かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

討論のテーマ  「早期教育と脳」 小西行郎  光文社

2007年04月18日 | Weblog
「早期教育と脳」       小西行郎     光文社 
討論テーマ  自分の考えを述べ、他の人の意見を聴き、みんなで考える

1. シナプスの「過形成」と「刈り込み」はなぜ行われるのでしょうか,その意味は?(p.16)。

2. 38ページの赤ちゃんと猿の短期記憶を比較した研究から,何が言えるでしょうか。(p.38-39)。

3. チチローのような英才教育がうまく行くためには,どのような条件が必要だと思いますか。(p.50)。

4. 赤ちゃんが外界からの働きかけだけでなく,自らも積極的に世界を見ようとしていることを,大人はどのように考えたらよいのでしょうか。(p.52)。

5. 語学を学ぶのにビデオだけでは効果が少ないことを現実の状況と考えあわせてどのように考えますか(p.54)。

6. 子どもにとって,なぜ,やってもできないことのボ-ダーラインが意味があるのでしょうか(p.59)。

7. なぜ,親たちは子どもがバイリンガル,マルチリンガルにしようと考えるのでしょうか (p.75)。

8. 語学力と対人関係能力が異なることは語学を学ぶ上でどのように考えたらよいでしょうか(p.77)。

9. 育児不安はなぜ,おきると思いますか,あなたもなると思いますか(p.87)。

10乳児に対するテレビの影響をどのように考えますか(p.96)。

11発語は,はやいほうがよいわけではないのに,親は,なぜ早くと思ってしまうのでしょうか(p.98)。

12. 子どもへのテレビの影響を考えるときに気をつけなければならないことは何でしょうか。(p.106)。

13. 現在,多くの場面で行われている,誉める育児について,どのように考えますか (p.110)。

14. なぜ,多くの親たちが誉める育児にこだわってしまうのでしょうか。(p.111)。

15. 日本での児童虐待とはどのようなものですか(p.122)。

16. 親の責任を追及しても虐待は解決できないというのはなぜですか(p.129)。

17. なぜ,学校は地域の保育力を奪ってしまったのでしょうか(p.133)。

18. スウェドリングについて,どう考えますか(p.140)。

19. 保育所に求められる2つの役割とはどのようなものですか,その意味は?
(p.147)。

20. 障害者のノウーマライゼーションとはどのようないものですか,その意味は (p.140)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。