を母に譲り、自分はその上にある二の滝で修行することにしたという話が伝わっているそうです☆彡

役行者に魅せられ、所縁の地をめぐる山登なでしこ!
久しぶりのストーカー登山です~(^m^)


櫛羅の滝を眺めて分岐まで戻ると徐々に傾斜がキツくなり、木段が続きます…




途中には二の滝へ分かれる道があり、ザックを降ろして空身で…♪┏( ^^)┛ヒャホー♪

こちらが役行者が修行をしていたといわれる二の滝です☆彡




清らかな水と落ち着いた氣が流れていました(*^^*)

コースに戻って山頂を目指してひたすら登り、団体さんを避けて私は静かな自然研究路を通ってロッジ方行へ!

先に歩いていたおとぼけおやぢ殿はロープウェイの山頂駅方向へ行ったので、後で連絡して山頂で合流する事にしましょ♪




あちこちに咲いているツツジを楽しみ、鳥のさえずりを聞きながら、静かな道を進みます♪




先にキャンプ場へ行く予定を変更して先に展望台へ!




目の前には一面のツツジが~(o^o^o)




これがポスターや写真で見た葛城山のツツジです




おとぼけおやぢ殿に連絡を入れると直留守…
伝言を入れて、しばし展望台でツツジを眺めながら寛ぐ山登なでしこ(o^∀^o)




大阪府の最高峰・金剛山も近くに見えます☆彡




しか~し!
待てど暮らせどおやぢ殿から連絡が来ない~(-_-;)

とぼけたおやぢ殿の事だから、もしかして途中で何かあったんかしら…?

心配になり、山頂には行かずにキャンプ場へ行ってみる事にε=┏( ^^;)┛

白樺食堂でキャンプの受付を確認すると、既に受付は済ませているようで一安心♪

キャンプ場へ歩いて行くと、向こうからおやぢ殿がザックを担いだまま歩いてくる~

山登なでしこ『何で担いだまま歩いているんですか~?(-.-)』

おとぼけおやぢ『僕も神社の前でずーっと待ってたんだよ~!いま伝言聞いたから急いで行こうかと思ってp(^^)q』

山登なでしこ『先に場所取りしてザックを置いて来れば良かったのに~(^^;』

おとぼけおやぢ『何処を取ればいいかわかんなかったからさ~♪』

ダメだこりゃ~゜+。(*′∇`)。+゜ドテ…

今年もおとぼけ全開!
ほんまに頼りにならないとぼけ具合です~(≧▼≦)


20キロを担いで山頂を登り返す気力は失せたので、先に幕営!

私のPINEちゃん♪今年もお世話になります~(^m^)




無風だったので、フライシートは無しで簡単に!

葛城山のキャンプ場は水道やテーブル席もあり、高台の板張りの上に設置できます(o^o^o)


カメラと貴重品だけ持って山頂へお散歩~♪

三角点にタッチ!




こちらが大和葛城山の山頂で~す(^^)v




葛城高原ロッジの前を通って展望台へ♪




展望台付近は人で溢れている~(^^;




ツツジと戯れる山登なでしこ\(^O^)/




葛城山のツツジは朱色☆彡




ピンクのツツジの明るさや華やかさはありませんが、全体的に落ち着いたトーンの色合いでした(*^^*)



夜の宴会につづく…


槇尾山★クライミング講習

2013-05-20 00:05:24 | 岩場講習&ジム
2013年5月12日(日) 快晴♪


雪山シーズンも終わり、7月に予定している西穂から憧れのジャンダルムを越えて奥穂への縦走に向けて、岩場講習に参加してきました☆ヽ(▽⌒*)


今回の先生は今年2月、大普賢岳の和佐又ヒュッテで同室だったガイドのHさん♪

ヒュッテでは大普賢岳の冬季ルートを教えて頂いたり、海外の山の話やアイスクライミングの話で大盛り上がり~o(^∇^o)(o^∇^)o

月に数回岩場講習をされているとのご連絡を頂き、初めて槇尾山へ岩場講習に参加してきました☆彡


槇尾山は大阪府和泉市に鎮座し、その昔 弘法大師(空海)が修行した場所と伝えられています☆彡


槇尾山の仏岩にはクライミングエリアがあり【上仏岩】【下仏岩】【奥仏岩】【小仏岩】の4つの岩峰群からなるチャート(堆積岩)の岩場で、ルート数は20本程あるそうな…φ(.. )メモメモ

いつもHさん達は上仏岩で練習をされるようなのですが、この日は自衛隊の方々が合宿をされていたので私達は小仏岩へ移動ε=┏( ^^)┛




現地に着いてメットを被りハーネスを着けたりの準備をしていると…
他の2名の方々は靴を脱ぎクライミングシューズに履き換えているではあ~りませんか…(οдО;)

私が今まで参加していた他のガイドさんの岩場講習は、登山靴を履いてザックも担ぎ、岩場メインのコースやバリエーションルートなどにおいて安全に確実な行動が行えるような技術と知識を身に付ける内容の講習だったので…

私はてっきり登山靴で登るのかとばかり思っていたら、今回は本格的なフリークライミングの講習でしたw(°O°)w

私はクライミングシューズは持ってないし~
AKUの靴はソールが固いので、慣れた靴でそのまま登ってみる事に(^^)v


この先、自分が最悪な状況に陥るとも知らずに浮かれる山登なでしこ…




いつもの岩場講習と他にも違う点は、下半身のハーネスだけでなく上半身もスリングを結んでカラビナで固定!

なるほど~♪
それなら墜ちても下半身だけにテンションがかからず、安定するので身体にかかる負担も少なくなりますね(^m^)


いよいよ小仏岩の左側の初心者用ルート(5.7~5.9)で練習開始♪

先陣はいつも講習に参加されているKMさん!

下でガイドのHさんがしっかりとビレーしています♪




上まで上がって、下りはそのまま下降…




2番手はKTさん

ハーネスにロープを八の字結び!




慣れたクライミングシューズでトライ♪




いよいよ登り始める山登なでしこ…




岩にしがみつく~




体勢を整えながら一呼吸…




次の岩へ這い上がる~




下りはヒャホ~o(^O^)o




5.7~5.8を合計4本登ってお昼の休憩タイム(●^ー^●)


午後はクライミングシューズをお借りして5.9に挑戦☆彡

確かにクライミングシューズって登りやすい~o(^∇^)o

でも、5.9のルート上には一ヶ所だけ登りにくい場所があり、足場は滑るは手掛かりは無いわ…


ここが一番の難所です(^^;




皆さんもかなり苦戦中…




下から見た感じは、普通に登れそうに見えたのですが…
実際に登ると手掛かりも少なく、足場も滑りそうでめちゃ怖い~

登る姿は美しさの欠片も無く、とにかく必死( ̄□ ̄;)




1本目!必死で難所をクリア☆彡

2本目は…
無茶な体勢で力尽きて、山登なでしこ初めての滑落~Σ( ̄□ ̄;)!!

ほんまに一瞬!あ~遂に死ぬんだ!!と…

フリークライミングでは失敗しても滑落しないように下でビレー(確保)してもらっているので、もちろん安全です!!

ほんまにフリークライミングで良かった(≧▼≦)


山登なでしこは、5.9で滑落3回!

力が尽きて、生まれたての小鹿ちゃん状態で手足がプルプルプル~♪

そのまま岩場の中腹で宙吊り~ ヽ(´▽`)/アレー

あぁ~
思い出したら今夜も夢で魘されそぅ~(≧ω≦)


帰り際に!登った岩壁をパチリ♪




見た目は普通に靴で登れそうだったのに~(--;)


私は岩場や鎖場のある縦走は大好きですが、本格的なクライミングはもう少し体重を減らして、指先で腕立て伏せや懸垂ができるようにならないと無理ですね~(^^;


帰り道に槇尾山を振り返ると、施福寺の上部には蔵岩と呼ばれる岩場があり、上級者の方が忍者みたいにクライミングをされていましたw(°O°)w



山登なでしこの修行は…
まだまだ果てしなくつづく~