かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

質問と回答(生徒指導C(木) 090528)  前半 メディアに心を蝕まれる子どもたち

2009年05月30日 | Weblog
1. この本では、携帯電話も子どもに悪影響だとしています。私もそう思います。先生は、自分のお子さんに携帯電話をいつから持たせましたか?また、持つことに賛成しましたか?反対しましたか?
 答:私の子ども達は、まだ、携帯電話のない時に大学生だったと思います。私は、子どもが携帯電話を持つことに反対しません。但し、親が管理することが大切です。いつも持たせるのではなく、必要なときにだけ持たせるようにすればいいのです。親は、いつも勝手に使えるようにして、甘やかしておきながら、問題が起きるのをを見逃しているのだと思います。また、子どもと親の関係が密接であれば、問題は、かなり防ぐことが出来ます。

2. もし、夏休みに海外へ行くとしたら、どこに行きたいですか?
 答:今、考えているのは、ウズベキスタンです。でも、エストニア、ラトビア、リトアニアにも行ってみたいです。ポーランドまで、飛行機で行って、後はレンタカーで回ることを考えています。

3. 先生は1日にどのくらいテレビを見ますか(2件)?
3b.先生はテレビをよく見ますか(2)?
3c.どんなテレビ番組が好きですか?
3d.先生はテレビ見るんですか(2)?
3e.先生はテレビを見ますか?もし見るとしたら、どういった番組をご覧になりますか?また、見ないとしたら、その理由を教えてください。
 答:ほとんど見ません。先週は全く見ませんでした。時々、土曜日の「世界不思議発見」を見ます。見ない理由は、他にすることがあるから以外考えられないなあ。

4. 先生が最初にテレビを見た時の番組は何でしたか?
 答:よく憶えていないけど、小学校3年生の時に、家にテレビが来ました。近所の子ども達が集まってきて一緒に見ていました。少年ジェットや鞍馬天狗、力道山の空手チョップ、皇太子(現天皇)の結婚式などを憶えています。


5. テレビは本当にいけないものだと思いますか?
 答:いや、いけないことは無いですよ。面白いし、情報をたくさん得ることが出来ますから。私の考えでは、テレビ放送は、娯楽と割り切って、一日3時間くらいだけ放送したらどうでしょうかね。病院などでは、ビデオを流せばいいのだし・・一日中、垂れ流しのように、放送しているのが良くないと思います。9時から5時はテレビを放送しないようにしたらいいと思います。

6. こどもに見せたくない番組というものがありますが、先生はそのような番組を見ますか?
 答:番組はないけど、子どもには、一日1時間などという時間を決め、どの番組を見るか選ばせて、それ以外に時間はテレビを消すことを決めたらいいのではないでしょうか。

7. 先生は自分の子どもが小さいとき、テレビを見させることに何か考えはありましたか?
8. 私は幼い頃からあまりテレビを見ずに育ってきましたが、先生は自分の子どもに長時間テレビを見せることについてどのように感じますか?
9. 先生はお子さんが小さかった頃、テレビを使った教育を行ったことがありますか?
10. 先生は子どもにテレビを見せるとき何か配慮することはありますか?
 答:私の家では、1人1時間の持ち時間で、どの番組を見るかを決めていました。ですので、子ども達は交渉して兄の分で、これを見て妹の分でこれを見るというように交渉していました。時々、父親である私の分を貸してくれなどといっていました。教育的な効果は、あまり、考えていませんでした。しかし、見終わったら消すことだけはルールになっていました。

11. 先生は自分の子どもが何歳くらいから1人でテレビを見せていましたか?
 答:幼稚園の時から、一日1時間と決めていたような気がします。

12. メディアが子どもたちに与える影響の中で、最も問題だと思うものは何ですか?
 答:余計な、必要のない情報がだらだらと受動的に入ってくること。時間を決めて、それと見るのであれば選択するという部分が入る。

13. 先生はこの著者が主張しているように、メディアの影響で少年犯罪の質が変わったと思いますか?
 答:あるでしょうね。

14. 子どもたちの成長にとって有益なメディアはあるのだろうか?
 答:テレビも別に悪いわけではありません。有益なものとして、扱うことも可能だと思っています。

15. 先生はテレビっ子が多いこの時代に大切なことは何だと思いますか。
 答:必要な時間だけ、約束をして、テレビを見せる。さらに、本や遊び、観察などの能動的な情報の受け取り方を教える。


16. 私は中学生以下に携帯電話を持たせるのは反対ですが、先生はどう思いますか?
17. 先生は中学生が携帯電話を持つことをどう思いますか?
18. 子どもに携帯電話は必要なのでしょうか?
 答:反対ではありません。与え方です。基本的に、親が、もっと携帯電話の使い方に関わることで、解決されます。親は、お金を出すだけで関わらないところに問題があるのです。


19. 酒鬼薔薇聖斗は今、どうしているのですか?
 答:わかりません。もう、保護観察期間は終わっていると思いますが、更正しているかもしれません。

20. 神戸の事件の犯人が14歳の少年だったと知ったとき、どう思いましたか?
 答:まあ、あり得る話だろうなと思いました。

21. なぜ人を殺してはいけないのですか?子どもに聞かれたらどう答えますか?
 答:日本では、普段の生活の中では決まっているからと答えます。

22. 先生は少年犯罪とテレビは関係していると思いますか?あるとしたら、どのくらい関係していると思いますか?
23. テレビで知った事件などの影響を受けて事件が発生するとありましたが、あまりテレビが普及していないところでは、何かの事件に影響されて起こる事件とかはあまりないのですか?
 答:基本的に、テレビなどの報道は、伝染の媒体となります。もし、テレビなどの報道がなければ、同種の犯罪が起きる確率は減ると思います。しかし、テレビがないことのデメリットとのバランスで、考えなくてはなりません。

24. 先生は、地球温暖化が騒がれていることをどう思いますか?
 答:私は、割と懐疑的です。温暖化が進んで、人間が滅亡しても、それは、人類という動物の一つの滅び方だと思っていますから・・・

25. 今彼氏がほしくても出会いがなくて、少し、将来大丈夫かなと焦っています。今焦らなくても、まだまだこれから出会いはあるのでしょうか。
 答:出会いというのは、期待が大切です。いつ来るか判りません。そして、必ず、出会いはありますよ。地球上には、60億の人間がいて、あなたの相手になる可能性のある年齢と性別の人間は、少なくとも1億以上はいるはずです。


26. お裁縫は得意ですか?
 答:たまに、繕いをしますが、ものを作るのは無理でしょう。ゾウキンくらいなら縫えるかも。お裁縫の出来る人がうらやましいです。

27. お酒って怖いですよね。お酒で失敗したことがありますか?(お酒は二十歳になってから)
 答:もちろん、何度もあります。何度も後悔しています。でも、少したつと忘れて、またやってしまいます。まあ、人間は忘れる動物ですから。何でも嫌なことを憶えていたら生きていけません。

28. 大学でしかできないことは何があると思いますか。
 答:友だちと話すこと。本を読むこと、旅をすること。

29. 僕は奈良県出身なのですが、先生は「せんとくん」についてどう思いますか?
 答:うーん。ちょっとね。何とも言えないデザインだね。聖斗くんを思い出す。

30. 日々事件について報道される世の中で、人の心はどのように変化してきたと思いますか?
 答:いろいろな事件を知って、恐ろしいと思うようになると同時に、慣れてきてしまう部分もあります。そうそう、女子学生は、そろそろ夏になると痴漢に気をつけましょうね。それから、毎年、信大生が被害に遭っているのですが、暑いからといって、窓を開けておいて暴漢に入られるという事件があります。2階でも入られて襲われた例も、何件もありますよ。

31. ストレス発散方法を教えてください。
 答:私のストレス発散方法は、酒を飲む、仲のいい人と話をする、チャリに乗る、ドライブをする、音楽を聴く、映画を見る、日曜大工をする。

32. 最近はとても暑くなってきました。そろそろスイカが食べたくなる季節ですね。そこで、先生が「夏の食べ物はこれ!」と思うものを教えてください。
 答:枝豆とビール。野外での焼き肉、

33. 犬を飼いたいと思うのですが、名前は何が良いと思いますか?参考にさせてください。
 答:イヌといったら、「ポチ」でしょう。シロやハチ公もいいけどね。

34. 最近髪が伸びすぎてきて、切ろうか、それともこのまま伸ばそうか悩んでいます。先生は女性の髪型はロングとショートならどちらが好きですか?
 答:両方とも好きです。その女性に似合っていることが重要です。女性らしさを狙うならロング、明るい感じをねらうならショートとかな。

35. 先生の「心に残った名文」というものをひとつ教えてください。
 答:なんだろう。うーん。

36. メディアといえば週刊誌も入ると思うのですが、新聞と違って週刊誌は子どもに見せないほうが良いと思います。先生はどう思いますか?
 答:そう言えば、子ども向けの週刊誌はあまり無いですね。月刊誌はあるのに。内容によると思いますよ。


37. 夏休みに友達と旅行に行こうと計画しています。どこかお勧めの場所はありますか?
 答:この質問はよくされるのですが、人によって勧める場所が違います。あなたの希望と、予算、日程、一緒に行く人を教えてください。

38. 授業中眠さに打ち勝つ方法を教えてください。
 答:寝不足でないのであれば、授業中の眠さは、授業のやり方に問題があるかもしれません。面白くない授業は眠くなりますから・・私は、眠る学生がいると、話を変えなくてはと思います。

39. 先生はアウトドアなどをしますか?するとしたらお勧めの場所などを教えてください。
 答:この場合、アウトドアって何のことだろう。キャンプかな。私は、キャンプは大好きで、外国でもキャンピングカーを借りて旅をしましたし、若い頃はキャンピングカーを自分で改造して作ったりもしていました。でも、今は、ログハウスがあるので、そこで、バーベキュウをしたり、日曜大工をしたりというキャンプのようなことをしています。

40. この本を選んだ理由は何ですか?
 答:これからの生徒指導で、考えておかなければならないことだと思ったからです。

41. 梅雨ってなんで梅雨っていう名前になったんですか?
 答:よくわからないのでネットで見たら、本当かどうか判らないけど「そもそもは、「バイウ」で、中国から伝わってきた言葉です。中国は揚子江流域で、梅の実が熟す時期に雨期があり、それを梅雨と呼んでいます。 ...」だそうです。

42. アパートの隣人がうるさいのですが、一番の対処法は何でしょうか?
 答:これは、なかなか、難しいですね。文句を言うにしても、大家さんなど他の人を通して言ってみた方がいいと思います。

質問と回答(生徒指導C(木) 090528) 発達障害の子どもたち 討論 + 遅れた分

2009年05月29日 | Weblog
1. 治療に薬を使うことについてどう思いますか?
 答:個人差が、大きいと思います。よく言われているのは、食欲不振や頭痛などです。また、最近用いられている、コンサータも、同様に食欲不振、不眠などがあると言われています。しかし、高橋先生もいっていたように、その副作用のデミリットと、薬を飲むことのメリットの比較をして、選択する必要があると思います(前掲)。


2.先生は、特別支援クラス(学校ではない)は、専門免許がいらないことをどう解決したらよいかということについてどう考えますか?
 答:必要だと思います。しかし、免許を取るために、大学で授業をして単位を出す大学教員の数が少ないので、そんなに簡単には、免許を持っている人を増やすことはできません。

3. 特別支援について教師はどのように理解を深めるべきだと思いますか?
 答:いろいろな子どもがいると言うことを知るために、知識を増やすことで理解が深まります。


4. 先生は発達障害の子どもをたくさん見てきたと思いますが、どのようなことで困りましたか?
 答:私は、直接指導したことがないので、あまり、困ったことはありません。どちらかというと、一緒に遊ぶだけでした。

5. 先生は、もし自分の持ったクラスに発達障害のある子がいたら、クラスの子にあえてその障害について知ってもらう機会を持ちますか?
 答:状況によると思います。教えた方が、良い状況になれば説明したいと思います。

6. 先生の奥さんは人間的にどんな人なんですか?
 答:優しいけど、気が強い女性です。

7. 今年から一人暮らしをはじめてできるだけ節約したいのですが、先生が普段気を使っていることはありますか?
 答:私は小さい金額についてはあまり気を使いません。大きな金額について気を使うことで、簡単に節約できるからです。1万円使う場面で5%節約すると500円節約できますが、ちょっとした買い物で、5%節約しても大したことになりません。しかし、節約のコツは、必要のない物を買わないことですね。と言っても、私も、ついつい、無駄遣いはしてしましますが・・・

8. 完璧な親はいないと思いますが、もし完璧な親を定義するとしたら、それはどういう親だと思いますか?
 答:確かに、完璧な親はいないでしょうね。実際は、どんな親も子どもにとって、いいのか、悪いのわかりません。と言うより、どんなことでも完璧な人間なんていませんよ。と言うことは、完璧な親の定義も出来ないということになります。

9. 先生は自分が良い親=『good enough』であると思いますか?
 答:まあね。ちょぼちょぼでしたね。

10. 先生の好きな絵本はありますか?
 答:40年間ですが、大学生の時に、「しろいウサギ、くろいうさぎ」という気に入った絵本がありました。後は、絵本じゃないけど、谷川俊太郎の本が好きです。

11. 旅行に行くならどこがお勧めですか?教えてください。
 答:この質問はよくされるのですが、人によって勧めつ場所が違います。あなたの希望と、予算、日程、一緒に行く人を教えてください(再掲)。

12. 朝ごはんはどんな物食べますか?
 答:私は、朝ご飯は決まったパターンがあり、たっぷり食べます。目玉焼き1個、ソーセージかハム、野菜(ブロッコリー、トマト、レタスなど)、食パン(6枚切り2枚)、野菜ジュース、コーヒーか紅茶(アールグレィ)です。自分で支度を始めて5分で食べ始められるのが密かな自慢です。

13. 今回の項目8の答えの例を教えてください。
 答:「8. アスペルガーは、なぜ、ADHDと誤診されてしまうことがあるのでしょうか(p. 104)」についてですね。答えは、行動だけを見ているとアスペルガーADHDが似ているからです。確かに、アスペルガーも多動で落ち着きが無いことが多いのです。しかし、ADHDは主に行動を統制する部分が問題で、その結果から2次障害として社会性の問題などが見られるのですが、アスペルガーは、認知(入力の部分)の障害が大きく、対人関係を含めて認知的な部分に困難さを持っているのです。

14. 最近食べてもすぐお腹が空いてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
 答:どんどん、食べましょう。

15. 今日の本では、虐待がとても増えてきているのにどうして国は施設の数を増やしたりしないのですか?
 答:たぶん、お金の問題です。現在の児童相談所などの施設は虐待の対応でいっぱいです。

16. 安くて近くにある美容院を教えてほしいです。
 答:悪いけど、これは、わかりません。

ここから、遅れた分 
17. コーヒーにミルクや砂糖は入れるほうですか?自分はコーヒーの味がしなくなるような気がするから入れません。
 答:日本で飲まれている、コーヒーは2つの系統があるような気がします。アメリカ系とヨーロピアン系です。アメリカ系の薄味のコーヒーは、そのままミルクを入れないでも美味しいです。しかし、フランス、イタリアなどで飲まれているエスプレッソのような濃い焙煎のコーヒーは、ミルクを入れてもコーヒーの味が十分します。と言うより、イタリアなどでは、砂糖を山ほど入れてコーヒーを飲みます。ヨーロッパでは、コーヒーは飲み物というよりタバコやチョコレートに近い感覚のものです。ついでにフランス、イタリアでは、チョコレートというと飲み物になります。もう一つ、イギリス人は、紅茶に必ずと言っていいほどミルクを入れます。紅茶とミルクの量とつぎ方をまじめに言い争う国ですから・・まあ、日本は、外国といえばアメリカですからね。


18. 今まで発達障害児のケアをしたことはありますか?あれば、そのときの体験談などをお聞かせ願いたいです。
 答:すみません、遊んだことはありますが、ケアをしたことはありません。

19. 記憶力をよくするにはどうしたらいいですか?いい食べ物とかありませんでしょうか?
 答:ありません。記憶は反復などよりも情動(感情)の揺れが多いものが強い記憶になります。記憶が良くなると嫌なことがあったときに辛くなります。適度に、忘れっぽい方が人生は、楽しく生きて行くことが出来ますよ。

20. 先生が今までで最も面白いと思った言い回しを教えてください。
 答:言い回しかあ。ごめん、思い出せない。

21. 先週、20歳になりました。先生はお酒好きですか?
 答:おめでとうございます。私は、お酒が大好きです。今度、飲みにゆきましょう。

22. 家賃が高いんですけど、引っ越すべきですか?
 答:そうですね。まあ、2年生なって長野に来るときにあまり考えずに決めることが多いですからね。でも、引っ越すと礼金、敷金がかかりますよね。難しいですね。

23. 豚インフルエンザに対する対策は何をすればいいと思いますか?
 答:まだ、何もしていません。まあ、家に帰ったら、手洗いと、うがい位をしましょう。

24. 豚インフルエンザは恐れるべき感染症ですか?
 答:私は、死ななそうなので、あまり、恐れていません。

25. 4回休んでしまった授業は単位が取れると思いますか?
 答:授業によるけど、今の時点で4回はちょっとね。

26. 発達障害について、自分の子どもを判断するというのはとても勇気がいることだと思います。また、教師側としても両親に受診を勧めるのはとても難しいことだと思います。先生だったらどのように伝えますか?
 答:いい質問ですね。小学校低学年や幼稚園の教師が、よく悩む問題です。しかし、実際は、どんな親か、どんな子どもかによると思います。私も、就学指導で同じような問題に出会ったことがありますが、なかなか、親は自分の子どもに問題があることを認めたがらないことは確かです。それは、自分が失敗したと感じてしまうからでしょうね。結局、この本を読むように勧めるなど、知識を持ってもらわないと、なかなか理解してもらうのが難しいのです。

質問と回答(生徒指導B(水) 090527) 遅れた分から 発達障害の子どもたち

2009年05月29日 | Weblog
1. 歌うことはお好きですか?
 答:好きです。今年の心理科の卒科式では、ギターを弾きながら、サクラ(森山直太朗)を歌いました。来年はどうしようかな。

2. 心理学の世界では、発達障害の子どもたちに対して、どのような研究が進んでいるのですか?
 答:発達障害についての研究は、医学的な方向と心理学的な方向とがあります。実際には、医学的な研究の方が多いと思います。そして、心理学的な研究の多くは、薬物を使わない(あるいは併用した)教育的な治療が多く見られます。

3. 普段の考え方や生き方が顔つきに表れると思いますか?
 答:もちろん、顔つきや表情も、学習する物です。普段から、笑顔や豊かな表情になるように練習をすると、そのような顔つきになります。私も、鏡を見て練習をします(本当???です)


4. レポー卜書けませんでした、.何度も何度も著書を読んだり自分なりにまとめたり、読み込みましたが、筆者が何を言いたいのかがよくわからず、そのため自分がどう思ったかもわかりませんでした、何度もレポート書き直しましたが、どうしても納得いくレポートが書けません、このまま出すのは悔しいです、そういう時はどうすればいいのでしょうか?
 答:この授業のレポートは、報告ではなく、感想文です。よくわからないなら、どこが判らないのか、感想を書けばいいのです。本を読んで、考えたことを書いてください。

5. 川島先生は以前、しつけについて自分の子どもに良いことは良い、悪いことは悪いと言って(ハンドサイン)育てたとおっしゃっていました。学校教育の現場で、悪いことの意昧や良いことの意味を考えさせることについては、どうお考えですか?
 答:ハンドサインは、特別支援の教室や、普通学級でも多くの先生が使っています。一方、良いこと悪いことの意味を考えさせるという方法で、子どもを納得させる(結局は、考えさせるという形をとって、教えている)ことは、教えやすくすると言う意味でいいと思います。しかし、特に低年齢では、良い悪いの説明がつかないのに教えなければならないことは、たくさんあります。例えば、赤信号はなぜ赤なのか、人殺しは、なぜいけないのかなどです。もちろん、子どもなりの解釈を導く(結局は、教え込む)ことは可能ですが、説明無しに教えることが必要な場合は、ハンドサインは、言語化されない分、情動的な反発を引き起こさないので有利な点があるのです。


6. 川島先生は、大学院生のときに結婚をしたとおしゃっていました。結婚とはどのタイミングですればよいのでしょうか。また、先生が結婚に踏み切った理由も教えてください。
 答:一般的に、あくまでも一般的にですが、女性は結婚をしたがります、と言うより、人生の一つの目標になります。男性は、出来るだけ引き延ばして恋人でいたがります。「♪♪男はいつも最初の恋人になりたがり、女は誰も最後の愛人でいたがる・・♪♪」という、ユーミンの曲の通りです。ですので、 結婚のタイミングは、女がこの人でいいと決心したときで、男があきらめたとき、です。私は父親が高齢で早い結婚を望んでいたのと、大学院に行く間は、ある程度、援助してくれるという約束で、あきらめて結婚しました(笑)。

7. ついに、車を手に入れました!愛着がわいてとても可愛いです(≧▽≦)親に、ガソリンスタンドは大体同じところへ行ってお得意さんになった方がいいと言われたのですが(空気圧とか見てもらいやすくなるので)、学校の近くにいいガソリンスタンドはありますか?
 答:信大生の誰かが、いつもバイトをしている、裾花にある「エントランス」というJAのガソリンスタンドはどうですか。いい店長さんですよ。でも、安くはないですが・・

質問と回答(生徒指導B(水) 090527) 後半 発達障害の子どもたち

2009年05月29日 | Weblog
1. 親の前と友達の前と人によっては自己のあり方・態度が違うなと思うときがあります。どうしたら改善できると思いますか。
 答:それが、普通です。と言うよりも、そこにいる人によって態度を変えることが出来るのが大人なのです。よくいうように、どこでも裏表のない、同じ態度をとるというのは勝手な思いこみで、逆に、その切り替えが出来ない子どもは、人間関係が上手くできません。

2. 川島先生と高橋先生って似ていませんか?
 答:確かに、ヒゲが似ているかも。今度から、兄弟ということにしよう。でも、親子と言われたら困るなあ。

3. 「発達障害の子どもたち」の本の最初に13項目の誤解について書かれていましたが、先生は誤解していた項目がありましたか?
 答:もちろん、始めは、たくさん誤解していました。いろいろと本を読み、理解が深まることで誤解が減ってきました。


4. 薬物療法で用いられるリタリンには副作用はないのでしょうか?
 答:個人差が、大きいと思います。よく言われているのは、食欲不振や頭痛などです。また、最近用いられている、コンサータも、同様に食欲不振、不眠などがあると言われています。しかし、高橋先生もいっていたように、その副作用のデミリットと、薬を飲むことのメリットの比較をして、選択する必要があると思います。

5. ADHD様症状の部分で書かれている症状の例に、私自身思い当たる節があるのでどうしたもんだろうと感じました。
 答:私も、思い当たるところがあります。高橋先生も、自分でADHDの傾向があると言っていました。ほとんどの人が多少なりとも、なんらかの傾向を持っていると思います。しかし、日常生活をしていて、大きな問題とならなければ、適応の範囲に入っていると考えていいのです。


6. ADHDは病気としていいのでしょうか。というより、発達障害=病気なのでしょうか。
 答:病気の定義によりますが、正常な範囲から外れる部分を持っているという意味では、病気と言うことになります。しかし、ある程度、永続的な状態が続くという意味では、病気と言うより障害といった方が正しいと思います。

7. 虐待(とADHD)によって与えられたトラウマは全て取り除くのは難しいですか?
 答:これは、個々のケースによります。多くの場合、時間がかかりますが、かなり情緒的反応を減少させることが可能です。

8. 過去にあった思い出したくない体験などが急に思い出されて嫌な気分になることがありますが、これはフラッシュバックでしょうか?
 答:フラッシュバックとは、さらに強い情緒反応と、不適応状態になること言います。嫌なことを思い出して、嫌な気分になっても、それが原因で日常生活が出来ない状態にならなければ、多くの場合、時間がたつと薄れてきます。

9. 川島先生は今までに解離性障害またはリストカットをしている人に出会ったことがありますか?
 答:それは、何度かは会ったことがあります。一般に、そのような人は、日常生活をしている状態では、わかりません。

10. 先生は、嫌なことをされたとき、どのようにして、その場をしのぎますか?
 答:それほど悪意があったのではない考える。酒を飲んで早く忘れる・・・ことが多いかな。私は、結構一日寝ると忘れてしまう方です。

11. 先生が発達教育(心理学)に興味をもたれたのはなぜですか?
 答:小学校の教師か、幼稚園の園長になろうと考えたときに、子どもの発達を勉強しておこうと思ったからです。


12. 前回と前々回の読後レポートを、生徒指導概論Cと書いて出してしまったように思うのですが大丈夫でしょうか。誤った記載をしてしまって申し訳ありません。
 答:了解しました。

13. 先生は勉強をするとしたら、朝型ですか?夜型ですか?それはどうしてですか?
 答:どちらかというと、やはり夜型です。でも、嫌になって、早く寝て、朝起きてやることもあります。前に書いたように、人間は体内時計が25時間ですから、本当は、12時前に寝て、朝の光を浴びて体内時計をリセットして、毎日を暮らす方が、能率が上がるとは知ってはいるのですが、なかなかね・・(皆さんも同じような人が多いですよね)

14. お忙しいとは思いますが、早寝早起きなど規則正しい生活を送っていらっしゃいますか?
 答:一応、規則正しい生活かな。大抵は12時頃に寝て7時半から8時の間に起きます。

15. 先生は音楽が好きですか?私は様々なジャンルの音楽を聴くのですが、先生のお勧めの音楽のジャンルがあったら教えてください。
 答:これも、前に書いたけど、ヨーロッパ系のロックとクラシックの融合した音楽が好きです。アーティストはエニグマやディープフォレストです。でも、普段は、オムニバスのCDを聴くことが多いです。

16. 川島先生は元気がない時や落ち込んだときに何か音楽を聴いたりしますか?私は音楽科に属しているのですが、なみかお勧めの曲がありましたら歌謡曲でもポップスでもクラシックでも何でもいいのでぜひ教えてください。
 答:エニグマ、ディープフォレスト、それ以外では、エンヤなどのヒーリング系。それと、最近は、ヘイリー(白い巨塔のテーマソングでアメイジング・グレースと歌っている)かなあ。

17. 先生はこしあんとつぶあん、どっちが好きですか?
答:つぶあんです。ワイフと母はこしあん、妹と弟はつぶあん派です。これって、どうして半々くらいに分かれるのでしょうね(前掲)。

18. 先生はコーヒー派ですか、紅茶派ですか。
 答:両刀づかいです。朝は、コーヒーが多いけど、昼は紅茶が多いです。

19. 先生は山と海、どちらが好きですか?
 答:両方です。特に、夏は海、冬は山(スキー)かな。

20. 四季の中でどの季節が好きですか?ちなみに私は冬が好きです。
 答:若いときは、夏が好きでしたが、今は、春が好きです。

21. 今年の夏にしたいことは何ですか?
 答:夏は、忙しそうだなあ。時間があったら、軽井沢でゆっくり、日曜大工や家具造りををしたいです。

22. 海外旅行をするとしたらお勧めはどこですか?
 答:この質問はよくされるのですが、人によって勧めつ場所が違います。あなたの希望と、予算、日程、一緒に行く人を教えてください。

23. この暑さは地球温暖化ですか?
 答:温暖化の問題は、いろいろな意見があるのと、商業化の背景などが見えるので、よくわかりません。

24. 最近暑い日が続きますが、大学の中でここが涼しい!という場所があれば教えてください。
 答:クーラーのある場所は当然だけど、日陰なら、レンガ書庫の辺りじゃないかな。

25. 「悪女」という言葉がありますが、それはどんな女性だと思いますか?
 答:自分の都合いいように男をだまして、世の中を渡って行く女性??

26. 今、ロングヘアーなのですが、これから夏になって暑くなるので、切ろうかどうしようか迷っています。普段はコテで巻いてボリュームを出しているのですが、男の子ウケがいい髪形はどんな感じのだと思いますか??
 答:これは、あなたをよく見て考えないとね。写真をつけて、質問してください。

27. 2週間くらい前から生えてきた、おやしらずが気になります。どうすればいいと思いますか。
 答:そうそう、大学生くらいで、おやしらずが生える人がいるんですよね。おやしらずは、じゃまになると感じて、かみ合わせに困るのであれば、抜いた方が良いでしょうか。私は、まだ残っています。

28. 誕生日はいつですか?
 答:いい夫婦の日

29. 読書とはどのようにあるべきだと考えますか。私は、草食動物のように、同じ本を反芻することが多いです。肉食動物のように、もっと貪欲に獲物を追いかけるべきでしょうか。雑食動物のように、広く読みわたるべきでしょうか。
 答:読書は、両方の読み方があると思います。私は、本によって、何度も読むに、時には、何冊も一気に読むこともあります。そんなに、どちらがいいと考えるよりも自然に、興味のある物を読んでみたらいいと思います。

30. 人間にとって無益な植物を刈り取ることは、自然破壊に含まれると思いますか?
 答:自然破壊の定義によりますよね。でも、人間は生きている以上、自然破壊をしないで生きては行けません。そんなに、環境が大切なら、人類がいなくなった方が良いですよ。一般にいわれている環境問題とは、人間にとって便利なと言う意味での環境でしかありません。

31. やっぱり、お金の余裕は心の余裕につながるんですかね・・・?
 答:多くの場合、そうだと思います。お金は、持っているだけでは役に立たないのも確かです。

32. 陪審員制度が始まりますが、先生はもし自分が選ばれたら参加しますか?
 答:そりゃ、しょうがない、参加しますよ。

33. これから教育実習があるのですが、自分自身きちんと生徒の前に立って教える事ができるのか、(あまり眠れないと聞いているので・・・)体調を崩さず実習を終えられるのかとても不安なのですが、大丈夫でしょうか?
 答:たぶん、大丈夫でしょう。いままでの何千人という先輩も、なんとかやって来ています。

34. 昔から留学をしてみたくて、韓国の建国大学の交換留学応募しようと思っています。さまざまな国籍の人がいるようで、そこで刺激を受け視野を広げようと思っていましたが、実際に韓国に行った先輩の中には「遊んでばかりだった。親に申し訳ない」と言っていた人もいて、今悩んでいます。どうするべきかアドバイスいただけたら嬉しいです。
 答:先日の、先輩の話、なかなかよかったですね。確かに、遊んでばかりだったとしても、それが、人生に中ではどう役に立つか判りませんね。少なくとも、遊んだ方が、日本人以外の友だちが出来るだろうし・・・

35. レポートのなかに出てくるテレビ番組とは「世界仰天ニュース」です。ADHDの理解を深めるうえでは役に立ったと、私は思っているのですが、先生はご覧になりましたか。ご覧になられたのでしたら、感想を聞かせていただきたいです。
 答:すみません。私は、テレビは、ほとんども見ないので、見ていません。

36. 私は二年生で、特別支援の免許はとらないつもりでした。でもこの本を読み、やっぱりとりたいと思うようになりました。特別支援系の授業もまったく取っていないし、副免試験(?)も受けていないのですが、これから(3年次などから)取ろうと思って取ることは可能ですか?それとも卒業を1年遅らせないと無理ですか?また、過去に私のような人(2年の途中で特別支援の免許をとりたいと思うようになった人)はいましたか?わかる範囲で、教えていただけたらありがたいです。
 答:たぶん、1年遅らせないと無理でしょう。学務係で聴いてみた方が良いと思います。


37. 最近映画の「マンマミーア」を見てから、ミュージカルにはまってしまいました。海外に旅行に行くときにはアメリカの本場でミュージカルを見てみたいとも思っています。明るい気持ちになれるお勧めのミュージカルがあったら教えてください。
 答:それなら、有名でない物なら、「ドリームガールズ」と、古いけど、ミュージカル仕立ての映画で、「天使にラブソングを・」は面白いです。後は、ネットのランキングなどをみるといいかもね。


38. 心理の先輩から、特別支援教育は、同情とかでは勤まらないということを聞きました。私も不登校だったから、子どもの気持ちがわかるとか、カになりたい、ではやっていけないということを聞きました。では、何が必要かというと、根気強さとか、全く別のものとして扱うこととか、そのようなことを言っていたような気がします。特別支援教育をとるかとらないかということを悩むのは、自分自身の経験量、知識量の少なさからくると尽います。一つの考えとして、先生は、どのような心意気というか覚悟を持って挑めば、特別.支援の教師が務まると考えますか。
 答:仕事として選んだ以上はプロになる、と言う気持ちかな。

39. 川島先生は、どの旅先でも必ずすると決めていることはありますか?
ちなみに、私は目本では食べられない、珍しい物を食べます。(鳥の足や豚の血のゼリー等、目本では特にゲテモノと呼ばれるもの)見た目に反して美味しいものばかりです。
 答:へえ。面白そうですね。私は、その地域のお酒やワインと、それに合う食べ物を探しますよ。

40. この本を読んで、私にも少しアスペルガー症候群の傾向があるのかもしれないと思うようになりました。軽度の発達障害と健常者のボーダーラインは微妙だなと思うのですが、どう判断したらいいのでしょうか?
 答:毎日の、日常生活に、支障があるかどうかで決まります。


41. インターネットがまだ住んでいるアパートにつながっていないのでかわていブログをこまめにチェックする二とができません。何か重要な情報が載っていたりしますか?
 答:学期の始め意外には、ほとんどありません。私も、楽しみで書いているのですから・・・


42. 最近何をするでもないのに時問が足りません。多くのバイトをしながら私と同じ課題もこなし、個人的なこともやっているような友達もいます。どうしたらうまく時間ののやりくりができるでしょうか…?
 答:それは、人によります。人にはそれぞれ自分のやり方があります。自分のやり方を工夫してみましょう。私も、私のやり方をいろいろと試行錯誤してきました。


43. 私は小学生の頃、「ら」と「だ」・「れ」と「で」・「ろ」と「ど」の区別ができず、rらくだ」を「だくら」と間違えたりしていました。今では当たり前のように区別できますが、当時、母親が心配していた記憶があります。これも発達障害なのでしょうか?
 答:いや、発達障害ではありません。そのような、発達の途中での、読み違いや書き間違いは、ほとんどの人が、いろいろと持っています。それが、学校生活に極端に支障が出た場合に障害になります。

質問と回答(生徒指導C(木) 090521) 遅れた分 発達障害の子どもたち

2009年05月24日 | Weblog
1. 私は、メロンパンが大好きです。先生はメロンパンが好きですか?
 答:好きではありませんがメロンは好きです・・・。ワイフは、メロンパンが大好きで、僕に内緒で毎日食べているようです。

2. どうして人間は、自分と違うという事を思っただけでその人に対して、引け目を感じてしまうのでしょうか?
 答:隣の芝生は、青く見えるのです。人間は、みんな、ちょぼちょぼです。何をやっても五十歩百歩、ノーベル賞を取った人も、自分では、大したことはない、運が良かっただけだと思っていることが多いのです。

3. 先生のIQはどれぐらいですか?
 答:わかりません。現在、知能テストで計れるIQは、20歳を過ぎると意味がありません。それまでの経験や知識で変わってきます。歳をとると、知能テストではかることのできない知能がたくさん増えます。子どもでも、環境によって、IQは15%程度は変化します。

4. 先生の好きな料理はなんですか?
 答:料理ですか。料理なら肉料理(トンポーロ、煮豚、ビーフシチュー、ローストビーフ)が好きですが、人に食べさせることが多いです。また、魚をさばくのは好きです。これは自分で食べることが多いです。特に、貝が好きなので貝のお作りを作るのが好きです。でも、ツブ貝(バイ貝)は、毒性の部分があるので気をつけましょう。

5. 先生はつぶあんとこしあんどっちが好きですか?
 答:つぶあんです。ワイフと母はこしあん、妹と弟はつぶあん派です。これって、どうして半々くらいに分かれるのでしょうね。

6. 私は、教えることと、指導することの違いが良く分かりません。先生はこの二つの違いについて説明できますか?
 答:同じような物だと思いますが、教えるというと教科学習で、指導するというと体育、芸術系の感じがしますが、皆さんはどうですか。


7. 近頃、寝ても寝ても眠くてしょうがないです。勉強しなきゃいけないのに困りました。
 答:そんな時は、私は、早く寝て、朝、起きてやります。

8. 先生は新型インフルエンザに対してマスクとかもしていないし無防備だと思います。先生はこの状況をどう思いますか?
 答:死にそうにはないから、いいやと思っていますが・・油断するといけないでしょうかね。

9. どこの海が1番近いですか?
 答:そりゃ、上越です。泳ぐなら、郷津より谷浜の方が良いらしいです。

10. 次の日も朝から授業があるというのに、いつまでもダラダラと起き続けてしまうのはなぜでしょうか?本当は僕だって寝たいはずなのに。
 答:私も、同じです。今、やらなくて良いことをやり続けたりします。それは、人間の体内時計が、25時間で、できあがっているからのようです。そして、朝の光がそれをリセットすると言われています。ですので、昼夜が逆転していると、たくさん寝ても眠いらしいです。

11. 最近ゼミで読んだ本の著者は1か月に30冊から50冊程度本を読むと書いてありました。最近になって私も読書の大切さを知りできる限り多くの本を読んでいるのですが、先生は1か月に何冊ほど本を読まれますか?
 答:私は、その時に読んでいる本によります。簡単な薄い本を呼んでいるときは10冊くらいですが、厚くて難しい本を何度も読み返しながら読んでいるときは、一ヶ月で2,3冊になります。特に英語で読んでいると時間がかかります。そして、何冊か平行して読んでいることが多いです。本は、たくさん読んでも意味がありません。良い本をじっくり考えながら読むことの方が大切です。私も、一冊の本を10回位読んでいる物もあります。良い本を探しましょう。

質問と回答(生徒指導C(木) 090521) 後半 発達障害の子どもたち

2009年05月23日 | Weblog
1. 私は、義務教育に携わっている一番大変だと思うのですが、給料が高校教師より安いことはなぜだと思いますか?
 答:確かに、義務教育の方が大切なのにおかしいと思います。しかし、一般的に、年齢が高い学校の教師の方が、知的に高いために大変であり、給料も高いのがあたりまえだと思われているようです。

2.先生の座右の銘は何ですか?
 答:今日一日の苦労は、今日一日で十分である。明日のことを思いわずらうな。明日のことは明日自身が思いわずらうであろう。(マタイ6:34)・・明日のことは考えずに、目の前のことを一生懸命やりましょう。

3. 最近自分の生活時間がうまく過ごせてない気がしています。先生はどうやってうまい自分の時間の使い方をみつけていますか?
 答:自分でも、うまい時間の使い方がよくわかりません。その場当たりで、目の前のことを、とりあえずやるだけだと思っています。遊ぶことも仕事も・・・ですから、うまく過ごせているかどうかは判りません。

4. 発達障害の子どもたちのについて教師はどの程度専門的な知識を身につければよいのでしょうか?
これから、現場の教師が特別支援について何を学んでいくことが必要か?
 答:必要です。少なくとも、最低限の知識が必要です。知識がないと親待った対応をすることが多くなります。また、知らないために、子どもへの偏見を持つことになります。

5. 先生の好きな教科は何ですか?
 答:うーん。社会(地理、歴史)と英語かなあ。

6. いいダイエット法をご存知ですか?教えてください。
 答:規則正しい生活と食事、夜遅く食べないこととと早寝早起き

7. 先生の早寝早起きしていますか?
 答:していません。今も、こうやって夜、起きています。でも、出来るだけ??12時前には寝ようとは努力しています。いけない、もう12時だ。

8. 昔(・・・20年くらい前)と今とを比べると発達障害は増えているのですか?昔はそれに気づかなかっただけですか?
9. やはり今後発達障害を持つ子ども達は増えてくると思いますか?
10. 特別支援教育と受ける子どもは増えているのですか?
 答:発達障害の定義が変わってきているのと、診断の仕方が変わっているので何とも言えません。個人的な私の意見では、増えているような気がします。しかし、実際はスクリーニングが適切になってきているために増えたように見えるだけかもしれません。また、親の理解が進み、特殊学級に対する心理的な抵抗が減ってきているために、そう見えるのかもしれません。

11. 先生は特別支援の免許はやはりあった方がいいとお考えですか?
 答:会った方が良いというのは、持っていた方が良いというのであれば、その方が良いと思っています。また、免許はとらなくても、養護学校での教育を知ることは普通学級での指導にも役に立つと思います。

12. 人間にとって、1番いい睡眠時間というものは何時間くらいですか?また、年齢によっても適した睡眠時間というものはあるのですか?
 答:一般的には、7~8時間と言われていますが、睡眠時間は、人によって異なると思います。また、時間は睡眠の深さや質によってかわると思い鱒。

13. 五月病から脱出する方法はありますか?
 答:外へ出て、身体を動かそう。友だちと遊びましょう!チャリにのって外へ行こう。


14. 発達障害のこどもを指導したことがありますか。また、どういった指導をしてきましたか。
15. 発達障害の子どもに関わったことがありますか。
16. 先生は特別支援学級の教師になったことはありますか?
17. 先生は学習障害の子の担任になったことはありますか。あったとしたら、どのような感想を持ちましたか?
 答:発達障害のこどもを指導したことはありません。附属養護学校のお飾り(実権を持たない)校長はやったことがあります。それでも、良い経験になりましたし、障害を持った子ども達と出会うことが出来ました。

18. 先生の子どもがもし発達障害を持つ子どもだったらどのような教育をしますか?
 答:基本は2つ、1つは、ルール決めてそれを守ることで、忍耐力(我慢する力)を育てる。2つめは、信頼関係で、余計なストレスを与えないように気をつける。


19. 今後、特別支援学校に行って、うまくいかないことがあって、行き詰ってしまったとき、先生ならどうやって自分の気持ちを落ち着かせて、次に進んでいきますか?
 答:それは、どの学校に行っても同じですが、やはり、自分自身の役割と自分とはどんな人間であるかを思い出すことです。もちろん、自信を失うこともあるかもしれませんが、それまでの自分のやって来たことを思い返したり、書き出したりすることで、自分を知ることが出来ます。ここで言う、自分とは、自分についての知識のことです。

20. 何をしているときが幸せですか。教えてください。
 答:うーん。それは秘密だよ。教えられない(笑い)。

21. 教師になりたいと思ったのはいつ頃ですか?
 答:大学を卒業したときに、小学校か中学校の教師になりたいと思いました。しかし、大学院に行くうちに、研究も面白いと思うようになりあきらめました。


22. 先生はもし自分の子どもが何らかの障害を持っていた通常教育を受けさせますか?それとも特別支援を受けさせますか?
先生はもし自分の子どもが障害を持っていた場合、一般の学校と特別支援学校のどちらに行かせようと思いますか?
 答:もちろん、特別支援です。私の子どもも、幼稚園での知能テストの点数から、知的障害を疑われたことがあります。

23. 先生だったら修学旅行中止にしますか?
 答:迷うなあ。でも、みんなでマスクをして出かけるかも。

24. 豆腐が家に余っていて処分に困っているのですが、何か簡単でおいしい豆腐料理があればぜひ教えてください。
 答:豆腐料理か。私は、そのまま冷やして、冷や奴にして、ネギやショウガと醤油をかけて食べるのが好きです。料理はネットで調べてみて教えてください。

25. 先生は、ADHDなどを、いつ頃知りましたか?
 答:良く憶えていませんが、10年くらい前だろうと思います。

26. これからどんどん暖かくなってくるので、おすすめの行楽スポットがありましたら教えてください。
 答:飯縄高原と戸隠、色々な場所がありますよ。私は秘密のスポットを何カ所か持っています。一つだけ教えましょうか戸隠牧場(戸隠キャンプ場)の少し先にある川に沿って行ったところに、名前の知らない池(湖)があります。人がいなくてきれいです。

27. この授業で選ばなかった新書の候補で、なんという本が挙がっていたのですか?
 答:良い質問ですね。少しだけあげておきます。
1 話し上手 聞き上手 ちくまプリマー新書
2 議論のウソ 講談社現代新書
3 発達障害かもしれない 見た目は普通の、ちょっと変わった子 光文社新書
4 欲ばり過ぎるニッポンの教育 講談社現代新書
5 フィンランド豊かさのメソッド (集英社新書
6 私塾のすすめ        ちくま新書
7 日本の行く道            集英社新書    
8 反「道徳」教育論       PHP新書  
9 LD(学習障害)とディスレクシア(読み書き障害) 講談社+α新書
10 考えあう技術 筑摩書房
11 子どもの脳の発達臨界期・敏感期        講談社α新書


28. 最近、暑くなってきましたが、先生は夏は好きですか?
 答:好きでした。20代は、みんなで競って日焼けをしました。おかげで、身体中に色素が沈着してシミだらけです。今は、秋と春の方が好きです。

29. 発達障害に対する理解を深めるためには、やっぱり教育的な知識のほかに、医学的な知識も取り入れたほうがいいのでしょうか。
 答:そうですね。ある程度は医学的な知識を知ることで、全体の理解が深まります。

30. 今、豚インフルエンザが爆発的に流行していますが、もし信州大学にもこの波が来たら、先生はどういった対応をしますか?
 答:たぶん休講にはしません。でも、休講になったら困るなあ。

31. 夏休みに海に行って、BBQをしたいと思っているのですが、どこら辺がいいと思いますか?大人数で行きたいのですが・・・。
 答:クルマで行くんですよね。それなら良いところがあります。上越市から国道を能生の方へ、向かっていって、トンネルを過ぎた先を、左に山の方に上って行くと、三の輪台いこいの広場という、デイキャンプ場があります。BBQの出来る、ひろい広場と炊事場があります。上越の市営だったと思います。ネットで調べてください。

32. 先生はお酒が好きですか?僕はいまだにビールのおいしさが分かりません。ビールの良さってどんなところにあるのですか?
 答:やはり一般的ですが、暑いときの喉ごしの冷たさだと思います。しかし、慣れないと、苦みが先に立ちますよね。良く冷やして、枝豆を食べながら飲んでみたらどうでしょうか。時に、お腹のすいたときは、キュっと来て、フラっとしますよ。

33. 1クラスに4~5人は注意欠陥多動性障害の子どもがいると言われています。注意欠陥多動性障害の子どもを指導しつつ授業も進めていかなくてはいけませんが、スムーズに授業を展開していくために何がポイントだと思いますか?
 答:スムーズには行かないと思いますが、最低限、1つのルールを決めて、それを守ることから、教えていったらいいと思います。一週間には、1つ以上のルールは無理でしょう。それが出来たら次のルールを決めるというようにするのがいいと思います。その目的は、我慢することを教えることです。

34. 最近はまっていることはありますか
 答:ホルモン焼き肉とホッピービア

35. 新型インフルエンザの日本への影響についてどう思いますか?
 答:わかりません。

36. 髪が薄くなってきたように思います。どうしたらいいでしょうか?
 答:それって、私のこと?私の代わりに質問しているのかと思った。髪の薄さは、前からの薄くなるのとてっぺんから薄くなるのでは、本質的に違います。てっぺんから薄くなるのに対しては、塗り薬(ロゲイン)、飲み薬(プロペシア)がありますが、前から薄くなるのに対処する方法はありません。ところで、私は、この10年間で髪の毛が増えました。上記の2つの方法を実践しています。

37. 先生は信州大学を総合的に見て良い大学だと思いますか?
 答:もちろん、特に、教育学部は、日本一だと思っていますよ。この授業だって、他にはないと思いますよ。

38. おみくじや占いで、1日のテンションが激しく左右されて自分でも情けないですが、つい、やってしまいます。先生は信じますか?
 答:いや、やりません。左右されるのがいやなので、やりません(笑い)私は、天気でテンションが変わります。

39. 何かスポーツはやっていましたか?
 答:高校の時は、陸上部でした。その外にも、スキーやテニス、水泳は時々やりますが、本格的にはやっていません。でも、30代には、よく子どもを連れてスキーに行きました。


40. 質問じゃなくてすいません。よかったら定期演奏会に来てください。
 答:了解。


41. 好きな食べ物は何ですか?
 答:今は、ホルモン焼き肉とホッピービア

42. 知り合いの子(19歳)から不幸の?恐怖の?メールが来ました。昔は流行ったなーなんて思って信じてないし、回す気も無くて削除したんですが…内容を読んでしまって私は怖いのがダメで・ホラー映画を見てしまったあとのような気分でちょっと怖いんですが...どうしたらいいでしょうか。
解離に関して、過去に受けた、惨い体験や、つらいことは、記憶から消えているように見えても、突然フラッシュバックすることがあると書かれていました。こういう症状をなくすためには、やはり薬物療法が一番ベストなのでしょうか
 答:早く忘れることです。友だちと面白いことを話をしましょう。あるいは、テレビでお笑いを見たら良いですよ。

43. 今は発達障害が原因で不利に扱われる世の中ですか?
 答:そうですね。まだ、偏見のような物があると思います。

44. 今の世の中はいったいなにでまわっているとお考えですか?
 答:地球、いや金かな(笑い)

45. ドンキホーテにきて得意げにたむろしているチャラ男、ギャルを見ていると最近どうしても世も末だと思ってしまいます。どうすればいいですか?
 答:ドンキホーテが流行るのは田舎ですよ。たぶん、以前、東京にしかなかったときに芸能人が行ったりしていたのですが、今は、ドンキホーテは、田舎で大流行です。

質問と回答(生徒指導B(水) 090520)前半 発達障害の子どもたち +遅れたレポート

2009年05月21日 | Weblog
先に教えることの復権の遅れたレポートから 
1. 頑張るって何だと思いますか?
  答:自分で考えた時は、とりあえず自分で自分に激励することかな。でも、他者に言う時には、とりあえず、大変そうだから言っておこうという言葉かな。そして、目上の人が下の人に言う時には、役割として言っておけば、多少自分の責任を果たしたと感じる言葉かもしれない。それを言われた方は、人によるけど、プレッシャーと感じる人も、何とも感じない人もいる言葉ですね。

2. やらなきゃいけないことをすぐやりますか、それともぎりぎりまで伸ばしますか?
  答:場合によります。遅れたら大変だと考えることは前もってやるけど、まあ、少しくらい遅れても平気だと考えていると、なかなかやりません。

3. ここまで述べてきたように、私は内定先の企業に惚れています。しかし、それはこの会杜の理念という思想に共感した、つまり言葉は悪いですが、経営者が唱える宗教にハマったようなもののような気がします。宗教を悪く言うつもりはないですが、宗教って捉え方次第でとても暖昧なものではないでしようか?
  答:もちろん、そうですよ。占いと同じ部分を持っています。曖昧にして、相手が、こっちの都合良いように解釈してくれるようにし向けるのです。人間は、信じることは、”あばたもえくぼ”で恋をするのと似ています。それを防ぐ方法は、やはり科学的な客観的な判断が出来るような知識を身につける以外にありません。

4.「教えることの復権」・「発達障害の子どもたち」は08年度後期の生徒指導概論でレポートを提出したのですが、それでもいいのでしょうか?
  答:オッケーです。そのように書いた紙を提出してください。

5. 私の後輩に普段無口でしゃべらない先輩を好きになった子がいます。その先輩はあまり人前ではしゃべりませんが、優しいです。その後輩と先輩はほとんど話したことがないです。ですから、その後輩が好きだという二とを、その先輩は知りません。後輩がその先輩とうまく行くようにどのようにアドバイスをしたらいいでしょうか?具体的にお願いします。
  答:アドバイスは出来ません。わたしは、恋は偶然と運でできあがると思っているからです。偶然に出会って、お互いに見つめ合って、それでなんとなく惹かれ合うのが、恋というものです(笑い)。

ここから、発達障害のレポート 前半 から
6. 発達障害というのは、日本で最初に認め始められた時は、主にどのような意見が多かったのですか?
  答:始めは、LDが中心ですが、アメリカで取り上げられるようになってから、15年位経ってから、アメリカの事情をよく知っている人(中心は 上野一彦)が、アメリカではこうなっている日本も発達障害を考えなくてはと言い始めてから徐々に認められ様になりました。。

7. 川島先生は教師をやっていて自閉症の子に出会ったことはありますか?いるとしたらその子の優れた能力を見つけましたか?それはどのような能力でしたか?
先生は実際に自閉症の子どもと関わったことはありますか?もしあったなら、そのときどう感じましたか?
  答:私は、5年前に付属養護学校の校長(お飾りですが)をしていた時に、何度かいっしょに遊びました。また、研究会などで見させて貰いました。

8. 信大教育学部の学生に発達障害をもっている学生はいるのですか?
  答:まあ、アスペルガーの傾向を持つ人はいるでしょうね。

9. 先生の身近に、発達障害ではないか、という人はいましたか?
  答:いとこの一人が、自閉症でした。また、アスペルガーの同輩や学生は時々います。

10. 現在、学校では、通常学級か特別学級か迷っているような子どもについて誰が相談に乗っているのか?専門的なアドバイザーはいるのか?
  答:もちろん、市や県の教育委員会が学校を通して関わっています。特に、小学校入学時の就学指導委員会はかなり、強いアドバイスをします。しかし、最終決定は、親がすることになっています。ですので、親の知識が無く、理解が進んでいない場合は、対立することがよくあります。

11. 障害を持った子が通常学級に行くことに対する反対の意見が本文にも多くありましたが、逆に通常学級に通うことの良い点はどんなところだと思いますか?
  答:親の見栄が満たされる。親が、周りから白い目で見られなくなる。というように、親にとっては、良い点があります。

12. 養護学校などでは具体的にどのような職業訓練がなされているのですか?
  答:それは、結構すごいですよ。あいさつや掃除などの基本的な事項から、旋盤などの機会の使い方を教えたり、陶芸を教えたり・・一度、見に行くチャンスがあるとよくわかります。

13. 私は文章を書くのが遅く、このレポートに何時間もかけてしまいます。早く文章を書くコツなどはあるのでしょうか?
  答:やはり、たくさんの文章を書くことですね。でも、早く書くことが良いことだとは決まっていません。

14. 中学高校の生徒指導の先生は体育の先生が多いようですが、なぜだと思いますか?
  答:それは、生徒が怖いので、よく言うことをきくだろうと考えている校長や先生がいるからでしょうね。

15. 先生の、新書1冊を読むのにかかる時間はどれくらいですか?
  答:それは、新書と言っても本によりますよ。皆さんも、今回の課題に比べて次の課題図書は、たぶん読む時間が半分になりますよ。私は時によっては何度も読む新書もあります。本は早く読むことが良いとは限りません。私は、良い本をゆっくり、じっくり、何度も読むことをお勧めします。ですから、たくさん読むという人の話をきいてあまり感心しません。

16. 今、バイトで家庭教師をやっているのですが、いまいち稼げなくて微妙です。先生はどんなバイトをしたことがありますか?
  答:私は、郵便局のバイトや酒屋のバイトなどをしたことがあります。

17. 休みの日は何をしていますか?
  答:日曜大工やクルマいじりなど趣味のことをしたり、買い物や外食に出たりします。本を読んだり音楽を聴いたり映画を見たりです。でも、仕事をしていることも結構多いかも・・

18. 初恋はいつですか?
  答:始めて、女の子を好きになったのは、小学校の高学年です。毎日のように、遊んだり散歩をしていました。今でも、会ってみたいと思いますが・・・一応、連絡先は10年前まで知っていましたが・・

19. 先生の好きな音楽は何ですか?ポップとかも聴くのでしょうか?
  答:前にも書きましたが、ヒーリング系で、それもヨーロッパのロック系の音楽が好きです。特に、エニグマ、ディープフォレストあたりが好きです。でも、普段は、オムニバスのフィール、イマージュ、ピュアをききます。そして、旅に出る時には、その地域の音楽を持ってゆき、ドライブをしながらきくことが多いです。例えば、ニュージーランドに行った時には、へーリーをきいていました。ニューオリンズに行った時は、ワンダフルワールドを聴きながらドライブをするために行きました。

20. お孫さんは元気ですか?
  答:連休に、尋ねていったのですが、反応がだいぶ面白くなっていました。

21. 先生は何か資格を持っていますか?
  答:幼、小、中、高の教員免許以外には、アマチュア無線の免許、大型二輪かな。

22. 教師になってよかったなぁー!!と思うことはどんなことですか?逆に教師になって辛かった出来事はありますか?
  答:良かったと思うことは、多くの人に出会えたこと、辛かったのは、研究がなかなか進まなかった時。

23. 以前新聞を見ると、50歳で医師国家試験に合格という記事を目にしました。先生は、正直に言って、そのような方をどう思いますか?心のそこから尊敬できますか?また、先生の周りでそのような方はいらっしゃいますか?
  答:まあ、50歳なら、まだまだ出来ますよ。80歳を過ぎで現役の医者はたくさんいます。外科以外なら可能じゃないですか。

24. 教員免許についてですが、主免(小学校)を第一種、副免(中学校英語)を第二種で取得しようと思っていますが、副免も第一種にしたほうが就職に有利なのでしょうか?また就職してからも第二種では不利に扱われてしまうことなどはあるのですか?
  答:いや、主免が一種なら、平気です。良いんじゃないですか。

25. そろそろ蚊が出てくる季節ですね。先生が海外旅行をしたときに、一番蚊が多いと感じたのはどこの国ですか?また、日本の蚊と大きさなどは違うのでしょうか?
  答:そうそう、春に、ニュージーランドに行ったら、「サンドフライ」というアブが湿地帯に、ものすごくたくさんいて、大変でした。特に、露天風呂に入った時に、いやになりすぐに出てきました。蚊については、東南アジアにすごいところがたくさんあるときいたことがあります。基本的に湿度と気温の高いところにはどこにでも蚊がいるのでしょうね。

26. 最近の豚インフルエンザの関係で、感染が怖いので関西への旅行を中止にすることになってしまい、少し落ち込んでいます。先生は旅行に行って病気になったことなどはありますか?
  答:何度か、辛い目に遭ったことがあります。イタリアのポンペイで下痢をして、二日間ホテルで寝ていました。また、アメリカで旅行をしていた時も、食べ物にあたったのか下痢をして困ったことがあります。日本は清潔なのか、日本人とアメリカ人は、他の国の人に比べて、食べ物や水に弱い気がします。ヨーロッパに人も結構、平気でどんなものも食べます。


27. 今、豚インフルエンザが問題になっていますが、感染者への過剰な対応(特に中国などの)についてどう思いますか?人権などを考えると、インフルエンザ自体よりもそちらの方が問題があると思うのですが・・・。
  答:そういう、傾向もあります。一つ一つの対応を考えてゆく必要があるでしょうね。

28. 新型インフルエンザが、ちょうど実習のときにきたら、どうなるのですか?
  答:状況によるでしょうね。

29. 先日友人と討論になったのですが、先生は教師が結婚したり子どもを生んだりすることに対してどうお考えですか?
  答:教師は、特に、女性は、仕事をしながら子どもを育てるのに有利な条件があると思います。一人の子どもを産むと、産休が一年間、育休が二年間の合計三年間休業できます。三年以内に次の子どもを産むと六年間ですね。私の知り合いで、七年間、休業して復帰した先生がいます。そして、子どもがいると、それを考慮して配置してくれます。早く帰れるような学校や担当にです。

30. 人間は生理的に早産ということですが、寿命を鑑みてもそうなのでしょうか?
  答:進化論的には、そう言われています。そして、早産は可塑性という状況を作り出すことで適応していると考えられています。

31. 先生は経済力のない学生が妊娠したら、中絶するべきだと思いますか?
  答:そうですね。しかし、20年以上前ですが、この教育学部で、2年生の女子学生が5月頃、1年の時につきあっていた他学部の学生の子どもが出来たのがわかったのですが、その時には、その男子学生と別れて、他の学生とつきあっていると言うことがありました。その女子学生は、結婚せずに、子どもを産んで(もう、中絶できなかった)、実家に帰り、半年間休学して、母親に子どもを預けて、大学に復学し卒業しました。そして、教師になり、子どもを朝、保育園に預けて、教師をやっていました。もう、子どもも大学生になったと思います。その後、子ども中学生の時に、その学校の教員と結婚したと聞きました。人生は、いろいろあって、面白いですよ。決まり切った人生だけが人生ではありません。その場面をとりあえず、乗り越えてゆくことが、いろいろな経験を与えてくれます。

32. 最近は学科もサークルも嫌なことばかりで、卒業して1年経つのに毎日高校に戻りたいって思ってしまいます。過去に戻れないのは分かっているけど・・・こういう気分のとき、どうしたらいいんでしょう?
  答:出身高校を尋ねたり、高校の友達に会ってみたらどうでしょうか。それから、嫌なことを経験することは、大人になる道です。「艱難、汝を玉にす」という言葉がありますよ。

33. 心の面で強くなりたいと思っていますが、人の強さとは、どのようなものだと思いますか?
  答:本当に強い人はたくさん悩みます。悩まないなんて人間じゃないですよ。対人関係に疎い人は悩まないけど強いとは言えません。また、暇だと悩む。やることがないと悩む。忙しい人は悩んでる暇がない。自分に正直になると悩みは減ります。自分をよく見せようと思ったり、自分の欲求を通そうすると悩みが出きます。すべて、世の中は、なるようにしかならない(ケセラセラ?)と考えると悩みは消えます。

34. どんなに人生で後悔しても、最終的に死ぬ時、自分の人生に満足することができるようにするには、どう生きればいいですか?
  答:今の自分の置かれている状況に感謝する。例えば、20歳まで健康に生きられたことを感謝すると、いつ死んでも良いと思えるようになります。

35. 人生の早期に挫折体験を与えていいことは一つもないと思いますか?
  答:挫折する内容や状況によります。

36. PTSDとまではいかなくても、自分が過去に経験した苦い思い出が自分の枷となっているもの(トラウマ)は克服できるものなのでしょうか?
  答:出来ます。人間は、かなり大きなショックを受けても、時間が経つと多くの部分を忘れることが出来るからです。また、ある程度、ショックがうすれてきた時に、意志で克服するようにし向けることも出来ます。すべてを忘れ去ることは出来ないのですが、薄めることは可能です。また、思い出さないように生活することも可能です。


37. タバスコは常温保存可能ですか?
  答:たぶん、可能でしょうね。そう言えば、2年までに、ニューオリンズの近郊にある、タバスコの工場を訪ねたことがあります。そこでも、常温で販売していました。

38. 先生がおっしゃっていたようにお肉を煮てみました。おいしいし、お弁当にも入れられて便利です。
  答:そりゃ、よかった。いろいろは煮方を工夫して、教えてください。

39. 鍋底を焦がして以来、その鍋で作るすべての料理が香ばしく・・・・・・もとい、若干焦げ臭くなります。どう対処すべきでしょうか?
  答:うーん。料理によっては、使わない方が良いでしょうね。新しい、お鍋を買った方が良いかも、あるいは、焦げた鍋は、肉を煮る時などに使うだけにした方が良いと思います。それで、サカナは煮ない方が良いかも・・

40. 私は長野に来て野菜や果物をおいしいと感じるようになりました。中でもキノコを好んで食べていますが、先生のオススメのキノコの調理法はありますか?
  答:確かに、長野はキノコが豊富です。生椎茸のニンニクバター炒めが好きです。また、キノコの季節には、きのこ鍋ですね。結構、濃い出汁が出るので、最後にうどんや餅を入れると美味いです。

41. 夏バテ対策にお勧めの料理があったら教えていただきたいです。
  答:なんだろう。私は、いま、ホルモン焼きにはまっています。

42. 食欲を抑える方法ってありますか?
  答:とりあえず、水を飲む?

43. 寝つきが良くなる方法を教えてください。
  答:これって意外と難しい。私の場合は、面白くない、難しい本を寝ながら読むと眠くなるけど・・・。

44. いつも討論のとき、グループのひとの者え方の探さや視野の広さ、また上手に話すということに驚きと自分との違いにショックを受けます。今彼らの知識や者え方を吸収しているつもりでいますが、なにが彼らと私との間に違いを生んだのでしょう。そして、どうしたらわたしも大人としてしっかりした人間になれるのでしょうか。
  答:まあ、話し方にもよると思いますが、みんな、五十歩百歩ですよ。経験や例え話を入れて、話をすると説得力が増します。

45. 和歌の歌集を編んでも面白いかなあ、とか画策し始めているものです。それ以前に、和歌の勉強についてちょっと悩んでます。・アドヴァイス頂いた、国語科の西先生?にどう連絡を取るべきでしょうか。さらにそれ以前に、大学の先生にどう連絡を取ればいいものか分かりません。メールで連絡を取るとか、オフィスアワーに訪れるとか、いろいろ考えるのですが、お邪魔でなく、失礼でなくするにはどうしたらいいでしよう。
  答:さっき、西先生に会ったので訊いてみました。水曜日の午後なら良いそうです。


46. 先生の人生の中で、大きな分岐点というものはありましたか。または、今の性格に大きな影響を与えたという出来事はありますでしょうか。やっぱり、旅行ですか。
  答:そうですね。旅行や、留学は大きな影響があったと思います。また、子どもと一緒に過ごした経験や、いろいろな人との出会いに、大きな影響を与えられたと思います。

47. 小学生から高校生までの13年間ずっと柔道をやってきました。今はまったくやっていなくて、全然関わりがない、合唱のサークルに入って、活動をしているのですが、考え方が、柔道をやっていたころと変わらないです。やっぱりこれは、三つ子の魂百までみたいな感じなのでしょうかね。今のところ、私の大きな分岐点は、柔道をやめたときと、今のサークルに入ったことであると思っています。
  答:三つ子じゃなくて、18子でしょうね。長い間、やっていることは、身に付いたものになります。たぶん、一生、寝蹴られないと思いますよ。

48. 私はまだ、特別学級と養護学校の違い(どちらがいいのかということなども含め)がまだよくわかっていないのでこんな質問をしてしまうのですが…発達障害児、クラスに4.5人はいるという現状があるということがこの本に書いてありました、また、結局は「発達障害児は特殊学級に居たほうがよい」のような主旨のことも書いてありました。しかし・1クラスに4.5人もいるとすると、全体では物凄い数になってしまい、とても特別学級ではフォローできないと思います。ということはやっぱり、養護学校へ行って下さいということになるのでしょうか・それとも特別学級って必要なのでしょうか?特別学級がなくても、養護学校があればいい気がするのですが…。
  答:確かに、言うとおりです。しかし、養護学校を作るのには、1校作るのに10億円以上かかるでしょう。特殊学級なら学校の教室を使えば何とかなります。また、人件費も養護学校をつくると、校長や教頭から事務員まで必要で、その差は年間で○億円になります。教育は理想よりもお金が問題なのです。出来るだけ、安く、効率的に、かつ効果的な方法が求められます。

49. 先生は沢山の本を読んでいらっしゃると思いますが、その本をどうしていますか?最近本が増えすぎて部屋が狭いので、整理しようかと思っているのですが、随分昔に読んで今は見なくなった本でも、棚の奥から引っ張り出すと懐かしくて、手放せない気分になってきてしまいます。物置にしまうという考えもあるんですが、先生はどう思いますか。
  答:私も、同じです。本棚は前後2列になっていますし、たぶん、もう読まないでしょう。それに入らなくて積んであります。あと定年まで、数年だから、その時に全部捨てたいと思っていますが・・・

質問と回答(生徒指導C(木) 090514) 前半 発達障害の子どもたち

2009年05月16日 | Weblog
1. 先生は大学時代などで失恋したことはありますか?
 答:もちろん、何度もありますよ。

2. 父の日にされて一番うれしかったのはなんですか?
 答:うーん、何だろう。今では、物はいりませんが、子ども達が顔を見せてくれるのが一番うれしいです。

3. 先生は発達障害の子どもに対してどのような教育をしていくべきだと考えますか?
先生は障害を持つ子どもたちの教育について、どう考えられますか?
 答:どのようなといわれると難しいですが、結局、一人一人、その子どもにあわせたカリキュラムが出来るのが、一番いいと思います。


4. 障害について偏見や誤解はよくもたれますが、どのようにしたらそれらが減少すると思いますか?
 答:その障害についての、知識が広まって、理解されるようになれば、減ると思います。偏見をなくす、ただ一つの方法は、その偏見について、知ることです。

5. 「障害」という言葉以外にdis-orderを的確に表現できる言葉は何かありますか?
 答:確かに、disorderは、他の人と違うという意味になりますね。特異児童もおかしいし、ユニークのような意味を持たせるといいのかもしれませんね。独自児童、有特徴児童・・よくわかりません。

6. 教育現場で問題になっているアスペルガー症候群についてどう思いますか?
 答:教師が、アスペルガー症候群についての理解が進めば、かなり間然されると思います。

7. 私が幼かった頃は、周りに発達障害の子は、あまりいませんでしたが、最近増えてきているようです。それはなぜなのでしょうか?
 答:そう言う人もいますし、以前から、いたけどわから無かっただけだという人もいます。また、環境ホルモンのせいで、増えたという考え方もあります。

8. 先生は発達障害のある子供を教えたことがありますか?もしあれば、どんなことが一番印象に残っていますか?
 答:やはり、自閉の子どものこだわりは印象に残っています。

9. 先生は発達障害の子供を指導したことがありますか?
10. 川島先生は実際発達障害をもつ子どもたちと接したことはありますか?もしそうだとしたら、それはどんな障害を持っている子で、どんな対応をしましたか?
 答:指導したことはありません。でも、附属養護学校の校長をしていたときに、一緒に遊んだことはあります。


11. 若い先生は特別支援学級に行かされるというのを聞いたのですが、本当ですか?
 答:よく知りませんが、長野県は、日本で一番、特別支援教育学校での免許を保持している教師の少ない県です。それが理由かもしれません。

12. この本を課題図書にした理由を教えてください。
 答:特別に理由はありません。他の本に比べて課題図書に適切だと思ったからです。

13. 先生は発達障害を持っている両親に通常の学級を特別学級のどちらに通うべきかと質問されたら何と答えますか?
 答:特別学級に入れるのであれば、その方が良いと思います。

14. もし先生が障害を持った子どもをもっていたら、特殊学級に入れていましたか?
 答:もちろん、なぜ、普通学級が良いのでしょうか。丁寧に指導してもらえて、ありがたいと思います。

15. 発達障害が治る人はどのくらいいますか?
 答:わかりません。というより、治るということの定義がハッキリしていません。

16. 最近週末になると、TSUTAYAのレンタルがDVD旧作5本で1000円」とお得になるので、映画を見たいなぁと思っているのですが、先生のおすすめの映画を教えてほしいです。
 答:ジブリはどうですか。

17. 学力低下についてどう思いますか。教えてください。
 答:学力低下は、その測り方で計られた学力の低下です。ですから、本当に学力が低下しているのかどうかはわからないと思っています。

18.GWは何をして過ごしましたか?
19.GWどこか行かれましたか?
20.GWは有意義にお過ごしできましたでしょうか?
 答:前半は、家にいました。後半は、車で八戸まで行ってフェリーに乗り札幌に行きました。車を運転している時間がかなり長かった。でも、それなりに面白かった(再掲)。

21.先生は、教員になるために一番必要な要素は何だと思いますか?むしろ、今の教員に足りないものはどんなことだと思いますか?
 答:教師としてよりも、人間として大人になること。

22. どこの国の女の人が一番日本人に合うと思いましたか?日本人以外でお願いします。
 答:こりゃ、難しい。というより、そんなに多くの国の女性を知りません。ちょっと会ったくらいじゃ判りませんよ。それに、その国の女性が、皆、同じようなタイプとも言えませんよね。

23. この間、研究室の飲み会で飲みすぎてお店や駐車場ではいてしまいました。しかもその量が飲み食いした量より遥かに多く、酸欠になり全身が痺れとても辛かったものです。アルコールに強くなる方法はありますか?もし知っていたら教えてください。
 答:強くなるよりも、自分に適切なアルコールの量を知ることです。そのためには、そのお酒を、他の器(例えば、一合入るコップやビーカー??)にいったん入れて、それから、飲むための器に移すと量が確認できます。結局、飲み過ぎないことです(といいつつ、今も、酒を飲み過ぎている自分がいますが・・)

24. 先生は海外旅行をすすめられていますが、国内旅行だとどこがおすすめですか。今年の夏に旅行しようと思っているのでぜひ教えてください。
 答:旅行は、出来るだけ、自分の知らないところに行くのが面白いですが、予算と日程、一緒に行く人、性別で異なります。

25. 自分にも発達障害の子と同じような症状というか性質があります。病院に行ったほうがいいですか。
 答:あなたが、どの程度なのか判らないので判りません。

26. 長野県でおすすめの場所はどこですか?
 答:たくさんあります。それも、季節と一緒に行く人で異なります。今なら、戸隠かな。

27. 特殊学級は具体的にどんな授業を行うのか?
 答:そうですね。イメージとしては、言葉の教育よりも身体を動かす場面が多いです。附属養護学校に見学に行ってみたらどうでしょうか。

28. 過去の偉人には、発達障害だった人が多かったといううわさを聞いたのですが、本当でしょうか?
 答:そうですね。特に、アスペルガーで有名な人はたくさんいます。

29. 先生は休日、どんなことをして過ごしているのですか(2)?
 答:色々なことをします。読書や音楽を聴いたり、買い物に行ったり、飲みに出たり、日曜大工や、料理や、車の整備や、コンピュータやネットで遊んだり、散歩やチャリに乗ったり・・・


30. チャーハンをパラパラなかん字で炒める方法を教えてください。
 答:そうそう、これ難しいんですよ。私も、何度も失敗しました。基本は、冷凍のご飯をチンをして熱くして水分を無くすことと短時間で炒めるこどだと思っています。ネットで見ると、一番、簡単なのは、溶き卵を混ぜてから炒める方法だそうです。

31. 教師は子どもとどう関わったらいいでしょうか?
 答:質問が、大きすぎて答えられない。

32. 先生の平均睡眠時間は?私は5時間ぐらいですね。
 答:私は、8時間は寝るようにしています。早寝、早起きを目指していますが・・でも、早く起きすぎて、昼間に疲れてしまうこともあります。

33. NHKの受信料は別に見てるわけでもないのに、テレビがあるだけで払わないといけないんですか?
 答:そういう風になっているようです。私の下宿はテレビがありません。

34. 毎朝ニュースで正座占いや血液型、名前の頭文字占いなどやっていますが、先生はこういう占い信じますか?私は信じません。意味が分かりません。
 答:授業でもやりましたが、人間には、認知的経済性が働いて、何とか、簡単に他の人を理解しようとするために、信じてしまうのでしょうね。しかし、他の理解する方法を知る(知識を増やす)ことで、信じなくなります。知識のない人は、単純な現象を(イワシの頭も信心から)信じてしまいます。

35. 普通学校は障害を持つ子をどこまで受け入れることができると思いますか。
 答:なぜ、受け入れるか、どのように受け入れるかによります。また、教師の人数など予算も関わってきます。

36. 好きなブランドはなんですか?
 答:ありません。というよりブランドを知りません。ユニクロは好きですが。

37. この夏、浜辺で水着の女の子を落とすテクを教えてください。
 答:良い質問ですね。私も、ぜひ教えて欲しいですね。

質問と回答(生徒指導C(木) 090514) 討論 教えることの復権 

2009年05月16日 | Weblog

1. 先生は、何かクラブ活動の顧問をしていましたか?
 答:大学はクラブでは無くサークルですが、私も顧問として幾つかのサークルの印鑑を押してあげたことがあります。

2. GWは有意義に過ごせましたか?
3. ゴールデンウィークはどのように過ごしましたか(2)。
 答:前半は、家にいました。後半は、車で八戸まで行ってフェリーに乗り札幌に行きました。車を運転している時間がかなり長かった。でも、それなりに面白かった。

4. 小、中、高、大学までに習った先生の中で「この先生は印象に残っている」という先生はいますか?
 答:小学校の高学年の時に担任の先生、中学校の担任の先生、高校の寮長(寮に入っていたので)の先生、担任の先生、大学院の指導教官は、今でも年賀状の出したり、リンゴを送ったりします。

5. 先生は立教大学のご出身と以前おっしゃっていましたが、私立の立教大学と国立の信州大学との一番の違いは何だと思いますか?
 答:立教は都会にあるし、東京にあって女の子がみんなおしゃれをして大学に来ます。また、チャリに乗って大学に来る学生はほとんどいません。それにジャージで来る学生もほとんどいないと思います。それから、自宅通の人が半分くらいです。

6. 授業中にざわざわしているときに何を心がけていますか?
 答:静かになるまで待つ。

7. なぜ、卒論は自分のしたい研究ができないのですか?
 答:それは研究室の指導教員によると思うので、わかりません。

8. 最近、自分の文章力のなさに危機感が芽生えてきました。書きたいことはあるのに、その絶妙な感じをうまく言葉に表現できず、頭の中で思考をめぐらせているうちに結局、自分がが出した結論が納得できなくなってしまうことがよくあって、小学校の頃から作文の課題が嫌いでした。今でもそうなのでレポートの度に困っています。何か対策はありますか?
 答:私も、そのようなときがあります。しかし、何度か書き直しや、見直しをすることで自分の意見がハッキリしてくることがあります。続けるしか、しょうがないでしょうね。


9. 先生は働かなくてもいいくらいのお金があったら大学の教師は辞めますか?
 答:いや、辞めません。私の仕事だと思っていますから。人間は、遊ぶことも、仕事をすることも必要だと思っています。遊ぶのが楽しいのは、仕事をしているから・・というところもあります。遊びが、毎日になると、仕事のようになってしまうでしょう。仕事も、面白ければ、遊びのようなものですから。

10. 先生は学力以外の何かを学校に求めるなら何を求めますか?
 答:学力以外には、大人になった時、人生を楽しく暮らすことの出来るようなことを教えて欲しいと思います。

11. ヒゲをふさふさにしたいのですが、どうすればいいですか?私のはいつもつるつるです。
 答:髭は、男性ホルモンの作用です。もっと、マッチョになるようにして、男性ホルモンを増やしましょう。その代わり、頭の髪の毛が薄くなりやすくなりますけど・・・(笑い)。

12. 先生は、大村はまの方法を一般化できると思いますか?
 答:部分的には出来ると思います。しかし、その時代のその先生の方法がそのまま、いつまでも有効かどうかは疑問です。

13. 先生は、大学は何を学ぶとところだと思いますか?
 答:それぞれの領域の学問の基礎を学ぶところ。でも、この教育学部のような、職業専門教育の大学では、その職業につくための訓練もあります。

14. 夏休みに海外へ一人旅に行きたいのですが、どこがおすすめですか?
 答:女性か男性か、お金があるのか、何日くらいかで異なります。詳しく、質問してください。

15. 質問⑭に関して先生はどのような意見をお持ちですか?
 答:⑭あなたは、教師の仕事を「教えること」だと思いますか・・ですね。私は、教えるということも含んで、子ども達が、良い大人になり、良い人生を暮らせるように鍛えることだと思っています。


16. 先生は静かにしなさいといいますか?
 答:ほとんど、言いません。でも、言いたくなることもあります。

17. 先生は新型インフルエンザが怖くないですか?
 答:怖いといえば怖いです。広がらないように願っています。

18. 眠気がシャキッとさめる方法を教えてください。
 答:うーん。家にいるなら水でも浴びてみたら・学校にいるなら、運動をしたり。。かな


19. 感動する映画を教えてください。
 答:泣けるだけなら「おくりびと」が泣けるけど、感動するなら「フラガール」なんてどうですか。

遅れた分
20. 多々ある眠気予防のドリンク剤の中で何が一番良いですか。
 答:すみません。そういう種類のドリンクは飲んだことがないのです。知りません。

21. 教育キャンパス近くのオススメの定食や教えてください。
 答:ありません。というよりこの近所には定食屋がほとんど無いですよね。

22. 現在すんでいるアパートが遠すぎて通学に困っています。(教育なのに安○里)アパート決めのポイントというかコツを教えてください。
 答:安○里くらいなら、それほど遠いとは思いませんが・・・近すぎも遠すぎもしないようなところが良いですね。チャリで5分、歩いて15分くらいが理想だと思います。 

23. 恋愛って難しいですよね?心理学で使えるテクニックはあるのですか?
 答:たくさんあります。特に、相手の、立場に立って考えるための材料になる研究がたくさんありますよ。

24. 暑くなってきましたが、先生は夏が好きですか?
 答:大好きでした(過去形)。自分でも夏人間といっていました。しかし、長野に住んで30年。今は、寒さにかなり強くなりました。

25. 痩せるにはどうしたらいいと思いますか?
 答:色々な方法がありますね。でも、健康が一番です。健康的に痩せることを考えましょう。そのためには、時間をかけて、規則正しい生活をしながら、少しずつ痩せましょう。半年で5%くらいが目安かな。



質問と回答(生徒指導B 090513) 後半 教えることの復権 + 遅れたレポート

2009年05月14日 | Weblog
1. 川島先生が「教えることの復権」をお読みになったのはいつですか?また、先生自身がこの本をお読みになったときに感じたことも教えていただきたいです。
  答:よく憶えていないのですが、2年くらい前だったと思います。私の授業を考えて、基本的に似ている部分のある人だなあと思った覚えがあります。。

2. 大村さんは「静かにしなさい」と言う事を教師の敗北宣言と捉えていたが、万が一先生の授業中に友達と喋っていてうるさい人がいたらどうしますか?
  答:私が実際にどうしているかというと、授業中にわかると思いますが、しゃべっている人の方を笑顔で見ながら待っているということにしています。その時の気持ちは、「何話しているの?面白いこと?」という気持ちです。たぶん、面白いし、話したいから話をしているのでしょうから・・・

3. 本文中にも書いたが、本当に「てびき」や、「生徒を見ること」は現場で行われていないのか気になった。
  答:もちろん、やっていると思いますよ。ただ、手引きは、その教師の実力が出ますよね。生徒に対する、とっさの反応の中にその教師の実力が現れると思います。

4. 学校の先生とは違う、塾講師としての大切な心構えはありますか?
  答:塾の教師と公立学校の教師は基本的に違うと思います。塾の教師は、その生徒のために、授業を行っています。しかし、学校は、その生徒を通して、将来の良き社会(良き社会人にする)を作るために授業を行うのです。

5. 大村先生の指導法に共感できない部分はありましたか?
  答:2つあります。一つは、大村さんが母親の役割を子どもの世話人のように言っていること、もうひとつは、教育場面では、教えることと考えさせることの両方が必要なのに、本を売るためなのか教えることを強調しすぎていること。


6. 先生は総合的な学習で何をしたいですか?
  答:社会性を育てる、対人関係を豊かにするための授業。

7. 先生は試験問題を作る時、どんなところに注意していますか?
  答:その試験の持っている意味によります。例えば、①大学院の入学試験なら、入学してから、学習や研究をする力があるか、また、途中で落ちこぼれることがないだろうか・・などです。②授業中の試験問題は、授業の内容を、もう一度、自分のものとして確認することで学習が進むようにすること・・・③専攻での、888テストでは、心理学の基礎知識があるかどうかを試す・・などです。

8. レポートって、内容次第でやっぱり「期限内に出しても0点」っていうことはあるのでしょうか?
  答:ありません(きっぱり!)。しかし、書き直しはあります。

9. なぜ長野には付属幼稚園がないのですか?教育学部の本拠地であるからには、幼小中(高)とすべて整えるべきだと思います。
  答:確かに、その通りです。そのためには、お金が必要です。学校と言うところは、税金で経営されています(公立学校だけでなく、私立もかなり補助金を貰っていますが)。ですので、幼稚園を作るためには、施設に○○億円、人件費に毎年○億円かかります。


10. 学習指導要領を読むときは、すべてのページを一言一句逃さず読みますか?
  答:あまり、しっかりは読みません。私は、教科教育でないので、読むとしても道徳教育くらいです。また、学習指導要領は、原則であって、それを多少変更することは教師の裁量にあると考えているからです。

11. 英語の文献を読むときのアドバイスなどはありますか?
  答:始めは、声を出して、読み始める。私も、久しぶりに英語を読む時には、やります。

12. 新聞は購読すべきでしょうか。
  答:購読すべきかどうかは、人によると思います。私は、トイレで読むくらいしか読まないです。後は、ネットでニュースを見たり、新聞以外の文字を読むことの方が多いです。

13. 最近良く小説を読みます。先生のお勧めの小説はありますか?
  答:そうですね。最近は、小説を読むことはありませんので、わかりません。。

14. 先生はどんなジャンルの本をよく読みますか?マンガなども読むのですか?
  答:最近は基本的にノンフィクションのもので科学的な根拠のあるだろうと考えられるものしか読んでいません。

15. 先生が通っていた学校でいじめはありましたか?
  答:すみません。もう忘れてしまいました。

16. 先生はオタクについてどのような印象を持っていますか?
  答:うーん。私も、コンピュータオタク、クルマオタク、日曜大工オタク?かもしれない。

17. 今までの人生で、自分の人格に最も影響を与えた人は誰ですか?
  答:ワイフ、2人の子ども達

18. 楽しいと思えるのはどんなときですか?
  答:好きな音楽を聴きながら、日曜大工や、クルマの整備、コンピュータの組み立てなどをしている時です。そんな時は、つい、口笛や鼻唄がでます。

19. 先生はいつも授業中にタンブラーをお持ちですが、中身は何ですか?
  答:多くの場合、アップルティーの薄いものです。夏になると、ジンジャエールなどの場合もあります。授業中話をして、のどを潤すために少しだけ甘いものの方が良いとからです。でも、普段は、紅茶やコーヒーには砂糖は入れていません。

20. 川島先生の研究室の雰囲気はどんな感じですか?
  答:こたつがあって、番人のような、ごっちゃんという院生が居て、僕は、奥の方で仕事をしています。

21. 猫と犬、どちらが好きですか?
  答:両方。

22. 先生は音楽を聴いたりしますか?もし何かオススメがあったら教えてください。
  答:先週もかいたけど、普段は、エニグマ、ディープフォレストなどのヨーロッパのディスコ(古い?)系やエンヤなどのヒーリング音楽を聞いています。

23. パソコンについてです。画面上のカーソル(白い矢)が、マウスに全く触れていないのに勝手に左に動いてしまいます。結構頻繁になるので不安です。マウスが壊れているのでしょうか・・・?
  答:それは、マウスの種類(ボール形式か、光学式なのか)によりますが、どちらにしても、マウスの中の動きを関知する部分が、反応しているからです。ボールの場合は、マウスは動かなくても、ボールがホコリなどかたよって反応したり、あるいは、工学の関知する部分がホコリや汚れに反応することがあります。


24. 先生は、パソコンの使い方をどうやって習得しましたか?
  答:独学です。というより経験と本です。30年以上前からやっているので、誰も、教えてくれる人はいませんでした。


25. 5月だというのに真夏のような暑さが続く日がありですが、川島先生は今後地球の温暖化はどのようになっていくと思いますか?
  答:うーーん。難しいです。地球が、氷河期に向かっているという論文のあるので、そうならば温暖化の温度はたいしたことがないでしょうね。しかし、気温以外にCO2やNXがどのように作用するのかわからないので・・・・

26. 今度熱海に行くことになったのですが、先生は行ったことがありますか?もしあるのであればお勧めスポットを教えてください。
  答:何度かあります。しかし、30年以上前なので、お宮の松くらいしかわかりません。

27. ご開帳も残すところあと2週間となりましたが、2本の回向柱をさわってきましたか?
  答:えっ?2本もあるの?知らなかった。一本だけは、さわりながら、3回ぐるぐると周りを回ったけど・・・・


28. 五月病とはどんな状態のことですか?もし五月病になったらどうすれば治るのでしょうか?
  答:五月病とは、5月の連休が終わった頃から、無気力になることです。4月から、緊張して張り切って過ごしてきた状態から、糸が切れたような状態になるのでしょう。多くの場合、うつ状態になります。それを克服するには、他の人(友人)と接する機会を増やす、余計なことは考えない。張り切らなくても良い、淡々と日々を過ごすことに慣れる、でしょうね。


29. まだ親元を離れて1ヶ月と少ししか経ってないのに、ひどいホームシックかかっています。この生活があと3年続くのかと思うと憂鬱です。一人暮らしを楽しむにはどうすればいいですか?
  答:友達と、遊びましょう。チャリに乗るなど、外へ出て身体を動かしましょう。旅に出ましょう。

30. 私は毎日、最低6時間は寝ないとだめなのですが、寝すぎでしょうか?朝スッキリ起きられる方法はありますか?
  答:いや、私は、基本的に8時間寝るようにしています。夜更かしをしないで、早く寝て、朝早く起きるようにすると良いですよ。すっきり、起きるためには、前にかいた、レム睡眠とノンレム睡眠で出来ている1時間半の単位の切れ目で目が覚めるようにすると良いのです。

31. 寝付けないことが多いのですが、先生は寝ないといけないのに寝付けない時はどうやって寝ていますか?
  答:寝付けない時には、読みたくない、面白くない本を読みます。

32. 夏バテ予防になる食べ物を教えてください。
  答:ホルモン焼き。モツ煮。

33. 私は料理が趣味ですが、どうしても自分の作ったカレーをおいしいと感じたことがありません。玉ねぎを十分に炒めたり様々な工夫を自分なりにしているのですが、先生のお勧めの隠し味などはありますか?
  答:私は、何度も挑戦して上手く行かないのでカレーは作りません。外で食べるかレトルトです。しかし、やるなら、ガラムマサラですね。


34. いつも白味噌派なのですが、間違って赤味噌を買ってしまいました。味が少し苦手なのですが、味噌汁以外に何かおいしい料理はありますか。
  答:赤みそかあ、みそ漬けはどうですかね。残り物は、安い野菜を漬けると、何倍も美味しくて高価なものになりますよね。ちなみに、私は、ミョウガを赤みそで漬けたものが好物です。

35. 最近のお気に入り料理は何ですか?
  答:最近は、ホルモン焼きにはまっています。豚の内臓で、テッチャン、ミノ、コブクロあたりが好きです。焼き肉を食べている感覚なのに、体重計では、内臓脂肪が減っているのです。

36. 押してもだめなら引くことも必要でしょうか?
  答:その場合、引くことに2つの種類があります。一つは引っ込む、他の一つは引っ張るです。男女関係なら、引いたように見せて、注目されるようにするのが一番です。

37. 「好き」と「愛してる」の違いって何だと思いますか?
  答:男女関係なら、心理学では恋人と友人の違いは、性的な関係があるか無いかです。しかし、家族に対する愛情などもあります。

38. 遠距離恋愛は、自分の時間がほしい時でも後回しにして、会えるときに会っておいた方がいいと思いますか?
  答:いや、無理をすると結局、上手くゆかなくなりますよ。二人の関によっては、どちらとも言えます。ただ、男性は、時々会わないとやっていられません。

39. 女の子の名前で好きな名前は何ですか?
  答:和奏(わかな)、春果、小春。

40. 民主党の次期党首は誰が適当だと思いますか?
  答:難しいけど、前原誠司かなあ。

41. 今回「ドラスティック」っていう単語が使いたかったので、多少不自然ではありますが使いました。'日本語の文章の中に、不意にわけのわからない外来語が入ってるのって、どう思いますか?自分はあまり好きではありません
  答:確かに、カタカナは、日本語をわかりにくくしていますね。しかし、日本語にすると意味が異なってしまうために、カタカナでないと表現しにくい言葉もあります。

42. 私はいわゆるセクシュアルマイノリティです。友達には告白し、仲良くしてもらっているけど、杜会にはいまだ潮り・偏見は残っていると思います。中高生時代それでつらい経験をしました。小中高で性の多様生についての教育がないのはなぜですか?少なくとも私は受けてきませんでした。
  答:確かに、そうだと思います。私も、小学校・中学校のの性教育には、性の多様性について触れるべきだと思っています。そのためには、人間の性が、発達の過程でどのように決めれれてくるのかを、教える必要があると思います。

43. 大村はま氏の遺志を受け継いで教師をしているような人は現在いないのか、単元学習というものは現在どうなっているのか。

44. 討論のグループの人たちの名前を、一度の白己紹介では覚えられなかったのだが、もう一・度は聞きづらいのをどうしたらいいだろうか。
  答:紙に、お互いの名前を書いて、置きながら討論をするようにしたらどうでしょうか。今度、私が提案します。


45. 先生は旅行先で食べたものの中で何が一番r美味しいと感じたか教えていただけ支せんか?食べる事が大好きなので・・、.ちなみに私は国内旅行しか行った事無いですが、一番美味.しいと感じた物は、どこの漁港か場所はハッキリしないのですが…で食べたいくら丼がものすごく美味しいと感じました。
  答:食べた時のことを考えると、どれが一番とは言えません。先週、苫小牧の市場の食堂で食べた、ホッキ丼も美味しかったけど、その後の札幌での、ツブ貝も美味しかった、いや、札幌ラーメンの並んで食べた、彩味(さいみ)のラーメンもうまかった。そうそう、皆さんは、青森県(八戸)の「いちご煮」って知っていますか。東北や北海道の人には常識らしいですが・・・とても美味しいですよ。


46. この夏休みをどう過ごそうかなあ、と考えてます。歌を詠みまくってみるのもありです。歌詠みが読まないのは遺恨である、とか、定家卿が言ったとかいう「源氏」を読むのもありです。車の免許をとってもいいです。バイトをして電子ピアノを勝手ピアノの練習を始めてもいいかもしれません。どうしたもんでしょう。(下らないことで悩めて幸せだなあ、と思います)。
  答:確かに、幸せですね。全部やりましょう。私なら、平行して、すべて、やろうとします。

47. 自分のなかに誰かに伝えたい何か、例えばメッセージのようなものがあって、それを表現しようとする手段として作品(特に絵画や立体、音楽といった芸術作品)を作るのではなくて、その逆。逆というのは正しくないかもしれないですが。作品自体を最初に作り、その出来上がった作品にあとからそれらしい意味をつける、ということをどう考えますか。単純に良いか悪いかでは言えないと思いますが、できれば回答をお願いします。
  答:それって、普通ですよ。有名な画家の中にも、始めに、そう思ってかいていたのにできあがると、違う名前にしたものは、たくさんありますよ。音楽でも、美術でも、彫刻でも、文学でも、できあがってから、名前を変えるのはよくあることです。というより、若者が考えるほど、人間は、そんなに、はっきりと目的を持って何かをやっていないですよ(笑い)。

48. 結婚相手に高学力を求める人がいますが、先生は必要だと思いますか?私の友人には、高卒をあまりよく思わない子がたくさんいます。ちなみに私自身は気持ちが優しい人で仕事を頑張っているなら高学歴なんて必要ないと思います。ぜひ先生の意見をお聞かせください。
  答:私は、結婚は、愛情だけでなく、社会的な立場が近い人の方が良いと思っています。あなたが、大学生なら、大学を出ている人と結婚する方が、うまくゆく可能性が高いです。また、気持ちが優しい人で仕事を頑張っている人は、たくさんいます。愛情というのは、いっぺんに生まれるのでなく、時間をかけて育てるものです。・・・と言いつつ、私も、すばらしい、運命的なお互いが一目惚れの瞬間に出会えたらいいなあとは思いますが・・・いまさら、無理だけど、皆さんは諦めないでくださいね。


ここらか、遅れた分
1. 先生は愛妻家であると友人の間で話題になっているのですが、奥さんへのプロポーズの言葉を教えてください。
  答:プロポーズの言葉は、ありません。言ったのは、キリスト教会に行っていたので「いつ、婚約式をしようか」でした。そして、およそ一年後に、「いつ、結婚式をしようか」でした。


2. 新潟で何をすればいいのか、全く思いつきません。なにかいい方法があれば教えてください。
  答:サカナを食べる。米を買う。船に乗る。佐渡に行く。かわいい子を探す。酒を飲む。

3. 戦争に利点はあると思いますか。あるとすればそれは何でしょうか。そしてその利点は戦争以外の手段で行えるのでしょうか。
  答:地球上の増えすぎた人口が減る。それ以外のものは、パンでミックが起きる。