
今朝、雷鳥沢のテン場を7時20分に出発してからゆっくり休憩しながら約7時間!
スタートして30分経過した時に、おとぼけおやぢ殿がメットを落として取りに戻るプチハプニングはありましたが…
時間的には予定通りに雄山の祠に到着(^^)v
快晴だった空は曇り空になり、風も強くなってきたので慌ててアウターを着用しました(´ψ`)サムイ~
雄山の祠を振り返ってパチリ☆彡

そういえば、鳥居が埋もれてる~(^^;
雄山の三角点からは槍ヶ岳が見えるのですが、今日は霞んでいて微かにしか見えず、これまた残念…(__)

って事で、寒いからさっさと一ノ越へ降りましょうε=┏( ^^;)┛

降る途中で浄土山や一ノ越山荘をパチリ☆彡

どんな傾斜でも降りが得意な山登なでしこはホホイのほ~ぃ♪

振り返っておやぢ殿をパチリ☆彡

かなり慎重なおとぼけおやぢ殿…
メットを落としたら早く降れるのにね~(≧▼≦)
14時55分♪
山登なでしこはリズム良く降って一ノ越山荘前で一服(^ .^)y-~~~
おとぼけおやぢ殿も無事に到着!

おやぢ殿がトイレ休憩している間に一ノ越の分岐から大日岳をパチリ☆彡

さてさて…
立山三山を縦走するには最後の浄土山に登らねば~!
時計を見たらもう15時10分過ぎ…
今から浄土山を往復したら17時過ぎ!?(^^;
今朝は二人とも寝坊してスタートが1時間以上も遅れちゃったし~
浄土山へはもう誰も登って無さそうだし~
私はなんだか高山病っぽいし~
おとぼけおやぢ殿も頑張って歩いてお疲れモードみたいだし~
お天気が怪しくなってきちゃったって事で、早目に切り上げてビールでも飲も~(^^)/▽☆▽\(^^)
そうと決まれば行動は早い!
さっさと降って室堂山荘でビールだビール~♪

室堂山荘に到着したら青空が~☆彡

今回は行けなかった浄土山や室堂方面の景色を眺めながら乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
宿泊客の男性やご夫婦さんと山の話で盛り上がり、缶ビール1本でホロ酔い~♪
陽が暮れないうちに急いでテン場に戻りましょう☆ヽ(▽⌒*)
みくりが池を眺めながら歩いていると…

カメラマンの方々が集まっていてその先を見ると、雷鳥君がいる~☆彡

雷鳥は人が近づいてもあまり逃げません!
何故なら、人間が近くにいると鷹や獣から襲われる事が無いので安心みたいですね(*^^*)
振り返ると青空と浄土山がほんまに綺麗~☆彡

室堂山方面もパチリ♪

奥大日岳も輝いていました(o^o^o)

今朝は雷鳥沢のテン場を出発して先ずは別山に登り…
雪化粧した剱や後立山の景色を眺めながら真砂岳へ♪

雪庇の横を歩きながら富士ノ折立へ!しかも急登…(^^;

核心部の岩場を登ったり降ったり、トラバースしたりしながら立山の主峰・大汝山へ~♪
大汝山から雄山へも気の抜けない危険な場所が沢山ありましたっけ…(^m^)

雄山からは一気に降って一ノ越山荘のある分岐へε=┏( ^^)┛ヒャホ~
でも浄土山へは残念ながらスタミナ&時間切れ~(≧▼≦)
雷鳥荘の前からはテン場が真下に見えます☆彡

我が家のテントもちゃんとあるある~(o^o^o)
雷鳥沢のテン場に到着し、私の小さなお城♪ PINE・G-LIGHTをパチリ☆彡

近くにいらした男性にお願いして、プチ縦走した景色をバックに万歳~\(^O^)/☆\(^O^)/

今回は立山二山でしたが…とても充実した1日になりました(*^^*)
浄土山への立山三山廻りは、また来年のGWか無雪期のお楽しみ&目標って事で~♪
あぁ~
安心したらお腹空いちゃった(≧▼≦)
夜の晩餐につづく…
スタートして30分経過した時に、おとぼけおやぢ殿がメットを落として取りに戻るプチハプニングはありましたが…
時間的には予定通りに雄山の祠に到着(^^)v
快晴だった空は曇り空になり、風も強くなってきたので慌ててアウターを着用しました(´ψ`)サムイ~
雄山の祠を振り返ってパチリ☆彡

そういえば、鳥居が埋もれてる~(^^;
雄山の三角点からは槍ヶ岳が見えるのですが、今日は霞んでいて微かにしか見えず、これまた残念…(__)

って事で、寒いからさっさと一ノ越へ降りましょうε=┏( ^^;)┛

降る途中で浄土山や一ノ越山荘をパチリ☆彡

どんな傾斜でも降りが得意な山登なでしこはホホイのほ~ぃ♪

振り返っておやぢ殿をパチリ☆彡

かなり慎重なおとぼけおやぢ殿…
メットを落としたら早く降れるのにね~(≧▼≦)
14時55分♪
山登なでしこはリズム良く降って一ノ越山荘前で一服(^ .^)y-~~~
おとぼけおやぢ殿も無事に到着!

おやぢ殿がトイレ休憩している間に一ノ越の分岐から大日岳をパチリ☆彡

さてさて…
立山三山を縦走するには最後の浄土山に登らねば~!
時計を見たらもう15時10分過ぎ…
今から浄土山を往復したら17時過ぎ!?(^^;
今朝は二人とも寝坊してスタートが1時間以上も遅れちゃったし~
浄土山へはもう誰も登って無さそうだし~
私はなんだか高山病っぽいし~
おとぼけおやぢ殿も頑張って歩いてお疲れモードみたいだし~
お天気が怪しくなってきちゃったって事で、早目に切り上げてビールでも飲も~(^^)/▽☆▽\(^^)
そうと決まれば行動は早い!
さっさと降って室堂山荘でビールだビール~♪

室堂山荘に到着したら青空が~☆彡

今回は行けなかった浄土山や室堂方面の景色を眺めながら乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
宿泊客の男性やご夫婦さんと山の話で盛り上がり、缶ビール1本でホロ酔い~♪
陽が暮れないうちに急いでテン場に戻りましょう☆ヽ(▽⌒*)
みくりが池を眺めながら歩いていると…

カメラマンの方々が集まっていてその先を見ると、雷鳥君がいる~☆彡

雷鳥は人が近づいてもあまり逃げません!
何故なら、人間が近くにいると鷹や獣から襲われる事が無いので安心みたいですね(*^^*)
振り返ると青空と浄土山がほんまに綺麗~☆彡

室堂山方面もパチリ♪

奥大日岳も輝いていました(o^o^o)

今朝は雷鳥沢のテン場を出発して先ずは別山に登り…
雪化粧した剱や後立山の景色を眺めながら真砂岳へ♪

雪庇の横を歩きながら富士ノ折立へ!しかも急登…(^^;

核心部の岩場を登ったり降ったり、トラバースしたりしながら立山の主峰・大汝山へ~♪
大汝山から雄山へも気の抜けない危険な場所が沢山ありましたっけ…(^m^)

雄山からは一気に降って一ノ越山荘のある分岐へε=┏( ^^)┛ヒャホ~
でも浄土山へは残念ながらスタミナ&時間切れ~(≧▼≦)
雷鳥荘の前からはテン場が真下に見えます☆彡

我が家のテントもちゃんとあるある~(o^o^o)
雷鳥沢のテン場に到着し、私の小さなお城♪ PINE・G-LIGHTをパチリ☆彡

近くにいらした男性にお願いして、プチ縦走した景色をバックに万歳~\(^O^)/☆\(^O^)/

今回は立山二山でしたが…とても充実した1日になりました(*^^*)
浄土山への立山三山廻りは、また来年のGWか無雪期のお楽しみ&目標って事で~♪
あぁ~
安心したらお腹空いちゃった(≧▼≦)
夜の晩餐につづく…
広々したテント場に、テントいっぱいで綺麗ですね。
とにかく広いし景色も最高~☆彡
いつか山婆会でも合宿したいですね(^^)
v
今の季節はアチコチに雷鳥がいて、雄と雌のツガイでいる事が多くて…
白い方が雌で黒ブチに赤いラインが入っているのが雄だったかな?
人間を警戒しないので、岩場にいたら寄ってきてくれました(*^^*)
雷鳥とけっこう遭遇出来て良かったですね!
夏前まで繁殖期だからツガイで居る事がほとんどやね(^_^)
繁殖期の白と黒が混じった雄が綺麗だよね
そう!そう!
頭に赤い小さい鶏冠みたいなのが付いてるのが雄だよ!
雄山の手前では足元まで寄って来てくれて大感激~☆彡
あんなに可愛いのに鳴き声はあんなんなんですょね…(^^;
どうしてもかばってしまって右足が膝股関節に痛みがひどくて通勤でも歩くのがかなり辛くて(^^;;
股関節大丈夫ですか~(^^;
あまり無理しないで下さいね…。
暫くは軽いザックで♪
重たい荷物はhiroさんに担いでもらいましょ(^m^)