☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

吉野山へお花見ハイキング♪ (聖天岩屋→青根ヶ峰→金峯神社)

2014-04-11 14:14:22 | 山婆の集う乙女会♪
雨も上がり、急階段を登って暑くなってきたので聖天岩屋前でレインウエアを脱いでプチ休憩♪

その後も崩落箇所に取り付けられた急な階段をこれでもか~!と登りますε=┏( ` ´)┛ウリャー

お気楽ハイキングの筈が、いつの間にか強化トレーニングみたいになっちゃって…m(__)m


やっと普通の山道に合流してみんなをパチリ☆彡




見覚えのある道を歩きながら安堵する山登なでしこ♪

が、しか~し…

途中にまた新しい道標があり、目的地の青根ヶ峰への矢印が今度は反対方面になっている~(◎-◎;)

私の記憶では右側に音無川を眺めながらトビロ谷出合まで緩やかな道を歩いて、その先が急登の筈なんだけど~(・・?)

って事は、この先も崩落しているので新しいルートになったって事かしら…?

道標に従い反対側に進むと、その先からすぐに直登……。

みんなでヒ~ハ~言いながら一山越えて、緩やかな道に出てヤレヤレ~(´∀`)




そこからは倒木を跨ぎながらトレースを頼りに進みますε=┏( ^^;)┛


所々にある新しい道標を見つけては安堵する山登なでしこ…


登山口から1時間半経過すると視界が開け、見覚えのある場所に到着♪




この場所は一年半前の秋に来た時には笹が生い茂り、少し崩落していたのですが…
今は伐採されてかなり広い歩道になっていて、これまたビックリ~w(°O°)w


時計を見るともうお昼時♪

ザックを降ろしてプチ休憩しながら皆でバームクーヘンやらチョコレートを食べてシャリバテ防止のおやつタイム(●^ー^●)


雲行きが怪しくなり、またすぐに出発!

ここから先は整備された道をひたすらテクテクε=┏( ^ ^)┛




徐々に風がキツくなり雨がいつの間にか霰(アラレ)に…

しかも横殴りの風と霰が顔にバチバチ当たって痛い~(≧▼≦)

吉野山でバラクラバがいるなんて~(;o;)


しかも近くで怪しい雷がゴロゴロ・ゴロゴロ…

しかも、廻りには鹿避けの鉄柵があるぅ~w(°O°)w

ピカッと光った瞬間にドカ~ン!!

ギャ~~~( ̄□ ̄;)!!

2回も近くで雷が鳴り響き、叫びながら走る山婆達…ε=┏( ≧ω≦ )┛コワイ~


お気楽ハイキングがいつのまにか根性だめしの登山になるってど~よ…(-ω-)


霰がいつの間にか雪に変わり、山道は舗装された急坂に…

蜻蛉の滝の登山口から2時間!
やっと吉野山との合流地点に到着~☆ヽ(▽⌒*)




私のザック(防水)には雪が積もり…




松ちゃんの帽子は真っ白け~




安堵するbp-kakaさん&美穂ちゃん♪




吉野方面からの車道も真っ白け~☆彡

山登なでしこ『この先が吉野山の頂上だけど、どうしますか? 眺望は全く無いし、この道を下れば近道だけど~(^^;』

美穂ちゃん『なんか燃えてきた~(o^o^o)』

おぉ~♪
素晴らしい山登魂☆彡

山登なでしこ『ほな~頂上行って女人結界も行きましょうo(^∇^)o』

青根ヶ峰への道はいつも車道を渡って階段を登ってから行くのですが、今日は安全に車道を歩いて奥駈道側から登る事に…

深々と降る雪の中を歩いて青根ヶ峰へ♪

この先は山上ヶ岳へと続く大峯奥駈道!
今の季節でも真っ白け~☆彡




青根ヶ峰の道標をパチリ♪




ここからは雪山が初めての美穂ちゃんを先頭に青根ヶ峰の山頂まで登ります☆ヽ(▽⌒*)

まっちゃんも超ご機嫌~(o^o^o)




新雪の中を登ってゆくと…




すぐに山頂に到着~♪




青根ヶ峰の山頂にはベンチがあるだけで、眺望は全くありません(^^;




休憩もそこそこに、次は女人結界へε=┏( ^^)┛

雪の大峯奥駈道♪




私は吉野山には四季折々何回も訪れていますが、こんな雪景色は初めてです(*^^*)

女人結界の前で記念撮影☆彡




その後、西行庵はパスして急いで金峯神社へ♪




義経かくれ堂




ゆっくりランチをする予定の高城山展望台へと急ぎますε=┏( ^^)┛




女子会ランチにつづく…






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bp-hiro)
2014-04-11 16:27:07
それにしても、凄まじい天候変化ですね~

でも皆の表情が楽しそうで何より!

3号は、なかなか山に向いてますか!?

なでさんに弟子入りさせようかな~

まっちゃんも、雪が好きみたいやね~(^_^)v

ランチタイムのレポが楽しみです!
返信する
私も一緒に登ったのに。。。 (えれぇこった2号)
2014-04-11 19:45:38
あぁ~そっかぁ!!
あそこはそういう場所だったのね???

うぅ~ん、凄い霰に雪の模様がよくわかるわ!!

でも、我々山婆はめちゃタフかもって*\(^o^)/*

ガンガン山婆会頑張りましょう!!
返信する
bp-hiroさんへ♪ (山登なでしこ)
2014-04-12 15:38:07
あの天候の変化は凄まじかったですゎ…(^^;

やはり低山だからと舐めたらあきませんね!!


あんな状態だったので美穂ちゃんが大丈夫かな?と心配だったのですが、崩落箇所にビビる事も全く無く、雷にも動じず、雪が降ってきて『燃えてきたぁ~♪』発言☆彡

ほんまに逞しい~(o^o^o)

これからがめちゃ楽しみですね(^m^)

私で良かったらいつでもお伴しますよ~ん♪

返信する
えれぇこった2号さんへ♪ (山登なでしこ)
2014-04-12 15:44:04
あの天候変化にはほんまにビックリしましたね~(^^;

雷や横殴りの霰にw(°O°)w

でもほんまに私達って逞しい~(笑)

次回は双門コースで♪
いずれはテン泊山行も行かなきゃですね(o^o^o)


返信する
北摂とエライ違います (おとぼけおやぢ)
2014-04-15 14:47:36
同じ日に箕面勝尾寺の表参道から最勝ヶ峰へボッカ練習してましたが、5分位あられが降ったくらいでしたが、
吉野は恐るべし!ですね。
返信する
おとぼけおやぢ殿へ♪ (山登なでしこ)
2014-04-15 16:16:51
歩荷トレーニングお疲れ様でした♪

あの日は何処も冷え込んで霰が降っていたみたいですね…(^^;

やはり京都より奈良の方が寒い~(´ψ`)


返信する