goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

G&B川端園芸が綴るスローライフな生活

肥あたり・・・(汗)

2009-04-15 23:43:58 | 
 肥料は足らないくらいがちょうどいい・・・と・・
足らなければ足せばいい・・・と・・・・・・・・・
やりすぎてしまうと、取り出す事が出来ないから・・と・
 
 誰にもそう言ってきた自分・・ドジ踏みました。
肥料のやりすぎです!ローズマリーさんごめんなさい



 画像を見てお分かりになるだろうか??左の枝が枯れてしまっているのを。
2月あたりにそろそろ芽を動かしてみようと置き肥えをしたんだが
その量が多すぎて肥料当たりを起こしてしまい、肥料を置いた場所の枝が枯れてしまった。

 元来強健な植物だったので、一部が枯れただけで済んだけれど
大概の場合は全体がかれてしまっていただろう・・。

 それと、この失敗で分かったのは、置き肥えは土の上に均一に置かなければならないと言う事。
根の一部でもが養分を吸えば、その養分は地上部全体に回ると思いきや、そうではなかった。
枯れたのは肥料を置いた上部の枝だけが枯れたのを見ても良く分かる。
もしも、人間に口が左右にふたつあったとして、右の口だけでモノを食えば
右側ばかりが大きく育つ・・たとえが気持ち悪いか

 お休み

土作り

2009-02-28 06:37:29 | 
 我々の業界でも分業化されている事が多くて種まきもそのひとつ。
昨日もその業者さんから電話があり、火曜日着で苗を送るとの事。

おぉぉぉグッ、タイミン

ちょうどその苗を植えるために土の準備をしてるとこやった~~
で、その準備とはまず事前に乾かしておいたベースになる土を薬品を使わず蒸気で蒸す~~。
                ↓



 これで雑菌と雑草の種を減らします。それと「湯気」がみえるけれどこれが
『湯気』などと言える代物ではなくまさに「蒸気」で高いところでは100度を超えている
一度だけだが吸い込んで鼻の中と手首を火傷した事がある
息が出来なくてパニくった事がある。油断するな!自分!!

 話しがそれた・・

 次に金沢の山奥で採れた軽石の砂と元肥そしてピートモスを混ぜクラッシュしながらブレンド~~。

 そのピートモス・・・近所の肥料工場から仕入れてくるのだがチト重い代物
わが愛車に載せてくるのだが積載重量ギリかもしれん



     載せる前                        載せた後
       ↓                          ↓
 
      




 ちょっと分かりづらいかも知れないけれど、リアタイヤはかなりへこんでます。
後ろが沈んだ分ハンドルが軽~~い。

 では、今日の午前中にクラッシュ&ブレンドで仕上げです~~。
来週はこの土を使って花壇用の苗の定植始めます~~。




      



つい忘れがちな土の話し

2009-02-02 18:16:09 | 
 スローライフ・・・とうたってる通り当園は出来る限り
どんな事でも時間をかけて自然にダメージの少ない方法で
生産に係わっています。職業としている以上は生産効率は落とせませんが
ベースになる部分は特に時間をかけ、自前又は近郊で調達できる
資材でこなしています。



 で・・その筆頭が「土」・・
 

 田んぼにハウスを建てる前によけておいた良質の田土を元にして
近所の酪農家が提供してくれた堆肥をブレンドして約二年熟成し、
これに隣の金沢市で採れる山砂を加え、最後にピートモスを混ぜ
仕上げは薬品を使わない「蒸気」で消毒出来上がり。

 ぁ・・・ここで伝えたかったのは、どんなに良品の苗を買われても
プランターや庭の土が古かったり、硬かったりしては苗のパフォーマンスが
活かせないという事。

 時々、生育不良の相談を受けた時によくよく聞いてみると
土に原因があったりします。

 みなさん土の事も忘れずに~~~