かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

質問と回答:生徒指導概論C (木) 120712 いじめとは何か 討論と 子ども虐待 前半

2012年07月13日 | Weblog
1. 先生の周りの人、もしくは先生自身が虐待をしてしまったという過去はありますか。
2. 先生は自分の子どもに手をあげたことはありますか。また、時には手をあげることも必要であると思いますか。
   答:私は,虐待はたぶん,ないとおもいます.子どもに身体的な暴力を行ったことはほとんどありません.周りでは、家の近所に虐待が疑われるような罵声や声が聞こえた家庭がありましたが、いつの間にか静かになったということはあります。

3. どこまでなら教育であり、どこからが虐待になってしまうのでしょうか。
4. どの程度が虐待でどの程度が虐待ではないという明確な線引きはありますか。
   答:これは、とても難しいです。それは、文化や社会によって異なるからです。極端に言うと、古い話ですがスパルタという国とギリシャでは、教育の仕方が全く異なった社会だったのです。実際に、現代でも、韓国は日本に比べるとかなりスパルタ的だと聞いています。

5. 「子育てへの完璧志向性」が虐待の要因としてあるのであれば、加虐している親はうつ状態に陥りやすいと考えてよいのでしょうか。
   答:はっきりした証拠はありませんが、たぶん、そうなると思います。多くの虐待をしている母親は虐待のあとで後悔することが多いと書いてありますから・・・

6. 虐待を減らすためにできることは何でしょうか。考えを聞かせてください。
   答:やはり、周りの人が気をつけて見守っていることが一番だと思います。虐待している方もそれなりの精神的な重荷を持っていると考えた方がいいとおもいます。

7. 虐待の問題を小さくしていくために私たちができることはなんだと思いますか。
   答:おかしいなと思ったら、とりあえず、児童相談所に連絡を取ることだとおもいます。また、身近な人であれば、話を聞いてあげるのもいいかと思います。

8. 虐待をする可能性は、誰にでもありますか。
   答:あるとおもいます。人は皆それぞれ、いろいろなストレスを持っているのです。特に、子どもを持つ親は、子どもに関連する様々なストレスにさらされています。


9. 虐待が起きるいちばんの要因は何なのでしょうか。
   答:いちばんの要因を特定するのは難しいと思います。親の生育歴や、夫婦の関係、社会的金銭的状況など、その親子によって異なると考えられるからです。


10. 先生は子どもの頃どんなふうに育てられましたか。
   答:一言では、答えられません。でも、多の人と異なるのは、幼稚園・保育園に行かずに、祖母につききりで育てられました。

11. 先生はAくんの事例に対してどう考えますか(11E2004Aのレポート)。
   答:教師は、大人の注意を独占しようとする子どもについてですね。いろいろな要因が考えられますが、たぶん、家庭での大人からの愛情に対する不満があるのでしょうね。3人兄弟の真ん中や、祖父母のに親密に育てられたのに今はいないとか、親が小さな頃には甘やかしたのに今は忙しくて相手にしてもらえないとか・・・いろいろ考えられますが、とりあえず、じっくりと付き合う大人に出会う必要があるのかもしれません。

12. 長期休暇は何しますか。
  答:私は、来年の3月ので停年なので、長期に海外で過ごすための下調べで,ポルトガルとスペインの南部に出かけたいと思っています.その他にも,生活環境がかわるのでその準備もしたいと思っています(再掲).

13. 「この人いいな」と思った瞬間に、恋は始まっているのでしょうか。
   答:恋いの始まりは、男性と女性は違うような気がします。たぶん、私は男性なのでわかりませんが、女性にとっては、「この人いいな」は、10%くらいの恋の始まりになるのかもしれませんね。男は、何人もの人を同時に「この人いいな」と思うので、恋の始まりとは言い切れないような気がします。でも、それが男性の恋の始まりなのかも・・・・

最新の画像もっと見る