かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

質問と回答(生徒指導C 090423) 前半 教えることの復権 ちくま新書 大村はま他

2009年04月26日 | Weblog
1. 私は春休み、美術の展覧会で田村神社という宗教をテーマにした作品を創った。空間を使った演出をしたためアトラクション的に捉えられて後のアンケートには私が考えていたようなリフレクションがなかった。全ての反応は私にとって新鮮で、興味深いものだったが以下のコンセプトについての反応はなかった。そこで、川島先生に以下のコンセプトを読んで、感想を頂きたく思う。お忙しいとは思いますが、ブログでの回答をお願いします。
 答:じっくり、拝見しました。面白い発想ですね。でも、神社というのは、信仰の対象であることから、その人の信念の反映したものになると思います。その意味では、あなたの信念や考え方が現れているのだろう、と感じました。

2. 大村はま先生は、先生方が教えることをやめるたことが戦後一番の大失敗だと言っています。先生が今の教育の中で一番問題だと思っていることは何でしょうか。
 答:やはり、大村さんは大村さんが育った、あるいは受けた教育を反映しているような気がします。大村さんは、自分が、何かを教わったと思っているのだと感じます。ですから、ある意味では、大村さんは自分の受けた教育へのノスタルジックな感情を持っているような気がします。

3. 男の子と女の子では、性格は違うものなのですか?また、子どもたちはいつ頃から異性を意識するようになるのですか?
 答:性格というものの定義によりますが、性格が変わるというわけではありません。しかし、対人関係の持ち方は異なると言われています。また、ホルモンの作用によって、行動が変わるのかもしれません。人間は、第二次性徴の始まる段階で、異性への興味を持ちます。年齢には個人差があり、いつ頃とは言えません。


4. 川島先生は、学生時代、国語についてどのような印象を持っていましたか。
 答:特別な印象は持っていなかったような気がします。

5. 先生は何故大学で「教えること」をしようと思ったのですか
 答:大学で、教えようとは考えていませんでした。始めは、大学では研究中心で生きようと考えていました。今でも、それほど、教えていると思っていません。

6. 先生はなぜ大学の教授をやっているのですか
 答:たまたま、大学に就職したからです。

7. 桜のよさって何だと思いますか。なんで人はお花見に行くのでしょう?
 答:たぶん、サクラには、たくさんの人を引きつける魅力と匂いがあるのでしょうね。

8. 先生、教えることはどういうことだと思いますか
 答:皆さんが、大人になるのを助けること。

9. 先生は講義などで意識している事はありますか
 答:私の持っている経験を通して、みなさんに接すること。

10. この本は主に公立学校の良い取り組みについてかかれてありましたが、先生は何か公立学校で良かったなと思えるエピソードはありますか
 答:特別にはありませんが、附属養護の校長をしていたときに、個々の生徒への個別対応に感心しました。

11. 長野市のスーパーは野菜が高くてとても困っています。どこか安いスーパーはありませんか
 答:ちょっと、遠いけど、長池の綿半。

12. バンドを組みたいのですが、ドラムパートだけ見つかりません。諦めたくないのですが、どうすればいいでしょうか
 答:学内に、募集の張り紙でもしたらどうでしょうか。それとも、私がやろうかな、ちょっとだけやっていたことがあります(<無理無理)

13. 最近、親孝行をしようと考えていますが、「立派な人間になってくれたから、もう充分だ」と言われます。教授は息子に「親孝行したい」と言われたら、どのようなことを望みますか?
 答:やはり、孝行よりも、自分のことを精一杯やるように言うでしょうね。親は、孝行などして欲しくはありません。それより、自分の力を発揮して生きて欲しいと思っていますよ。


14. 先生は国語の授業が得意でしたか?また、その授業で多くのものを学びましたか
 答:得意ではありませんでした。でも、古典は好きで、いろいろ考えました。

15. 静かにしなさいと言わずに子供が静かになる事は可能ですか
 答:場面によって、可能か可能でないかわかりません。常に静かにする必要があるかどうかわかりません。子どもは騒がしい方が好きですから。


16. 今までは詰め込み教育と呼ばれるものでしたが、現在は自ら学ぶと言う方針ですが先生はどちらの教育方針が子供にあっていると思いますか
 答:子どもと、場面によって、両方とも正しいと思います。

17. 先生はもう善光寺の御開帳を見に行かれましたか
 答:行きましたよ。御柱を手で触りながら、3回周りをぐるぐる回りました。それが、一番御利益があるそうです(回ったのは本当ですがウソです・・)。

18. 先生は、動物好きですか
 答:どんな動物でしょうか。一番好きな動物は人間です。

19. 先生は田舎と都会、どちらが住みやすいですか都会だったらマンションを買ってみたいと考えていますが先生の長野でない方の家は一軒家ですか?マンションですか?賃貸ですか?
 答:私は、東京と長野なら、長野の方が住みやすい気がします。しかし、長野では基本的にスーパーの近くか車がないと暮らしにくい気がします。一方、東京では、車があっても役に立ちません(私は、東京でもチャリです)。都会は車の生活が多いように見えますが、実際は、駐車場や道路がいつも混雑しています。その点、長野のスーパーは車で行っても駐車場に必ず、すぐに駐められます。東京で、買い物に行き駐車場に入るのに30分待つのは普通ですよ。私の家は、東京も長野も一軒家です。

20. 先生にとって、生きていく上で欠かせないものは何ですか
 答:うーん。どうしても欠かせないものは、衣食住以外は、親しい人間関係(愛情)でしょうね。

21. 先生は国語に対してどういった感情をもっていますか?好きですか?苦手ですか?
 答:苦手でも、好きでもありません。知識を得るための道具、考えをまとめるための道具かな。

22. 明日は晴れますか?
 答:わかりません。晴れるといいですね。

23. 授業中に生徒のことをかわいいと思ったことはありますか
 答:もちろん、いつも、かわいいと思っています。

24. 人として大切なことは何だと思いますか
 答:生きて行くこと。子孫を残すこと。感謝すること。

25. 先生は良い国語の先生に巡り合ったと思いますか
 答:ありません。

26. 先生は、犬と猫どっちが好きですか
 答:どっちも好きです。

27. 眠いです。徹夜明けの授業を乗り切るためのいい方法があれば教えてください
 答:無いでしょうね。徹夜をしないように準備をすることですね。しょうがなければ、授業中に寝るしかないでしょうね。

28. 国語の教科書をみんなでずっと読むことは意味があったのでしょうか
 答:他に読む時間を作れないとか、他では読むことの出来ない人にとっては、意味があると思います。授業時間を十分にとれるのであれば、いいと思います。

29. 川島先生は、大学時代どのように過ごされましたか
 答:何も、考えずに、毎日を楽しく暮らしていたような気がします。

30. 先生が今から学校に入学するとしたら、私立・公立どちらを選びますか
 答:どちらでもいいけど、大学?なら国立、中・高なら私立でもいいかなあ。

31. 子どもたちが興味を持って取り組んでくれるような授業の構成の仕方とは
 答:適度な好奇心と、自分でもできるという感覚を持たせてくれる授業です。そのためには、個別に、その子どもの持っている力より、ほんのちょっと上の課題を与えることが大切です。

32. ここ最近、よく体調を崩します。あまり無理せずに(考えが甘いかもしれませんが)、体力をつける方法ってありますか
 答:体力をつけるには、多少の無理は必要です。というより、現在よりも体力を上げようとしたら、ほんの少しでも体力を必要をすることをしなくてはなりません。腕立てが10回できる人は、11回する必要があります。

33. 私は読書が好きですが、読む本のジャンルに偏りがあってエッセイやノンフィクション系のものばかり読んでいます。小説も読んだ方が人としての深みが増しますか
 答:そんなことはないと思いますが、小説も面白いものは面白いです。私はSF小説が好きです。

34. 先生は国語の授業は好きでしたか。それとも答のハッキリしている算数の方が好きでしたか
 答:そうですね。どちらかというと、一生懸命考える幾何などが好きでした。

35. 今の学習体制でも大村はまさんのような授業はやっていけると思いますか。
私はできる部分と今では学力重視でできない部分があるのではないかと考えました。
 答:基本的に、子どもの実力を高めるためには、両方が必要です。じっくり考えさせる部分と、計算のように訓練で高める部分です。

36. どうやれば英語がわかるようになりますか?やっぱり時間をかけるしかありませんか?良い教材があれば教えて欲しいです
 答:そうですね。時間をかけないと、出来るようにならないでしょうね。しかし、いくら時間をかけてもダメな場合もあります。その人に合った方法を選ぶ必要があります。

37. 先生は子どもに「何故勉強するのか」と問われたら何て答えますか
 答:そうですねえ。「大人になったら、君は君の持っている独自の能力や他の人の持っていない力を使って、みんなに役に立つことが出来るように、訓練するために学校があるのです。そのために、学校では、君の力を十分発揮できるように、いろいろなことを教えているのです。」というようなことかな。

38. 先生は教えることをどのように捉えていますか?良い教材作りに必要なのはやはり知識なのでしょうか。
 答:良い教材作りに必要なのは知識と経験です。経験は、人を豊かにします。

39. 大村浜先生のような教育法をどう思いますか
 答:いいですが、足りない部分があります。それは、ドリルのような部分です。前述しましたが、勉強には、じっくり考えてするものと、単純に繰り返して身につける部分があります。

40. 先生は単元学習についてどう思いますか
 答:面白いと思います。ゆっくり、じっくり勉強を楽しむ方法の一つだと思います。

41. 今年から1人暮らしをしていますが、簡単にできるおいしい料理はありますか
 答:お薦めレシピは、煮豚です。豚肉が安い時に(半額などは得によい)かたまりを買ってきて、煮ておくのです。煮る方法は、基本は醤油と砂糖ですが、八角をいれたり、コーラで煮たり、サイダーで煮たりと何でも良いです。それを一食分ずつ冷凍にしておいて、ラーメンの具にしたり、夕食のおかずにしたり、朝のハムの代わりにしたり出来ます。冷凍のほうれん草があれば、さらにオッケーです(前掲)。

42. 先生の奥様の得意料理は何ですか
 答:なんだろう。こんど訊いてみます。

43. 先生は小・中学生時代に大きな影響を受けた先生は居ましたか?
川島先生が子どもだった頃、良くも悪くも印象に残った先生っていましたか
 答:そうですね。小学校でも、中学校でも、高校でも、大学院でも、良くしてもらって先生がいます。それらの先生には、今でも、長野に来てからは、毎年、リンゴを送っています。でも、小学校の先生は亡くなってしまいました。

44. 先生は、授業の中で「絶対これだけは譲れない」というようなやり方や方法はありますか
 答:うーん。これだけはというものはないな。授業は、全体でバランスのある一つのものです。レポートもテストも討論も・・

45. どうしたらはきはき話せるようになりますか?なよなよしていていやです。
 答:大きな声が複式で、お腹から声が出せるようになると変わるかもしれません。山の方や川に行って大声で叫ぶ練習をしてみたらどうでしょうか。まわりに迷惑をかけないようにね。

46. なんでこの本を教材に選んだのですか
 答:読みやすい、面白い。

47. 私は人見知りなので、どうにか治したいと考えているのですが、人見知りというのは努力すれば治るものなのですか
  答え:そうですね。この人見知りというのは、大人では、対人恐怖ということなのでしょうか。たぶん、ただ、なれない人には話がしにくいということなのでしょうね。その場合は、まず、他の人とお互いに、自分のことを話をして、自己開示をして、知り合うことです。具体的な方法としては、お互いに自分の好きなこと、興味のあることを交互に一つずつ言うのはどうでしょうか。それとも、どんなことが好きか、図に描いたり、一覧表にするともっとおもしろいかもしれませんね。

48. 前回の質問の答で日曜大工でログハウスを建てていると知りとても驚きました。出来れば私も将来ログハウスに住みたいです。ログハウス造りは全て1人でやっているのですか?
 答:いえ、一人では出来ません。また、小さなクレ-ンなどが必要なので、その部分は人に頼みます。結局、素人の出来る範囲のことしか出来ませんよ。大したことはないですよ。

49. 先生の大切にしてるモットーは何ですか
 答:余計なことは考えない(何も考えない?)、余計なことは言わない、人を信頼する。

50. 先生が経験した中で印象に残っている授業ってどんな授業ですか
 答:ありません。

51. 附属長野小は、なぜあのようなスタイルをとっているのでしょうか。子どもたちにどのような効果があるのか?なにか統計的なデータがあるのでしょうか
 答:あれは、東京の偉い先生の指導の元に、それを自分勝手に解釈して、宗教のように、自発性や自立性が大切だと思いこんでいるために、生じている現象です。

52. 大人になって文字のない絵本を買ったことはありますか
 答:ありません。

53. 先生は何の科目が好きですか?私は数学が好きです
 答:たぶん、一番好きなのは、古典文学、次が幾何

54. 人と違うことをする、ということはとても勇気のいることだと思います。授業の教材に何を使うか、自分なりに考えて行なった結果、もしその教材が不適だった場合はどうすればよいのでしょうか。大村はま先生のように、成功するとは限らないと思います。将来の自分の授業が上手く行くのか、不安で仕方ないです。現職の先生方もそのような不安を抱えているのでしょうか。
 答:もちろん、不安はあると思います。しかし、自分が信じていることをしていいのだと思います。しかし、その一方では、そう思いこんで、自分勝手になりやすくなります。教員は、どうしても、自分が一番だと思い込む傾向がありますね。

55. 先生が一番幸せだと感じるときはどのような時ですか
 答:仲のいい人と、酒を飲んでいるとき。

56. 今の時代はインターネットなどが普及し、簡単に情報が手に入ります。子どもの体質はかわっていないでしょうが、周りの環境が、奈津子さんが中学校だった時代と比べて大きく変わっています。はたして、今の子達に、大村さんがなさったような指導をした場合、子どもはついてこられるのでしょうか?
 答:子どもは、それほど変わっていないと思います。また、子どもには、いろいろな授業が必要です。大村さんのような授業も、インターネットを使った授業も、両方あっていいのではないでしょうか。

57. 先生は国語が好きor嫌い?その理由もお願いします。
 答:どちらかというと国語は嫌いです。でも、古文は好きです。

58. この話し合いの授業は、大学生や大人でも受けるべき人間がたくさんいる気がするが、どうだろうか
 答:授業料(受講料)を払ってもらえれば、いくらでも引き受けます。

59. 飲食店でバイトをしているのですが、閉店直前に来て「まだいいですか」と聴く人たちがよくいます。もっと遅くまでやっている店もあるのに、どうしてそっちへ行かないのか不思議でたまりません。先生はどうしてだと思いますか?
 答:たぶん、何も考えずに、とりあえず、訊いているのだと思います。また、それで、上手く行けば自分たちは特別扱いされたと思い、うれしく感じるのでしょうね。

質問と回答(生徒指導C 090423) 公立学校の底力 討論感想+遅れた分 ちくま新書  志水 宏吉

2009年04月25日 | Weblog
1. 今、抱いている目標を教えてください
 答:野良犬のように生きて、野良猫のように死ぬ。

2. 先生は大学時代、「学校を辞めたい」と思ったことはありますか?
 答:ありません。

3. おすすめの小説があれば教えてください
 答:そう言えば、最近は小説を読んでないなあ。

4. 先生の選んだ本の中でもお気に入りの一冊はどれですか
 答:今回の6冊の中では、社会脳かな。

5. 学生時代の思い出は何ですか
 答:何も考えずに、友だちと一緒にいたこと、何も考えずに、学び、遊んだこと。

6. 私は、授業の振り返りを書き終わる前に担当の先生に帰られてしまうほど、文章を書くのがとてつもなく遅いです。文章を早く書くコツってありますか
 答:私も遅いので、わかりませんが、やはり、慣れでしょうね。。

7. 先生が一番印象に残った学校はどれですか先生が一番印象に残った学校はどれですか。理由も知りたいです。
8. 先生は『公立学校の底力』の中で、一番印象に残っている学校はどこですか?
 答:どれも印象深いけど、やはり、担任学級とホームベースの2つの準拠集団を持っているという聖籠中かな。

9. HBシステムを全ての公立学校で行うことはできると思いますか
先生はHBシステムについてどのように思いますか?
 答:都市部では、無理かもしれませんが、地方なら出来る気がします。

10. 「効果のある学校」と「力のある学校」の違いが、今ひとつよくわかりません。教えてください。
 答:同じようなものだと思います。効果のある・・・は教師の立場から、力のある・・は、生徒を中心に考えたものだと思います。

11. 教師の脱線話、面白いならいいと思いますか?
 答:雑談や脱線話は、授業を面白くするの中で、大切な要素です。面白くない脱線話や雑談は、マイナスですが・・・

12. 先生は【9】の問いに関してどのように考えますか?
 答:いいと思っています。わたしは、人が生きて行くときには、いくつものグループに属する方が、いいと思います。実際は、サークルをやっていて、学科の友だちと遊べないなどのような状況は起きますが・・・

13. ある人と話して、自分の人生観が変わったという体験がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
 答:人間は、物語のように、一時期に急に考え方が変わるというよりも、時間をかけて、変わって行くことがほとんどです。時間をかけて、人生観が変わったということはあります。私が一番影響を受けたのは就職して、この教育学部に来たことです。ここでの、毎日が徐々に自分を変えたと思っています。

14. この本を薦めたのは先生自身この大村の提唱する学びに共感しているからなのでしょうか
 答:それほど、大したことは考えていません。単純に、これもまた、面白いと思っただけです。私は大村さんとは、異なる部分が多くあります。

15. 先生の好きな科目と嫌いな科目は何ですか?
 答:これって、中学や高校の科目ですよね。心理学は入らないので、高校時代好きだったのは、古典、体育、嫌いだったのは、物理、数学かな。

16. 先生の考える「1対1の関係」と「集団の中の1人の関係」の質的な違いを聞かせてほしいです
 答:私は、この授業でも、みなさんと1対1だと思っています。しかし、実際は学生の方は集団の中の一人ですね。

17. 先生は漫画はお好きですか?
 答:好きですが、今は、ほとんど読みません。

18. 先生は何か部活動などやっておられましたか?
 答:中学は音楽部、高校は陸上部でした。

19. 同年代の人に人見知りをしてしまいます。どうしたら友達ができるでしょうか?
 答:子どもの人見知りと違って、大人の人見知りは、対人関係に上手くやれるだろうかなどの不安があると生じます。特に、みんなと仲良くしなくてはいけないという小・中学校での影響で、嫌われることを恐れる傾向があります。しかし、実際の社会では、みんなと仲良くすることなど無理です。好かれたいとか、嫌われるたくないという気持ちを捨てて、あまり、考えずに人と話しましょう。好かれるか嫌われるかはその結果です。結果などは考えずに、素直な気持ちで、他の人と接して見ましょう。


20. 小学校低学年の習熟度別授業についてどう思いますか?
 答:いいと思います。

21. この感想レポートにも質問はするのですか?
 答:質問があればしてください。

22. 先生は今、幸せですか?
 答:あまり、幸せかどうかなど考えていないので、わかりません。幸せと考えれば幸せだし、もっと、幸せそうな人と比較すれば、不幸せだし・・

23. 今回の討論のグループの前の方に座っていた人たちは、仲のいい友達同士で固まっていて、馴れ合いのような感じになってしまって、ふざける場面もあった。できれば、グループ分けの方法を変えて、みんなが平等になるようなグループを作ってくれませんか?
 答:すみません。私としては、知り合いが同じグループにならないように、分けたつもりなのですが、うまくいかなかったようです。

24. 先生にとってどの学校が一番魅力的でしたか
 答:どの学校も、それなりに、面白かったですが、聖陵中に興味がありました。

25. 先生は子どもが好きですか?私はしゃべり始めたくらいから言葉を覚え始めたくらいの子どもが苦手です。
 答:私は、子どもが大好きです。というよりも、赤ちゃんから大学生まで子どもが大好きです。

26. 全員のレポートを読むのは大変ではないですか
 答:大変ですが、みんながきちんと書いてくれるので必ず目を通すようにしています。

27. 私は今、教育の社会は大きな転換期を迎えていると思うが、それについてどう考えられるだろうか
 答:教育の問題を考えると、いつも、そのように感じます。しかし、教育はお金だと感じることもあります。


28. 私は今年からはじめて一人暮らしを始めたのですが、おすすめの料理などありますか
 答:たくさんあります。でも、料理は自分で考えるのが面白いです。私は、その日の特売品を買ってきて、洋風にも和風にも、できるというのか自慢です。魚も和風でなく、ニンニクオイルでフライパンで揚げて、パンと一緒に食べたりします。


29. 料理のレパートリーを増やしたいです。簡単な料理教えてください
 答:前に、煮豚を書きましたが、その他に、例えば、小麦を使って、お好み焼きから、自家製パン、おやきなどを作ってみたらどうでしょうか。

質問と回答(生徒指導B 090422) 公立学校の底力 後半 ちくま新書  志水 宏吉

2009年04月23日 | Weblog
1. 読書レポートと討論のための対象文献として6冊の本が挙げられていますが、どんな理由で(何をもとにして)この6冊を選ばれたのですか?
  答:何をというほどの理由はありません。何冊も、これでもいいなあ、という本の中から、適当に選びました。

2. 海外留学をすることによって子どもが立ち直る事があると教科書にはありましたが、一人旅は留学の代わりになりますか。
  答:なると思います。挑戦してみてください。


3. 本の中の記述から気になったが、片親であるということは、何か生活面などで子どもに影響を与える傾向にあるのか。学力の低下などに繋がっているのか。そのような分析結果がでているのか。
  答:何らかの影響はあると思います、しかし、学力の低下に限るというようなものでなく、子どものおかれた状況によって異なると思います。。


4. もしも先生が中学3年生に戻ったとして、松原高校のような学校が地元にあればそこへ入学しますか?
  答:そうですね。入学しても良いと思います。

5. 豊川中学校の取り組みで厳しく叱る事はなく「さとす」「アドバイス」ですべて指導するのは本当によいものなのでしょうか。「さとす」ことも「叱る」こともどちらも必要ではないかと感じる私にとっては不安に感じました。
  答:子どもによって、扱い方が異なるので、これは良いとか、これはだめというように決めない方が良いと思っています。

6. 生徒によって、「叱って伸ばす」「褒めて伸ばす」というような区別をすることについて、先生はどう思いますか?
  答:先生が、それを見極めることができると思うのであれば、いいと思いますが、私には、そんな見極めはできません。

7. 先生が「この国の教育システムは面白い」と思ったことはありますか?何か特徴的なものがあれば、教えてください。
  答:この国というものはありません。しかし、この国のこの学校がおもしろいと思ってことはあります。ある国の学校がすべて同じ教育をしているというのは、日本が一番近いでしょう。

8. なぜ、「こうしたほうがいいのではないか」という意見ではいるのに、教育界はそちらの方向へ向かっていかないのか?
  答:そりゃ、もちろん、社会というのは、一つのことを決めるのに、何百もの要因が絡んでいると思いますよ。実際には、個人的な事情の寄せ集めが社会ですから・・

9. どこの地域にも教育コミュニティはあるのですか。
  答:あると地域には、あるし、ないところもあるでしょう。

10. 書いていても理想論になってしまいがちです。またどうしても小論文のような感覚で書いてしまうのですが、小論文と違って「こうしたら良い」などといった提案は必要ないのでしょうか。
  答:あってもいいし、無くてもいいです。

11. 行間をあけるやり方がわかりませんでした。次までに誰かに教わります。先生はパソコン得意なんですか?
  答:お願いします。私は、パソコン歴30年です。日本で最初にパソコンができた時を知っていますし買いました。

12. 今まででした海外旅行で一番思い出深い場所はどこですか?
  答:一番かあ、旅は、それぞれが思いで深く、たくさんあるので、わかりません。


13. 春に旅行に行くならどこがいいでしょう。感動できるような景色が見られるところを知りたいです。
  答:やはり、旅は季節ですから、春といっても、その週に花が咲いていて、天気がいいだろうというところを選びたいですね。

14. 初心者向けの海外旅行というのはありますか。
  答:初めての人は、できるだけ、治安の良いところ、英語が通じやすいところがいいと思います。

15. 先生のお話を聞いて、海外旅行に行きたいと思う気持ちがさらに強くなりました。音楽の都ウィーンや、ベトナムに興味があります。先生の、他にお勧めの国がありましたら教えていただけると嬉しいです。
  答:あなたが、どんなことに興味があり、どんな人かによって、お勧めするところが異なります。


16. 友人がドイツに留学しており、一度ドイツへ旅行に行きたいと思っています。やはり、外国に行くときには、その国の言葉が使えたほうがいいのでしょうか。
  答:そりゃ、使えた方がいいですが、ドイツなら、英語をしゃべる人がたくさんいます。特に、若い人は上手です。でも、地方の都市でパブに入って隣の人と話してみたいなら、ドイツ語ができるといいですね。

17. 休みが明け、大学でレポートを含む課題が多く出されるため、あまり息抜きをすることが出来ません。何か「生き返った!」と、思えるほどの息抜きがあったら教えていただきたいです。
  答:旅をする。

18. 最近やる気がないときがあります。先生はそんな時どうしますか?
  答:やる気がないままにする。

19. 授業が始まり2週間でもう体調を崩してしまいました。しかも病院に行ってもなかなか治らなくて困っています。何か栄養のある食事とか早く治す方法はないでしょうか?
  答:なかなか、すべての病気に特効薬はないですね。わたしも、肩がこって、整体院にも、いったのですが、肩が痛くて2週間たちます。何か、いい方法はないでしょうか。


20. 私の部屋は結構狭いのでどうしたら部屋が広く見えるのかいつも悩んでいます。何か良い方法があれば教えてください。
  答:私の家も狭いのですが、基本的に、高さの高い家具は置かないことにしています。ベッドも、パソコンラックも、本棚も、すべて、高さの低いものを使っています。それと低いものが無い家具は自分で、工夫して作ります。無い結構、効果がありますよ。


21. 私の住んでいるアパートには集積場にペットボトルや缶収集のネットがありません。あれは各自で用意するものなのでしょうか。
  答:すみません。私には、わかりません。

22. 寝つきがすごく悪いのですが、すぐに眠れる方法があったら教えてください。
  答:風呂に入って、体を温めて、すぐに寝る。


23. 私は朝の準備に時間がかかってしまいます。準備の時間を短縮するには、どうしたら良いでしょうか??
  答:トイレの時間と、化粧の時間を削りましょう。l

24. 最近のお気に入りの料理は何ですか。
  答:ローストビーフ、魚を一匹買って捌く。


25. 節約料理を教えてください。
  答:お薦めレシピは、煮豚です。豚肉が安い時に(半額などは得によい)かたまりを買ってきて、煮ておくのです。煮る方法は、基本は醤油と砂糖ですが、八角をいれたり、コーラで煮たり、サイダーで煮たりと何でも良いです。それを一食分ずつ冷凍にしておいて、ラーメンの具にしたり、夕食のおかずにしたり、朝のハムの代わりにしたり出来ます。冷凍のほうれん草があれば、さらにオッケーです(前掲)。

25. 遠距離恋愛はどうしたらうまくやっていけると思いますか?
  答:1.毎日、思い出してもらうように写真などを送る。2.こちらから、行くのでなく、出来るだけ相手に来てもらう、3.男性の立場と女性の立場が違うけれど、別れない程度に、適度な関係を保つ・


26. 先生は学生時代に恋に悩んだときに、ポジティブになるにはどんなことをして気を持ち直していましたか?
  答:諦めて、他の人を探す。

27. ついお菓子やご飯を食べ過ぎてしまいます。どうすれば我慢できますか?
  答:私も、飲み過ぎるので、今日飲む分を決めています。食べる量を決めてみたらどうでしょうか。

28. 夏までにやせたいのですが、効果的なダイエット方法を教えてください。
  答:急激に痩せると、リバウンドが来ます。ダイエットは、やればやるほど、本当に痩せたい時に痩せられなくなります。

29. 今僕は体重がとても増えてしまったのでダイエットを考えているのですが、先生はダイエットをした事がありますか。
  答:あります。一昨年にから昨年にかけて、半年で5キロ痩せましたが、それから、現在では2キロ増えました。

30. 国家公務員などの全国転勤の仕事に就いた場合、それについていかなければならない子どもはかわいそうだと思いますか?
  答:かわいそうだと考えるのは、大人です。子どもは、それが運命であると受け止めます。私の友人に、高校までに17回転校して、東大に入学した人がいます。

31. たいていの学校では一クラス30~40人編成と、私には多く感じられるのですが、平等性を求められる中で、このような人数にしているのはどうしてなのでしょうか?少ないほうが一人ひとりに接する事が出来ますよね?
  答:それは、予算で決まります。少ない方が良いことは、誰もがわかっていることです。

32. 私は高校の部活で、本気で取り組めなかったことに今でも後悔しています。思い出すたびにこうかいの気持ちは大きくなっていきます。先生は今でも後悔しているということは何かありますか?もしあったら、どんなふうに乗り越えてきましたか?
  答:私は、過去のことは忘れるタイプです。パンドラの箱には、希望だけが残ったのです。

33. 先日、長野マラソンを見に行きました。私はスポーツ観戦が好きなのですが、先生は何の競技を見るのがすきですか。
  答:好きです。特に、箱根駅伝は好きです。

34. 人間が成長するためには挫折が必要だとよく言われますが、私は大きな挫折を経験せずにここまで来てしまいました。このままではつまらない人間になってしまわないかと心配です。先生は挫折が人間を成長させると思いますか。
  答:挫折していないことが、挫折かも。人生なんて、決まっていません。一生挫折がない人もいると思いますよ。

35. これから、テレビは買ったほうが良いと思いますか?
  答:必要な人は買いましょう。でも、私の下宿にはテレビはありません。そして、テレビを見る時も、前もって、決めたものだけを見ます。

36. 今まで川島先生が生きてきた中での一番の事件は何ですか?
  答:たぶん、父親が亡くなったことだと思います。伴侶が亡くなるともっとショックだそうです。

37.教師には何が必要ですか?
  答:第3章でやりますが、ジェニュインネス(Genuineness :純粋さ、誠実さ)だと思っています。

38. 成人式には髪の毛を伸ばすべきでしょうか?
  答:伸ばした方が、似合うと思うのであれば、伸ばしましょう。

39. 血液型は何ですか?
  答:わからないのです。

質問と回答(生徒指導B 090422) 公立学校の底力 前半 ちくま新書  志水 宏吉

2009年04月22日 | Weblog
たくさん質問があってうれしいのですが、とりあえず前半です。

1. 10歳未満の子どもに対する「教える指導」ではただ良いか悪いかを教える事が大切であり、理由などは教える必要はないとおっしゃっていましたが、では10歳を超えた子どもに対する「自分で考えさせ気づかせる指導」において具体的に気をつけることはありますか?
  答:教科書の第3章がヒントになると思います。そのうち、やります。

2. 10歳までと10歳からの生徒指導について質問です。中学校・高校での、生活態度や校則についての生徒指導は、「社会的規本を教える段階」ではなく、「社会的規範を考えさせる教育」に入るのでしょうか?
  答:いえ、中学校・高校での、生活態度や校則についての生徒指導は、10歳までにやるべきこと、やってこなかっために、しょうがなく遅れてやっているだけです。

3. 先生が「学生時代に本を読む事が大事だ」と思ったのはいつの事ですか?また、そのきっかけがあったら教えてください。
  答:大学生の頃は、本を読む事が大事だとは思わず、ただ面白いので読んでいただけです。気がついたのは40歳くらいになってからです。いまでも、それだけが特に大事だというわけでなく、大学生活を送る中で、人生を生きる中で、大事なことだ思っています。


4. 先生が授業をする上で、心掛けている事って何ですか?
  答:皆さんを信頼する、尊敬する。

5. 先生はどうして討論形式の授業方法を取り入れようと思ったのですか?
  答:いろいろ、考えて、自分と異なる意見があるのだと言うことを知るための方法の一つとして取り入れました。その前は、アメリカのマネをしたり流行からディベートなどをしていました。

6. 正直に言って、生徒指導概論の授業が川島先生の授業しかないのが疑問です。他の先生の生徒指導概論の授業をつくって欲しいです。
  答:どのような理由でこの質問をされているのか判りませんが(私の授業が大変だから、そう言っているのであれば間違いだと思いますが、他の教員の意見も聞きたいというのであれば正しいです)、わたしも、つくって欲しいです。生徒指導担当の教員を雇うには人件費が必要です。そればかりでなく、学部内のそれぞれの教科で足りない領域の教員を欲しがっています。国立大学も、最近は、文科省から人件費を含めた予算を削られています。ぜひ、皆さんで、生徒指導は大切なので、教員を増やして欲しいと言って欲しいと思います。

7. 文章を書くのに苦痛を覚えないようにするには、やはりたくさん書いて慣れていくしかないのでしょうか?コツやテクニックなどというものはないのでしょうか?
  答:確かに、そうですね。コツがあるとしたら、何でも何かを書く気になった時に書いてみることでしょう。

8. 川てぃブログではレポートは4段落構成で3段落目には意見の展開といった構成を推奨されていましたが、今回挑戦したもののうまくいかず、3段落目は賛成したテーマの改善点についての提案といった記述になってしまいました。やはりこの構成は良くないでしょうか?
  答:それでいいと思います。あの段階は、基本であり、内容や課題によって異なってくると思います。

9. レポートを書いていて思ったのですが、2000字のレポートというのは、「2000字以内」であるべきですか?それとも2000字以上でもいいのですか?2000字以上でも良い場合、どのくらいまでならオーバーしても大丈夫ですか?
  答:基本は、2000文字以上です。上限はいくらでも良いですよ。読みますよ。


10. 感想の配点についてなのですが、感想の提出率だけでなく、感想の内容も評価されて点数が付けられるのでしょうか?説明を聞き逃していたらすみません。
  答:現在の状況では、感想文の評価はしていません。しかし、前に述べたように、一定の基準に達していない場合は、書き直しをお願いしています。

11. 先生は月に何度くらい本屋に行かれますか?また、この近くでおすすめの本屋があったら教えてください。
  答:私は、基本的に本はネットで探して買っています。でも、時々、平安堂には出かけます。ネットで探すと、広い範囲で本を探すことが出来、早いと思います。しかし、現物を見るという意味では本屋さんの方が良いですね。


12. 早起きが苦手です。目覚まし&ケータイを使っても、自分で起きられないときがあり、2回に1回は、家族に起こされます。なんとか、自分でおきられるようになりたいです。うまく、自分で起きられる方法ってありますか。
  答:大変ですね。でも、今の状態では、何をやってもあまり効果がないかもしれません。でもそれで、やっていける(生きてゆける)のであれば、良いんじゃないでしょうか。しかし、社会に出て仕事を始めれば、そんなことは言っていられなくなります。また、教育実習が始まれば、そんなことも言っていられなくなりますよ。それで出来ないようであれば、朝早く起きない仕事を探した方が良いかもしれませんね。

13. 最近なぜか、心が晴れないのですが、気分転換の方法を何か教えてください。
  答:うーん。気分が晴れないことに原因があるのであれば、それを解決しなければなりませんね。しかし、特別に、原因がないのであれば、なんとかストレスを発散させたいですね。私は、そんな時には、出来るだけ身体を動かそうと考えています。チャリにのったり、スキーをしたり、ワイフと散歩をしたりです。

14. 先生は、運命を信じますか。
  答:うーん、信じていないと思っているけど、信じなければならないようなこともあるかも、運命は信じていないけど、運や偶然はあると思うし・・・・

15. 男性はやはり、恋人を顔の善し悪しで選ぶものですか?先生も、やっぱりできるだけ美人の方が良いと思いますか。
  答:そうですね。否定はしません。心理学の研究の中で、美人は優秀で性格も良いと思われやすいのです。また、美人の方が社会の中でうまく生きてゆけると考えられています。そのために恋人となると、子孫を残す可能性を考えて、外見の良いということを価値があると考えてしまうのだと思います。

16. 塾は、必要だと思いますか。
  答:必要な人には必要でしょう。しかし、学校が、もっと、学習面に力を入れると意味が無くなります。でも、親にとって、自分の子どもに他の子どもとは違った特別な教育を施しているという自己満足のためには、必要なのかもしれません。

17. 先生は、学生の時に留学したことがありますか。
  答:大学院生が終わった年に、イギリスに家族(5歳と2歳の子ども)と一緒に留学しました。なので、あまり、一人で苦労をするという留学ではないかもしれません。

18. 遠距離恋愛と長続きさせるためには、どうしたらいいですか。
  答:1.毎日、思い出してもらうように写真などを送る。2.こちらから、行くのでなく、出来るだけ相手に来てもらう、3.男性の立場と女性の立場が違うけれど、別れない程度に、適度な関係を保つ・・

19. 本書に出てくる公立学校12校のどれかに、先生は訪問したことがありますか。
  答:どこも、訪問したことがありません。

20. 大学教授をやっていて、一番楽しみなことは何ですか。
  答:ないです。でも、人間として、人生生きていて、毎日楽しいです。

21. 先生がおすすめする学校の制度などを教えてください。
  答:毎日、1時間のドリルの時間を作る。

22. 経済格差と学力格差は関係があるという話がありましたが、都市部と地方の学校では学力差はあるのでしょうか。
  答:まあ、受験の合格率を学力といえば、そう言うことになるかもしれませんね。


23 恋とは何ですか。どこから恋なのでしょうか。
  答:相互に、身体的接触を求めた時。しかし、男性はいつでも、求めていますが・・・・

24. この間、健康診断で血圧を測定したら、上が92しかありませんでした(昼食を食べて、1時間後くらいです)。どおりで朝起きるのがとてもつらい訳です。友達に相談すると、末端の血管に血液を送るために、起きてすぐ手足の指をにぎにぎするといいと言われましたが、全く動かせません…。低血圧を克服したいのですが、どうすればいいですか?やはり食事でしょうか?
  答:いろいろやっても、だめでしょうね。せいぜい、早く夕食を食べて早く寝ることですね。

25. 前回質問を書くのを忘れてしまいました…。どんな質間でもいいんですよね?
  答:もちろん、いいですよ。

26. 和歌を詠むのが大好きなで、かれこれ毎日欠かさず詠み続けて二年近くになるのですが、歌風は古臭く、多分現代歌壇にはそぐわないのですが、はて、ただ詠み続けるだけでは面白くないのかもしれません。歌集など編んで、何かの賞に応募するなんてのは、どんなもんでしょう?
  答:そりゃいいですね。国語科の西一夫先生あたりに相談すると、喜んで相談にのってくれるかも


27. 私は、信大YOU遊世聞の運営委員長をやっています。毎日話し合いばかりで、しかも人より多くの免許を取得しようとして、授業が詰まりすぎて、毎週のレポートが追い付かない状況で、ストレスが溜まっています。先生は、やることが多すぎてストレスが溜まったとき、どのようにしてそのストレスを発散していますか。教えてください。
  答:私は、嫌なことはできるだけしません。また、大変なことは適度にしかやりません。ので、あまり、ストレスがありません。ちなみに、ストレスがたまるという考え方は日本人だけです。ストレスは、その場限りで感じるものです。疲れはたまりますが、ストレスを与えるものは、やめない限りストレスになります。


28. 反発してしまう先輩がいます。何かの本で自分の嫌いな部分を持っている人に嫌悪感を抱きやすいという文章を読んでそうなのかなと自分を反省したりしていますが、このままではその先輩にも成長はないし、と思いつつも、後輩が言うのもなんだし・・と考えて、指摘できないでいます。傷つかずにやんわりと伝える方法ってありますか?
  答:話を聞いてあげること。仲良くなること。


29. 最近忙しくて睡眠不足です。毎目レポートも増えていきます。週2日は部活、平日はバイトの毎目。部活は好きなこと・やりたいことだから続けたいし、その費用のためにバイトせざるをえないし…。あまり寝なくても元気に頑張れる方法とかないでしょうか?それとも私の要領が悪いのでしょうか・・?
  答:いいんじゃないですか。倒れるまで、やってみたら。やるまで、やって倒れてみるといいですよ。そうしたら、判るかもしれません。


30. 先生はテスト勉強を否定していましたが、全国学力テストのために勉強する意味はあると思いますか?というより、学力テスト自体に賛成ですか?
  答:学力テストには、賛成ですが、学力テストのための勉強には反対です。テストは、現在のその子どもの実力を計るためのものだと思います。

31. 先生がこの公立学校の底力を読んで一番考えさせられた問題、興味深かった内容は何ですか?
  答:学校に関する本のほとんどが、学校への批判です。この本は、逆に学校を元気づけてくれます。それが、気に入りました。

32. 私立と公立、どちらが良いと先生は思いますか?
  答:どちらも、良いと思います。

33. 先生が考える公立学校のよさとは何ですか?
  答:特定の、価値観に偏らないものである点。しかし、一方では、何を教えるべきかという価値観があいまいになる部分がある。

34. 先生は、公立学校と私立学校に質の差があると思われますか?また、思っていられるなら、どのような点に差を感じますか?
  答:現在では、受験勉強という意味では差が見られます。しかし、良い学校に入れば、良い人生を送れるわけではありません。それなりの、人生に対する価値観を持って子どもを教育するという意味では同じです。

35. 長野県の公立学校で行われている画期的な活動は何がありますか?
  答:いろいろ行われていますが、画期的とはいえないような気がします。しかし、この教育学部での取り組みなども認められていますよ。

36. 僕の母校は屋代高校で、中高一貫の話が出ているのですが、公立でそれは可能なのでしょうか?僕はイマイチ納得できないのですが・・・。
  答:現在の受験勉強至上主義では、当然の方向です。また、公立であっても、今までと同じである必要はありません。納得できない点が、今までと同じである方が良いと思うなら、もう少しフレキシブルに考えた方が良いでしょう。若いと言うことは、社会的価値観に関しては、融通が利くと言うよりも、他を知らないために否定するという状況に陥りやすいです。


37. 本書、p96に載っている、教材として扱ったという、「ありがとうと言わない重さ」というエッセーの題名がものすごく気になります。どのような内容なのだろうか。私は、「すみませんより多くのありがとう」を信念の一つとして掲げていますが、先生も何か信念に掲げるような言葉があれば教えてください。
  答:この話は、モンゴルでは、お互いに「ありがとう」と感じているのは当然のことなので、すべてに、いちいちありがとうと言うほどでもないという発送なのです。日本でも、感謝の気持ちを、お金に換算できないとか、心をこめてと言いますが、心があるのだから、あるいは態度で示しているのだから、言葉はいらないと言うことだと思います。私も、言葉よりも、言わなくても態度で示すことの方が好きです。最後の課題図書の養老さんも、言葉に表さない重さを言っていますよ。


38 著者は反対していますが、先生は「学校選択制」についてどう考えられますか?
  答:私は、子どもが個人的に必要であると思うのであれば、あってもいいと思いますが(例えば、いじめや不登校など)、公立学校の範囲では反対です。

39. 上でも少し書きましたが、実際のところ学校内での教師間の関係は希薄なのですか?
  答:学校によって異なると思います。信州大学教育学部でも、仲の良い、学科とほとんど教員の交流のない学科がありますよ。

40. 私が、今回のレポートの中で考えている「生徒との接し方」について、先生はどのようなお考えかお聞かせ頂けたら幸いです。もしよろしければ、参考までに教えてください。
  答:確かに、生徒と教師の友達のような関係というのは、難しいですね。なれ合いになってしまいます。しかし、友達同士でも、良い友達関係と悪い友達関係があるのと同じようなものだと思います。馴れ馴れしく、ため口を聞くことが出来るのが、仲の良い友達なのでしょうか。お互いに敬語を使っていても、お互いに信頼している友人関係もあるとおもいます。どうも、一般的に、馴れ馴れしいことが仲の良いことだと思われていますが、その基準が間違っているのではないでしょうか。いくら仲の良い親子でも、教師と生徒の間でも、私は、「おまえ」「~しろ」という命令口調は嫌いです。

41. 行間の広さが不安です。これくらいの幅で良いでしょうか?
  答:いいですよ。別に、読みづらくはありません。

42. 先生はブログを情報交換の手段にしていますが、ブログはいつからやられているのですか?
  答:このかわティブログは3年前ですが、個人の別のブログは6年からです。また、10年までには個人のホームページを持っていました。

43. かわティブログの「かわティ」というのは川嶋先生ご自身で付けた名前なんですか?
   答:いえ、何年か前の(たぶん10年以上前の)学生が、呼び始めたものです。

44. 国内で日帰り温泉旅行に行きたいとおもっているのですが、先生が知っている場所でお勧めはありますか?
  答:私も、何カ所か行きましたが、ネットを見るといろいろな情報を得ることが出来ます。私のお薦めは、草津温泉の近くの尻焼温泉です。無料の露天風呂です。

45. 5月の第二週目に新潟に友達と旅行に行きます。行く場所・何をするかとかは全然決めていなくて、今その内容を詰めているところです。何か新潟と言えばこれ!みたいなものはありますか?
  答:季節で、旬のものを食べたいですね。新潟といえば、甘エビかなあ。魚介類の市場を探して行ってみたらどうでしょうか。

46. 旅行をするなら、東北地方にお勧めのところはありますか?
  答:私は、山形の山寺とその近辺が好きです。また、三陸も良いのですが、観光ずれしています。青森まで行くのなら、八戸の市会議員の藤川ゆりさん(美人過ぎる政治家だそうです)に会ってみたいですね。ちなみに、私は、5月の連休の終わり頃、八戸に行ってみようと思っています。藤川さんには会えないだろうなあ(笑い)。

47. 私は料理が趣味でいつも工夫していろいろ作るのですが、先生は得意料理などありますか?また、お勧めのレシピなどがあったら教えてください。
  答:独り者のお薦めレシピは、煮豚です。豚肉が安い時に(半額などは得によい)かたまりを買ってきて、煮ておくのです。煮る方法は、基本は醤油と砂糖ですが、八角をいれたり、コーラで煮たり、サイダーで煮たりと何でも良いです。それを一食分ずつ冷凍にしておいて、ラーメンの具にしたり、夕食のおかずにしたり、朝のハムの代わりにしたり出来ます。冷凍のほうれん草があれば、さらにオッケーです。


48. 揚げ出し豆腐の美味しい作り方を知っていますか?知っていたらぜひ教えてください。
  答:すみません。私は、基本的に揚げ物をしません。コレステロール値が高いからです。でも、豆腐をフライパンで焼いてショウガ醤油で食べることはあります。美味しいですよ。


49. 私は、散歩したり買い物したりするのが大好きですが、川島先生は何をするのがお好きですか??
  答:私も、散歩も買い物も好きです。でも、読書や日曜大工、車の整備や洗車、パソコンいじり、サイクリングなどが好きです。でも、昼寝はしません。

50. 私は最近ベースを始めました。先生は弾けますか?
  答:弾けません。でも、ギターは弾きます。

51. 川島先生は、小さい頃や学生時代はどんな子だったのですか?興味あります。
  答:まじめで、大人しい子どもでした。

52. お勧めの映画があったら教えてください。
  答:うーん。なんだろう。先週、おくりびとを見たけど、今ひとつだった。お勧めは、最近では、「マンマミーア」、「カンナさん、大成功です」、「最高の人生の見つけ方」かなあ。

53. 川島先生はいろんな本を読んだ、とおっしゃっていましたが、マンガも読みますか?好きなマンガはありますか?
  答:昔(30年くらい前まで)は読んだけど、最近は、読みません。

54. 最近、一人暮らしは寂しいだろうと言われて突然熱帯魚をもらいました。その気持ちはとても嬉しかったけれど、びっくりしました。先生が、一人暮らしが寂しくないように何かをあげるなら、何をあげますか?
  答:なんだろう。確かに、寂しさを紛らすなら、ペットは良いですね。後は、ゲームかなあ。

55. 私には付き合っている人がいて、彼とは中距離恋愛をしています。お互い学校もアルバイトもあるのでなかなか会えないですが、たまに私から会いに行きます。たまになのだから、泊まってゆっくりしていきたいのですが親が彼氏の家に泊まる事を許してくれません。私のことを心配してくれているのはとても分かりますが、月に数回の事だから許してくれてもいいのにと不満に感じています。どうしたら親に許しをもらえるでしょうか?
  答:よくある話です。親というのは、子どもが男女間の関係になるのを嫌がるものです。説得は無理でしょう。婚約でもすれば別ですがね。早く、結婚したらどうですか。学生結婚、お勧めしますよ。

56. 前に付き合っていた人のことを軽く引きずっている彼女に対して、現・彼氏はどう思うのでしょうか・・・先生はどう思いますか?本人に来ても答えてくれないので、先生に聞いてみることにします。
  答:それは、男性は独占したいので、とても嫌なことです。前の彼氏のことは話さない方が良いでしょう。でも、ちょっと、焼きもちを焼かせるために使うのは良いかもしれません。男性は、焼きもちを焼くと、積極的になるという論文があります。

57. 男女間の友情は成立すると思いますか?(男の方には彼女がいます)
  答:成立すると思います。ただし、男性が、身体接触を求めた、それを女性が受け入れた時に崩れます。そんな雰囲気にならなければ平気です。

58. 比較的最新設備が整っている、いい歯医者さんを知りませんでしょうか?
  答:わかりません。歯医者は過当競争なので、最新設備があるところは、高くて金儲け主義の可能性が高いです。私も、紹介されたとことはとても流行っていたのですが、余計な治療をされたような気がしています。

59. どうしてイギリスはこれほどまでに急進的に改革を推し進めたのでしょうか?
  答:産業革命だと思います。

60. 桜の花びらが散って葉桜になってきましたが、先生は今年お花見に行きましたか?
  答:行きました。上越の高田城と、城山公園です。それに、埼玉県の航空公園に行きました。

61. そばかすを治すにはどうしたらいいでしょうか?
  答:わかると良いのですが、私の娘も、それで悩んでいました。でも、なかなか治らないようです。できるだけ、日光を浴びないようにすることとサプリを飲むくらいらしいです。

62. 最近髪の毛がふにゃふにゃになってきました。昔はもっと剛毛だったのに・・・どうしたらいいですか?
  答:それは、髪の毛は女性ホルモンなので、男性ホルモンとのバランスが崩れると柔らかくなります。もっと、女性っぽくなったらどうでしょう(冗談ですよ)

63. 外国の子どもに日本語を教える先生になるには、何か特別な免許がいるのですか?
  答:いえ、日本語教師の国家資格というのはは聞いたことがありません。いろいろな団体が、かってに作っているとは思います。しかし、実際には、日本語を外国人に教えるには、それなりの勉強が必要だと思います。


64. 玉の輿に乗るのが夢です。どんな職業の人と結婚すればこの夢はかないますか?
  答:玉の輿ですか。のったら、幸せな人生が送れると思いますか。金持ちの男性は、一般的に忙しいので、相手にしてくれませんよ。それに、暇のある金持ちの男性は、ほとんど浮気をしたがりますよ。それで良いのなら、親が金持ちの人を探すと良いです。


質問と回答(生徒指導C 090416) 公立学校の底力 後半 ちくま新書  志水 宏吉

2009年04月18日 | Weblog
経済格差が学力格差につながっていると書かれていますが、それはなぜですか?
  答:いくつものの要因はが考えられますが、資本主義社会、民主主義社会である以上当然のことかもしれません。学歴の高い人が高い収入を得る、収入の高い人が、子どもを社会的に有利な学校に入れることが出来る(授業料の高い学校に)など、循環してゆくからです。

先生は学生時代に「やっとけばよかったな」など、思うことは何かありますか?
  答:特別にはありません。というよりも、いつも、その時間をそれなりにやって来ていると考えているので、すべてに自分の力はこんなものだなあ、と思っているからです。今だって、こんなもんですよ。

おススメの本はありますか?
  答:たくさんあります。というより、どんな領域で、誰にお勧めかで変わります。でも、自分で、探す方がいいですよ。

今回の本のように実際に実在する学校を特集した本でおすすめはありますか?
  答:何冊か読んだことがありますが、この本のようにほとんどが事例というのは少ないと思います。探してみてください。

先生が、この課題の本を選んだ基準は何ですか?
  答:読みやすいこと、適当なページ数であることです。

本を選んでいる基準は何ですか?
  答:半期分の本を選ぶのには、いろいろな基準があります。例えば、読みやすさや、各論から総論へとか、将来的な価値観に合っているかとか、皆さんのレベルにあっているかなどです。決めるまで、休みの期間は、毎回、悩みます。

本の早読み法ってありますか?
  答:あるらしいです。でも、早く読むことと、理解が深まることは異なると思っています。私は、勉強ではないので、本は、ゆっくり楽しんで読むことにしています。

長野のラーメン屋はこうこうのときからいろいろなところに行っていますが長野の教育側のおすすめのラーメン屋はどこですか?あと安い定食屋なんか知っていたら教えてください。
  答:すみません。私はラーメンは、あまり食べないのでわかりません。安い定食屋さんにも行かないので、わかりません。私は、基本的には、自炊、家食です。

この辺りだと、どこのスーパーが一番安いですか?買い物が松本に比べて不便です
  答:確かに、教育学部の近くにはスーパーがないですよね。せいぜい、ヨーカドウに行くくらいですね。私は、普段は、24時間営業の西友です。ちょっと、離れるけど、長池の綿半は安いです。

私は、数学の先生を目指しています。数学が苦手と言う生徒が多くいますが、何故なんでしょうか。英語や国語などもあるのに、なぜ、数学だけ苦手意識を持つ生徒が多いのでしょうか。すこしでも数学に苦手意識を持つ子が少なくなるにはどうしたらいいのでしょう。分かる事があれば教えてください。
  答:数学を好きにさせるには、まず、計算力です。そろばんでも、公文でもいいですから、まず、数字を好きに計算することが苦にならないようにさせることが一番です。

先生は、教師と生徒の間に信頼関係を築く上で重要な事は何だと思いますか?
  答:教師が、生徒を信頼する。教師が、教師らしくしない。

子どもを指導するにあたって大切な事は、どのようなことだとお考えでしょうか。
  答:何事も、一緒に協力して、やろうという態度。

一般にうまい授業とはどのようなものだと思いますか?また、先生は自分自身の授業は上手いと思いますか?
  答:うまい授業は、教師と生徒の人間関係に信頼関係があること。私の授業は、その意味では、上手いです。私は、皆さんを信頼していますから(笑い)。

この本の最後に「教育の大事な部分はどこなのか」とありますが、先生は教育の一番大事な部分をどんなことだと考えていますか?
  答:教育は、社会全体が協力して行うことです。問題が起きた時にも誰かのせいではなく、みんなが協力して、解決策と探そうという態度が必要です。


先生は何故教師を志そうと思ったのですか?私は教師を目指して教育学部に入りましたが、正直今、教師になろうか心が揺れています。
今の教育現場で教育の妨げとなっている一番の問題は何ですか?
  答:私は、教育学部では、教師を目指していません。というより、私は、自分を教師だと思っていません。半分は、研究者だと思っています。そして、皆さんに授業をすることを教えていると考えていません。皆さんが考え、学ぶ場面を提供しているだけだと思っています。今の教育現場の問題は、教育という作業は、社会全体が協力して行うことであるという点を忘れていることだと思います。


先生は職員室はどのような場所であるべきだと考えられますか?
  答:一つには決められないし、あるべきと言われるとわかりません。その学校の人間関係と人数や雰囲気、さらに教育委員会や校長の方針で異なると思います。

学力重視の傾向が目立っていますが、学校で本当に教えなければならないことは何だと思いますか?
 答:①「その子どもの能力を生かして社会のために役立つ力」、②「そのための人間関係をうまくやる力」、③「人生を楽しき生きるための力(音楽やスポーツ)」です。

信州大学で、公立高校卒と私立高校卒どちらが多いですか?
 答:ちょっと、手を挙げてもらったら、私立高校や一割でしたね。たぶん、全体でもそのくらいだと思います。

大都市ではどうして私立が良いと思われるのか?教育の質とは何を言うのか?質つと公立ではそんなにも教育が違うものなのか?以上の事が今回本を読んで疑問に思ったことです。
 答:前にも、述べたように、親が自分の子どもだけが良い学校に入れることで、親自身がブランド品を持つように、自己満足したいからだと思っていますが・・ちょっと、日より過ぎかな。

東京などの都会では、私立の方が多いのですか?
 答:東京では、およそ半々だと聞いたことがありますが、定かではありません。

川島先生は、もし教師をするなら公立でしたいですか?私立でしたいですか?
 答:自分の母校なら私立、それ以外なら、公立かな。

大都市部には私立学校が多くあるのに比べて、長野のような地方ではそのような様子はあまり見られない。それは、大都市と地方との経済格差の問題なのだろうか。
 答:そうですね。経済格差もあると思います。経済的に余裕がなければ、出来るだけ学費の安い学校に行くように考えると思いますから・・・

大都市部では、公立学校は教育の質が良くないと思われがちである。東京以外にどこがそのような考え方を多く持っているのだろうか
 答:基本的には大都市部だと思います。

先生は公立学校と私立学校それぞれにどのような考えをお持ちですか?
 答:私立学校は、それなりの独自の主張や宗教観を持っている、公立はそのような特定の価値観を持たない・・ですね

先生のお子さんは公立の学校でしたか?それとも私立の学校でしたか?そして、それは、どのような判断で選びましたか?
 答:私の子ども達の高校は、東京だったので近所の私立高校でした。公立とほとんど月謝が同じで、レベルも適当で、家から近いことから、決まりました。しかし、大学は、月謝の安い国立を勧めました。そして、国立に行くのなら、洋服や本など好きなものを買ってやるといいました。

子供の帰属意識を複数用意するというのは、そんなに良いのですか?それよりも、集団との係わり合いのスキルをトレーニングした方が良いと思うのですが。
 答:確かに、一つの価値観でうまくいっているときは、それでいいと思います。大人でも、一つだけの帰属意識や価値観しか持たないと、それが、良くない方向に行ったときに歯止めがきかなくなります。その典型が宗教です。良い宗教でうまくいっているときは、信じている方がうまく行きます。しかし、誤った方向にいった時には、抜け出すことが出来ません。

長野キャンパスに来て、新しくサークルに入ろうと考えているのですが、サークルに入る重要性はあると思いますか?
 答:あると思います。しかし、教育学部は、授業や実習など課題が多いのでサークルが、学業の妨げになる場合があります。

どうしたら健康的に痩せられますか?
 答:時間をかけて痩せることです。短期間に痩せれば痩せるほどリバウンドが来ます。


この本の中に出てきた学校のように、特色ある取り組みをしている学校を知っていたら、どんな活動をしているか話していただけると嬉しいです。
 答:すみません。私は、本で読む程度しか現場は知りません。皆さんの方が、知っているかも。

視力が良くなる方法はないですか?手術とかではなく…
 答:効き目があるかどうかわかりませんが、「遠くを集中してみる」ことでしょうか。ケニヤのサンコンさんは、視力が6.0だったそうですが、日本に来て近いところばかり見るので、3.0になったそうです。

先生は「転校」を経験したことはありますか?あるならばその時の話など教えてください。ないならば引越しについてお願いします。
 答:小学校の時に、給食が食べられなくて不登校になり親が転校をさせられました。そのころの給食は、コッペパンと脱脂粉乳でした。その時の担任の給食指導はすべて食べ終わらないと、学校から帰さないでした。


この感想文の中で、私が小学校のとき先生に言われた言葉「歌の歌えない奴と掃除をしっかりできない奴はろくでもない奴だ」というのを書きました。私はこの言葉にとても共感しているのですが、先生はどうですか?
 答:ちょっと、無理があるけど、いいと思います。歌が歌えると、人生が楽しく豊になりますから、・・・でも、スポーツや美術も同じだと思います。

今の子どもたちは、音楽の授業というものをどのように捉えているか知りたいです。
 答:すみません。よく知りません。

先生はたこ焼きをおかずにご飯を食べますか?
 答:やったことはありません。たぶん、無理です。たこ焼きを滅多に食べることがありません。それに、ご飯もあまり食べません。・・・何食っているんだろうって?

教師にならないつもりの学生が教員免許を取ることに意味はありますか?
 答:あるといえば、あるし、無いといえば無いでしょうね。一人の学生の将来の可能性までは予想がつきません。ある人は、とっておけば良かったというでしょうし、私のように、結局、一生使わない人間もいます。

先生が特におすすめする国はありますか?
 答:国?日本かなあ。

先生はよく旅に行かれていますがキャンプはあまりしませんか?旅ではホテルがほとんどですか?
 答:いえいえ、私は、キャンプが好きで、外国でもキャンピングカーを借りて旅をしたことがありますし。また、20代に3台のキャンピングカーを改造していたくらいキャンプ好きです。北海道から鹿児島まで、キャンピングカーで旅をしたことがあります(昭和70年代ですが・・・)。キャンプの話を始めると結構長くなりますよ。しかし、アメリカとイギリスを旅をした結果、日本はキャンピングカーに対する施設が整っているとは思えないので、テント派になりました。さらに、現在は別荘で、日曜大工(ログハウスなど)をする状況です。


最近の趣味は散歩なのですが、どこかいい散歩コースはありますか。良かったら教えてください。
 答:長野は、たくさんありますね。教育学部からなら、旭山方面、大峰城方面、ブランド薬師(ループ橋)方面、川中島方面・・などですね。私は、チャリですが・・・

ちょうどお花見の季節ですが、今までに見た景色の中で一番感動したのはどんなものですか?
 答:何度か同じような程度に感動したことがあります。ブルガリアの夕日のネセバルや、アンドラで見た花火、カナダでの山並み・・でも、日本でも、北アルプスに感動したこともあります。一番というように比較することは出来ません。

私は長野県出身で、大学も地元の大学に通う事になりましたが、教師になるにあたって、狭い地域に閉じこもるのはどうかと思い、県外の採用も考えています。しかし、県外という事もあって、子供たちの様子も違うのではと少し心配もあります。どうしたら良いのでしょう。
 答:県外の教員になることに、まったく問題ありません。さらに、3年以上県外で教員をやると、長野県の教員採用試験に有利な条件で受験することもでします。是非、他県も受験してください。

これが自分の人生において大きな転機となった出来事ってありますか?
 答:転機をいうものはあったと思いますが、その影響は徐々に現れるものだと思います。私は、やはり、信州大学教育学部に就職したことだと思います。そして、その影響は、30年たった今もあって、さらに続いています。

大学の先生は、お給料はどのくらいもらえるのですか?
 答:グレード(助教、准教授、教授)と年齢によって異なりますが、義務教育の先生とあまり変わりません。教授と小・中の校長なら、校長の方が上かもしれません。

生徒が自分自身で判断できるようにさせるにはどうするのが一番良いのだろうか?
 答:教師が、余計なことを言わないこと。

1年次に同和教育について講義を受けましたが、今でも同和教育とは何かはっきり分かりません。同和教育とは人間を差別することなく生きる事を考える事なのですか?
 答:たぶん、田舎に住んだことの無い人にはわからないでしょう。私も、東京育ちなので、信州大学に来るまで、同和教育というものを知りませんでした。


先生、御開帳に行かれましたか?
 答:行きましたよ。御柱を手で触りながら、3回周りをぐるぐる回りました。それが、一番御利益があるそうです(回ったのは本当ですがウソです・・)。

7300円のギターを買おうか悩んでいます。買えないわけではないんですが、貯金がほとんどなくなってしまいます。しかし、ギターが欲しいです。買うべきでしょうか?
 答:難しいですね。私も高校生の時に、1万円くらいのギターを買いました。でも、安いギターは、一言、弾きにくいです。しかし、安いギターで上手になるといいギターを使ったときにうまくなったような気がします。

単位制高校があることを初めて知りました。今後、単位制高校が増加していく事があるのでしょうか。
 答:調べたことがないので、良くわかりませんが、単位制の高校は、すでにかなり多いと思いますが・・・

先生の出身はどこですか?
 答:赤羽という東京の一番端っこです。

教育学部から一般の企業に就職する事は大変か?
 答:いや、毎年、1割以上の学生が、一般企業に行っています。そう考えるのであれば、就職に関する情報をネットなどで、じぶんで丹念に探すことが重要です。

感想で書いたように、甥がダウン症と診断されました。先生の周りには、そういった障害がある子供その親・家族はいらっしゃいましたか?もしいたなら、その方々について、教育について、少しでもお訊きできたら、と思います。
 答:ダウン症の従兄弟が、います。また、自閉症の親類もいます。また、ゆっくり話します。

質問と回答(生徒指導C 090416) 公立学校の底力 前半 ちくま新書  志水 宏吉

2009年04月17日 | Weblog
今週は、一度に前半・後半だったので質問も多くて、とりあえず前半だけの回答です。(それに今日は飲み会もあったので・・・←こら、言い訳するな:自分)

1. 教科センター方式について、私の意見の他にも反対意見があれば知りたいです。
  答:クラス分けなどの方法は、いろいろあります。また、反対の理由も様々です。教科センター方式にも利点と欠点がありますが、クラス方式であっても、孤独感を持つ生徒が出てきます。

2. ルールの意義を知る前にルールを守るのは幼心には難しい気がします。そんな子どもに前述をどのように説得しますか?
  答:児童期以前の子どもは、ルールの意義や意味を知る必要はありません。基本的に、親や大人に誉められるか叱られるか、自分にとって快であるか不快であるかによって、行動を決定します。もちろん、そこには、好奇心や社会的報酬などのなどの物理的でない快も含まれます。


3. 3年間ずっと担任が変わらないことによって信頼関係が結ばれると書いてありましたが本当でしょうか。担任が変わったほうが様々なことが学べたりして良いのでは?
  答:これも、どちらも、利点も欠点もあります。一人の担任が深い人間関係を持つ方がいいこともありますし(ただし、担任の力が試されますが)、逆の場合もあると思います。

4. 自主性をのばしていこうと思ったときに、生徒一人ひとりの自主性をうまく活かしていく方法など、参考になることがあったらいくつか教えていただきたいです。
  答:授業でもやりましたが、自主性といっても、発達の段階で異なりますし、どのような自主性かによっても異なります。もし言うとすれば、余計なことは言わないで見守ることです。

5. 公立学校でスポーツがすごかったりすると授業料免除の学校はありますか?
  答:ごめんなさい。わかりません。高校あたりなら、ありそうですが。

6. 一番安いスーパーはどこですか?
  答:最近、安いと思っているのは、長池の綿半ホームエイドの食品売り場です。でも、遠いのでたまにしか行きません。

7. 長野市でおすすめのおいしいお店はどこですか?
長野駅周辺で、オススメのお店を教えてください。
  答:何のおすすめだろう。やはり、食事でしょうね。でも、お勧めと言っても、高くてもおいしいところと、安くて量のあるところなどありますね。えっ?安くて、美味しくて、量のあるところ・・・基本的には、広域展開のチェーン店が安心ですね。たぶん、私のお薦めのところは、みなさんには合わないですよ。値段も食べ物もね。量が少なくても美味しい値段の高いところになりますから・・・

8. 長野市に住み始めて早くも二年がたちました。そうなると、食事に行くところも同じようなところばかりになり少々飽きがきてしまうものです。そこで先生がすすめる学生にやさしく美味しいお店を紹介していただきたいです。和風、洋風、中華は特にこだわりません。
  答:私は、最近、あまり外食をしないのでよくわかりませんが、工学部の側にある、吉野やは安くて学生向きだと思います。


9. 今度旅行をしようと思っているんですが、どこかお勧めの場所はないですか?
  答:前にも書いたけれど、旅行は、一緒に行く人と天気で決まりますよ。どこへ旅行に行くにも、誰と行くか、天気はどうか、どんな季節かで違います。それに、期間や予算もありますし・・・もう少し、詳しく質問してくださいね。

10. いろいろな国を旅したとおっしゃっていましたが、度をするのに特におすすめな国はどこですか?
11. 旅行をするのに一番オススメの国はどこですか?
  答:この質問も、答えに迷います。国といっても、例えば、アメリカでも東海岸と、西海岸と、南部と、五大湖周辺では季節と予算と期間と、一緒に行く人によって違います。アメリカでも彼女と一週間で、冬でお金があればフロリダが良いし、夏で、友達とわいわいやりたいなら、ロスや東海岸も良いし、イギリスだって、南部のコンウォールとスコットランドは違うし、イギリスを一回りしようとしても1ヶ月はかかりますよね。ですから、どの国と言うようには答えられないのです。


12. 先生が旅行された場所で、一番遠い土地はどこですか?
  答:遠い?といっても、直線距離なのか、時間的なのか、さらに心理的に遠くまで来たなあ、と感じたことなのかですが・・・気持ちとして日本から遠いいなあと感じたのは、スロバキアの山奥かなあ。ここで、何かあったら、帰るの大変だなあと思ったことがあります。当時は、スロバキアはまだ、EUに入っていなかったし、いまでも、どこに泊まったのかわからない場所があります。

13. どうすれば身長が伸びますか。痛くない方法があれば教えてください。
  答:うーん。難しいなあ。たくさん食べて、寝ることでしょうね。体重も増えるかもしれませんよ。


14. 私は小学校の頃からいろんな人に本を読めと言われてきましたが、全然読みませんでした。しかし、大学に入ると、本を読まないといけないなと思い始め、頑張って読もうとしているのですが、本を読むという習慣がなかったのでなかなか進みません。そして、読むのも小説や、最近は映画になった本ばかりです。このようなジャンルの本でも読んでいて価値はありますか?新書や昔(夏目漱石)の本を読んだ方がいいのでしょうか?
  答:いや、何でもいいですよ。それに、好きな興味のある内容であれば、長く読んでいられますからね。でも、食わず嫌い・・読まず嫌いにならないように、試しにはいろいろ読むことをお勧めします。

15. この位の厚みの本はそれくらい時間かけて読むべきなのでしょうか?
  答:どんな本も、読むのにかかる時間は人によって異なります。速読の出来る人はうらやましいですが、私は、読むのは遅い方です。というより、じっくりと時間をかけて読むこと本と、斜め読みする本とは異なります。一冊の本を1ヶ月かけて読むこともあります。

16. この本を選んだ理由は?
  答:授業でも言いましたが、読みやすいと思ったのと、ページ数が適度だったからです。

17. 教採の勉強をしようと思っているのですが、何を買えば良いのかいまいち分かりません。何をかったらいいでしょうか。
  答:教採のためのいろいろなシリーズの中から、自分にありそうなものを選んで読めばいいと思います。また、参考書だけでなく、この授業での副読本のようなものを読んで、自分の考えをしっかり持つことが大切です。

18. 私は彫刻家になりたいのですが、作品を創るという行為(娯楽的な作品をつくるつもりはない)は、受容と供給のサイクルに含まれ、国家に寄与するのでしょうか。先生の講義を聞いて、芸術とは何ぞや。という疑問がより強くなりました。先生なりの考えを聞きたく思います。
  答:私は、国家に寄与するのが良いとは言っていません。社会の中で他の人の役に立つと言うことで、吉本のお笑い芸人も、自分が楽しくて、他の人を楽しませると言う意味で立派な生き方です。芸術家も、自分を表現することで、他の人を楽しませることが出来るのであれば、それで良いのです。特に、美術などの芸術系は、生きているうちに評価を受けて楽しんでもらえなくても、将来、どのように見られるかは、わかりません。


19. 先生の好きな食べ物は何ですか?
  答:私は、食べ物は、その時の気分と一緒に飲むお酒で好き嫌いが決まります。例えば、鯛の刺身でもビールと一緒だと嫌いです。でも、日本酒と一緒に食べる鯛の刺身や鯛しゃぶは大好きです。いつでも好きなものは、だぶん、ないでしょう。イチゴのショートケーキも飲み物が日本酒しかなかったら食べないだろうなあ。


20. 「面白い経験」というのはどういうものでしょう。笑える経験でもいいのか、それとも苦労してきた話か、はたまた感心するような話か。
  答:どれでも、面白いと思います。自分で面白いと思わなくても、誰かに話して面白いという経験もあるだろうし。その時は、辛くても、後で考えたら面白かったということもありますよね。のど元過ぎれば熱さ忘れる。


21. 今サークルを2つやっていて、なにかと資金が必要でバイトをすべきかなと思うのですが。今年から実家から電車での通学になり授業とサークルの時間を除くとバイトを入れられそうなのが週1日で昼過ぎから夜の電車がある時間までと限られてしまいます。この条件でバイトをするとしたら、どういうところがいいでしょう?
  答:週一回だと、あまり飲食店系はだめでしょうね。家庭教師か塾講はどうでしょうか。

22. バイトでは先輩だけど自分より年下、という人との付き合い方にいつも迷ってしまいます。逆にバイトでは後輩だけど自分より年上と言う人との付き合いもちょっと気を遣ってしまったり、気を遣われてやりづらかったりします。バイト先の人間関係を円滑に進めるにはどうしたらいいでしょうか。
  答:確かに、難しいですね。でも、そう言う時は、すべての人に敬語をつかったらどうでしょうか。私は、同僚の年齢が、子どもよりも若い人にも敬語を使います。若い時は、どうしても、ちょっとした上下関係を気にしてしまいますが、多少の年齢の差(82歳と85歳の人にはどっちでも同じようなものになる)は、ほとんど気にする必要はありません。とりあえず、敬語を使っておけばいいのです。そうしておいて、うまく気に入って貰う方が大切です。

23. つい先週、2年近く付き合っていた彼氏と別れました。友達になろうって言われたのでそうすることにしたのですが、友達ってどういう存在を言うのでしょうか?メールとかはそんな頻繁にするものなのでしょうか。
  答:心理学の定義では、つきあう(恋人)と友達の違いは、Hをするかどうかです。しかし、男性の場合、将来までつきあう責任を持ちたくないなあ、と考えた時に、友達でにしておこうと考えることもあります。

24. 目的のあるフリーターと目的のない正社員、どちらの方が良いと思いますか。
  答:もちろん、目的が無くても正社員です。もともと、仕事へのはっきりした目的を持った人は、ほんの少数です。しかし、給料だけは、正社員は1.5倍になります。それに、仕事というのは、やっているうちに目的が出来てくるのです。私も、大学の教員がいい仕事だと思うようになるまでに10年以上かかっています。

25. 上にも書いたとおり、「笑い」で生徒の集中を集めるということがありますが、川島先生が学生時代にすごく笑った出来事ってありますか?もし良かったら教えてください。
  答:いつも、友達と大笑い(バカ笑い)をしたなあ、ということは憶えています(意味記憶)が、なぜ笑っていたのか(エピソード記憶)は憶えていません。


26. 先生の好きなタイプの女性はどんな人ですか?外面か内面もしくは両方でもいいので教えてください。
  答:外見は背が高くてスタイルのいい人(女優ではアン・ハザウェイ)、雰囲気的には、お嬢様タイプかなあ、でも、キリッとしててきぱきしている方が良いかも・・・よくわかりません。女性ならすべて好きです。

27. 男性よりも女性の方が年上の異性にあこがれを持ちやすいのでしょうか?それとも関係ないのでしょうか?
  答:女性は、基本的に、生きる力や生活力がある男性を好みます。それは、どうせ、子孫を残すなら優秀な子孫が欲しいと考える本能のようなものがあるからです。その意味では、年上の男性を好むのは自然なことです。一方、男性は、若い女性を好みます。それは、若い女性の方が、健康な子孫を残すことが出来ると考える傾向があるからです。

28. 先生は最近の大学生の学力は低下していると思いますか?
  答:計ったことがないので、わかりません。また、学力をどのように定義するかで異なりますから、・・・

29. 教師になるにあたって何が一番大切だと思いますか?
  答:第3章でやりますが、ジェニュインネス(Genuineness :純粋さ、誠実さ)だと思っています。

30. 今の子どもたちに足りない能力の中で、何が1番重要だと思いますか?
  答:ごめんなさい。何が足りないか、わからないので、わかりません。

31. 教育的観点から、長野県をどう思いますか?
  答:田舎で、都市部でない県ですね。子どもにとっては、いいと思いますよ。

32. ブラジルの子どもは学校を休みがちだと書いてありましたが、33. ブラジルの学校を含む外国の学校は学校を休んではいけないという概念はないのでしょうか?
レポート文中にも書いたけれど、本文中に、ブラジルからの子は学校を休むことが多いとあったが、なぜなんだろう。
  答:親が休んでも良いと考える傾向が強いのではないかと思いました。

34. 教師を目指すものは髪を染めてはならないと思いますか?
  答:いや、髪の毛くらい、何でもいいと思っています。そう言えば、もともと、茶髪の中学生が、むりやり黒に染めさせられたと言うのを聞いたことがあります。そのうち、そんなことはどうでもいいことになりますよ。私の大学生の頃は、NHKには、長髪の男性歌手は出られませんでした。

35. 最近ビールが美味しいと思うようになってきたり、化粧をせずに学校に来ても平気になったりと、彼氏と別れてからどんどんおやじ化しています。女の子っぽくなるにはどうしたらいいですか?
  答:恋をする。誰かを好きになる

36. なぜ大都市では、公立学校よりも私立学校のほうが良いという風潮が広まってしまったのですか?
「公立学校はあまりよくない」と考えている人々はどうしてそう考えてしまうのか?
  答:私立に、ブランドのような感覚を持っているから

37. 自分が大都市に住んでいるとして自分の子どもは私立学校と公立学校どちらへ入学させたいですか。
  答:言えに近くて、普通の学校なら、どちらでもいいです。

38. 都会の方の学校で塾と連携したような学校が出てきたりしていますが、どう思いますか?自分は田舎出身の方なので、学校は学校のやり方のままでいいのではないかと思います。
  答:それは、結局、学校の教師が、塾に負けたと言うことですね。

39. 公立学校と私立学校の教師には違いがあるのか?
  答:私立の方が学校の教育方針に、従わなければならない部分が多いと思います。

40. 大学に入って今まで5年間ぐらい変わらずに安定していた体重が急に増えたのですが、大丈夫でしょうか?元に戻す努力をした方がいいのでしょうか?
  答:もし、運動不足なら、運動した方が良いですね。私も、昨年、せっかく、5キロ痩せたのに、最近、運動不足で2キロ太りました。


41. 前半でも述べたことですが、私立と公立の教育方法の差はやはり大きいものなのでしょうか。確かに、私立学校に対するイメージは、学力・受検重視というものがあります。しかしそれはあくまでも「平均的な傾向として」なのでしょうか。
  答:私立は、子どもが来なければ潰れてしまうので、親のニーズに敏感です。その親のほとんどが、大学受験で良い学校に入ることだけを目指しているので、私立は受験重視になっているのです。

42. 家庭や学校で暴力を振るう子どもの原因としてインターネットや携帯電話の普及があると聞いたことがあります。インターネットや携帯電話を使っていると、人との関わりが少なくなって人と上手く付き合っていけないのが原因だと思いますが、昔からある読書も1人で行なうものであるのに、なぜインターネットや携帯電話の普及は悪い行動を起こすと言われてしまうのでしょうか?
  答:私は、インターネットや携帯電話の普及が悪いとは思っていません。私自身、とても役に立っていますし、人との関わりも悪くなっていません。また、ネット上で知り合った人たちが、オフミをしたりしていることを考えると、ネットが悪いのではなく、使い方を間違っている人や、これまでないような悪い部分が見えてきているのでそう考えているのでしょう。ネットが無くても、つきあいの悪い人や、悪いことをする人はたくさんいます。


43. 花粉症を少しでも防ぐにはマスク以外になにか効果的なものはありますでしょうか?
  答:私は、ひどい花粉症なのですが、エリアスという薬を飲み始めて、副作用もなくかなり改善した状態にあります。


44. 教師をしていて良かったと思う瞬間はどんな時ですか?また、教師でなかったら今頃何をしていたと思いますか?
先生が教員を目指した理由は何ですか
  答:私は、大学の教師(教員)は、教師(教員)だけだと思っていません。ですので、私も、教師をしているというよりも、大学の教員であり、研究者であると考えています。ですので、教師をしていて良かったと思うのではなく、大学を教員をしていて良かったと思うことはありますが、どのような瞬間というのではなく、いつもそう考えているという方が正しいです。

45. 大庄北中学校で、授業中寝ている生徒への対処の仕方が載っていました。授業中に寝ている生徒がいると、先生はとても不快な気分になると思います。しかし、起こされた生徒も、起こされ方によっては、少し「イラッ」とします。(もちろん寝ているほうが悪いのですが)この本はとてもユニークな起こし方をしていましたが、先生なら、どのような起こし方をしますか。
  答:私は、学生が寝ていると、昨夜遅かったのだろうなあ、とか、私の話はおもしろくないのかなと考えます。ですので、寝たままにして起こしません。起きて、無理矢理聞けと言うのでは教師としてだめだと思っています。でも、たまに話を変えて、もっと面白い話をするようにします。例えば、男女間の話などをね。

46. このレポート課題は前半と後半で分かれているのですが。どのあたりで区切るのかはこちらで勝手に決めてしまってよいのでしょうか?
  答:勝手に決めてください。討論までに1冊を2000文字で2回感想文を書いてもらえればいいのです。

47. 私は、人前で話したり、意見を言ったりするとき、なぜだかとても緊張します。これから教育実習もあるのに、このままだとまずいなぁと思います。人前で緊張しない方法を教えてください。
  答:他の人に、何か言われてしまうのではないかと考えると、緊張します。逆に、何を言われても、平気と思うと緊張しません。緊張しそうになったら、「そんなの関係ねえ・・オッパッピー」と唱えて開き直りましょう。


48. あまり授業に関係ないことですみません。私は人と話す事が得意ではなく、時々会話がとまってしまう事があります。これを克服する、何か良い方法はないでしょうか。お願いします。
  答:会話の途中で止まるというのも、それも、また、しゃべるのと同じように他人に理解して貰う方法です。また、自分の得意なことは、たくさんしゃべることが出来ます。もっと、本を読んだり、人と話したり、旅に出たりしてみましょう。新しい体験をすると、自然に、しゃべりたいと思うようになります。

49. 先生のおすすめの映画は何ですか?
  答:たくさんあります。最近見たものでは、マンマミーアと、デイブは宇宙船(エディマーフィー)かな。


50. 最近ちゃんと寝ているのに、ボーっとする事が多くて眠いです。これは新しい生活に慣れていないからなのでしょうか?
  答:うーん。春だからかも。

だいぶ前になりますが、4月1日はエイプリルフールでした。ということで、今までに一番印象に残ったうそはどんなものですか?
  答:なんかあったような気がするけど、思い出せない。

51. 子どもがぐれたり、引きこもったりするのは小さいころ課程での環境が多いに関係していると私は考えているのです。先生の専門知識、分野からはどのようにお考えでしょうか?
  答:もちろんですよ。でも、どれが、直接の原因か突き止めるのは難しいのです。いろいろな要因が相互に絡み合って、いろいろな問題を起こします。

52. 安く安全に旅をするいい方法はないでしょうか?
  答:外国で、安全に旅する方法は、一つだけです。「危険なところには近づかない」です。

53. 長野市で先生お勧めの花見スポットを教えてください
  答:もう城山の桜は、終わってしまいましたね。次は、飯山かな。

54. 長野市でお勧めの場所とかありますか?
  答:何のお勧めがいいかなあ。買い物?食事?私は、軽井沢が結構好きです。

55. 先生の大学2年生のときの夢は何でしたか?
  答:大学生の時は、何も考えずに遊んだり、いろいろなことをいました。毎日が楽しくて何も考えていなかったような気がします。



質問と回答(生徒指導B+C090415) 公立学校の底力 前半

2009年04月15日 | Weblog
久しぶりに質問の回答です。思ったより少なかったですね。これを始めると新学期が始まった気になります。

1. 公立学校で働いてた教師が、私立学校に就任するとき、やり方を全く変えないといなくなるものなんですか?
  答:その学校によると思います。しかし、特に宗教的な私立学校の場合は、例えばキリスト教や仏教などの宗教的な教育をしようと言う場合は学校の方針に従わなければならないでしょうね。多くの私立学校が、宗教的な背景を帯びていますから・・・逆に、公立学校では特定の宗教に偏らないのは当然のことです。

2. 私は小学校から先生になるのが夢で、ずっと追い続けてきたのですが、最近他の可性を見ないでそればかりを追い求めてきた事に不安を感じるようになってしまったのでが、先生はどう思いますか?でも心のそこから教師になりたいと思う自分がいるんです。
  答:それで、いいと思います。私も小学校の教師になりたかったのですが、現在大学で教えています。教えると言うことは人を育てることです。それはどこにいても出来ると思っています。例えば、親として、上司として・・でも、そのためには、教えることが出来るようにならなければなりません。

3. この本に載っている十二校の話の中で特に印象に残った事は何ですか?
  答:どれも印象深いけど、やはり、担任学級とホームベースの2つの準拠集団を持っているという聖籠中かな。

4. 私は本を読むのがすきなのですが、先生が生徒に読んで欲しいと思う本で特にお勧めのものがあったら教えてください。
  答:特にと言われても、ありません。でも、買って読んで、損をしたという本に会うこともあります。この本は読まない方がいいという本は何冊もあります。

5. 春休み中に「ダヴィンチ・コード」を読み、フランスのルーブル美術館に行ってみたいと思うようになったのですが、先生は行かれた事がありますか?
  答:ルーブル美術館は行ったことはあります。一応、モナリザも見ましたが、特別な感情は抱きませんでした。しかし、その時にダヴィンチ・コードを読んでいたら見方が違っていたでしょうね。確かに、旅に行く前には、その場所の知識があると何倍もおもしろくなると思います。今でも、もっとわかっていたら、じっくり見たかったなあというところは何カ所もあります。

6. 旅行がご趣味だそうですが、自宅や大学の近所を散策したりする事はありますか?旅行も楽しいですが、近所を探検するのも楽しいですよね。
  答:確かに、そうですね。私はチャリでふらふらするのが好きで、いろいろ出かけてゆきます。そうすると車や乗り物の時とは違う部分が見えてきます。

7. なにか旅行に行くたびに集めているものはありますか?
  答:ありません。でも、旅に出ると、けちになってしまうので、それを考えて、記念になるように、今回は一つだけは○○円以上のものを買おうと考えて出かけます。しかし、結局、安物のおみやげなどを買ってしまいます。

8. 旅に行きたいのですが、お金とまとまった時間がありません。近くて安く行けて良い所がありましたら教えてください。
  答:旅は、距離や金額よりも、どこへ出かけても「一緒に行く人」と「天気」で決まりますよ(笑い)。


9. 川島先生はどういった時に女性の行動に落胆しますか?または男性側としてどのような発言がイラっときますか?教えてください。
  答:女性といっても、その女性によりますが、どちらかというと余計なことを言う人は嫌いです。そして、言わないほうがいいことをことを言われるとれるとイラっとします。

10. 年下の女性は好きですか?恋愛対象となりますか?
  答:一般的に男性にとって、女性は若い方が魅力的です。ピカソは60歳で18歳の人に恋をしました。私は無理だろうなあ。

11. 心理科2年です。この間の新歓でハバネロ栽培キットを貰ったのですが、唐辛子を使った料理で先生のお勧めは何かありますか?
  答:ほう!ハバネロですか。イタリア料理やメキシコ料理は辛い唐辛子をたくさん使いますね。唐辛子と言えば、ビール(発泡酒)に焼酎(甲種のもの)を入れて、唐辛子かタバスコを入れると、焼き肉に合うとてもおいしい飲み物になります。今飲んでいる飲み物は、コーラにミルクを入れて飲んでいます。

12. 教員採用試験のためにどのようなことを最初にやるべきですか?
  答:本を読む。次に友達と話す、旅をする。

13. 先生はどうして「教師」になろうと思ったのですか?
 私は小さいころからずっと教師になりたいと思っていて教育学部に入学したのに、大学に入ってから教師になりたいという気持ちが薄れてきてしまっているような気がします。先生にとって「教師」という仕事のいいところって何ですか?
  答:教師という仕事は、未来の社会を担う人たちと接しているという気持ちを持つことが出来ます。それが一番すばらしいですよ。

14. 女性教員が結婚・出産してからも教員を続けるか、それとも家庭に入るかで議論になる事がしばしばありますが、先生はそれについてどう考えますか?
  答:当然、女性教員も、結婚・出産してからも教員を続けることに賛成です。なぜ、やめる必要があるのでしょうか。現在では、教師の出産・育児休暇は3年間までとることが出来ます。最初の一年はある程度の金額が出ます。一年間で復帰することも出来ます。


平成21年度前期 生徒指導概論C (木曜日2限)のシラバスです

2009年04月03日 | Weblog
すみません、日程の調整がうまくゆかなくて、掲載がおくれました。

注意事項:第1回目のレポートについては、減点はありません
(4月16日に、2つのレポートを提出してください。


 生徒指導概論 C    (臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」)
2009年度(川島・高橋:前期 木曜日2時限目)

授業のテーマ   「本を読む」「旅をする」「人と話す」
この授業は「生徒指導」について,3つの方法で学びます。1)授業を聞いて
テストをすることで知識を身につける。2)本を読み,レポートを書くことで
自分の考えをはっきりさせる。3)他の人と話をすることで,いろいろな意見
があることを知り,さらに考えを深めるです。 出席は討論の時間についてグ
ループごとに用紙を回して出欠をとりたいとおもいます。その他の時間は小テ
ストを行います。読後レポートの提出だけでは単位が出ません。
 また,レポートの最後には質問を書くようにしてください。回答は授業中に
も行いますが, かわティブログ http://blog.goo.ne.jp/kawa_tee/ で答え
ます。



読書レポートと討論の為の対象文献
① 公立学校の底力 ちくま新書 志水 宏吉
② 教えることの復権          ちくま新書    大村はま 他
③ 発達障害の子どもたち         講談社現代新書   杉山 登志郎
④ メディアに心を蝕まれる子どもたち  角川SSC新書 有田 芳生
⑤ 社会脳 人生のカギをにぎるもの    PHP新書   岡田 尊司
⑥ ぼちぼち結論 中公新書 養老 孟司

※レポート課題は、一冊の本を前半・後半の2回にに分けて、各2000文字程度の
感想文を書くことです。前半・後半はどこで切ってもかまいません。後半の
提出日に討論を行います。そして、その次の週までに討論の感想を、1200文字
程度で提出してください。



教科書 臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」 ブレーン出版
(講義授業には、必ず用意するようにしてください:討論時はいりません)

予定表(木 2限) 授業内容 レポートは、2000字程度
     (★余った所は、質問を書いてください):
    ★討論をした次の週に感想を1200字程度 の感想文を書いてください。
1 4月 2日 オリエンテーション 第1章 

2    9日 第2章 小テスト1      ①公立学校の底力   前半

3    16日 討論1(質問の回答)    ①公立学校の底力   後半

4    23日 第3章 小テスト2      ②教えることの復権 前半

5    30日 討論2(質問の回答)    ②教えることの復権  後半

6  5月 14日 第4・12章 小テスト3   ③発達障害の子どもたち  前半

7    21日 討論3(質問の回答)    ③発達障害の子どもたち 後半

8    28日 第5章 高橋知音先生の授業1 ④メディアに心を 前半

9 6月 11日 討論4(質問の回答)     ④メディアに心を 後半

10  18日 第6章 高橋知音先生の授業2 ⑤社会脳    前半

11    25日 討論5(質問の回答)     ⑤社会脳     後半

12 7月  9日 第7・8章 小テスト   ⑥ぼちぼち結論     前半

13  16日 討論6(質問の回答)   ⑥ぼちぼち結論     後半

14    23日 第9・10・11章 小テスト   まとめ

注意事項   
読後レポートは、2000字 (原稿用紙5枚程度)を基準とします。
2)討論感想レポートは、1200字 (原稿用紙3枚)を基準とします。3)で
きるだけレポ-トの最後の部分に「質問」を書いて下さい。成績はレポート
A(2000字)=50点、レポートB(1200字)=30点で、小テスト=60点で、
レポートの提出は1週間遅れると、-10点となります。すべてのレポートの
提出期限は最後の授業時までです。それ以降は受けとりません。総計点の
90%でS,80%でA,70%でB,60%以上でCとなります。レポートは基本
的にワープロで提出してください。この予定表は変更になる可能性があ
ります。
※ 但し、第1回目のレポートについては、減点はありません(4月16日
に、2つのレポートを提出してください。

平成21年度前期 生徒指導概論B (水曜日2限)のシラバスです

2009年04月02日 | Weblog
生徒指導概論 B (臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」)
2009年度(川島・高橋:前期 水曜日2時限目)

  授業のテーマ   「本を読む」「旅をする」「人と話す」
この授業は「生徒指導」について,3つの方法で学びます。1)授業を聞いて
テストをすることで知識を身につける。2)本を読み,レポートを書くことで
自分の考えをはっきりさせる。3)他の人と話をすることで,いろいろな意見
があることを知り,さらに考えを深めるです。 出席は討論の時間についてグ
ループごとに用紙を回して出欠をとりたいとおもいます。その他の時間は小テ
ストを行います。読後レポートの提出だけでは単位が出ません。
 また,レポートの最後には質問を書くようにしてください。回答は授業中に
も行いますが, かわティブログ http://blog.goo.ne.jp/kawa_tee/ で答え
ます。

読書レポートと討論の為の対象文献
① 公立学校の底力 ちくま新書 志水 宏吉
② 教えることの復権          ちくま新書     大村はま 他
③ 発達障害の子どもたち         講談社現代新書    杉山 登志郎
④ メディアに心を蝕まれる子どもたち  角川SSC新書 有田 芳生
⑤ 社会脳 人生のカギをにぎるもの    PHP新書    岡田 尊司
⑥ ぼちぼち結論         中公新書     養老 孟司

※レポート課題は、一冊の本を前半・後半の2回にに分けて、各2000文字程度の
感想文を書くことです。前半・後半はどこで切ってもかまいません。後半の
提出日に討論を行います。そして、その次の週までに討論の感想を、1200文字
程度で提出してください。(★余った所は、質問を書いてください)

注意事項:第1回目のレポートについては、減点はありません
(4月22日に、2つのレポートを提出してください)


教科書 臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」 ブレーン出版
(講義授業には、必ず用意するようにしてください:討論時はいりません)

予定表(木 2限) 授業内容 レポートは、2000字程度
     (★余った所は、質問を書いてください):
    ★討論をした次の週に感想を1200字程度 の感想文を書いてください。
1 4月 8日 オリエンテーション 第1章

2    15日 第2章 小テスト      ①公立学校の底力    前半

3    22日 討論1(質問の回答)    ①公立学校の底力    後半 

4 5月 1日 第3章(振替で金曜日) 小テスト②教えることの復権  前半

5  13日 討論2(質問の回答)     ②教えることの復権   後半

6  20日 第5章 高橋知音先生の授業1 ③発達障害の子どもたち  前半

7    27日 討論3(質問の回答)     ③発達障害の子どもたち  後半

8 6月 3日 第6章 高橋知音先生の授業2 ④メディアに心を     前半

9  10日 討論4(質問の回答)     ④メディアに心を    後半

10  17日 第4・12章 小テスト     ⑤社会脳    前半

11    24日 討論5(質問の回答)      ⑤社会脳    後半

12 7月  8日 第7・8章 小テスト     ⑥ぼちぼち結論      前半

13  15日 討論6(質問の回答)     ⑥ぼちぼち結論      後半

14    22日 第9・10・11章 小テスト まとめ

注意事項   
読後レポートは、2000字 (原稿用紙5枚程度)を基準とします。
2)討論感想レポートは、1200字 (原稿用紙3枚)を基準とします。3)で
きるだけレポ-トの最後の部分に「質問」を書いて下さい。成績はレポート
A(2000字)=50点、レポートB(1200字)=30点で、小テスト=60点で、
レポートの提出は1週間遅れると、-10点となります。すべてのレポートの
提出期限は最後の授業時までです。それ以降は受けとりません。総計点の
90%でS,80%でA,70%でB,60%以上でCとなります。レポートは基本
的にワープロで提出してください。この予定表は変更になる可能性があ
ります。
※ 但し、第1回目のレポートについては、減点はありません(4月22日
に、2つのレポートを提出してください。