1. この本では、携帯電話も子どもに悪影響だとしています。私もそう思います。先生は、自分のお子さんに携帯電話をいつから持たせましたか?また、持つことに賛成しましたか?反対しましたか?
答:私の子ども達は、まだ、携帯電話のない時に大学生だったと思います。私は、子どもが携帯電話を持つことに反対しません。但し、親が管理することが大切です。いつも持たせるのではなく、必要なときにだけ持たせるようにすればいいのです。親は、いつも勝手に使えるようにして、甘やかしておきながら、問題が起きるのをを見逃しているのだと思います。また、子どもと親の関係が密接であれば、問題は、かなり防ぐことが出来ます。
2. もし、夏休みに海外へ行くとしたら、どこに行きたいですか?
答:今、考えているのは、ウズベキスタンです。でも、エストニア、ラトビア、リトアニアにも行ってみたいです。ポーランドまで、飛行機で行って、後はレンタカーで回ることを考えています。
3. 先生は1日にどのくらいテレビを見ますか(2件)?
3b.先生はテレビをよく見ますか(2)?
3c.どんなテレビ番組が好きですか?
3d.先生はテレビ見るんですか(2)?
3e.先生はテレビを見ますか?もし見るとしたら、どういった番組をご覧になりますか?また、見ないとしたら、その理由を教えてください。
答:ほとんど見ません。先週は全く見ませんでした。時々、土曜日の「世界不思議発見」を見ます。見ない理由は、他にすることがあるから以外考えられないなあ。
4. 先生が最初にテレビを見た時の番組は何でしたか?
答:よく憶えていないけど、小学校3年生の時に、家にテレビが来ました。近所の子ども達が集まってきて一緒に見ていました。少年ジェットや鞍馬天狗、力道山の空手チョップ、皇太子(現天皇)の結婚式などを憶えています。
5. テレビは本当にいけないものだと思いますか?
答:いや、いけないことは無いですよ。面白いし、情報をたくさん得ることが出来ますから。私の考えでは、テレビ放送は、娯楽と割り切って、一日3時間くらいだけ放送したらどうでしょうかね。病院などでは、ビデオを流せばいいのだし・・一日中、垂れ流しのように、放送しているのが良くないと思います。9時から5時はテレビを放送しないようにしたらいいと思います。
6. こどもに見せたくない番組というものがありますが、先生はそのような番組を見ますか?
答:番組はないけど、子どもには、一日1時間などという時間を決め、どの番組を見るか選ばせて、それ以外に時間はテレビを消すことを決めたらいいのではないでしょうか。
7. 先生は自分の子どもが小さいとき、テレビを見させることに何か考えはありましたか?
8. 私は幼い頃からあまりテレビを見ずに育ってきましたが、先生は自分の子どもに長時間テレビを見せることについてどのように感じますか?
9. 先生はお子さんが小さかった頃、テレビを使った教育を行ったことがありますか?
10. 先生は子どもにテレビを見せるとき何か配慮することはありますか?
答:私の家では、1人1時間の持ち時間で、どの番組を見るかを決めていました。ですので、子ども達は交渉して兄の分で、これを見て妹の分でこれを見るというように交渉していました。時々、父親である私の分を貸してくれなどといっていました。教育的な効果は、あまり、考えていませんでした。しかし、見終わったら消すことだけはルールになっていました。
11. 先生は自分の子どもが何歳くらいから1人でテレビを見せていましたか?
答:幼稚園の時から、一日1時間と決めていたような気がします。
12. メディアが子どもたちに与える影響の中で、最も問題だと思うものは何ですか?
答:余計な、必要のない情報がだらだらと受動的に入ってくること。時間を決めて、それと見るのであれば選択するという部分が入る。
13. 先生はこの著者が主張しているように、メディアの影響で少年犯罪の質が変わったと思いますか?
答:あるでしょうね。
14. 子どもたちの成長にとって有益なメディアはあるのだろうか?
答:テレビも別に悪いわけではありません。有益なものとして、扱うことも可能だと思っています。
15. 先生はテレビっ子が多いこの時代に大切なことは何だと思いますか。
答:必要な時間だけ、約束をして、テレビを見せる。さらに、本や遊び、観察などの能動的な情報の受け取り方を教える。
16. 私は中学生以下に携帯電話を持たせるのは反対ですが、先生はどう思いますか?
17. 先生は中学生が携帯電話を持つことをどう思いますか?
18. 子どもに携帯電話は必要なのでしょうか?
答:反対ではありません。与え方です。基本的に、親が、もっと携帯電話の使い方に関わることで、解決されます。親は、お金を出すだけで関わらないところに問題があるのです。
19. 酒鬼薔薇聖斗は今、どうしているのですか?
答:わかりません。もう、保護観察期間は終わっていると思いますが、更正しているかもしれません。
20. 神戸の事件の犯人が14歳の少年だったと知ったとき、どう思いましたか?
答:まあ、あり得る話だろうなと思いました。
21. なぜ人を殺してはいけないのですか?子どもに聞かれたらどう答えますか?
答:日本では、普段の生活の中では決まっているからと答えます。
22. 先生は少年犯罪とテレビは関係していると思いますか?あるとしたら、どのくらい関係していると思いますか?
23. テレビで知った事件などの影響を受けて事件が発生するとありましたが、あまりテレビが普及していないところでは、何かの事件に影響されて起こる事件とかはあまりないのですか?
答:基本的に、テレビなどの報道は、伝染の媒体となります。もし、テレビなどの報道がなければ、同種の犯罪が起きる確率は減ると思います。しかし、テレビがないことのデメリットとのバランスで、考えなくてはなりません。
24. 先生は、地球温暖化が騒がれていることをどう思いますか?
答:私は、割と懐疑的です。温暖化が進んで、人間が滅亡しても、それは、人類という動物の一つの滅び方だと思っていますから・・・
25. 今彼氏がほしくても出会いがなくて、少し、将来大丈夫かなと焦っています。今焦らなくても、まだまだこれから出会いはあるのでしょうか。
答:出会いというのは、期待が大切です。いつ来るか判りません。そして、必ず、出会いはありますよ。地球上には、60億の人間がいて、あなたの相手になる可能性のある年齢と性別の人間は、少なくとも1億以上はいるはずです。
26. お裁縫は得意ですか?
答:たまに、繕いをしますが、ものを作るのは無理でしょう。ゾウキンくらいなら縫えるかも。お裁縫の出来る人がうらやましいです。
27. お酒って怖いですよね。お酒で失敗したことがありますか?(お酒は二十歳になってから)
答:もちろん、何度もあります。何度も後悔しています。でも、少したつと忘れて、またやってしまいます。まあ、人間は忘れる動物ですから。何でも嫌なことを憶えていたら生きていけません。
28. 大学でしかできないことは何があると思いますか。
答:友だちと話すこと。本を読むこと、旅をすること。
29. 僕は奈良県出身なのですが、先生は「せんとくん」についてどう思いますか?
答:うーん。ちょっとね。何とも言えないデザインだね。聖斗くんを思い出す。
30. 日々事件について報道される世の中で、人の心はどのように変化してきたと思いますか?
答:いろいろな事件を知って、恐ろしいと思うようになると同時に、慣れてきてしまう部分もあります。そうそう、女子学生は、そろそろ夏になると痴漢に気をつけましょうね。それから、毎年、信大生が被害に遭っているのですが、暑いからといって、窓を開けておいて暴漢に入られるという事件があります。2階でも入られて襲われた例も、何件もありますよ。
31. ストレス発散方法を教えてください。
答:私のストレス発散方法は、酒を飲む、仲のいい人と話をする、チャリに乗る、ドライブをする、音楽を聴く、映画を見る、日曜大工をする。
32. 最近はとても暑くなってきました。そろそろスイカが食べたくなる季節ですね。そこで、先生が「夏の食べ物はこれ!」と思うものを教えてください。
答:枝豆とビール。野外での焼き肉、
33. 犬を飼いたいと思うのですが、名前は何が良いと思いますか?参考にさせてください。
答:イヌといったら、「ポチ」でしょう。シロやハチ公もいいけどね。
34. 最近髪が伸びすぎてきて、切ろうか、それともこのまま伸ばそうか悩んでいます。先生は女性の髪型はロングとショートならどちらが好きですか?
答:両方とも好きです。その女性に似合っていることが重要です。女性らしさを狙うならロング、明るい感じをねらうならショートとかな。
35. 先生の「心に残った名文」というものをひとつ教えてください。
答:なんだろう。うーん。
36. メディアといえば週刊誌も入ると思うのですが、新聞と違って週刊誌は子どもに見せないほうが良いと思います。先生はどう思いますか?
答:そう言えば、子ども向けの週刊誌はあまり無いですね。月刊誌はあるのに。内容によると思いますよ。
37. 夏休みに友達と旅行に行こうと計画しています。どこかお勧めの場所はありますか?
答:この質問はよくされるのですが、人によって勧める場所が違います。あなたの希望と、予算、日程、一緒に行く人を教えてください。
38. 授業中眠さに打ち勝つ方法を教えてください。
答:寝不足でないのであれば、授業中の眠さは、授業のやり方に問題があるかもしれません。面白くない授業は眠くなりますから・・私は、眠る学生がいると、話を変えなくてはと思います。
39. 先生はアウトドアなどをしますか?するとしたらお勧めの場所などを教えてください。
答:この場合、アウトドアって何のことだろう。キャンプかな。私は、キャンプは大好きで、外国でもキャンピングカーを借りて旅をしましたし、若い頃はキャンピングカーを自分で改造して作ったりもしていました。でも、今は、ログハウスがあるので、そこで、バーベキュウをしたり、日曜大工をしたりというキャンプのようなことをしています。
40. この本を選んだ理由は何ですか?
答:これからの生徒指導で、考えておかなければならないことだと思ったからです。
41. 梅雨ってなんで梅雨っていう名前になったんですか?
答:よくわからないのでネットで見たら、本当かどうか判らないけど「そもそもは、「バイウ」で、中国から伝わってきた言葉です。中国は揚子江流域で、梅の実が熟す時期に雨期があり、それを梅雨と呼んでいます。 ...」だそうです。
42. アパートの隣人がうるさいのですが、一番の対処法は何でしょうか?
答:これは、なかなか、難しいですね。文句を言うにしても、大家さんなど他の人を通して言ってみた方がいいと思います。
答:私の子ども達は、まだ、携帯電話のない時に大学生だったと思います。私は、子どもが携帯電話を持つことに反対しません。但し、親が管理することが大切です。いつも持たせるのではなく、必要なときにだけ持たせるようにすればいいのです。親は、いつも勝手に使えるようにして、甘やかしておきながら、問題が起きるのをを見逃しているのだと思います。また、子どもと親の関係が密接であれば、問題は、かなり防ぐことが出来ます。
2. もし、夏休みに海外へ行くとしたら、どこに行きたいですか?
答:今、考えているのは、ウズベキスタンです。でも、エストニア、ラトビア、リトアニアにも行ってみたいです。ポーランドまで、飛行機で行って、後はレンタカーで回ることを考えています。
3. 先生は1日にどのくらいテレビを見ますか(2件)?
3b.先生はテレビをよく見ますか(2)?
3c.どんなテレビ番組が好きですか?
3d.先生はテレビ見るんですか(2)?
3e.先生はテレビを見ますか?もし見るとしたら、どういった番組をご覧になりますか?また、見ないとしたら、その理由を教えてください。
答:ほとんど見ません。先週は全く見ませんでした。時々、土曜日の「世界不思議発見」を見ます。見ない理由は、他にすることがあるから以外考えられないなあ。
4. 先生が最初にテレビを見た時の番組は何でしたか?
答:よく憶えていないけど、小学校3年生の時に、家にテレビが来ました。近所の子ども達が集まってきて一緒に見ていました。少年ジェットや鞍馬天狗、力道山の空手チョップ、皇太子(現天皇)の結婚式などを憶えています。
5. テレビは本当にいけないものだと思いますか?
答:いや、いけないことは無いですよ。面白いし、情報をたくさん得ることが出来ますから。私の考えでは、テレビ放送は、娯楽と割り切って、一日3時間くらいだけ放送したらどうでしょうかね。病院などでは、ビデオを流せばいいのだし・・一日中、垂れ流しのように、放送しているのが良くないと思います。9時から5時はテレビを放送しないようにしたらいいと思います。
6. こどもに見せたくない番組というものがありますが、先生はそのような番組を見ますか?
答:番組はないけど、子どもには、一日1時間などという時間を決め、どの番組を見るか選ばせて、それ以外に時間はテレビを消すことを決めたらいいのではないでしょうか。
7. 先生は自分の子どもが小さいとき、テレビを見させることに何か考えはありましたか?
8. 私は幼い頃からあまりテレビを見ずに育ってきましたが、先生は自分の子どもに長時間テレビを見せることについてどのように感じますか?
9. 先生はお子さんが小さかった頃、テレビを使った教育を行ったことがありますか?
10. 先生は子どもにテレビを見せるとき何か配慮することはありますか?
答:私の家では、1人1時間の持ち時間で、どの番組を見るかを決めていました。ですので、子ども達は交渉して兄の分で、これを見て妹の分でこれを見るというように交渉していました。時々、父親である私の分を貸してくれなどといっていました。教育的な効果は、あまり、考えていませんでした。しかし、見終わったら消すことだけはルールになっていました。
11. 先生は自分の子どもが何歳くらいから1人でテレビを見せていましたか?
答:幼稚園の時から、一日1時間と決めていたような気がします。
12. メディアが子どもたちに与える影響の中で、最も問題だと思うものは何ですか?
答:余計な、必要のない情報がだらだらと受動的に入ってくること。時間を決めて、それと見るのであれば選択するという部分が入る。
13. 先生はこの著者が主張しているように、メディアの影響で少年犯罪の質が変わったと思いますか?
答:あるでしょうね。
14. 子どもたちの成長にとって有益なメディアはあるのだろうか?
答:テレビも別に悪いわけではありません。有益なものとして、扱うことも可能だと思っています。
15. 先生はテレビっ子が多いこの時代に大切なことは何だと思いますか。
答:必要な時間だけ、約束をして、テレビを見せる。さらに、本や遊び、観察などの能動的な情報の受け取り方を教える。
16. 私は中学生以下に携帯電話を持たせるのは反対ですが、先生はどう思いますか?
17. 先生は中学生が携帯電話を持つことをどう思いますか?
18. 子どもに携帯電話は必要なのでしょうか?
答:反対ではありません。与え方です。基本的に、親が、もっと携帯電話の使い方に関わることで、解決されます。親は、お金を出すだけで関わらないところに問題があるのです。
19. 酒鬼薔薇聖斗は今、どうしているのですか?
答:わかりません。もう、保護観察期間は終わっていると思いますが、更正しているかもしれません。
20. 神戸の事件の犯人が14歳の少年だったと知ったとき、どう思いましたか?
答:まあ、あり得る話だろうなと思いました。
21. なぜ人を殺してはいけないのですか?子どもに聞かれたらどう答えますか?
答:日本では、普段の生活の中では決まっているからと答えます。
22. 先生は少年犯罪とテレビは関係していると思いますか?あるとしたら、どのくらい関係していると思いますか?
23. テレビで知った事件などの影響を受けて事件が発生するとありましたが、あまりテレビが普及していないところでは、何かの事件に影響されて起こる事件とかはあまりないのですか?
答:基本的に、テレビなどの報道は、伝染の媒体となります。もし、テレビなどの報道がなければ、同種の犯罪が起きる確率は減ると思います。しかし、テレビがないことのデメリットとのバランスで、考えなくてはなりません。
24. 先生は、地球温暖化が騒がれていることをどう思いますか?
答:私は、割と懐疑的です。温暖化が進んで、人間が滅亡しても、それは、人類という動物の一つの滅び方だと思っていますから・・・
25. 今彼氏がほしくても出会いがなくて、少し、将来大丈夫かなと焦っています。今焦らなくても、まだまだこれから出会いはあるのでしょうか。
答:出会いというのは、期待が大切です。いつ来るか判りません。そして、必ず、出会いはありますよ。地球上には、60億の人間がいて、あなたの相手になる可能性のある年齢と性別の人間は、少なくとも1億以上はいるはずです。
26. お裁縫は得意ですか?
答:たまに、繕いをしますが、ものを作るのは無理でしょう。ゾウキンくらいなら縫えるかも。お裁縫の出来る人がうらやましいです。
27. お酒って怖いですよね。お酒で失敗したことがありますか?(お酒は二十歳になってから)
答:もちろん、何度もあります。何度も後悔しています。でも、少したつと忘れて、またやってしまいます。まあ、人間は忘れる動物ですから。何でも嫌なことを憶えていたら生きていけません。
28. 大学でしかできないことは何があると思いますか。
答:友だちと話すこと。本を読むこと、旅をすること。
29. 僕は奈良県出身なのですが、先生は「せんとくん」についてどう思いますか?
答:うーん。ちょっとね。何とも言えないデザインだね。聖斗くんを思い出す。
30. 日々事件について報道される世の中で、人の心はどのように変化してきたと思いますか?
答:いろいろな事件を知って、恐ろしいと思うようになると同時に、慣れてきてしまう部分もあります。そうそう、女子学生は、そろそろ夏になると痴漢に気をつけましょうね。それから、毎年、信大生が被害に遭っているのですが、暑いからといって、窓を開けておいて暴漢に入られるという事件があります。2階でも入られて襲われた例も、何件もありますよ。
31. ストレス発散方法を教えてください。
答:私のストレス発散方法は、酒を飲む、仲のいい人と話をする、チャリに乗る、ドライブをする、音楽を聴く、映画を見る、日曜大工をする。
32. 最近はとても暑くなってきました。そろそろスイカが食べたくなる季節ですね。そこで、先生が「夏の食べ物はこれ!」と思うものを教えてください。
答:枝豆とビール。野外での焼き肉、
33. 犬を飼いたいと思うのですが、名前は何が良いと思いますか?参考にさせてください。
答:イヌといったら、「ポチ」でしょう。シロやハチ公もいいけどね。
34. 最近髪が伸びすぎてきて、切ろうか、それともこのまま伸ばそうか悩んでいます。先生は女性の髪型はロングとショートならどちらが好きですか?
答:両方とも好きです。その女性に似合っていることが重要です。女性らしさを狙うならロング、明るい感じをねらうならショートとかな。
35. 先生の「心に残った名文」というものをひとつ教えてください。
答:なんだろう。うーん。
36. メディアといえば週刊誌も入ると思うのですが、新聞と違って週刊誌は子どもに見せないほうが良いと思います。先生はどう思いますか?
答:そう言えば、子ども向けの週刊誌はあまり無いですね。月刊誌はあるのに。内容によると思いますよ。
37. 夏休みに友達と旅行に行こうと計画しています。どこかお勧めの場所はありますか?
答:この質問はよくされるのですが、人によって勧める場所が違います。あなたの希望と、予算、日程、一緒に行く人を教えてください。
38. 授業中眠さに打ち勝つ方法を教えてください。
答:寝不足でないのであれば、授業中の眠さは、授業のやり方に問題があるかもしれません。面白くない授業は眠くなりますから・・私は、眠る学生がいると、話を変えなくてはと思います。
39. 先生はアウトドアなどをしますか?するとしたらお勧めの場所などを教えてください。
答:この場合、アウトドアって何のことだろう。キャンプかな。私は、キャンプは大好きで、外国でもキャンピングカーを借りて旅をしましたし、若い頃はキャンピングカーを自分で改造して作ったりもしていました。でも、今は、ログハウスがあるので、そこで、バーベキュウをしたり、日曜大工をしたりというキャンプのようなことをしています。
40. この本を選んだ理由は何ですか?
答:これからの生徒指導で、考えておかなければならないことだと思ったからです。
41. 梅雨ってなんで梅雨っていう名前になったんですか?
答:よくわからないのでネットで見たら、本当かどうか判らないけど「そもそもは、「バイウ」で、中国から伝わってきた言葉です。中国は揚子江流域で、梅の実が熟す時期に雨期があり、それを梅雨と呼んでいます。 ...」だそうです。
42. アパートの隣人がうるさいのですが、一番の対処法は何でしょうか?
答:これは、なかなか、難しいですね。文句を言うにしても、大家さんなど他の人を通して言ってみた方がいいと思います。