かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

授業評価の「改善すべき点」に対する回答 (生徒指導A・生徒指導B 090202) 

2009年02月02日 | Weblog
 みなさんは試験期間ですね。私の授業は試験をしないために、あのような方法をとっているのですが、成績を集計してつけ終わるに時間がかかります。  さて、本年度から、他の学部に比べて授業評価をする学生が少ないことから、教育学部でも半強制的に授業評価を行っているのですが、「7.改善すべきと思うことがありましたら書いてください」に関連して、ひとこと書いておきたいと思います。
 それにしても、授業を受けている学生しか、この授業評価を見ることができないのは、これからこの授業を受ける人の役に立たないと思います。確かに悪い評 価をつけられた授業の担当教員は、他の教員に見られたくはないのでしょうが・・・・ということは、この授業評価は直接的には、学生のためでなくて、教員の ためにやっていると言うことになるのですね。と言っても、その教員も他の教員の評価を見ることが出来ないのですから、役に立たない授業評価のような気がします。まあ、授業評価をやっていますよという、大学のポーズですね。


 E4601生徒指導概論A の授業評価から
7.改善すべきと思うことがありましたら書いてください
・生徒指導概論という授業なのに生徒指導について 扱っていないような気がする。カウンセリングについては他の授業で受けたので、別に要らないと思う。生徒指導について扱って欲しい。
  答え:川島ですが、高橋先生の部分は、生徒指導の中で重要な知識である「発達障害」について扱って頂きました。カウンセリングの授業で発達障害の知識 をすることと重なっているのは扱う方向が違うからです。生徒指導の中で、特に小学校段階では、「発達障害」知識が重要です。また、重なりはありますが、授 業の重点として基本的にカウンセリングの授業は中学校が中心、生徒指導の授業は小学校が中心のテーマとなっています。
http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/kawashima/kyouka09a.html

 E4602生徒指導概論B の授業評価から
7.改善すべきと思うことがありましたら書いてください
・グループの人が討論に来ない。レポートだけ提出 して帰ってしまう。討論のテーマが少し細かすぎるような気もする。もう少し大枠で
  答え:来年度は、討論の時間について、グループごとに用紙を回して出欠をとりたいとおもいます。また、討論の項目に、お奨め度を、ABCのランクをつけてみたいと思います。  みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。
http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/kawashima/kyouka09b.html