goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

G&B川端園芸が綴るスローライフな生活

ゼラニウムよ咲いておくれ

2009-02-18 18:22:10 | 早春の花
 先日、いつも出荷をしている愛知県の花市場より注文の問い合わせがあった。
ゼラニウムを3月10日に開花状態で出荷できないかというもの。
・・・ぅ~~~ん微妙に厳しい~~~!甘く見ても20日頃の開花予想!!

 生育状況は最近の高めの気温動向を加味しても五分五分やなぁ~。
用途はとある結婚式場のオープンで前庭に植えるそうな・・
そりゃ八分咲きくらいは咲いてなけりゃねぇ。

 生育予想だけは伝えておいたけど、注文が確定するかは今のところ不明(汗)
不確実な状況で約束して、もし咲かなかったら信用問題やしなぁ・・。


 しかし、狭いこの業界・・・また別の花市場から同じような問い合わせが来た
どうやら、造園会社が何箇所かの市場や問屋に問い合わせをしてるような按配やわ・・
石川県まで問い合わせが来るとは、よほどゼラニウムが今年の春は品薄なん?

         こんな感じ・・・・(2月10日現在)

           ↓



 今は小さな蕾が確認できる状態です。

アッツ

2009-02-16 18:31:41 | 早春の花
アッツといっても別にやけどしたわけではないけど・・
「アッツ桜(ロードヒポキシス」の話し・・

 生産販売の予定はないんだけれど、少しづつ増やしてきていたアッツ桜を
この時期に株分け(分球)してみた。
最初は時期も分からず試行錯誤していたけれど、地上部がないこの時期が
ダメージも少なく、病気も出にくいようなのでベターでだと思う。
隣の富山県の生産者に尋ねた時もそうだったし

 昨年はほったらかしで株分けをせずにしておいたら、スッゲー草だらけに
今年こそはと作業開始・・サクサク(土をほぐす音)

 で、土から現れたのがアッツ桜の球根・・ん?この白いのは

             ↓



 そう、もうすでに芽が動き出してた
この分ならソメイヨシノと同時開花か??

 桜と言えば・・私学の大学や高校の推薦入試なんかでは
一足早い桜を咲かせた方がいるようです。「おめでとう~~」
今頑張っている方は「もう一息だよ~その調子だよ~」







水仙の花盛り

2009-02-07 17:59:55 | 早春の花
 今朝、いつも車で通り過ぎるだけの場所を
「たまには歩くか~」と歩きながらふと脇を見ると
水仙の大株が咲いていました。かなりのボリューム。

           ↓


 実際にはもっと大きく帯状に伸びていましたが
写真には写りきらんかった・・・

 何年も植え替えてない様子にも関わらず
「ズワズワ」と元気な様子。隣で枯れた地上部をさらしている
ガラニチカとえらい違い・・ま、もともと開花時期が異なる品種やし
当たり前なんやけど。

 でも、こうやって少しづつ季節をずらしながら
咲いてくれるからいいんやねぇ


薄荷いただきました

2009-01-23 18:11:00 | 早春の花

 調べてみると「日本特産種」とある。多分近郊の山や野っ原で自生しているんやし、過保護にせん方がいいやろな・・。

 そう言えば・・子供の頃・・缶入りのドロップを舐めながら白い「ハッカ」だけは残していたなぁ・・今は「ハッカ」しか舐めんけど・・(ちょっと嘘です)



ラベンダーには低温が

2009-01-14 22:05:00 | 早春の花
ラベンダーと聞いて何を連想する?あま~い香り、鎮静効果、富良野のラベンダー畑・・
時をかける少女(分からない人は検索~)

 ま、色々とあるでしょうがこのラベンダー咲かせようとするとちと気難しいお方
石川県辺りでは2月上中旬頃まで加温は禁物みたいなのです。早く咲かせようと
ず~っと暖房なんぞをした時にはパラリとしか咲かない事があるんです。

 かといって超自然状態では咲き方にムラが出たりで、商品にするには
それなりの努力がいるようで・・・

 まだまだ当園も試作段階でがっしりとした事は言えませんが
秋口の肥培管理、加温のタイミングや温度設定に隠された要素が
ありそうです。

 で、今は母の日に咲かせられるように調整中~


雪の中の早春~

2009-01-13 20:35:00 | 早春の花
 北陸の冬らしい空模様でも
うちのハウス内は早春の花が咲き、それらを主に東海・関西へ出荷してます
で、その花の名前は「ストック(キスミー
あっまーい(スピードワゴン風に)香りが売りで
しかも寒さに頑固強い(すごく強い)

 以前冬に家の前に飾り様子を見てたんやけど、雪をサラサラとかぶっても
傷むことなくじ~っとしとったんです。気温の低い分、開花の進みもゆっくりで
長く楽しめてメンテナンスも楽チン

楽しみ方としたら・・そやねぇ・・・少し腰高のコンテナに密植して玄関先に飾るなどして
色合いと香りをアピールするのがいいかな?

 出来れば台に載せておけば屈まなくても香りを楽しむのもこれまた楽チン~。


 

ナスタチュームは何味?

2009-01-10 23:34:34 | 早春の花
日付が変わる前に書いとこ・・・

 今日は北東の風が、北陸の冬らしくなくそろりと吹くも
気温が低いので積雪がない割にはさぶい

 ま、そんな今日ですが早春から晩秋まで咲き続ける丈夫な花
「ナスタチューム」の種まきをしました。
種の大きさは温州みかんの種くらいかな・・・けっこう大きい
咲き出すのは・・そうやなぁ・・・3月下旬かなぁ・・

 けどっ!このナスタチュームは花もかわいいけどなんとっ!
食することもOKなんす!自分もハウスでたまに葉をつまみ食い
しますがピリッとした味が目を覚ましてくれます(起きろよ)
うちのパートさん達は「わさびの味」とも言いますが
自分的には「かいわれだいこんかな?

 発芽の様子がこれまたおもろい・・楽しみ・・