goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

G&B川端園芸が綴るスローライフな生活

ポインセチアピンチ&more

2015-07-11 21:08:37 | 冬の花


 少し生育的は早いのだがポインセチアをピンチした。
出荷サイズは7号鉢が最終目標で、今までは複数株を植えていたけれど今年は一株植えを視野に入れての初挑戦^^
生育させながらも節間を詰めての草姿にしなくてはならないのが難関だな~

 それと昨年に完成予定だったのだ可搬式日除けテント型ハウス(長っ!)の部品を
良く利用している近所のホームセンターで取り揃えて来た。
残念ながら在庫切れの部材があったので完成は週末以降になりそうだが、やっと取り掛かれそうです。


やっとこさポインセチアの初出荷

2014-11-05 21:16:10 | 冬の花
 今年はシェードをする事が出来なくてポインセチアの出荷が遅れている。
加えてその分一時期に集中する事が図らずもやって来そう・・いや・・・やってくる。
出来自体は例年に比べてやや良と言う事で揃いも良く気持ち的にはストレスはないが、今からの相場によっては上下するだろうね^^
それでも7号鉢はすでに予約でなんとか出荷されて行きそうで、こちらはホッとしているところ・・・あとは品質管理を注意深くしとかないとね^^

 画像はアイスクリスタルと言うどちらかと言えば早生な品種で、クリーム地に赤のスプレーがかかったような品種を
本日ハニーイエローの鉢に入れて出荷しました。


今年はいつもよりは少し早目のピンチ(摘芯)

2014-08-11 23:43:05 | 冬の花
 スペースしてから間もないけれどポインセチア4号仕立てをピンチした。
生育的にも少し早いのだけれど、天候の関係で屋外作業が出来なかったのと
お盆休暇が明けてからでは遅いと判断したので敢行!!

 ピンチが初めてのスタッフもいたけれど、なおの事経験してほしくて
例年一人でこっそりと^^作業をしているのだが今日は全員で行った。
基本がわかっていてくれているので見本を見てもらえば後は問題なく終了^^



 だからあっという間に終了~~

 ピンチの位置・・高さは品種によって微妙に変えて行うが近年の品種はどちらかと言えば
ソフトピンチで割と高い位置で行うものが多いです。
大昔に生産していたⅤ-10と言う品種はガッツリ低い位置で大きな葉を3枚残してピンチしていました。
最近の品種・・・とりわけダークリーフ系はソフトピンチの方が株の姿がまとまりやすいですなぁ・・。


ポインセチア第2ステージ定植と・・・・

2014-08-02 18:41:25 | 冬の花
 少々早いかと思われる発根状況でしたが、地上部がまずまずだったので定植しました。
定植率は95%で残りはもう少し発根を促してから定植する事にしたのだが
改めてアグリフォームの発根率は良好で、発根せずに溶けてしまった挿し穂はほとんどなく
昨年の泣きながら溶けた苗を処分したのとはえらい違いだ。ありがたいありがたい。

 でも夜間も高温が続くこの季節は定植後の手当も大事で、何年か前は全滅と言う
恐ろしくも忌まわしい過去があるので、無事を祈って世話をすることも忘れないでおこう^^



 で、夕方は数日前から予定していた宿根サルビアの最終スペースを敢行^^

品種はサルビア・エレガンスゴールデンデリシャス君



混んだとこから広げられてすっきりしたかな?^^

PP

2013-11-08 20:53:23 | 冬の花
 「スリーブ」とも呼ばれるこの園芸資材は鉢花を農場から園芸店、またはお客様のところまで運ばれて行く際に
花や葉が擦れて傷まないようにする透明なセロファンで出来た筒状のもの。
特にポインセチアはこのPPがないと・・・てか無い事が考えられないくらいに必要なもの。
蒸れを防ぐ為にメッシュ状の生地のものや模様がプリントされているバリエーションがあるが基本的に機能は同じ。



 ところがこのPPを長時間入れたままにする事は自分的には好ましくない事だと考えている。
そのまま店頭に置かれているのを時々目にするが、その時は無性に取り外したくなる衝動に駆られて悶える^^

 自分が考えるに2日が限度かなと思う。PPに入れたままだと葉がバンザイした状態になり
2日以上入れられた後に外されると葉は今まで上げられていた分下りようとして通常の位置よりもさらに下に降りてしまい
ちょっと見はダラリンコと萎れているように見える。

 しばらく待てば元の位置まで戻るのだが萎れているものと勘違いをされて、過剰な水やりをされてしまうと
水分過多で根腐れを起こしてしまう原因にもなりかねない。

 到着直後でこのような状態に出くわした時には、土が白く乾いて萎れている以外は2~3日そっと見守ってあげていただきたいものです。


 

ポインセチア出荷が…

2013-11-04 19:31:09 | 冬の花
 本格的に始まりました^^



 これは4号サイズの画像ですが他に3号、5号、6号そして7号まであり(号数は鉢の直径でその号数に3をかけるとcm換算になります)

 先月末からぼちぼちしておりましたが今日からは数量がドッとのってきました。

 画像でも分かるかと思いますがカラーも赤、白、ピンク、マーブルとあり変わったところでは霜降りのお肉みたいなのもあります^^

 クリスマスのディスプレイに良く使われていますが若干寒がり屋のポインセチアですので
今のうちから室内に飾っておくと長く鑑賞できると思います。
厳冬期には低温に遭わせないようにし、水は土が白く乾いてから与えるようにすると
春まで持ちこたえてくれます。

 原産地は中米で、それに準ずる気候のところでは中高木程度まで育ちます。
日本における北限は宮崎県で、青島辺りには群生地があるようです。
そういえば沖縄本島で庭植えになっているのをいくつも見かけました。

 今年は初めて導入した品種(コスモレッド)が特に元気に育ってくれました^^
未知数なところがあったのですがホッとしてます

ジングルベルは鳴る

2013-10-28 22:23:35 | 冬の花


 ハロウィン盛りの今らしいが温室の中はすでにジングルベルが控えております。
この紅白モザイクデザインのポインセチアの名前は「プリメーロ・ジングルベル」と申します。
頭の「プリメーロ」とは車で言えば車名で後半の「ジングルベル」はグレードに当たるかなと考えます。
 
 であるからにして、いくつもの品種シリーズで「ジングルベル」と呼称される品種があるわけですが
とりわけこの「プリメーロシリーズ」の「ジングルベル」は株もしっかりしていて枝が欠けにくく
直立性でシャープなシルエットがスッキリと印象的な自分好みな品種。

 で、その「プリメーロ・ジングルベル」がいよいよ出荷開始前夜と言った段階。
どちらかと言えば定番の赤より、も今ならこのような変わり咲きが流通されているとの事なのでちょっと期待^^

 
 誰ですか?霜降りの牛肉のようだと思った方は????^^