かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

後期 質問集 判断力はどうすれば身につくのか PHP新書 横江公美 回答はまだ

2006年10月24日 | Weblog
平成18年度 後期 生徒指導概論B 
質問集  判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート PHP新書 横江公美

1  アメリカの子どもたちは、日本と同じように教科の学習も欠かしていないと思いますが、 こうした判断力を身につけるような授業に時間をたくさん費やして、他の教科は大丈夫なのですか?
 答:確かに、アメリカの子どもたちの教科における学力は高くないようです。しかし、テストの点数のような学力以外のものを考えると、わかりません。


2  日本では有権者教育はされていないが、これから始まるようになるのでしょうか? 始まらないとしたら何が原因なのでしょうか?
 答:あまり、話題にのぼったという話は聞きません。日本は、みんなと一緒だったり、人間関係で決めたりと、自分の意見でで決めないのだから必要ないのかもしれません(皮肉です)。


3  あとレポートや本の内容とは関係ない質問なのですが、レポートの量は「2000字前後」でいいのでしょうか? 原稿用紙五枚分だと、たぶん1800字ぐらいになるので、そうすると2000字を超えたらよくないよな… とか考えてしまうのですが。それとも、その辺の量のことはあまり気にしなくていいですか?
 答:あまり多いと困りますが、多少は多くても読みますよ。

4  川島先生は勉強が好きでしたか?
 答:小学校までは好きでした。でも、本を読むことの方が好きでした。

5  芸能人に協力してもらえば、もっと効率よく投票率などが上がると思うのですが、 どうして協力してもらわないのですか。
 答:たぶん、日本の芸能人は、お金でないと動かないのかもしれません。日本の芸能人ですから・・・

6  日本でも、学校長を社会人から採用するという試みが行なわれていますが、教師に関しても、この動きは強くなっていくのでしょうか?
 答:これも、アメリカのまねですが、日本になじむかどうかわかりませんね。

7  日本独自の有権者教育と、私は書きましたが現在日本の有権者教育はどのようなものがあるのでしょうか。
 答:特別にやっているとは聞いていません。

8  なぜ、何事においても日本はアメリカ方式にしようとするのでしょうか。日本の政治制度でよいところはないのでしょうか。先生が思う日本の政治のよいところはどこですか?
 答:和を大切にするところだと思いますが、それは、馴れ合いと紙一重なので、難しい部分があります。

9  先生が選挙で投票する際の基準は何ですか?
 答:授業でも話しましたが、バランスです。

10 教育のあり方は、国によって様々だと思うのですが、例えば日本とアメリカで協力してしている教育はあるのでしょうか? もしくは、日本とアメリカで似たような活動をしていたりするのでしょうか?
 答:

11 有権者教育の意図も含まれているセサミ・ストリートが、アメリカ人以外の子供に与える影響。

12 幼少期(小学校就学前)からの有権者教育は意味があるのでしょうか。

13 E館は階段が多く、この授業のときいつも5階までのぼるのがきついと感じているのですが、 川島先生もいつも階段でのぼられるのですか?

14 自己中心的と判断力があるとは違うと思いますが、この違いをどのようにおしえていけばよいですか?

15 日本では、有権者教育を目的とする非営利団体は多く存在するのですか?

2006年度後期の 生徒指導概論 B のシラバスです

2006年10月09日 | Weblog
生徒指導概論 B
(臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」)

2006年度(川島:後期 水曜日2時限目)
この授業は、「生徒指導」とはなにか、どの様なことをしたらよいのかについて、教師と生徒の関係について考えながら、講義をすると同時に、討論およびレポートの提出によって一緒に考えて行きたいと思います。特に、教科書として「臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」を使い臨床心理学を基本とした。生徒指導について講義を進めて行きます。また、グループでの討論および「質問」の回答なども行う予定です。みんなで教師と生徒の心理学を考えましょう。
読書レポートと討論の為の対象文献
① 判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート 横江公美 PHP新書
② 不勉強が身にしみる 学力・思考力・社会力とは何か 長山 靖生 光文社新書 
③ 決められない! 優柔不断の病理学  清家 洋二  筑摩新書
④ 誇大自己症候群 岡田尊司 新書  筑摩新書
⑤ LD・ADHDは病気なのか? 金澤 治 講談社+α
⑥ 日本を滅ぼす教育論議 岡本 薫 講談社現代新書

教科書 臨床心理学からみた、「生徒指導・教育相談」 ブレーン出版

予定表(水1,2) 授業内容 レポートは、2000字程度、(★余った所は、質問を):
討論をした次の週に感想を1200字程度
1 10月 4日 オリエンテーション    授業の説明
2   11日 第1章 小テスト1           ① 判断力はどうすれば 前半
3  18日 討論(質問の回答)          ① 判断力はどうすれば 後半
4  25日 第2章 小テスト2     ② 不勉強が身にしみる 前半
5 11月 1日 討論(質問の回答)   ② 不勉強が身にしみる 後半
6 8日 第3章 小テスト3   ③ 決められない 前半
7    15日 討論(質問の回答)   ③ 決められない 後半
8     22日 推薦入試のため休校
9     29日 第4・7章 小テスト4  ④誇大自己症候群 前半
10 12月 6日 討論(質問の回答)    ④誇大自己症候群 後半
11     13日 第5・6章 小テスト5  ⑤LD・ADHDは病気 前半
12    20日 討論(質問の回答)  ⑤LD・ADHDは病気 後半
13  1月 10日 第 8・9・10章小テスト   ⑥日本を滅ぼす教育論議 前半
14 17日 討論(質問の回答)    ⑥日本を滅ぼす教育論議 後半

この予定表は変更になる可能性があります。質問は、レポートにかいてもらえたら、答えます。成績は、5枚のレポート=50点、3枚のレポート=30点、小テスト60点で、レポートの提出は1週間遅れると、-10点となります。また、レポートの提出は最後の授業までです。ワープロは大歓迎で点数を考慮します。それ以降は受けとりません。総計点の80%でA,70%でB,60%以上でCとなります。この予定表は変更になる可能性があります。 ワープロを歓迎します。手書きは-10点です。