goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

G&B川端園芸が綴るスローライフな生活

イングリッシュラベンダーに蕾^^

2023-03-24 17:53:40 | 日記

 少しだけ軟弱だった株を締めるために加温を中止した効果かなのか花首の短く堅い蕾が多く確認出来てきました。

今日の石川県は雨模様で肌寒いけれど、少し前までは平年を上回る気温で株も花芽もグングン伸びて来たので

今は少しブレーキをかけて前記の通り株の引き締め中です。

出荷予定は4月10日以降かなぁ・・・。

全景 手前のモスグリーンポットは試作中のブルーセント。奥は従来からのイングリッシュ系です。

イングリッシュ系の蕾の状態

 


サルビア・カラドンナ今春出荷ありません(´;ω;`)

2023-01-20 18:30:27 | 日記

昨年挿し木したものの発根率がすこぶるよろしくなくて2000本以上挿したのに定植できたのは

わずか50本で何とも情けない結果。瑞々しい太い挿し穂が採れなかったせいなのだがここまでとなると情けない。

なので今年はこの虎の子を元手に挿し穂を採るので残念ではあるが出荷を見送る事にしました。

 

で、今日は5月頃に挿し穂を採る予定でその虎の子を定植した。順調に行けばニョキニョキと新芽を吹くだろう。

冬枯れで地上部はほとんど無いが根はしっかりと張っている。しかもカラドンナ特有の黄色い根だ。

精力ありそうな色してるな~^^

これが5月には立派な親株になるはず


やっとサルビア・インボルクラータが出荷される

2022-10-10 17:44:51 | 日記

年々開花が遅くなるサルビア・インボルクラータ。温暖化の影響なのかは判然としないが短日になっていても夜温が下がりきらないと

花芽が分化しないのではないかと思われる。いよいよ高冷地に引っ越しか?

まるいまるい蕾。この中から花が現れて花穂状になる。

荷造りした状態

背が高く枝が欠けやすいので取り扱いは丁寧にしています。

寒さには強く石川県の12月でも咲いています。花後は刈込んで越冬させると

5月頃に再び芽を伸ばしてきますよ~。


少量出荷&非売品^^

2022-09-25 18:54:18 | 日記

 大量に生産を行ってもマニアックだったり地味だったり、要はあまり売れてくれない品種もある。

大いに自分の好みが主張して生産を続けてはいるがその量はごく少量な宿根サルビア2選^^

サルビア・ドゥリフォリア

10年ほど前に関東のサルビア愛好家さんから頂いた品種。

もしかして種子繁殖が適当なのかもしれないが当園では栄養繁殖してます。

白くて極小輪の花ですが先端にほんのり淡いブルーも確認できます。

四季咲き。

サルビア・ピングイフォリア

日本語読みが適当かどうか怪しいですが儚げなブルーの花と微かなシルバーリーフで

茎は細くそよそよと風になびいてますが根はしっかりと張る頑張り者。

しかし流通させても評価がどう出るかいまひとつ不安なのと繁殖率がおそろしく低い(´;ω;`)

なので株の更新程度に留めて「種の保存」に努めてます。

 


今秋の初出荷^^

2022-09-08 19:02:30 | 日記

ま、ジニアとサルビア・メキシカーナライムライトを1ケースだけですが^^

本格的な出荷はやはり来週からかなぁ。涼しくなってきたので気持ちはあせるけれど

咲いてこないものは致し方ない(笑)

ジニアプロフュージョン6色ミックス(コーラルピンクが花堅め)

サルビア・メキシカーナライムライト

画像は一株だけですが

また南の海に台風が現れてきた(´;ω;`)消えてくれー!


秋?秋か?秋なのか?37度越えだぞ!

2022-09-06 19:52:44 | 日記

まだ夏ですな^^

台風11号がもたらした強烈な南風でフェーン現象が起こり今日は石川県で軒並み37~38度の気温が続出。

田んぼの中にあるハウスにいれば暑いのは暑いけれど「そこまで?」と言うのが正直な感覚。けど住宅密集地や風通しの良くないところでは

かなりのものだったと思う。ま、とにかく風による被害は当園ではなかったことが幸いでした。

しかし、この風で苗が乾く乾く!!早朝の水やりと正午前の水やり・・これで大丈夫かと思いきや14時ごろにはもうカラカラ(;'∀')

3度目の水やりを敢行!!

17時頃には気温も下がり小雨が降りだしてきて一件落着な様相^^

 

そんな中でも数日前から秋冬出荷の問い合わせをいただいてます。ありがとうございます。

4号、5号、7号とバリエーションがあるポインセチア

これは4号用(ピンチ直後)

来週には出荷が出来そうなジニア・プロフュージョン

定植作業が続くハボタン

このハボタンがちょい遅れ気味で焦ってます


なぜに堅牢な株に育つのかは・・

2022-08-02 21:41:44 | 日記

植物体内のホルモンバランスらしい^^

 

で、本日は定植以降順調に生育して隣との風通しがよろしくなくなってきたので並べなおし作業。

これが

単位面積当たり半分になりこうなった

分かりました?

それと並べるときはv字形に並べて伸びた株は風に当たりやすい外にして株の平均化を図ります

 


秋ゼラニウムを露地でやってみる

2022-07-31 16:33:16 | 日記

ただでさえ酷暑のこの頃。平地で育てる秋ゼラニウムにはちょいと厳しい条件となる。

涼しくなれば回復すると言われる株の白化を初めから少しでも軽減できないかと思い露地栽培に再チャレンジ!

一昨年は思いのほかの長雨で白化はしなかったものの過湿で品質は今一つで、しかもばらつきが出た(;^_^A

懲りずにまたやります^^

気合を入れて遮光用ダイオネットを新調

ハウス間にエスター線を張り

ダイオネットを載せる

ちょっと暗すぎたか?(;^_^A  #610

さて明日は定植です。

 

 


秋に向けて・・いや冬にも向けて^^

2022-07-29 20:57:12 | 日記

先日はサルビア・インボルクラータ(ローズリーフセージ)が挿し木後2週間ほどで定植可能なほどに発根してきたので10.5cmポットに定植^^

根量はまずまず^^

 

ポットに定植

 

・・を並べた

・・軽めの遮光をしてあります。暑さにはちょっと抵抗力がなさそうなので(;^_^A

で、冬のポインセチアの7号用を摘心

右が摘心した株。軽めのソフトピンチですよ^^