かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

質問と回答(生徒指導C(木) 090625) メディアに心を・・の討論 + 遅れた分 

2009年06月27日 | Weblog
1. 自分たちの子どもがメディアの脅威にさらされないためにはどのような努力が必要だといえますか。
 答:子ども自身に、判断する力をつけること、そのためには、余計なことをやらないこと、人を簡単に信用してはいけないことを教えたいと思いますが・・難しいですね。

2. 子どもが本格的にメディア、特にパソコン、携帯電話を使うのはおよそいつごろが最適だと思われますか?
 答:いつでも、いいと思います。ただし、親が関わって、一緒にやったり、子どものやっていることをチェックすることが必要だと思います。

3. 先生は携帯やネットを頻繁に利用しますか?
 答:携帯はそれほどではないと思います。平均して一日にメールが2通、電話が2回くらいです。後は、大学のメールで一日20通です。

4. 先生は子どもにテレビゲームをさせていますか?
 答:小学生から高校生まで、やっていたと思います。中学生までは一日1時間という決まりを作っていました。高校生からは2時間だったと思います。

5. 先生はmixiをしていますか。(2)
 答:以前は、していたことがあります。しかし、友だちを削除したら、ミクシーから会員除籍になりました。また、誰か照会してください(笑い)。

6. いよいよ夏らしくなってきました。夕立が多いですね。先生は雷は怖いと感じますか?
 答:そりゃ、近づいて来て近くに落ちれば怖いです。大きな音は、人間は本能的に誰でも怖いのです。大きな音が怖くない人はいません。

7. 先生は新興宗教やカルトに誘われたことがありますか?
 答:何度かあります。ものみの塔や日蓮宗系の団体でした。私はある宗教のメンバーであるといって断りました(再掲)。

8. 先生はネットで知り合って交際するということをどう思いますか?ちなみにネットで付き合った経験が3回あるという友人曰く、中身から知り合えるので長続きすると言っていました。
 答:うまく行けばいいと思います。ネットでもネットじゃなくても、うまく行かないときはうまく行かないし、欺されるときは、だまされると思います。ネットだから、すべて危険ということはないと思います。しかし、顔を見ないネット上だけのつきあいは、だますことも欺されるのも簡単です。

9. 先生は子どもに対してテレビやインターネットを使う時間・内容を制限する必要があると思いますか?
 答:制限ではなくて、「親の関与とチェック」が必要だと思っています。時間や内容だけを制限しても、子どもは、裏をかきますよ。それより、親子の関係が親密で親を信頼していれば、どんなことをしても、子どもは危ないとは思いません。

10. 発達障害かどうかを調べる場は、小学校入学前検査以外になにかあるのでしょうか?
 答:保健所の2歳児検診、3歳児検診などがありますが、低年齢での発達障害の診断をするのは難しいので医者はハッキリとは診断しないと思います。また、親も早くから、障害児であるという診断をされることを嫌がる傾向があります。そのために早期の治療教育は難しいのです。

11. 早期教育ってほんとに意味あるのですか。(ビデオ視聴によるものなどに限らず)
 答:あると思います。しかし、上にあげたような理由から、うまく行くことが少ないのです。

12. 先生は2ちゃんねるについてどう思いますか?
 答:面白いと思いますよ。自分で、ウソか本当かを見抜く練習にもなりますよ。しかし、口汚い言葉でのやりとりは、品が無くて嫌いです。


13. 大きなぬいぐるみをきれいにしたいのですが、洗濯機は無理だし、洗ったら中まで乾くか心配だし…。何か良い方法はないですか?
 答:そうですね。洗濯やさんは、ぬいぐるみはやってくれないのかな。ダメなら、色々なところにある、コインクリーニングの、フトンも丸洗い・・というところでやってみたらどうですか。ドライクリーニングなら、濡れないで洗濯できます。

14. 私的なことなのですが、プリンターの上においてある無駄紙を整理していたら、なぜか「教えることの復権(討論)」出てきたのですが、まさか私提出していなかったりしていないでしょうか?
 答:それは、わかりません。TAの人に訊いてみるしかわかりません。

15. 歌は脳によい影響をもたらすのですか?
 答:そりゃ、いいでしょうね、酒を飲むより。

16.この筆者みたいに、人間を徹底的に生物学的に見ることについてどう思いますか?ちなみに私は竹内久美子さんが好きなのでこうゆう考え方は結構好きです。
 答:私も竹内久美子は好きですが信用はしていません。でも、SFだと思って読むと面白いですね。また、実際、生物学的な見方は重要です。何てったって、人間は動物の一種にしか過ぎませんから。

17. 先生はディズニーランドが好きですか>僕は行ってみて楽しかったです。
 答:私はアメリカでしかディズニーランドは行ったことがないのですが、大好きです。込んでいなければ是非行きたいのですが、いつも込んでいるということなので・・・

18. 脳死についてどう思いますか?
 答:脳死まで行けば、99%死んでいますよね。確かに人が死ぬことは悲しいことですが、そんなに微妙なものなのでしょうか。

19. 夏休みにどこかに旅行に行きたいと思っているのですが、どこかお勧めの場所はありますか?
 答:これは、予算と日数によります。また、人数や男女の違いにもよります。お金と日数があるのであれば、北海道や九州をお勧めします。

20. 脳科学って本当に信じることができるレベルまで研究が進んでいるのですか?茂木さんとかちょっと胡散臭いです。
 答:茂木さんは、胡散臭いけど、やはり、かなり進んでいますよ。

21. 先生は寝言で失敗したことはありますか?
 答:私は、寝言をあまり言いません。ワイフの寝言はよく聞きます(これ書いたらまずいかな)。

22. 社会脳の発達が遅れた子どもにはどのような対処法があるか?
 答:本を読む、人と話す、旅をする。

23. サルが生物実験の対象になっていますけど、どんな生物実験も必要だと思いますか?
 答:これも、人間を実験台にするよりは良いということなのでしょうね。これは、その人の信念や宗教心によって異なると思います。必要というより、しょうがないといった方が良い程度です。


質問と回答(生徒指導C(木) 090625) 後半 社会脳 人生のカギをにぎるもの

2009年06月27日 | Weblog
7/1(教育実習中)って授業ありますか?
 答:ありません。また、次のレポート(討論感想も)の提出は、7月9日です。

1. 毎回中身がなく支離滅裂な感想文しか書けないのですが、これでいいのか不安になります。やはり少しお酒が入りつつ書いているのがいけないのでしょうか。飲み過ぎには注意したい所です。稚拙な文章ですが、いつも目を通してくださって有難うございます。最近、暑くなってきて、夏を感じずにはいられません。あと1ヵ月程で夏休みですが、先生は大学生のとき、夏休みは何をして過ごしましたか?先生のおすすめの夏休みの過ごし方を教えてください。
 答:すみません。人数が多くて添削をして返すことができません。もし、問題があると思ったときは書き直しをお願いしています。
 夏休みのことですが、いろいろと考えて、何かやってみるといいと思います。私は、大学2年生の時、友人と一緒に海の近くの2LDK位の一軒家を借り、海の家をやりました。友人と一緒に食事を作り、大学の中にビラを配り、一泊1000円(今なら3000円くらい?)で、3食付きのざこねの海の家(民宿)をやったのです。もうけはトントンでほとんど無かったのですが、友人達と一緒に一ヶ月過ごせたこと、いろいろな友だちが出来たことが大きな思い出です。若い男性と女性なので面白いこともいろいろありました。また、この信州大学に来て2年目くらいの時に、学生と一緒に10日間ほど北海道に旅行に行きました。2台のクルマで8人で新潟からフェリーに乗り毎日キャンプ場に泊まって歩きました。格安旅行でした。


2. これから梅雨の季節となりますが、雨の日の先生の過ごし方を教えてください。
 答:雨の日は外で遊べないので、仕事をしたり、買い物をしたり、ネットをしたりということが多いです。

3. 先生は漫才をしたことはありますか?
 答:漫才は大好きです。酔っぱらって息のある相方がいると、即席で漫才をやります。漫才のコツは、カウンセリングと同じで、突っ込む方がボケの言ったことを、自分の言葉で言い直すことから始めると出来るようになると思います。

4. 先生は人が大勢集まって騒ぐことが好きですか?
 答:そうですね、最近は、あまり好きではありません。しかし、40代くらいまでは、結構好きでした。みんなを集めて騒いでいました。

5. 好きな画家はいますか?私はクリムトが好きです。
 答:クリムトですか、おしゃれですね。私は一般的ですが、印象派の絵が好きです。特には、点描のスーラあたりかな。でも、ゴッホやモネなども好きです。ゴッホとモネは一時期好きになって、ヨーロッパのゴッホとモネを見て回りました。

6. 先生はターミネーターやアイロボットのように中身はロボットであっても人間のように心を持つ場合は、人とモノどちらだと思われますか?
 答:そのようなものは出来ないと思ってはいます。生物ではないので、モノですが、複雑は感情を持っているという意味では、他の動物よりも人間に近いと思います。

7. ヒトはどこへ向かうと思いますか?
 答:それは、わからないでしょう、いつ、原爆を使った戦争になるかわからないし、いつ、未知のウィルスは病気が流行るかもしれません。しかし、地球上の生物として、なんらかの形でいつかは滅びるとは思います。今までで約200万年と考えると、あと50万年は持たない気がします。

8. 先生はチャットのようなインターネットによるコミュニケーションツールを使いますか?使ったことがあるならば、感想や意見などを。
 答:以前はチャットもやったことがあります。じょうだんで、18歳、真里という名でやったこともあります。今は、知り合いとのメール以外はやりません。ネットは、いくらでも嘘がつけます。気をつけましょう。

9. 先生は、子どものやりたいことや、生まれもっての才能や能力を伸ばすために、小学校くらいのころから普通の学校へ通わせず、専門的なことを学ばせるのをどう思いますか?
 答:いいと思いますよ。私は、子どもの持って生まれた才能がわかるのであれば、是非、学校など行かなくても、のばしてあげることが親の責任だと思っています。子どものやりたいようにさせるというのは、親の無責任であると思っています。子どもの将来を決めていいのは、親と教師であり、それが、親と教師の責任だと思っています。

10. 最近料理にはまっています。先生は何かはまっていることはありますか?
 答:よく、いろいろなことに懲ります。それが一段落して、次のことに凝ってゆくといろいろなことが出来るようになります。

11. 最近暑いです。長野県は何月からクーラーをつけますか?
 答:私は、同じ家に30年いるのですが、今年からクーラーをつけました。今は、まだ除湿だけです。長野は、夜になると涼しいので、昼間に家にいなければクーラーはいらないと思います。昼間に家にいるのであれば、もうクーラーが必要かもしれません。

12. 私は、社会的実行機能が大変欠けています。今からのの能力を鍛えるためには、具体的にどんなことをすればよいでしょうか?
 答:本を読む、人と話す、旅をする。

13. 私は、ヒトの名前を覚えるのが苦手なので、子どもたちの名前を早く覚えるコツなどがあったら教えていただきたいです。
 答:それは、時間をかけて、努力するしかないと思います。苦手なことには時間をかければいいのです。

14. 課題にしている本の順番は何か意味があるのですか?
 答:基本的には、教育場面からより広い一般的なものという方向と、書かれている内容が色々な考え方があって、知識が広がる(いろいろな考えがある)いう方向です。

15. 教採の勉強はいつから始めるべきですか?
 答:遅くとも3年生の実習が終わったら勉強の計画を立てましょう。それでも一年はありません。

16. 先生は人生で最も努力したのはいつですか?
 答:いつだろう?やはり30~40代かな。

17. 発達障害は何歳ごろからあらわれるのですか?
 答:これは、何が現れるかによります。また、原因が遺伝的な要因、胎内初期の障害、胎内後期の障害、出産時の障害、出生後の病気など、どこに原因があるかによって異なります。しかし、一般的には、2歳くらいまでは、発達障害であると診断することは多くありません。

18. 心のブレーキがゆるんでいる子どもたちの担任になったら、どう対応するべきでしょうか?
 答:ADHDと想定しているのでしょうか。子どもの障害の程度にもよりますが、一般的には、教師は主治医と直接話をすることがないので、親としっかり話をすることが大切です。そして、子どもの将来も考えて、親と相談をして永い目で見た対応を決めることが大切です。また、その子どもを含めて、自分一人でクラスをうまく動かそうとしないで、養護の先生や教頭、学年担任などと相談をすることも大切です。

19. 先生は今自分が恵まれた環境の中にいると思いますか?
 答:実際には恵まれたかどうかは相対的なものなのでわかりません。しかし、自分で自分は恵まれていると思いこんでやっています。

20. 決断力の鍛える方法は何があるのですか?
 答:多くの知識と経験を持つこと以外ないでしょうね。本を読む、人と話す、旅をする。

21. 今回の本、「社会脳 人生のカギをにぎるもの」は少し難しくて読みづらい部分があった。このような社会脳に関する説明で、もう少し簡単な本はありませんか?
 答:「社会脳」というタイトルでは知りません。SQ(社会的知能)という考え方は岡田氏のオリジナルではなく、ダニエル・ゴールマンという人の提唱したものです。しかし、社会的知性、社会性、社会的能力、有能感などについての本はあります。すみません、簡単な本はこの本が一番だと思います。その外にも、EQ(感情的知性)などというのもあります。

22. うその肯定的部分を生徒に伝えるとしたらどのように伝えればいいのでしょうか?
 答:自分の心に正直になることを教えるのがいいと思います。

23. 先生は無気力な状態になったときどのようにしてその状態から回復しようと思いますか?
 答:楽しいことに没頭する。失敗したことは早くあきらめて、次への希望を持つ(パンドラの箱です)。

24. 初心者にも分かりやすい脳の仕組みを紹介した本があれば教えてください。
 答:たくさんあります。ネットで探して見てください。私のお薦めは、「脳研究の最前線」(上下巻:ブルーバックス)です。

25. 先生は彼女ができる薬があったら飲んでみたいですか?
 答:いや、今はいりません。若いときなら欲しかったかも。

26. 何か効果的なリラックス方法はあるのでしょうか?
 答:酒を飲んで友人と話をする(結局、飲みに行くということかも)。

27. 先生は、マルチタスクは得意ですか、苦手ですか。
 答:以前はマルチタスクは得意だと思っていたのですが、最近は、やはり老化が進んでいるようで失敗が多くなりました。

28. 私は、軽音のサークルに入っているのですが、先生は学生のときに、なにかサークルに入っていましたか?
 答:高校まで陸上部だったのですが、大学では、ボランティア団体に入っていました。

29. 先生は学生時代、アルバイトをしていましたか。もししていたら、どんなものですか?
 答:家庭教師と塾の教師はながく続けていました。その外に、郵便局で仕分け、酒屋の配達などをしていました。大学院では、小さな塾を経営していました。

30. ガンジーはアスペルガー症候群のような障害を持っていたのですか?
 答:そうですね、一途な所はアスペルガー症候群の傾向がありますね。

31. 今までこの授業で読んできた本を読んでいたら、もう一度人生をやり直したくなってきました。中学生からやり直したいです。先生は、戻りたい年齢はありますか?
 答:特にはありません。やり直しても、こんなもんだと思っています。今からでも、何をやるのも遅くはないですよ。

質問と回答(生徒指導B(水) 090624) 後半 社会脳 人生のカギをにぎるもの+遅れた分

2009年06月24日 | Weblog
授業の終わりに質問がありました。
1:来週は生徒指導の授業はありません。
2:次のレポート(討論感想も)の提出は、7月8日です。
  

1. 先生は、浮気をしたことがありますか?相手にバレなければ、浮気は許されるものなのでしょうか?
  答:ありません。と言うよりプライべイトな問題なので答えられません(答えられるわけがないですよ)。それと、相手にバレなければいいかどうかは、その二人の関係だと思います。ただ、このような問題は、その社会の決まりなのです。実際、世界中の、それぞれの独自の慣習(社会的習慣)を持つ270あまりの民族の中で、3分の2くらいの民族が一夫多妻制を持っています。特にイスラム系の民族はほとんど一派多妻制です。インドネシアのデビ婦人もそうですよね。北朝鮮の次の指導者といわれている人も3人目の妻の子どもですよね。言い訳ではないのですが、ほとんどの動物のオスは多数のメスと交尾しようとします。

2. 台所の生ゴミにコバエが発生してしまいました。対策として冷凍やビニール袋に生ゴミを入れて口を閉めてからゴミ袋へ、というものを見っけましたが、冷凍庫は狭いし長野では後者ができません。先生のお宅ではどのように処理しているのでしょうか?
  答:私も、生ゴミは小さなビニール袋に入れ、さらに、まとめて大きめのビニール袋に入れて捨てています。生ゴミ処理機なるものも持ってはいるのですが、面倒なので使っていません(電気代もかなりかかる)。


3. 血のつながりがなく、戸籍上も何も繋がりもないけれど、一緒に家族のように幕らしていたら、それは家族だと思いますか?血や戸籍のつながりは、家族になるためには必婆なことだと思いますか?
  答:家族になるのに血のつながりは必要ないと思います。というより、夫婦だって、もともと血のつながりはありません。しかし、数十年という間、一緒に暮らし利害関係も一致すると、実際の兄弟や親以上に親密になって行く例は多く見られます。それは、法律上の問題ではありません。

4. 引っ越すときに見に来た時にはわかりませんでしたが、夏になって、住んでいる家がとても熱のこもる所であると気づきました。クーラーはありますが場所が悪いし、あるべくならば使いたくありません。窓をあけると、忘れてそのまま出かけてしまいそうで怖いです。何かほかに涼しくなる方法ってありますか?教えてください!
  答:それが、あったら、私も知りたいです。後は、水風呂に入るとか、扇風機の前に水を置くとかですかね。しかし、湿度は高くなりますね。湿度が高いと体感温度は下がりますが具合が悪くなります。


5. 私は長野市生まれの長野市育ちですが、未だに長野市内で迷子になります。(主に通学路でなかったところや、行動範囲外の地域)先日は、若里から若槻へ行こうとして、ドンキホーテ(旧長崎屋)、東郵便局、柳原小学校、東北中学校近辺まで行ってしまいました。母によると、東北中学校近辺は田んぼだらけで人通りが少なく、夜は本当に暗くなってしまうので追い剥ぎが出ることもあったそうです。見知らぬ土地で迷子にならないようにする方法や、長野市内で不審者が出るところや危険な場所をご存知でしたら教えてください。
  答:若里から若槻へ行くのであれば、東郵便局の方向でも間違いとは言えないと思います。迷子にならないようにするには、できるだけ、遠回りでも知っている道を通ることくらいしかわかりません。長野市内で、危ないところは、やはり駅の周りと、権堂近辺だと思います。後は、同じようなものでしょうね。

6. この「社会脳」の本の中で、先生が最も注目すべきだと考える部分はどこですか?
  答:いろいろなところが面白いのですが、特にということになると、脳における心の報酬と報酬予測の部分かなあ。

7. この本は難しかったですが、とても興味深い内容でした。先生はどうしてこの本を課題図書に選んだのですか。
  答:いくつか候補になったものはあるのですが、その時の勢いで決めました。

8. p224に「再評価」ということについての記述があったのですが、これは先週の授業で教わった「リフレーミング」と同じものなのでしょうか?
  答:基本的には、同じです。学問の領域や立場が異なると違う言葉を使います。

9. 嫌悪感が合理的な判断を圧倒する実験において、自分のお金の分け前を少なく分けられたら、それを受け入れて自分の分を貰いますか。それとも、拒否して一円も貰いませんか。
  答:場面によると思います。それを、次の機会の「貸し」として使える場合などは喜んで、受け入れると思います。

10. 先生が思うサルと人間の生物学的な内容以外の一番大きな違いは何ですか。
  答:知的なレベルと基本として、時間的に長い期間での報酬の予測が出来ることではないでしょうか。

11. もし身内が脳死だと判断されたらどうしますか?
  答:当然、うけいれます。私は、人間は、少しくらい長く生きてもしょうがないと思っていますので・・

12. 心はどこにあると思いますか。心臓?それとも脳でしょうか?
  答:心はどこにもありません。場所は特定できないということです。足の先に痛みを感じているときは、そこにあります。というより、心とは何かが曖昧です。そして、心は心があると思っている人の心の中にあるともいえます。

13. どのようにしたら、社会脳の低下をカバーできると思いますか。
  答:本を読む、人と話す、旅をする

14. 今回のレポート、最後のほうが不自然なのは、2000字ジャストになるように調節したからです。そういった、いわゆる「どうでもいいこだわり」みたいなものを、先生は持っていたりしますか?
  答:たまにあります。特に、プログラムを作ったり、原稿を書いたりしている時にこだわることがあります。しかし、全体としては、私は、あまりこだわりがある方ではないと思います。

15. 最近記憶力が落ちた気がします。対処方法はありますか?
  答:私も同じです。しかし、そんな時は、若い時の何倍か時間をかければいいと思っています。

16. 自己中心的で場違いな発言をして、まわりから顰蹙を買ってしまうような人と会ったとき、先生はどのように対応していますか。
  答:私は、そんな人には責めるよりもフォローしてしまうタイプです。

17. 私はいつも眠くて、学校で耐えた分、家に帰ると機能が停止してしまいます。先生はもっとお忙しいと思いますが、どうしたら忙しさに耐えられるようになりますか・・・?
  答:私は、仕事が進まなくなると、一時的に楽しいこと、好きなことをして、一息入れてからまた始めます。

18. 飲み会の席にて、先生や先輩にうまく気を使おうとして失敗することが多いです・・・。飲み会のとき、上手く気を回すにはどうしたらいいのでしょうか?
  答:自分が気にしてしまうと思う人は、何も考えず気にしないようにしましょう。反対に、気にしない人は、少し気にかけるようにしましょう。

19. 自分は精神的にも弱いほうだと最近ますます感じるようになりました。この前も実習で先生に見てもらったときにいろいろ辛口コメントをされ、先々不安というか、次の授業がうつです。自分はしっかりやっているつもりでも、他人に全然ダメと言われれば、やっていないということになるのでしょうか?「先生は鍛えようと思って言ってくれているんだよ。」と言ってくれた友人もいますが、やはりそう思うのがいいですか?(今はそう思える気力はないですが・・・)
  答:そりゃ、そうは思えないですよね。そんな時は、落ち込んでも当然です。しかし、一度落ち込んで、そこから、もう一度「そんなの関係ねぇ」と思って、再度挑戦しようと言う気になることが大切です。人は、誰でも落ち込むことはあります。しかし、それを一時的なものとして、次の希望を持ってやり直す気持ちが大切なのです。

20. 川島先生は、時間を大切にするためにしていることはありますか?
  答:あまり、時間は気にしないです。どちらかというと、前もって計画をして仕事をします。しかし、結局、その場のなりゆきで行動することの方が多いです。

21. 先生は自分の魅力って何だと思いますか?
  答:魅力かどうかわからないけど、特徴的なのは、あまり物事を気にしない、あまり深く考えないタイプであることかな。

22. 先生が尊敬するような人はどのような人ですか?
  答:特別にこの人というような人はいません。というより、どんな人も尊敬できる部分はあっても、そうでない部分もあるので、すべてを尊敬できる人はいない気がします。そして、有名になった人は、どこかで名をあげようという人だからです。しかし、一方では、すべてでないのであれば尊敬している人はたくさんいます。父親を尊敬していますし、同じように息子も尊敬しています。どんな人も、それなりに尊敬できる部分は持っていると思います。

23. 先生は最近どんな夢を見ましたか?
  答:和奏ちゃんと遊んだ夢

24. 一番好きなテレビ番組は何ですか?
  答:あまりテレビを見ないのでわかりませんが、「お宝発見」は好きです。

25. 人生最後の日に何を食べたいですか?
  答:たぶん、何も食べたくないと思う。でも、遭難して空腹で死ぬ時なら、大福(つぶあん)かな?

26. 夏は好きですか?
  答:若い頃は好きでしたが、今は春が好きです。

27. 先生は夏の暑さをどのように克服していますか?
  答:涼しいところに遊びに行きたいけど、だめな時は、出来るだけ裸に近い状態でいることかな。

28. 東北出身のため、暑さに非常に弱くてもうすでに夏バテしそうです。夏バテに効く食べ物を教えてください。うなぎとかとろろしか思いつきません!!
  答:そりゃ、絶対ホルモン焼きです。

29. 長野市で蛍が見れるところってありますか?この前、夜道を散歩していたのですが、さっぱり見つかりませんでした。長野市って水が汚いのでしょうか?
  答:この教育学部あたりでは、西高の横の道を少し上がったところあたりですね。後は、浅川、稲荷山の方、松代、須坂くらいまで離れないとないですね。

30. 私はまだ車の免許を持っていないので、この夏休みにとろうと考えています。先生が車の免許を取得したのはいつですか?また、先生は運転することが好きですか?
  答:私は昭和39年に、当時は軽自動車免許というのがあって16歳でとりました。それ以来、ほとんど毎日のように運転しています。運転は好きな方です。1年間で3万キロ近く走ります。また、外国での左側ハンドル、右側運転、ギア付きのクルマでも10分くらいで自在に運転できますよ。

31. 同じ専攻内の恋愛って上手くいくのでしょうか?
  答:それは、2人の関係によるでしょうね。うまくいった人も行かなかった人も知っています。

32. 最近おそらく男友達に恋をしました。片思いってまず何をすればいいんですか。
  答:おそらくですか?そうですね、今のところは、遠くから見ていて向かうから誘ってくれるのを待ちましょう。相手が気がつくまで待ちましょう。


ここから、遅れた分です。

33. 漫画本というのもメディアのように子どもに一方的な刺激を与えるものとして考えてもよいのでしょうか?
  答:近いのですが、何ども自分で読み直したり、連想が広がるという意味では、一方的ではありません。また、文字だけの読書は、より読者の広い解釈が可能であるという意味で、一方的でないといえます。


34. 川島先生は長野駅前の交差点によく出没する宗教おばあさんに遭遇したことはありますか?私は友達と一緒にいたときに二度遭遇しましたが、怖かったです。
  答:私は、会ったことがありません。駅の周りでは、何か叫びながら自転車に乗っている女性には何度か会ったことがあります。

35. 先生が、「これだけは苦手」と思うものはありますか?
  答:女性の色仕掛けの誘惑(笑い)

36. ネクタイは何種類もっていますか?
  答:おもしろい質問をしましたね。確かに、私はネクタイ集めが趣味です。たぶん、数えたことはありませんが、300本くらいはあると思います。でも、気に入って、実際使っているのは100本くらいだと思います。

37. 母子家庭の子どもは、「かわいそう」とか「不憫」だと思いますか?
  答:子どもによります。母子家庭というだけでは、かわいそうとはおもいません。というより、父親がいても、かわいそうだと思うような子どもは大勢います。

38. 課題をためてしまうのですが、やらなければと思っても最初の一歩を踏み出すことができません。どうすれば踏み出せると先生は考えますか?
  答:とりあえず、思い切って、始めて見ることです。やり始めると、次へと進んでゆくものです。

質問と回答(生徒指導C(木) 090618)前半 社会脳 人生のカギをにぎるもの

2009年06月21日 | Weblog
1. 先生のお勧めの映画はなんですか。
梅雨で外に出なくても楽しめるオススメDVDはありますか。
 答:最近は映画を見ていないのですが、人生最高の過ごし方、カンナさん大成功です・・はどうですか。
 答:外に出なくてもって、DVDを借りに行かなくではならないけど・・・

2. 就職活動をしている友人から、都心や都心近郊での就職をするのは信州大学という田舎大学の大学の時点で不利と聞いたのですが、やはりそうなのですか?
 答:まあ、不利といえば不利ですね。交通費もかかるし。でも、民間の就職では、その人の人間性を見てくれます。ですから、思い切り自分をぶつける覚悟で行ってみるといいと思います。


3. 私は、一人っ子は、社会能力が乏しいと思うのですが、どう思いますか?
 答:確かにそう言われています。しかし、一人っ子でも、立派に恋人や親友のいる人もたくさんいますよ。


4. 先生は、旅をしろとよくいわれますが、学生はお金がありません。先生時代どうやって旅行したのですか?
 答:学生時代は、夜行列車でした。今で言うと、18切符かな。他には友人の車に何人も乗って出かけました。それと、子どもが出来てからは、安い中古のバンを買って、キャンピングカーを自作していました。

5. 先生はよく「旅をしろ」といいますが、どこの国が(社会性を身につけるために)オススメですか?
 答:それは、どこでもいいですよ。わりと安全で英語が使えるという意味では、北アメリカの国とオセアニアですね。イギリス、アイルランドもありますが。後は、予算と日程ですね。面白いのは、ヨーロッパだと思います。それは、色々な国の人と出会えるからです。ヨーロッパはユースホステルが盛んです。また、女性の一人旅なら、コンチキツアーをお勧めします。

6. 社会脳を鍛えるために実行していることはありますか?
 答:なんだろう。この質問に答えること?

7. 自分で社会脳を育てるには、どうしたら良いのでしょうか?
社会脳を鍛えるには具体的にどのようなことをしたらよいですか?
 答:本を読む、人と話す、旅をする。

8. 梅雨に入りましたが、先生は雨好きですか?
 答:好きではありませんが、家の中から雨を見るのは好きです。

9. この本は、今までこの授業で読んだ本で、一番難しいと思います。なぜこの本を選んだのですか?
 答:成り行きと、決めたときの勢いです。

10. どこのアウトレットが一番いいですか?
 答:あまり、アウトレットに行ったことがないのですが、知り合いが、御殿場は大きいと言っていました。

11. 愛着障害のある子どもに出会ったときどう関わっていけば良いのかわかりません。先生はそのような子にどのように接しますか?
 答:ハッキリと愛着障害という診断を受けた子どもに出会ったことはありません。しかし、基本的には他の子どもと同じように普通に接っすると思います。

12. 自殺を減らすためには何が大切だと思いますか?
 答:自殺と言うことを教えない。自殺はいけないことだと教える。のどちらかです。

13. 先生の一番好きな動物は何ですか?
 答:昆虫?は、動物じゃ無いか?そう言えば、「虫捕る子だけが生き残る」という養老猛司の本は面白いです。

14. 生きていくうえで一番難しいことって何だと思いますか?
 答:お金を稼ぐこと。

15. 先生は社会脳をご存知でしたか?
 答:この本ではじめて知りました。しかし、これに近い言葉はいろいろ知っていました。心理学でも、社会的認知能力、対人関係能力、社会的能力、心の理論、有能感などです。

16. 先生はSKYという意味はご存知ですか?
 答:空?わかりません。英語じゃないよね。KYと関係しているのかな。

17. 虐待を受けている側と虐待をしている側を隔離する基準は何ですか?
 答:身体的な、暴力的な事項が含まれる場合です。特に、子どもへの危害が明らかなときには、児童相談所長の権限で隔離できるようになりました。

18. 視力を上げる方法を教えてください。
 答:それは、いろいろあるようですね。私も、娘の視力を上げるためにコンピュータでプログラムを作ったことがあります。基本的には、遠くを見ることらしいです。

19. 夫婦円満の秘訣を教えてください。
 答:何でも、いっしょにすること。例えば、食事を一方が作るのでなく、必ず手伝うようにすることです。また、相手に対して怒りたいような時でも、感情を表す言葉でなく、状況を現す情報を伝えるようにすることです。まあ、これは夫婦だけではないですが・・


20.文章をうまくまとめて書くコツのようなものがあったら教えていただきたいです。
 答:パラグラフライティングというのがあります。原則は、①一段落で一つの内容だけを述べる、②その内容の要約を段落の最初におく、③最後にその段落のまとめを書く(無くても良い)、④その間は、要約を説明をするような文章を書く。というようにものですが、調べてみてください。


21. 先生は本当の幸福を手に入れるためにはどうすればいいと思いますか?
 答:本当の幸福なんて、幸福だと思えばあるし、不幸だと思えば無いですよ。幸福って何なんだろう。

22. 今の日本にとって、最も大切なものは何だと思いますか?
 答:日本にとってですか。日本にとって大切でも、世界にとっては困ることもあるかもしれないですよね(北朝鮮のように)。そう考えると、大切というのは、自分勝手なものですね。そう考えると無いですね。

23. 最近自分で料理をするときは野菜を多めにとることや、油を使いすぎないようにと心がけています。先生が普段の食事で気を使っていることはありますか?
 答:同じです。後は、酒を飲み過ぎないようにと思っているのですが、うまく行きません。

24. うまく笑う方法はないですか?笑うことがへたくそです。
 答:テレビのお笑い番組でいいんじゃないですか。マンガもいいですね。コメディ映画もいいし。後は、友だちとくすぐりっこでも、してみたらどうですか(笑い)

25. 先生の頃はどんな遊びがありましたか?
 答:メンコ、ベーゴマ、ビー玉、けん玉、将棋。駆逐・水雷・軍艦。すもう。

26. 今回の本を読んで、社会に出たときに自分に社会性が足りないことがとても心配になりました。社会のマナーはどのように学べばいいのですか?
 答:本を読む、人と話す、旅をする。

27. 私には甥がいます。とてもかわいいです。私は親でもないのにいろいろと甥に貢いでいます。先生は孫などには甘くなっていますか?教えてください。
 答:あまり、良くないですね。でも、私もとても甘いです。

28. 音楽は聴きますか?どういったジャンル、歌手が好きですか?
普段は、ヒーリング系です。特にヨーロッパ系のロックとクラシックの融合した音楽が好きです。アーティストはエニグマやディープフォレストです。でも、普段は、オムニバスのCDを聴くことが多いです。

29. 一人前の教師と言えるまでには何年くらいかかると思いますか?
 答:10年

30. 先生の趣味は何ですか?
 答:日曜大工、パソコンいじり、クルマいじり。一般的だけど読書と旅。

31. 梅雨が苦手で毎年体調が悪くなります。これからも日本で生きていきたいので、どうやって乗り切ればいいか教えてください。
 答:湿気がダメなのですね。私も同じです。そんな時は、出来るだけ身体を動かすようにした方がいいです。

32. 先生は自分の子どもが大学に入学する際、一人暮らしをさせようと思いますか?また、もし子どもが家を出ることになったとき泣かないで見送る自信はありますか?
 答:私の子どもは学生時代は自宅通でした(というより、金がかかるので自宅から通える大学を薦めました)。また、結婚をして2人が家を出て行ったときには、ちょうど2人とも同じくらいの時期だったので、とても寂しかったです。しかし、今は、もう慣れました。でも、どこかで、子どもは家を出て行かなければなりません。

ここから、遅れた分
33. 先生は、悩みがあるときどうやって解決しますか?
 答:悩みによるけど、私は、リフレーミングが上手です。また、違うことを考えるようにして切り替えます。

34. 良くないとはわかっていても二度寝がやめられません。先生は二度寝をなさることはありますか?
 答:あります。二度寝は、大好きです。4時か5時頃起きたときは、二度寝をします。よく寝たなあという気になります。

35. テレビは1日どれくらい見ますか。
 答:ほとんど見ません。

36. 悪い意味でテレビの影響を受けてしまったという実体験はありますか?
 答:あまり、記憶にありません。

37. インターネットの扱いについては、年齢などの制限をつけたりすることについてはどうですか?
 答:私は、一律の制限に反対です。親が、しっかりと注目してチェックをすることが大切です。それは、同時に親子の関係を密にします

38. 一日のテレビの視聴の時間は年齢ごとにどれくらいの時間ならいいと思いますか。
 答:中学生までは一時間。そうしておけば、高校生は自分で考えるでしょう。
 

質問と回答(生徒指導B(水) 090617) 討論+遅れた分 メディアに心を蝕まれる子どもたち

2009年06月20日 | Weblog
1. 子どもたちがテレビを見ることで失ってしまったものは何だと思いますか?
先生は、メディアによって子どもたちが失ってしまったものは何だと思いますか?
  答:失ったものは外での遊びでしょうね。しかし、子どもによります。子どもたちが外で友達と遊ぶようになったのはテレビによるのか、他の要因によるのかわかりません。


2. 例えばミクシーなど、ネット上での恋愛に発展していくことには賛成しますか。
  答:これも、人によると思います。うまく行く人もいるでしょう。しかし、だまされる人もいます。しかし、だまされるのは、ネット上だけではありませんが・・


3. 先生はブログをやっていますが、先生にとってのブログの魅力、やっていて楽しいことは何ですか?
3.5先生はかわてぃブログ以外に、個人的なブログをやっていますか?
  答:このブログは、ブログとはいえません。授業中に答える時間がないので答えています。私は、個人のブログを持っていますが秘密です。探してみてください(笑い)


4. 川島先生がブログをはじめたきっかけは何ですか?
  答:このブログは、授業時間内では答える時間がないからです。また、個人のブログの方は結婚して、たまにしか会えない遠くにいる子どもたちに、自分の近況を知らせようと思ったからです。


5. 先生もメディアに縛られる経験をしたことがありますか。
  答:たぶん、今でも、インターネットに縛られているような気がします。

6. 先生はどんなテレビ番組が好きですか?
 答:世界不思議発見、お宝発見、ためしてがってん・・でも、最近どれも見ていないですが・・・

7. ケータイは撲滅したほうがいいと思いますか?現在では、対話コミュニケーションと、身体コミュニケーションと、新たにケータイでのコミュニケーションも確立されるような気がします。言葉に出して言うようりも、メールで打った方が言いやすいとか、掲示板とか、ブログとか。ケータイコミュニケーションも確立すると思いますか?
 答:私は、ケータイを良くないとは思っていません。ケータイだけで済ませようとすると問題があるかもしれません。他のコミュニケーションと平行して使い、場面によって使い分けることで有効なものになると思います。実際、私も、メールの方が便利なときと電話をする時と使い分けています。また、出会うために連絡をとる手段にもなります。

8. 先生は過去に宗教団体からの勧誘を受けたことがありますか。あれば具体的に教えてください。
 答:何度かあります。ものみの塔や日蓮宗系の団体でした。私はある宗教のメンバーであるといって断りました。

9. 私たちはどうして占いを信じやすいのでしょうか?
 答:理解できないこと、疑問に思っていることがあるからです。理由がハッキリしないと不安になり、どのような理屈でも良いから答えが欲しいと思ってしまうからです。ですから、占いの結果がほんの少しでも当たっていると信じてしまうのです。また、今日の運勢などのような曖昧なものは、さらに信じやすくなります。

10. 先生は今の人生が1回目だと思いますか?
 答:それって、輪廻を信じているってことですか。生き物は受精して死亡するまでです。2回目なんて無いですよ。ところで、輪廻の思想は東洋のものです。キリスト教の国の人などには理解できないようです。しかし、1回目というということは違う意味ですか。輪廻なら地球上に生物が出来てから1億回くらいは生まれ変わっているだろうし。一生の中に何回も生まれることが出来るのでしょうか。

11. 子どもとの初めてのコミュニケーションに不安を感じることが多いです。もともと人見知りというわけではないのですが・・・。実習では話しかけられるのをただ待っているわけにはいかないと思うのですが、何といって子どもたちの中に入っていったら良いのでしょうか?
 答:子どもは、この人は自分を受け入れてくれるかどうかを態度で判断します。笑顔で、「うんうん、それでいいよ」というように、クビを振って受け入れている様子をあらわしましょう。子どもの方から、寄ってくるはずです。私は、子どもの近くでニコニコとすわっていると子どもが寄ってきます。そんな時は、子どもと同じ目の高さになりましょう。

12. 先生は普段、どんな音楽を聴いていますか?
 答:普段は、ヒーリング系です。特にヨーロッパ系のロックとクラシックの融合した音楽が好きです。アーティストはエニグマやディープフォレストです。でも、普段は、オムニバスのCDを聴くことが多いです。

13. 先生は小さいころあだ名がありましたか?
 答:小学校のころは、サルのマネが上手でエテさんと呼ばれていました。

14. 人脈は狭いよりは広いほうがいいと思いますか?友達は多ければ多いほどいいと思いますか?
 答:いや、そうは言えません。やはり、数人の、あるいは一人でも親友と言える人がいる方が良いと思います。

15. 先生は嘘ってついちゃいけないと思いますか?個人的には自分のため・相手のためについていい嘘ってある気がするのですが。
 答:心理学で幾つかの質問の中に「あなたはウソをついたことがありますか」という質問を入れ、ライスケールとします。そこで、ウソをついたことがないと答えると、その質問をすべてウソだと考えます。それほど、ウソをつかない人間はいないというのが一般的です。ですから、自分のため・相手のために安心してウソをついてください(笑い)

16. ジャガイモと玉ねぎだけで作れるおいしい料理は炒め物以外に何かありますか?(調味料は何でもありだとして)
 答:ちょっと、卵が必要だけど、ジャガイモとタマネギを薄く切ってフライパンで炒めて、それを溶いた卵を溶いてかけると、トルティーヤになります。私は、たまに朝ご飯にトルティーヤを作ります。


17. ししゃもにマヨネーズをかけて食べたことはありますか?おいしいらしいので、もしなければやってみてください。
 答:知っていますよ。美味しいですね。

18. いつも冷蔵庫にはにんじん、たまねぎ、ピーマンが在住しています。野菜炒め以外にこれらをおかずとして美味しく食べるのに、何かいい料理はありますか?
 答:おかずじゃないけど、野菜のお好み焼きはどうですか。あるいは、あま酢に漬けて、ピクルスも出来ますね。

19. 長野市内で安くておいしいお刺身が買えるお店はありますか?西友やマツヤで買ったことがあるのですが美味しかったためしがありません。
 答:長野市内には、あまり無いです。クルマかバイクがあれば、綿半か、さらに須坂の西源は安くて新鮮です。

20. よく、女子が「太っちゃったあ一」と笑いながら言うようなアレではなく、リアルに太っています。もはや、見た目的な意味ではなく、健康的な意味で自分が太っていることが心配なのですが、健康的に痩せられるような、なにかいいダイエット方法をご存知ないでしようか・…。
 答:私は、2年前から、朝早めに起きて朝ご飯を、たっぷり時間をかけて食べて(野菜、目玉焼き、ソーセージ、食パン2枚)、昼ご飯を抜き、夕食を6時か7時前に(お腹がすくので)食べるようにしています。そして、それ以降は何も食べません。それで、5キロくらい痩せましたが・・・。


21. 私は読書や検定を受けたいしたいと考えているのですが目々の課題に迫われてなんだかんだで出来ていません。周りには課題を要領よくこなしたり、読書もぱ一っとできてしまう人がいて自分は一体何なんだと思ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
 答:周りの人と比較をしてもしょうがないですよ。マイペースで自分で決めたことを少しずつやることで良いのです。私も、何か計画をしても、3割出来ればいい方です。


22. 最近暑いですね。私はそうめんが大好きですがそうめんだけ食べていろと栄養バランスがよろしくないと感じます。そうめんでおかずをつけるとしたら、何かおすすめってありますか?
 答:やはり、すこし油ものが欲しいですよね。基本は天ぷらでしょうね。特に、野菜の天ぷらが良いですね。でも、油が嫌なら少量の油で焼いてもいいかもしれません。


ここから、遅れた分
23. 整理整頓が苦手なのですが、コツとかはありますか?
 答:整理整頓が苦手の理由は、人によって違う気がします。かたづけるのが単純に下手なのか、嫌いなのか、めんどくさがり屋なのか、時間がないのか・・でも、コツがあったら、私も知りたいです。

24. 先生はお子さんを育てるにあたり、テレビを見せすぐないようにするなど、気を配ったことはありますか?
 答:私の家は、子どもにはテレビを見る時間を一日1時間という時間を決め、どの番組を見るか選ばせて、それ以外に時間はテレビを消すことを決めていました。1人1時間の持ち時間で、どの番組を見るかを決めていました。ですので、子ども達は交渉して兄の分で、これを見て妹の分でこれを見るというように交渉していました。時々、父親である私の分を貸してくれなどといっていました。教育的な効果は、あまり、考えていませんでした。しかし、見終わったら消すことだけはルールになっていました(前掲)。

25. 先生はテレビを良く見ますか?
 答:ほとんど見ません。

26. 先生はどんなバイトをしたことがありますか?
 答::私は、郵便局で仕分けのバイトや酒屋の配達のバイトなどをしたことがあります。また、家庭教師は長く続けていました。

27. 去年の4月に学科の皆で撮った写真を見ると皆顔が違いました。髪型とか、痩せたとか太ったとか、それだけではなくてみんなきれいになりました。やりたいことをやっているからでしょうか?毎日楽しくていい恋をしているからでしょうか?私はあまり変わっていなかったので、来年の今は変わっていたいです。
 答:良いですね。がんばってください。

質問と回答(生徒指導B(水) 090617)  前半 社会脳 人生のカギをにぎるもの

2009年06月18日 | Weblog
1. 7/1(教育実習中)って授業ありますか?
  答:シラバスに書いてあるように、基礎実習の期間は授業はありません。また、基礎実習に行っている人は、遅れてレポートを出しても減点しません。レポートの上の方に、実習のために遅れたと書いておいてください。


2. 毎回ただレポートを提出するだけで評価が返却されることはないため、いつも自分のレポートがこれでいいのか不安になってきます。どのレポートにどのような改善点が多いのかなどは、自分自身で客観的に評価すべきなのでしょうか。
  答:確かに、本来なら、コメントをつけて返すべきだと思います。しかし、人数が多く無理だと思います。ただ、最近、本を読んでいないのではないかと思うレポートがあるので、少し厳しく、再提出をお願いしたいと思っています。


3. 課題の本の順番は内容によって関連付けて決めましたか?
  答:まあ、ある程度は、考えていますが、確固たるものではありません。

4. 前回の討論のことになってしまいますが、ノーテレビデーとかはできると思いますか?
  答:私は、みんなで、一斉にというのはあまり賛同しません。というのは、テレビを見るのは個人が自分の判断で決めるべきだと思っているからです。


5. 人は親しく話していると行動をミラーリングしてしまうということがこの本の中に書いてありました。夫婦は良く似ると聞いたことがあるのですが、先生が奥さんと似ているなあと思うところはありますか?
  答:もちろん、あります。特に考え方や食事内容、また、外見なども似てきます。あなたのご両親はどうですか。


6. 私は高校のとき、顧問の先生に「お前は痛みに強い」と言われました。どのくらいを痛いと感じるかって、やっぱり人それぞれ違いますよね。同じ強さの刺激でも、痛みの感じ方が違うのは、脳に関係があるのでしょうか?
  答:もちろん、関係しますよ。特にドーパミンの量が、関係していると言われています。すなわち、痛みに対して耐える力、我慢する力が違ってきます。

7. p98に「恋人と別れたばかりの女性では・・・異常が認められる」とあるが、そんなに脳は簡単に異常を起こしたり、状況が変われば簡単に戻ったりするのですか?
  答:あります。脳は、とても敏感です。自分で気がつかないうちに、神経伝達物質の量に変化が生じるのです。詳しいことはこれ以上言いませんが、それが、無意識として考えられている部分です。


8. p73「人間の脳は人の顔に敏感に反応する」とありますが、やはり人間って顔なのでしょうか?
  答:それは、脳の中に人間の顔に時に反応する部分があるということであって、顔だけが重要であるという意味ではありません。

9. 先生は今1番何に愛着していますか?
  答:なんだろう、私は、いろいろなものに平行して愛着をするタイプなので、一つだけではないような気がします。でも、愛着と言うことなら、人だろうから、ワイフと子ども達と和奏ちゃんかなあ。

10. 現代人が、コミュニケーション能力が衰えたと実感した出来事がもしあれば教えてください。
先生は社会脳の衰えをどのような場面で感じますか?
  答:それは、ただ、コミュニケーションの手段が変わってきたために、衰えたと思っています。ちょうど、クルマにばかり乗って、足腰が衰えるようなものです。もっと、人と話をして、いっしょに何かをして楽しむ方が、より楽しいのです。


11. 脳ってどのくらい重いんですか?
  答:人によって、違うようですが、成人男性で1300g~1500g位だそうです。でも、脳が重ければ、知能が高いというわけではないようです。脳が大きくても知能の低い人もいます。

12. 男性は恋愛話をしますか?
  答:します、します。女性の人は、男性の恋愛の自慢話には気をつけた方がいいですよ(余計なお世話かな)。それが原因で、分かれたカップルをよく聞きます。

13. 先生が一番ストレスを感じるのはどんなときですか?
  答:たぶん、会議ですね。何か決めようと思う時に、意見の違う人と討論する時ですね。というより、その他に、他の人と争うことがないからでしょう。

14. 何で大切な課題があるのに寝てしまうのでしょうか?どうして規則正しく生活できないのでしょうか?
  答:前にも、書きましたが、人間の体内時計は25時間で出来ています。そのために、どうしても夜更かしをしてしまう傾向があります。それを解消するためには、早く寝て、朝起きて太陽の光を浴びて体内時計をリセットする必要があります。ですから、早寝よりも早起きが大切なのです。どこかで、早起きをして、リズムを作ることが大切になります。

15. 最近、普段の一人称が「俺」から「私」に変わってきて何か変だなと思うのですが、そう考えること事態がおかしいのでしょうか。
  答:いいんじゃないですか、私は、僕から私になりました。

16. やっぱり女性は笑顔でいることが一番だと思いますか?
  答:もちろんです。いくら美人でも、笑顔のない人は魅力がありません。

17. 先生は好きな音楽はありますか?私は大学に入ってからジャズが好きになって家ではいつも聞いています。
  答:ジャズ、いいですね。私もフュージョンで特にロック系は好きです。でも、普段は、ヒーリング系です。特にヨーロッパ系のロックとクラシックの融合した音楽が好きです。アーティストはエニグマやディープフォレストです。でも、普段は、オムニバスのCDを聴くことが多いです。

18. 最近一番好きな芸人は誰ですか?
  答:だれだろう。あまり芸人をしらないのでわかりません。

19. 長野びんづるって、どのようなものですか?楽しいですか?
  答:びんずるは、何かしゃもじのようなものを持って踊るのですが、踊っている人は楽しいでしょうが、見ていても全く、面白くありません。もし、連(グループ)を作って参加するなら、面白いかもしれませんが、それ以外は意味がないでしょう。

20. 特に女性の間で人気の心理テストをどう思いますか?私はなかなかあたっていると思うのですが。
  答:まあ、占いですね。当たるも八卦、当たらぬも八卦。ちょっと、当たると当たっているような気がするのが、人間です(そういう、実験がありますよ)


21. 友人が「もし子どもができたら「苺花」とかいて「まかろん」と名づける」と言っています。最近は読みにくい名前が増えていますが、先生はどう思いますか?
  答:いいんじゃないですか。まかろんでも、ホカロンでも、

22. そうめんとひやむぎの違いって何でしょう?
  答:えっ、考えたことがなかった。食べ方なんじゃないかなあ。でも、確かに、商品も違う気がするし・・わかりません。

23. 最近夕食のレパートリーが少なくてヘビロテ気味です。今日の夕食どうしましょう・・・
  答:私は、ヘビロテにならないように、国で決めています。今日は、日本(日本食)、明日は、中国、インド(カレー)、韓国(焼き肉)、アメリカ(ハンバーガー)、イギリス(ローストビーフ)、ドイツ(ソーセージ)、フランス(フランスパンとワイン)、メキシコ(タコス)、スペイン(パエリア)、イタリア(ピザとスパゲッティ)、トルコ(ケバブ)、ギリシャ(ムサカ)・・・というようにして、ネットを見て、レシピを探して作ります。

24. 冷凍しておいた肉は、何日までもつと思いますか?
  答:肉は、きちんと冷凍すれば、3ヶ月位平気です。冷蔵庫のニオイがつかないように、出来るだけ、二重に包みましょう、

25. 本来フェアな付き合いをすべき人とフェアでない付き合いしかできないなら、決別したほうがいいのでしょうか。
  答:フェアでない付き合いって、どんな付き合い?それって、もしかして不倫?不倫は、結婚していない方が不利になります。裁判をやると結婚をしていない人の方が不利になります。気をつけましょう。

26. 私はそそっかしいところがあります。改善法はやはり十分注意することでしょうか。
  答:そうですね。私もそそかっしいです。高橋先生は、もっと、そそかっしいです。でも、自分で責任がとれる範囲なら問題はないですよ。

27. 雨の日が嫌いです。雨の日を楽しく過ごすお勧めの方法があれば教えてください。
  答:私は、雨の日に、窓を開けて、雨を見るのが好きです。雨が降っているのに、自分は濡れないぞって優越感にひたるのです。どうだ、雨よ、ここまで来てみろってね。


28. 気分の落ち込みが激しく、自分がうつだと思っている友達がいます。
気晴らしにいろんなところに誘っているのですが、急に泣き出したときにどうしていいかわかりません。どうしたら良いですか。また、その子は、病院や学校のカウンセリングに行くべきですか。
  答:まあ、時々、そのような人がいます。でも、カウンセリングを受ける方がいいかもしれませんが、この教育学部にいるのであれば、基本的に大丈夫です。ゆっくりと話を聞いてあげてみてください。


29. レポートの中で私はクモが大の苦手と書いたのですが川島先生も何か苦手な生き物とかありますか?私は本当に本当にクモが苦手で夏に向けてクモが多くなってくるのでビクビクしながら日々を送っています。
  答:クモやヘビは、どうしても嫌いという人がいます。これは、面白いところで、ヘビは平気だけど、カエルはだめというようにです。人には、いろいろな苦手なものがあるのです。私は、ヘビがだめです。それから、タヌキも嫌いです。


30. いくら練習をしても本番で失敗したら意味がない。プレッシャーに負けたり、慌ててしまったり、パニックになってしまったり、余裕のないことが多いです。落ち着いてできる何かいい方法はないですか。
  答:諦めることですね。うまくやろうと思うから、プレッシャーになります。どうでもいいと思えば、何ともなりません。よく、見ている人をイモとか石ころだと思えといいますが、あれは、自分が見ている人に評価されると思うとプレッシャーになるということを意味していますね。


31. 先生の子ども時代はどんな子どもだったのですか。また、いつから、大人だと書えるようになったと思いますか。
  答:うーん、30歳の後半かな。父親が亡くなってからのような気がします。

32. 本文中に出てきた、頭蓋を鉄の棒で貫かれたゲイジは、性格が変わってしまったなどという間題以前に、1848年という、日本ならまだ江戸時代という頃にどうやって傷をふさいだのでしょうか。出血多量などにならなかったのでしょうか。視力などは何も被害を受けなかったのでしょうか。当時の欧米の医療のレベルが気になりました。
  答:当時の米の医療のレベルも大したことはないと思いますが、たまたま、助かったといった方がいいと思います。

33. 私は何か怖い思いをしたわけではないはずですが大きな音が極度に苫手です。何かあるのでしょうか…。なおしたいのですがどうしたらよいでしょうか。
  答:それは、無理です。大きな音は、誰でも怖いのです。それは、人間の持って生まれた反射の一種です。しかし、いつも大きな音を聞いていると慣れてきます。たぶん、あなたは、普段は静かに暮らしているのでしょう。

34. 大学の先生、というのは忙しい仕事だと思います。先生は、どのように白分の仕事の時間配分に気を使っていらっしゃいますか。自分は、ぺ一スの配分とか時間のやりくりがどうしても下手で、何かコツのようなものがあったらお聞きしたいです。
  答:私はあまり、考えていません。でも、やることはやらなくちゃとは思いますが、楽しいことを遊ぶことを優先してしまいます。私も何とかならないものかと思っています。


35. 前回の本を読んでいても感じたことですが、この本の中にはこれまで読んできた本の内容に関わること(発達障害、テレビの害悪など)が出てきます。先生はそれぞれの本の関連性も考えて課題図書を選んでおられるのですか。
  答:まあ、一応、考えていますが、適当です。


質問と回答(生徒指導B(水) 090610)+(生徒指導C(木) 090611)遅れた分

2009年06月14日 | Weblog
最初は、(生徒指導B(水) 090610)の遅れた分
1. 発達障害の原因が環境に因るものもあるのならば、子どもが育つ環境を改善すれば障害も減るということですか?
 答:そう言うことになります。特に、受精してからの胎内での3ヶ月以内の状況が改善されると、かなり違うと考えています。そのために、女性の喫煙や環境ホルモンを問題と考えているのです。これは、発達障害をどのように考えるかにも影響してきます。発達というのは、受精してから始まっているのです。その過程での遺伝的要因を含めた何らかの障害が生じた時に発達障害と言うことです。受精後2週間は、遺伝の影響も受けません。

2. テレビを見ることに関して、先生が子どもさんたちに注意していることは何ですか?
 答:テレビについては、一人が、一日一時間の持ち時間で見る番組を決めていました。また、中学1年生くらいまでは、親が見える範囲でのネットでした。

3. なぜ親は子守をメディアに任せることに抵抗がないのでしょうか。
 答:何も考えずに、子どもが喜んでいるのがうれしいからだと思います。私もそういう部分がありました。


4. 先生は、辛いことでも悲しいことでも嫌なことでも“真実”を知るのと、“真実”を知らずに生きていくことのどっちが幸せだと思いますか?
 答:例のごとく場合によります。世の中には真実を知りたいけれど、知らない方が良いことも、たくさんあると思います。また、真実を知った方が悲しいけれど、良い場合もあると思います。例えば、女性が浮気をしたけれど、それが一時的な感情であるならば知らない方がいいと思いますが、強い感情と本気であるならば知った方がいいというような具合にです。

5. たくさん本を読んでいて、何か困った経験はありますか?
 答:たまに、寝られなくなって、寝不足になりますね。

6. サラダにかけるドレッシングは何がお好きですか。
 答:一緒に食べるおかずによります。例えば、トマトでも、和食と一緒なら和風ドレッシングあるいは塩だけ、ピザと一緒ならイタリアン。ステーキなら、シーザーサラダ、鶏肉料理ならサウザンアイランドが好きです。

7. 恋愛の仕方を忘れてしまいました。どうするんでしたっけ・・・
 答:まず、好きになり、あこがれることです。それが、片思いであってもいいのです。そのうちに、運命の神様が助けてくれます。


8. 先生は名前を重要だと感じますか。
 答:場合によっては重要です。覚えやすい名前がいいのか、覚えにくい名前がいいのか・・・・

9. 共同生活をしたことがありますか?寮のような。したことがあるとしたら、どんなことに気をつけていましたか?私は、部屋を散らかさないようにです。
 答:私は、高校の時は校内にある寮に入っていました。また、この大学に来て3年目くらいの時、男子学生2人と一緒に住んでいました。彼らはどうしているかなあ。私は時間があると片づけていましたが、学生は遊ぶことで時間がないらしく、片づけませんでした。


10. ひよこまめという響きはとても可愛らしいと思います。ところで、ひよこまめはなぜひよこまめと命名されているんですか。やはり、あの風貌からでしょうか。
 答:そう言えば、先月、娘達と一緒にイスラエル料理を食べたときに、ひよこまめが出てきた。しかし、どんな豆かわかりません。たぶん、形が似ているからでしょうね。


11. 私は去年の時点で教師にはならないことを決心しました。しかし教育キャンパスに来てからは教員養成用の授業ばかりです。もはや苦痛でしかないと言ってもいいかもしれません。私には諸事情により大学を再受験することはできません。このまま卒業するしか方法はないのですが、あと2年半の大学生活をもっと自分にとって意義あるものにするにはどうしたらいいのでしょう。ずっとこのことばかりを考えています。
 答:それは、授業とは別に、いろいろやってみることです。授業は授業として卒業をすることにして、いろいろやれると思います。私も法学部だったのですが大学4年生から法律に興味が無くなって、政治学や社会学、心理学の本を読んでいました。でも、卒業はした方がいいですよ。というのは、卒業しておくと、学士入学や、大学院に行くことが出来ます。私も、卒業後の大学院では発達心理学を学びました。



ここから、(生徒指導C(木) 090611の遅れた分
12. この本では、テレビを見せすぎることはいけないとたくさん書かれていましたが、テレビから学びとることができることもたくさんあると私は思います。先生はどのようにお考えですか。やはり、あまりテレビを見せすぎることはよくないと思いますか。
13. 先生は、自分の子どもに、テレビを見る時間などを決めたりしていましたか?
14. 先生はテレビ好きですか?
 答:何度か答えていますが、私は、テレビを好きでも嫌いでもありません。私の家は、子どもにはテレビを見る時間を一日1時間という時間を決め、どの番組を見るか選ばせて、それ以外に時間はテレビを消すことを決めていました。1人1時間の持ち時間で、どの番組を見るかを決めていました。ですので、子ども達は交渉して兄の分で、これを見て妹の分でこれを見るというように交渉していました。時々、父親である私の分を貸してくれなどといっていました。教育的な効果は、あまり、考えていませんでした。しかし、見終わったら消すことだけはルールになっていました(前掲)。


15. 先生は、奥様とは今も仲良しですか。歳をとっても仲の良い夫婦でいるためにはどんなことが必要だと思いますか。
 答:なんだろう。お互いに出来ることはできるだけやることかな。それは一緒にやることにつながります。例えば、食事を作るときは皿を並べたり、酒を用意したり、パンを焼いたり、ご飯を盛ったり、出来ることは、一緒にやります。また、時々、私が主になって作ります。一方的にどちらがやるという分担ではなく、何でも、一緒にやることが大切です。もちろん、一人が魚をさばき、もう一人が煮魚を作るということもします。

16. 先生は携帯はどこの会社のですか?
 答:最初はJフォン、ボーダフォンです。今は、ソフトバンクです。メルアドは、まだ、○○@・・vodafone・・・になっています。

17. 私は障害者に対して偏見の気持ちがあります。この気持ちがいけないことだと分かっているのですが…。今は介護等体験などに行って意識が少し変わりました。先生は偏見がありましたか。
 答:私も、ありました。しかし、いろいろ本を読んだり、障害を持つ子ども達に出会って変わってきました。偏見を無くす唯一の方法は、「その人を知ること、友だちになること」です。偏見は無知から生まれます。

18. クラスから引き離して特殊学級に移るのはその子にとって幸福ですか?
 答:引き離してという言葉にネガティブな印象を受けますね。引き離すのではなく、その子どもにとって良い環境を作るために特殊学級を利用するのです。あなたは、この本をきちんと読んでいますか?子どもの幸せは、子どもが嫌がるかどうかでは決まりません。

19. 最近一日一日が過ぎるのがとても早く感じるのはなぜでしょうか?
 答:楽しいからでしょうね。

20. 最近老いを感じます。が、抵抗したく思う。どうしたらいいですか?
 答:抵抗する必要はありません。老いといったって、せいぜい生まれて20数年でしょ。私は、若いときには、早く歳をとって、大人になりたかったです。日本以外の多くの国では、若く見えるというのは、ネガティブな意味を持っていることが多いのです。歳をとってゆくことは価値のあることです。人間は必ず、生きて死ぬのです。

21. 「障害」という言葉に対して筆者は「失調」という言葉のほうが好ましいと言っていますが、先生はどのような言葉が好ましいと思いますか?
 答:そうですね。「失調」もいいかも。私は、障害を受精してから胎内での成長を含めて、人の一生のどこかで、たまたまケガをしたようなものだと思っています。障害を持った人が、自分たちの違うと見るのは間違いです。先日の高橋先生の授業でやった、・・スペクトラムをいう考え方は、健常者の中にも色々な人がいて、それがちょっと、程度が高くなったのが障害者です。

22. 先生はスキーとかボードはなされるんですか?
 答:スキーは一時期はまっていたことがあります。今では、たまに行く程度です。ボードは、15年くらい前にセットとウェアも買って始めたのですが、上達しないのであきらめました。

23. 先生はUFOキャッチャーをやったことがありますか。UFOキャッチャーで人形を上手くとる方法ってないですか。
 答:残念ですが、UFOキャッチャーは、やったことがありません。上手くとるには、練習でしょうね。

24. 先生は旅行に行くときにこれだけは必ずもっていくものってありますか。
 答:私は、旅行に行くとき用に所持品リストを作ってあります。その中で、いつも持って行くものが、30品位はあります。それを基本にして、行く先の状況や季節、日数で調整してリストを作ります。ですから、同じ所に行くのでも季節や旅の仕方によって異なるので、今までに20パターンくらいのリストを持っています。メールをくれれば、リストを提供します。

25. 先生は発達障害の児童に対してどのような対応、教育を考えますか?
一クラスに4~5人は注意欠陥多動性障害の子どもがいるといわれています。注意欠陥多動性障害の子どもたちを指導しつつも授業を進めていかなくてはいけませんが、スムーズに授業を展開していくために何がポイントだと思いますか?
 答:大変かもしれないですが、それぞれの子どもについて、個別の対応方法を考えましょう。そして、行動変容(学習理論)を基本にしたプログラム(ルールを作って誉めることが基本)を作るのがいいと思います。それ以上は、自分で勉強してみてください。

26. 私は極度の緊張症で、プレッシャーをかけられると失敗したり、中途半端な結果になったりしてしまいます。これだと教育実習が不安で仕方ありません。何か、治す良い方法はないでしょうか。
 答:前回も書いたけど、附属の先生は、皆さんを叱ったり責めたりすることはありません。皆さんの実習がうまく行くように助けてくれます。指導教員の先生にプレッシャーに弱いことを伝えておきましょう。

27. 髪の毛を染めることについてどう思いますか。親の立場からすると、やはり染めてほしくありませんか。
 答:いや、その人に似合うのであれば、パープルでもオレンジであろうともいいですよ。逆に、亜麻色やくり色などに少し染めているのが似合っている女性を見ると、とても魅力的に感じます。また、歳をとって白髪よりも黒髪の方が似合う人もいます。

28. 先生は豚インフルエンザについてどう思いますか。大阪市民としては胸が痛いです。
 答:そうですね。気をつけなければならないと思います。しかし、死なないようなので、そんなに心配せずに、疑いが出たときにすぐに医者に行けばいいと思っています。一度、罹れば免疫が出来るだろうし・・、

29. 最近読書にハマっているのですが、何かお勧めの本はありますか。
 答:私が、最近読んでいる本は細胞学も含めて発生学の系統の本です。最近気に入ったのは、「テロメアの帽子―不思議な遺伝子の物語 」という絵本です。

質問と回答(生徒指導C(木) 090611)  後半 メディアに心を蝕まれる子どもたち

2009年06月14日 | Weblog
1. 最近、ずっと実習がもうすぐ始まるせいか、先輩たちからはずっとr厳しいよ。」とかrっらいよ。」とかしか聞かないので不安で不安でたまりません。私は、もともと人見知りだし、コミュニケーションが苦手だったりするので余計に不安を駆り立てます。私みたいな人間でも実習は乗り切れるのでしょうか?
 答:平気です。附属学校の先生方も、皆さんが、実習を乗り切れるように応援してくれます。何か、困ったことがあったら、指導の先生に相談してください。また、大学の教員も、教務の係の先生を中心に応援しています。何かあったら、言ってきてください。もちろん、私にでもかまいません。

2. インターネット上でのやりとりは子どもにとっていい場合があると思いますか?あるとしたらそれは何ですか?
 答:子どもといっても、どのくらいの年齢なのでしょうか。学年によって、それぞれ意味が変わってくると思います。小学生なら色々な知識が、高校生なら大学の情報などが役に立つと思います。

3. 教員採用試験が駄目だった場合の就職口ってどんなものがあるんでしょうか?
 答:そうですね。採用試験の最終発表が9月になるので、それから公務員などの試験には間に合いません。基本的には教員になりたければ臨時採用を勧めます。長野県がダメでも他の県では採用があります。臨時採用の口がないということはありません。

4. 最近サークルでいろいろなスポーツをやっています。とても楽しいです。私は野球やサッカーなどの団体スポーツが好きですが、先生は個人と団体どちらが好きですか?教えてください。
 答:私は、高校生の頃の以来、バスケットや野球以来団体競技をしたことがありません。大人になると、どうしても個人のスポーツになってしまう傾向があるような気がします。まあ、ゴルフくらいかな。

5. 国内旅行のおすすめの行き先はどこですか?
 答:これも、予算と日数によります。また、人数や男女の違いにもよります。お金と日数があるのであれば、北海道や九州をお勧めします。

6. 一人旅でのんびり温泉にでも行きたいのですが、おすすめの温泉はありますか?
 答:そうでね。これも足や予算、日程によります。クルマですか、他の乗り物ですか。クルマなら、群馬の草津あたりはどうでしょうか。電車なら、上田の別所温泉もいいですよ。私は、春に、鹿教湯温泉に行きました。

7. 最近はオウムのような組織はあるのですか?
 答:よく知りませんが、たくさんあると思います。統一教会なども同じようなものだと思います。基本的に、教祖が生存している宗教は気をつけた方がいいと思います。

8. 先生は自分の孫が成長してインターネットを使うことに対してどう思われますか?
 答:当然、使うでしょうね。また、それを監督するのは孫の母親、父親の役割ですから、何も思いません。

9. 嫌いな食べ物はありますか?
 答:すき焼き、小エビの蒸したもの

10. 僕は宗教やスピリチュアルといったたぐいのことに関して信じていません。先生はどうですか?
 答:宗教とスピリチュアルは、違うと思います。また、宗教にもいろいろあります。仏教でも、新興宗教系と禅宗とは違います。密教系もまた違う気がします。宗教だからいけないとはいえません。スピリチュアルや手相は怪しいです。あれを自己判断の基準として使用するのは考え物です。

11. テレビメディアなしで生活することは可能かもしれませんが、ある生活とない生活、極端な選択かと思いますが、どちらを選びますか?
 答:もちろん、ある方がいいです。あっても使わないかもしれませんが、テレビがなくてもラジオかネットは欲しいです。

12. 私の両親は勉強の邪魔にもなるし事件に巻き込まれたりするからと中学生の弟に携帯を持たせていません。しかし、弟の周りはほとんどみんな持っていて疎外感を味わうこともよくあるそうで私は少しやりすぎだと思います。先生ならどうされますか?
先生は小学生からネットを利用することについてどう思いますか?
先生は、ネット教育をいつごろからすべきだと思いますか。
先生は子どもに何歳から形態電話を持たせようと思いますか?
 答:中学生の1年生くらいまでは、親が一緒に関わってネットで楽しむ。高校生になったら、一定の約束事を決めて、週に一回守られているかどうかをチェックをする。というのはどうでしょうか。


13. 先生は『2ちゃんねる』をどう思いますか。
先生は2ちゃんねるを見たり書き込んだりするのですか?
先生は2ちゃんねるに行きますか?
 答:ときどき、googleで検索をして、2ちゃんねるに入ることはあります。また、以前は心理学関係ですが書き込みをしたことがあります。それと、裏情報を見ようと思うときにROMします。

14. インターネットが使えることの1番の利点は何だと思いますか?
 答:手軽に情報が得られる。あるいは、歩いては探せないものを簡単に買うことが出来る。

15. 先生は携帯電話でメールなどは頻繁に行うほうですか?
 答:一日、1~3回程度です。家族との連絡と、学生へのメールです。

16. 先生は子どもが作るホームページ、プロフについてどう思いますか?
 答:これも、中学生くらいまでは、親が関わりましょう。ウソをついてはいけないことと、ウソを見抜く方法を教えましょう。

17. 先生はコンピュータを利用した授業についてどう思いますか?
先生は小学校の授業でパソコンを導入することは良いことだと思いますか?
 答:場合によってはいいでしょうね。また、その教師の授業の進め方にもよります。大学でも、パワポを使うのと使わないとの差があります。写真などのテキスト以外の情報の提示や検索には適切だと思います。

18. 今日、私は誕生日です。先生は今までの人生で一番うれしかった誕生日のサプライズやプレゼントなど何かありましたか?
 答:うーん。何だろう。あまり憶えていないです。以前、子どもからもらった鼻毛切りは使ったことがないなあ。


19. 先生が教育実習に行かれたことがあるなら、教育実習でのどのようなことが実際に教育現場で役立っていますか?
 答:実際の教育現場では、教えていないのでわかりませんが、私の実習は、東京の山谷というところだったので、こんな世界があるのかということを経験しました。

20. 先生は、恋人とペアリングを作るとしたら、男性が2人分のお金を負担するべきだと思いますか?
 答:それは、二人の関係によるでしょう。男性が出すとは決める必要がないと思います。でも、男性がかっこつけたかったら、出してあげたらどうですか。でも、二人で作ろう!という話なら、お互いに相手の分を出すというのもありますね。

21. メディアについて最も良いと思うところと悪いと思うところを教えてください。
 答:当たり前ですが、良いところは情報が得られるのと悪いところは余計なことを知ったり、時間の無駄になること。

22. 佐久に行くことはありますか?
 答:あります。私は、軽井沢にちょっとした小屋があるので、そこに行ったときには買い物は佐久(佐久平)に行きます。夏は軽井沢が込むので、ワイフが東京から来るときの待ち合わせも佐久平です。

23. 子どもたちにとって、インターネットとはすでに情報源の一つなのだろうか?
 答:そうですね。小学校の高学年になれば、そう言う子どももいます。

24. 先生は携帯電話を持っていますか。便利だと思いますか。電話が使えればいいと思いますか。子どもがいくつのときに携帯電話を買ってあげましたか。
 答:携帯は持っています。メールも便利だと思っています。私の子どもが学生の時は携帯はありませんでした。

25.最近草食男子というものがはやっているらしいのですが、知っていますか。もし知っているとしたら、それをどう思いますか。私は、あまりいいものではないなと思っています。
 答:知っていますが、昔から、そういう男子もいました。多少割合が増えてきたような気がします。でも肉食系もたくさんいますよ。体育系の学生でも、草食男子なのでしょうかね。マッチョの草食は、イメージがわきませんが・・・

26. 大学生活は楽しかったですか?
 答:今、思うと、楽しかったと思います。毎日、友だちと一緒に遊び回っていました。

27. もてる方法を教えてください。
 答:それは、私も知りたいです。女性に訊いてみてください。でも、いままでの経験からは、「さわやか」というイメージが大切な気がします。

28.今の子どもたちは便利な世の中になりましたが、幸運なのでしょうか?
 答:幸運かどうかは、人によるでしょうね。

29.先生は奥さんと恋愛しているとき、電話でしたか?手紙でしたか?他の方法でしたか?それは何ですか?
 答:電話が多かった気がします。今はメールと携帯なので居場所を明らかにしなくてすむのでありがたいです(笑い)。

30. 先生なら、掲示板上での誹謗中傷に関して、子どもたちにどのような指導をされますか?
 答:そういうことがあることを教えましょう。そして、近づかないように指導します。

31. 梅雨の季節になってしまいました。梅雨が明けると本格的に夏がやってきますが、先生は夏は好きですか。海やプールは毎年行きますか。
 答:若いときは、夏が大好きでした。でも、今は冬も好きです。プールは、たまに行きます。長野市内のプールは、シルバー割引(60歳以上)なので、アクアウイングも300円で入れます(サンマリンは500円)。

32. 先生は、お子さんが、パソコンに興味を持ち始めたころ、どういった指導をなさいましたか?
 答:特別は指導していませんが、画面が、こちらから見えるように設置していました。

33. 周りからの目が気になって、自信がもてません。どうしたらよいですか?
 答:気にするのとやめましょう。そのためには、他の人も同じように気にしていて自信がないことを知りましょう。私も、いかにも自信ありげですが、結構、自信が無いときもありますよ。

34. 先生はICTを活用した授業をしたことがありますか?
 答:直接使ったことはありませんが、間接的に調べ物や画像を使用することがあります。


35. 先生の好きな絵本はありますか?
 答:学生の頃、「白いうさぎ、黒いうさぎ」という本が好きでした。先週、「テロメアの帽子―不思議な遺伝子の物語 」という絵本を買いました。

36. 先生が最初にテレビを見たときの番組は何でしたか?
 答:私は、小学校3年生まで、家にテレビはありませんでした。3年生の時に家に白黒テレビが入り、近所の子ども達が見に来ました。毎日のように10人以上の子ども達が来て見ていました。番組は、少年ジェットや鞍馬天狗、力道山の空手チョップ、皇太子(現天皇)の結婚式などを憶えています(再掲)。


37. 先生がカワティーブログで気をつけていることはありますか。
 答:特には、ないなあ。そうだ。出来るだけ早く回答することかな(出来ていないけど)。

38. 友達が信じられません。どうしましょう。
 答:人間関係は、こちらが信じることが大切です。こちらが信じて好きであると、あいても好きになってくれます。あまり、余計なことを考えないことが大切です。

39. 部屋が片付けられません。先生は片付けは得意ですか。
 答:時によります。時間があれば片づけますが、いそがしいと散らかります。

40. 私は基本的にマスコミを疑いますが、先生は、インターネットの情報、マスコミ情報を信じますか?
 答:場合によります。信じてもいいときには信じます。しかし、どちらかというと、私も「クリティカル・シンキング」をする方です。


質問と回答(生徒指導B(水) 090610)  後半 メディアに心を蝕まれる子どもたち

2009年06月12日 | Weblog
1. 先生はテレビのメリットとデメリットは何だと思いますか。
  答:当たり前のようだけど、メリットは、みんなに情報と楽しみと知識を与えてくれる、デメリットは、見過ぎると時間の無駄になるし、他の楽しいことをする時間が減る、目が悪くなる・・ですね。結局、「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。


2. 先生は「メールで絆を確認する」ということについてどう思いますか?
  答:ちょっと、浅はかかも。人間は信頼していれば、「便りの無いのは良い知らせ」だと思います。特に、恋愛をしていると、好きな度合いが大きい方の人が、連絡がないと心配になるようですね。メールは、顔色も表情も見えないので、ウソがつきやすいのです。


3. 現在でもオウムの名残が残っていることはありますか。
  答:オーム真理教は、アレフという名前に変えて今でも活動しるのでは、ないでしょうか。


4. 先生は神様を信じていますか?
  答:大学生くらいまでは、毎週、キリスト教の教会に行っていましたし洗礼も受けています。今は、神様のような人格化したものは信じていませんが、それに近い、大自然(人間という動物を含めて)の不思議さや、宇宙の神秘、運命のようなものを信じています。特に、恋愛は、運命だと思っています(笑い)。


5. 先生は子どもが自分専用のパソコンを持つことをどうお考えですか。
  答:私は、子どもに中学生の時から、パソコンを組み立てて与えていました。しかし、パソコンの画面が、親からも見えるようにしていました。私は、高校生になるまでは親がある程度関与しなくてはいけないと思っています。与えっぱなしで子どもの自由にさせるのが良い親のように思っている親が多すぎる気がします。


6. 先生はインターネットがなかった時代と現在では、どちらのほうが子どもたちにとって良い環境であると思いますか。
  答:同じようなものでしょう。良いか悪いかは、その子どもによって異なるし、同じ子どもでも、場面や時間によるとおもいます。また、親が一緒に関わって、使うのであれば良いことだと思います。


7. 先生はネットで知り合った人と実際に会うことについてどう思いますか?
インターネットを介して人と仲良くなったり、実際に会うまでになったりすることは、どうなのでしょうか。
  答:これは、むずかしいですね。確実に、安心できるのであればいいと思いますが・・・以前、女子学生でネットで知り合った人に会いに東京へ行くというのを、やめた方がいいと止めたことがあります。また、中学生で、ネットで知り合ったヒトを頼って、東京に行ってひどい目にあった事例もあります。ネットは、顔色も表情も見えないので、ウソが簡単につくことが出来ます。

8. 先生にとって、お父さんは大きな存在でしたか?
 答:そうですね。やはり、大きな存在でした。若い頃はとうていかなわないだろうと思っていました。もちろん、今でも父親を越したかどうか疑問ですが、それぞれの人生だと思って父と自分とを比較しなくなりました。

9. かわティブログはいつごろからやっているのですか?
 答:2006年からですが、始めは、部分的にしか答えていませんでした。

10.インターネットで何かトラブルに巻き込まれたことはありますか?
 答:あります。オークションで、中古のカーナビやパソコンの部品を買ってだまされたことがあります。

11. 先生はあまりテレビをご覧にならないと伺いましたが、パソコンは一日にどれくらい使われますか?私はネットを利用していると平気で3時間位費やしてしまうのですが・・・。
 答:私の同じです。一日、3時間くらいは、パソコンの前にいます。しかし、ネットを利用している時間は、一日2時間くらいでしょうね。後は、原稿を書いたり、文章を読んだりしていることが多いです。


12. 携帯電話での、有害サイトをブロックするフィルタは効果があると思いますか?また、効果があるとしてもその導入はうまくいくと思いますか?
 答:ある程度、うまく行きます。フィルタを上手く使うためにも、中学生くらいまでは、親が子どもの携帯やメールに関与することが必要です。何しろ、親が金を出しているのですから、始めに携帯を買ってあげるときに、約束として、毎日チェックとか、夜は取り上げるとかなど、関与することが大切です。このことは、親子の会話を作るきっかけともなります。現代の親子は、対話がないのですから、それをきっかけに話しをしてもいいのです。

13. 家にテレビがないので最近世間のことがまったくもってわかりません。これは幼児にとってよくても大学生にとってはだめなことですよね。どうしたらいいでしょうか。
 答:いや、ニュースや天気予報はは、ネットで見ればいいし、いいんじゃないですか。また、わからなくても、大して変わりません。

14. メールは好きですか?
 答:好き嫌いのレベルではないような気がします。私の場合は、仕事に関連することが多いです。

15. 先生はメールを打つとき絵文字を使いますか?
 答:たまに使います。でも、数種類のものに限られています。


16. 精神的に追い込まれてしまっている子がいたら、どんな対応をとることが一番いいんですか?
 答:それは、どんな状況で、何のために、精神的に追い込まれているかによります。一般的には、ロジャース流のカウンセリング(第2章でやりました)が、最初の段階になります。しかし、その後は、ケースによります。


17. 先生は文学作品と心の問題のついてどのようにお考えでしょうか。
 答:そうですね。小説家というのは、一般の人の気がつかない、心の問題や動きに敏感です。そのために、多くの小説は、小説家自身の心の状況が現れてくるのでしょうね。

18. 私は対談の本が、あまり好きではありません。対談の書かれているものを面白く読むにはどうすればいいでしょうか。
 答:あなたが、なぜ、好きでないのかが判らないのでわかりません。

19. 川島先生は何度も海外旅行に行ったとおっしゃっていましたが、言葉には困りませんでしたか?使われている言語が英語でない国ではどうしましたか?
 答:困ったこともありますが、大抵何とかなります。平気です。身振りと片言の現地語で何とかします。一度、試しにイタリアのホテルで「大根一本ください」といって、指を一本示して、さらに4人という指を示しても泊まることが出来ました。ホテルで大根買う人はいないので、一泊したいのだなと受け取ってくれました。でも、出来るだけ、現地の言葉を一ヶ月くらいは、片言でも勉強して行くことが多いです。


20. 最近課題をやりながら寝てしまいます。つまり一晩中電気がつけっぱなしなことがしょっちゅうなのですが・・・電気代はかなりまずいことになっているでしょうか・・・?
 答:そりゃ、大変、すごい金額になりますよ(冗談です)。大したことはないですよ。

21. 最近寝ても疲れが取れず、課題などをしている途中で眠ってしまったりして本当に困っています。よく寝ても頭がスッキリしなかったり、体がだるかったり・・・。寝る時間もこれ以上は取れません。何かスッキリさせるいい方法等があったら教えてください。
 答:早く寝て(10時頃に)たくさん寝てみましょう。そして、早起きして、体操でもしてみるかサイクリングにでも行きましょう。また、それを規則正しく続ければ、すっきりしてくると思いますが私には出来ません(笑い)。

22. 私はこれといった理由がないにも関わらず、何故か喫煙の習慣がついてしまいました。大抵の人は、どのような理由があって始めるのだと思いますか。
 答:私も18歳から27歳まで、喫煙をしていました。きっかけは、友人が吸っていたのをまねしたことがきっかけです。しかし、喫煙をしていると不幸なことが起きますよ。そう思いこんで喫煙をやめましょう。それと、喫煙は胎児にとても影響します。彼女がいたら、間接的に彼女が喫煙をしたのと同じことになります。即やめましょう。

23. どうして人はストレスがたまる、疲れがたまると自分勝手になるんでしょう。
 答:そうですね。ストレスがたまると、何でも、めんどくさくなりますね。結局、心身共に疲れている状況なのでしょうね。

24. 友達の機嫌の浮き沈みが激しく、八つ当たりされるのが最近めんどくさいです。どうすれば良いですか。
 答:そう言うときは、無視をして、相手にしないことです。始めは、ちょっと、増えますが、それを何度か繰り返すと、八つ当たりが減ってきますよ。

25. 大勢の前に立って何かをする時、実力を出し切るために心がけることがあるとしたら、どんなことだと思いますか?
 答:大勢の前で、実力を出せる人は、十分な練習を積んだ人です。十分な練習を積んだ人は、多くの人が見ているほど良い記録が出ます。逆に、練習が足りないと、あがったり失敗したりします。

26. 最近バイト先の居酒屋で、一人で来る常連客の人とカウンター越しに話しをしなければならないのですが、初対面の人と上手く話をするにはどうすればいいでしょうか。私はすごく苦手です。
 答:それは、話をしようと思うから、出来ないのです。何かを聴いてあげようとか、相手に話をさせればいいのです。もちろん、そのためには、質問が上手にならないのいけないのですが、それは、何度かやると出来るようになります。「へぇ、そうですか、それで、○○はどうしてですか・・・」というようにするのです。もしよかったら、齋藤孝の「質問力」という文庫を読んでみてください。

27. 私の血液型はA型Rh(-)なのですが、検査目的の採血でも倒れてしまう体質です。世のためとかではなく、倒れてでも献血したほうがいいような気がするのですが、どう思いますか?
 答:いや、無理はしない方がいいです。確かに、血液は足りないのでしょうが、Rh(-)の場合などの場合でも、アメリカなどから輸入しています。

28. 何のために生きていると思いますか。
 答:これは、無理だよ。誰もわからない。でも、人間はいろいろなことを信じることは出来るので、適当に理由をつけて信じたら、それが生きている理由になります。


29. 子どもの最近の名前について、どう思いますか?
 答:確かに、すごいよね。しかし、明治時代から名前には流行があって、その時代に流行る名前があるので、いつの時代もそんなものかなとも思います。

30. はげるのを予防するにはどんな手立てがありますか?
 答:私は、10年前は、今より、もっと禿げていました(今でも、十分禿げていますが・・)。そこで、アメリカのFDAが、効き目があると認めている、2つの方法を使っています。一つは、日本で、リアップとして売られている、付け薬のミノキシジル、もう一つは、プロペシアという飲み薬です。この両方を使うと、7割の人が生えてきます。但し、てっぺんからのハゲにしか効きません。前からのハゲはダメです。私も、それで、進行がかなり止まりました。若いときには、出来るだけ、てっぺんだけは、シャンプーをつけないで、髪の毛を洗った方がいいような気がします。


31. 最近暑いですね。アイスクリーム(もしくはカキ氷)は何味がお好きですか?
 答:アイスクリームは、ハーゲンダッツのクリスピータイプのものが好きです。かき氷は、グレープフルーツ味が好きです。


32.夜中海に行ったら何と叫びたいですか。
 答:うーん。おおーい。誰かいるかーー??

33.最近家のマンションのベランダにハトが大量にやってきて困っています。何か対策はありませんか?
 答:これは、いい方法を知っています。それは、釣り糸をベランダの上、10センチくらいにピンと張るのです。何カ所か張っておくと、すぐに来なくなります。私は、何度か、これで上手くいっています。


34.本棚を作ろうと思うのですが、以前杉材を使ったら釘がすぐ抜けてしまい困りました。安くて丈夫で軽くて釘が抜けない材木があれば教えてください。
 答:板は、集成材が安くて丈夫です。また、釘が抜けるのであれば、釘でなくねじ釘を使うといいです。本当は、コーススレッドというねじ釘をインパクトドライバーで打ち込むと、板の材質にかかわらず、うまくいくのですが高いです。

35.梅雨に入りそうです。6月生まれの私ですが、梅雨はあまり好きではありません。けど、一方で雨に打たれるのも嫌いではありません。雨が乾いた地面にしに込むように、私たち大学生に、心に染み入るような6月にちなんだ、もしくは雨にちなんだ小話をしていただけませんか?先生のお言葉を糧に梅雨を乗り切りたいと思います。お願いします。
 答:えーーーっ。小話?そう言えば、子どもが中学生の時、私と言い争いをして、「それなら、グレてやる」といったので、「よし、それなら俺はボケてやる」といったら、大笑いになったことがありますが・・・
 もう一つ、先日、家の近くのファミレスで、子ども連れの両親が、中学生の子どもに、順番待ちのノートに「名前書いておいて」と頼んでいました。少したって、ウエイトレスの人が、大きな声で「おとのさまー!」と呼び、その中学生が元気よく、はい!と答えて入って行きました。見てみたら「音野」さんだったけど本当だろうか。。

36.本書の、瀬戸内寂聴さんのお話でふと、「最近忙しくて、課題ではない自分の本をゆっくり読むこともできなかったなあ」と思いました。いくつかのレポートが一息ついたら久しぶりに、図書館にでもいこうとおもっています。私はいつも現代の特定の作家しか読まないので、新しい分野の小説などにも挑戦したいです。先生が勧める作品などあれば是非、教えていただきたいです。
 答:私は、最近は、あまり小説を読みません。以前好きだったのは、あまり思い出せないけど、阿刀田高、橋本治、坂口安吾、向田邦子、それとSFでは、高木彬光、光瀬龍、最近亡くなった栗本薫かな。


37. 正直、今の学校生活がつまらなすぎて困っています;;このまま卒業になってしまったら、私の大学生活はなにも残らないものになってしまいそうです…。どうしたら楽しくなりますかね??切実です。
 答:積極的に、サークルや演習室にいって、友だちと一緒に遊びましょう。それが出来なければ、授業に差し支えないようにして、面白いバイトかボランティアをしましょう。人間が、面白い、楽しいと感じるのは、人と一緒にいるときが一番です。

38. 学問の上で・還元主義はよい傾向でしょうか、それとも・悪い傾向でしょうか、まだ学間というものがよく分かっていないので、還元主義がどのように悪いか(よいか)判断がつきません。例えば、心理学の還元主義を批判するとしたら、先生はどのように批判しますか。
 答:学問には、両方が必要です。私も心理学に関連して細胞から脳の組織、また、一方では進化論から社会学まで興味を持っています。生徒指導を考えるのにも、両方必要です。

39. 先生は、メディアは悪だ、無くなるべきだ、と思いますか。テレビを幼児期から見せるのは良いことなのでしょうか、悪いことなのでしょうか。
 答:私は、テレビを悪いとは思っていませんよ。ただ、だらだらと、ついている状況はまずいと思います。また、あって良かったとまでは考えたこともありません(再掲)。

40. 宗教についてです。私は今まで宗教に全くかかわらずに生きてきたのですが,先日学科の先輩に自分の身を守るためにも宗教に関しての知織を蓄えておくことが必要だよと言われました。自分でも探しているのですが,何か宗教に関して勉強できるようなホームページや書物をご存知でしたら教えてください。
 また,芸能界では自分は信じてはいないのに先輩との付き合いで仕方なく宗教に入るという人がたくさんいるとよく耳にするのですが,教員同士の世界にもそういったものはあるのでしようか?蛇足ですが,最近都会の大学へ行った友達が宗教の勧誘を受けて軽い気持ちでその世界へと足を一歩踏み入れてしまいました。その宗教では毎月1万円支払わなくてはいけない制度があり大変だと言っていました。何とかして脱退するように説得したいのですが今の私では「そんなのよくないよ!」と言えるだけで,何をどう言ったらよいのか全く分からないのです。
そのためにも何か有力な文献や書物をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
 答:宗教は、書物では、わかりにくいです。信じてみないとわからないかもしれません。。しかし、ホームページなら、ここは、どうでしょうか。日本脱カルト協会 http://www.jscpr.org/shohyo/syohyo4.htm


質問と回答(生徒指導B(水) 090603)  前半 メディアに心を蝕まれる子どもたち

2009年06月06日 | Weblog
1. 最近テレビで、東大や京大など一般的に「頭が良い」と言われる学校に進学した人達は、子どもの頃テレビがついていたり、家族の会話がある居間で勉強していたことが多く、それで集中力が強化されたと言っていました。これは本当に良いのでしょうか。
  答:それもあるかもしれません。しかし、静かな環境で、勉強していた人の方が多いのではないでしょうか。推測ですが、両方のタイプがあるような気がします。また、心理学に研究で、暗記物の勉強は他の人のいる方がはかどって、数学などじっくり問題を解くような勉強は一人の方が効果があることは明らかになっています。


2. この本を読んで、メディアが子どもに与える影響について知り、将来自分の子どもにはあまりテレビを見せないようにしようと思いました。先生は白分の子どもを育ててきて、特に幼児期になるべくテレビなどを見ないようにさせていましたか?
先生は、自分の子どものテレビやテレビゲーム、インターネットの利用についての決まりなどを作っていましたか?私は、特に小学校時代、テレビっ子でした。平日は2~3時間テレビを見ていました。何か今に影響はあるのかなと思います。白分で思い当たらなかったら大丈夫ですかね?
 答:私の家は、子どもにはテレビを見る時間を一日1時間という時間を決め、どの番組を見るか選ばせて、それ以外に時間はテレビを消すことを決めていました。1人1時間の持ち時間で、どの番組を見るかを決めていました。ですので、子ども達は交渉して兄の分で、これを見て妹の分でこれを見るというように交渉していました。時々、父親である私の分を貸してくれなどといっていました。教育的な効果は、あまり、考えていませんでした。しかし、見終わったら消すことだけはルールになっていました(前掲)。
  答:そりゃ、その位テレビを見ていても、平気ですよ。


3. 質問:長野での衣替えのタイミングがつかめません。地元では、もう六月にはもう半そで、いや、五月の後半には半そでで全然かまわなかったのですが、長野は寒暖の差が激しくて、六月に入ったというのに、冬物、春物の片付けるタイミングがつかめません。先生は、いつごろ衣替えをしますか。
  答:確かに、私は、2週間前に、半分だけ、夏物を出しました。しかし、このところ寒いので、結局まだ春物を着ています。でも、そろそろ、全部、衣替えをしなくては・・

4. テレビなどのメディアが少年犯罪の原因の一端を担っているとしたら、よりテレビと向き合う時間の多一人っ子は犯罪を起こす確卒が高いということになりかねないが、実際はどうなっているのだろうか。
  答:一人っ子が犯罪を起こす確率が高いというのは、聞いたことがありません。テレビなどのメディアが少年犯罪の原因の一端を担っている・・という言い方は、犯罪が起きて後から、理由づけたものが多いのではないでしょうか。メディアなどの解釈は、後付解釈(ポストホック)なものが多いので、確証は出来ません。

5. 大学生にもなってゲームから卒業ができないのは良くないことなのでしょうか。
  答:いや、適度にやるのはいいと思いますよ。でも、ゲームって一人ですよね。せっかく、大学にいるのだから、友達と一緒に出来るものをしたらどうでしょうか。


6. 相手を傷つけずに、相手の欠点を教えてあげることってできないでしょうか。すごく困ることを平気でする人がいるんですが、その人はそれに気がついておらず、でも皆何と言って注意していいかわからず、毎日困ってばかりです。この状況を脱出したいので、いい案があったら教えて下さい。
  答:まず、そのような人は発達障害かもしれません。アスペルガーのような場合は伝える方法はありません。そうでないとしたら、言葉を使わないで、相手に伝える方法を考えましょう。困ることをしたら、みんなで無視をするとか相手にしないというのが基本です。


7. 先生は「才能」を信じますか。目には見えないものですが、幽霊よりかは現実味があります。脳の中に埋め込まれた、生まれながらにして持っている力。遺伝子の一つとも言いますが。人にはそれほどまでに違いがあるのでしょうか。本当に努力もせずに成し遂げられるような才能とはあるのでしょうか。誰もが持っていて、開花するかどうかは分からないとは言いますが。才能が簡単に見つけられたら、生きるのがもっと楽になりますか。
  答:確かに、才能というものはあるかもしれません。しかし、実際は、それが生かせる環境と状況がなければなりません。また、才能は磨かないと廃れます。さらに、一人の人が、いくつもの才能を持っている可能性もあります。そして、成功している人たちの多くは始めから才能があるのでなく、何事も続けているうちに才能になることが多いのです。確かに、天才といわれている人は、才能と努力が一致した人なのでしょうね。それから、才能が見つかっても、生きるのが楽になるとは言えません。というより、多くの画家がそうであったように、生きている時には、認めれられなかった人は大勢います。

8. 意見かな?先生、議論の班を変えて欲しいです、うちの班は本を全く読まずに参加している人が三人もいて、かつ本を読まずに意見を言えるお題にしても意見を言いません、司会の力量ではなく、参加しようという雰囲気もないため空気が悪いです、そんな空気の中、他の私を含む3人は委縮してしまって意見をなかなか言えないような状況になっています、そのため、私はあまりディベートの時間に意義を見いだせず帰りたくなります.同じグループで6回やるのに意義があるのではないならば、グルーブ替えを希望します、よろしくお願いします。
  答:確かに、困りましたね。班を変えて欲しいという意見は毎年出ます。そして途中で班を変えると、変えないで欲しかったという意見が毎年出ます。どちらかいいのかわかりませんが、今までは6回続けて欲しいという意見が多かったので今のような方法にしています。それから、この授業の、討論は、ディベートではありません。


9. 最近、軽い知的障害をもった子どもに勉強を教える機会があります。その子は自分をまわりの子と比べて、自分だけばかなんだと言ってパニックになってしまうことがあるの)ですが、そんなときどう接したらいいのかわからなくなってしまいます。
  答:先日の、高橋先生の授業にありましたが、パニックになった時に、自分でどうしたらよいかを指導するといいのです。子どもがパニックになったら、クールダウンという形で、一人にしてあげることが必要です。そのためには、前もって、ルールを決めて、パニックになったら、この椅子に座ろうね、とか、この場所に行こうねなどの約束をするのがいいと思います。



10. 京都教育大学の学生の、女子学生への集団強姦事件で、その学生のしたことは許されないことだし、教育大学の学生なら、なおさらだと思いました。でも、男子学生をかばう意味でなく、女子学生にも隙があったのではないかと思うのですが、先生はどうお考えですか。
  答:まあ、隙があったといえばそうかもしれません。確かに、若い男性の性欲は、女性が考えるよりも、非常に強いことを女性は知る必要があると思います。人間は、動物として、子孫を残すという本能と性ホルモンによる衝動によって左右されており、それと社会の中で抑制させて生きているのです。ですから、チャンスがあれば、その欲求を満たそうとする行動をとるのです。「男は、みんなオオカミです」

11. 先日、柔道家の野村忠宏さんが現役続行を表明しました。世界的に見て、スポーツで神のレベルにあるのは、この野村さんとシアトルマリナーズのイチロー選手だと考えています。先生は、このお二人に共通するものは何だとお考えですか。また、その理由も一緒にお答えいただけると助かります。
  答:難しいですね。しかし、確かに、この2人にはプロ意識を感じますね。そしてそうすることが自分の使命であると感じているような気がします。また、努力をすることに対して報われるという自信があるような気がします。、

12. 彼女、もしくは好きな人に「私のどこが好き?」とと言われ、「全部好きだよ」という人がいますが、私には少し野幕ったく(幼碓に)感じます。先生は、そのように言われたら、どのように答えますか?真剣に答えてドさい。
  答:真剣に答えましょう。「全部好きだよ」と言われたら、「じゃあ、一番はどこ、2番は」と問いましょう。さらに「嫌いなところは?」と聞いてみましょう。でも、ケンカになっても責任は持ちませんよ。


13. なぜ今の日本の教育の中には発達障害に関する学習が組み込まれていないのでしょうか? 6月3目の高橋先生の講義後,直接質問しに行きたかったのですが残念ながらその日は教育実習の実地指導で授業に出ることが出来ないのです。そのためここで質間させていただきました。よろしくお願いします。
  答:高橋先生に問い合わせ中


14. この本を読んだり、先生の説明を闘いたり、かわティブログを読んだりしているのですが、どうしても「アスペルガー」とはどういうものかよくわかりません。どういうものなのか、もう一回説明してもらえないでし.よう机
  答:高橋先生の授業でやりました。一言で言うと、アスペルガーは、自閉症スペクトラムの中で、言語の障害を持たず、コミュニケーションとこだわりに問題があるタイプです。


15. 前回の討論の際に欠席してしまったのですが、討論レポートは未提出になるのは良くないでしょうか。
  答:いや、一回くらいなら、大したことはないですよ。他のテストやレポートををきちんと出して、いれば・・・

16. 子どもたちの心は、メディアに蝕まれていると思いますか?
  答:子どもによりますよ。蝕まれている子どももいると思います。

17. テレビやビデオ、ゲームなどの本書で批判されているメディアと、批判されていない本との違いはどこにあると思われますか?
  答:能動的か、受動性が強いかです。テレビやゲームは自分からの歯楢木かけが弱いのです。テレビはもちろん、ゲームも、結末が作者の意図通りにしかなりません。しかし、本は、努力をしないと楽しむことが出来ませんし、結末も子どもによって受けとり方や解釈を帰ることが出来ます。

18. どういう報道の仕方をすれば、子どもは犯罪に走らないと思いますか。
  答:まず、繰り返し報道しない。大人が、大騒ぎしない。余計な解釈をしない。

19. 少年犯罪が話題になり始めたのは、平成に入ってからですか。
  答:いやいや、江戸時代、明治時代など、少年犯罪は、昔の方が多かったと思います。子どものスリなどもいたと聞いています。

20. だいたい何歳ぐらいからならば、残酷な映像を見ても影響が少ないとされているのでしょうか。
  答:うーん。これは難しい。残酷な映画は大人でもあまりいいとは思いません。

21. ICTを教育に取り入れることについて、先生はどのように考えていますか?
  答:いいと思います。それをどう使うか、どのように使わせるかが大切です。

22. 先生は子どもが携帯電話を持ち始めるのは何歳からが適当と思いますか?
  答:いつでも、いいんじゃないですか。親が、きちんと管理をしているのであれば、何歳でもいいです。親が金を出して買い与えるだけで管理をしないのが間違いです。親は、金を出しているのですから、チェックをする権利があります。また、養育者としてチェックをする義務があります。メールや通話内容もチャックをするべきです。私なら、それが嫌だというのであれば大人になって自分の稼いだお金で買いなさいと言います。

23. 先生が子どもの頃はどんなテレビ番組を見ていましたか。また、○時からのテレビは見ていけない、などのルールはありましたか。
  答:私は、小学校3年生まで、家にテレビはありませんでした。3年生の家に白黒テレビが入り、近所の子ども達が見に来ました。毎日のように10人以上の子ども達が来て見ていました。番組は、少年ジェットや鞍馬天狗、力道山の空手チョップ、皇太子(現天皇)の結婚式などを憶えています。

24. 先生はあまりテレビを見られないようですが、テレビなんて誕生しなければよかったのに、と思いますか。それともやっぱりあって良かったと思いますか。
  答:私は、テレビを悪いとは思っていませんよ。ただ、だらだらと、ついている状況はまずいと思います。また、あって良かったとまでは考えたこともありません。

25. 先生はどんなジャンルのテレビが、最も長時間見ていいものだと思いますか。ちなみに私は『料理番組』ならいいと思います。
  答:良い番組は、リアリティの高いもので、番組制作者の意図があまり入らないものがいいと思っています。まあ、料理番組もリアリティが高いですが、最後に、「オイシーーー」などという俳優の演技を見るのは嫌ですね。

26. 現在のテレビ番組の中で、どんな番組がよくないと思いますか。
  答:マスコミで、一番悪いのは、意図的に世論を先導しようとするニュース番組です。

27. お孫さんにもテレビは見せないようにしていますか。
  答:そんな無理でしょう。娘が、余計な口を出すなと怒ります。

28. 先生は、「これだけは必ず見る!」というテレビ番組はありますか?
  答:まあ、見たいと思っているのは、土曜日の「世界不思議発見」と「お宝発見」です。でも、この1ヶ月くらいは見ていません。

29. 先生はテレビに出演されたことはありますか?
  答:2回ほど、子どもについての番組に出たことがあります。また、よく意見を聞きたいなどの連絡がありますが、新聞も含めて基本的にほとんど断ります。

30. 先生の家のテレビはもう地デジに対応しましたか。
  答:まだです。どうしようかなあ。

31. つい最近までテレビ界では「おバカ」がブームだったのですが、川島先生はそんな風潮をどのように思いますか?私は一時期テレビを見るのが嫌になりました。
  答:テレビを見ていないので、関心がありませんでした。でも、「おバカ」ブームの噂は聞いたことがあります。たぶん、人をバカにして、自分を高めるという作用が働くのでしょうね。人は、他人の失敗は大好きです(「人の不幸は蜜の味」というテレビ番組がありました)。

32. 最近一番大笑いしたことは何ですか。
  答:なんだろう。酒を飲むと、いつも大笑いしているからなあ。

33. 夏に彼氏と旅行に行く計画を立てているのですが、どこに行こうかまだ決めていません。海の近くがいいのですが、どこかいいところはありますか??
  答:近くの海と言ったら新潟ですよね。柿崎か、鵜の浜、米山海水浴場位ですね。あるいは、もう少し遠くなら、富山の氷見や七尾かな。

34. 最近彼氏が冷たくて、すぐ手をあげるんですが、どうしたらよいですか。
  答:それは、男性が自分に自信がなくなってきているのです。分かれた方がいいと思います(きっぱり)。

35. 大学生の恋愛で大切なことは何ですか?
  答:あまり、べたべたしない。毎日会わない、

36. 先生は学生のころ、恋人の誕生日に何をプレゼントしましたか?
  答:しました。ワイフに香水を送ったことがあります。また、人形を送ったことがあります。今でも持っているようです。

37. バスケットボールは好きですか?
  答:高校の時は、良くやりましたが・・・

38. 先生はダイエットをしたことがありますか?
  答:一昨年の9月にブルガリアに行ってから、昼ご飯を食べないというダイエットをして、半年で5kg減量しました。しかし、その後1年間で3kg戻りました。


39. 私は喫煙者なのですが、未成年の喫煙や女性の喫煙がどうしても許せません。説得力がないのは重々承知なのですが、どうやったらやめさせられるのでしょうか。(私が禁煙する以外で)
  答:私も、これから子どもを産む可能性のある女性の喫煙は、断固として反対です。奇形児が生まれる確率が50倍にもなります。また、妊娠中のアルコールも同様です。環境ホルモンと同じくらい危険です。そのように言ってください。

40. 私は人を注意しようとしても、関係が悪くなるのが嫌であまり言い出すことができません。それは、あまり良いことではないのでしょうか?悪い事は悪いとハッキリ言った方がいいのでしょうか?
  答:言う必要はありません。言葉でなく、理解させるようにしましょう。

41. 長野市のおいしいお店をご存知ですか?
  答:何軒もありますが、みんなが来てしまうので教えられません。知り合いの人との秘守義務です(笑い)。

42. 先生はうちわ派ですか?扇子派ですか?
  答:家ではうちわ派、外では扇子派。

43. 二日酔いがつらい時、寝る以外にどんな方法が効果的でしょうか。
  答:水を飲む。飲むヨーグルトを飲む。

44. 友達が小さい修正液を購入して自慢してきました。どう対応したらいいですか?(笑)
  答:自慢させてあげましょう。その代わり、こちらも何か自慢したら聞いてくれるように約束しましょう。