昨年の今頃だったかに、お隣の富山県のハーブ園「富夢創野」さんから買ってきたジャーマンダーセージ。
ころっとした青い花が実に清楚で可憐
葉の色も銀葉で優しい柔らかな印象で一目惚れ
大柄なサルビアが多い中でまるで小人のようで姿はとても愛らしいです。
以前はサルビア・シナロエンシス(コスミックブルー)という、これもとても小柄な品種があったのですが
冬場にカビが発生しやすく、一昨年とうとう生産を断念してしまい、以来このようなタイプを探していました。
うだうだ言ってないで画像を載せますね・・ピントが甘いですが

まだ、生産段階ではなく繁殖段階なので草姿は特に調整してなくて育ち放題ですが
それでもコンパクトに育ってくれてます。ちょっと枝が柔らかくて若い間は直立しにくいようですが
これも、なんとか解決してみたいと思っています。
それと「大きい」と言えば当園で今出荷中の大きいポットの画像を載せておきます。
どれも3年生ですが、何度も刈り込みなどをしてあるので低く出来てます。
左からコンボルボルス・クネオルム(耐寒性多年草)斑入りガザニア(耐寒性多年草)サルビア2種(出荷品ではありません)

2枚目の下にはコンボルボルス・クネオルム(耐寒性多年草)の小苗がおいてありますがこの差はすごいでしょ!
アップにするとこれだけ違うのが分かります。

昨年の11月に挿し木して今咲いてきました。生後6ヶ月ってとこでしょうか
ころっとした青い花が実に清楚で可憐


大柄なサルビアが多い中でまるで小人のようで姿はとても愛らしいです。
以前はサルビア・シナロエンシス(コスミックブルー)という、これもとても小柄な品種があったのですが
冬場にカビが発生しやすく、一昨年とうとう生産を断念してしまい、以来このようなタイプを探していました。
うだうだ言ってないで画像を載せますね・・ピントが甘いですが



まだ、生産段階ではなく繁殖段階なので草姿は特に調整してなくて育ち放題ですが
それでもコンパクトに育ってくれてます。ちょっと枝が柔らかくて若い間は直立しにくいようですが
これも、なんとか解決してみたいと思っています。
それと「大きい」と言えば当園で今出荷中の大きいポットの画像を載せておきます。
どれも3年生ですが、何度も刈り込みなどをしてあるので低く出来てます。
左からコンボルボルス・クネオルム(耐寒性多年草)斑入りガザニア(耐寒性多年草)サルビア2種(出荷品ではありません)


2枚目の下にはコンボルボルス・クネオルム(耐寒性多年草)の小苗がおいてありますがこの差はすごいでしょ!
アップにするとこれだけ違うのが分かります。

昨年の11月に挿し木して今咲いてきました。生後6ヶ月ってとこでしょうか
