生徒指導概論Bの受講生の人は,これで,副読本の感想文は全部終わり,後は討論の感想文が一つだけですね.お疲れ様でした.6回の討論,どうでしたか,最後のレポートに感想を書いてもらえるとありがたいです.
それから,レポートやテストなどを,最後の授業が過ぎてから持ってくる人がいますが,一切受け取りませんので,悪しからず・・・・
1. 今年中に絶対やろうと思っていることはありますか?
答:私は,うまくいかないときに,落ち込むのが嫌なので,絶対というのは,ほとんどありません.でも,やってみたいと思うことは,あります.今年は,他の大学に転職するので,その場所での適応のために,何か,習い事をしようと思っています(そうでないと酒ばかり飲んでしまう)
2. 先生は寒い日をどのようにお過ごしですか?
答:寒い日は,寒いまま,過ごしています.できるだけ,早く寝るようにしています.そうでないと,朝,布団から出られない・・・・・
3. 青春18きっぷで旅をしたことがありますか?あれば、その体験談を聞かせてほしいです。
答:いいですねえ.青春18きっぷは,使ったことがないのですよ.もちろん,私の青春の頃にはありませんでしたし.でも,老人だけど,青春18きっぷで是非,旅をしたいですね.どうも,ちょっと,お金があるようになると,人間,贅沢をしたり,楽をしたがりますが,いけませんね.
4. 虐待を受けた子どもが情緒不安定によりクラスから孤立したとすると、虐待の事実を知らない周囲の子どもたちにはどのように指導していくのがよいのでしょうか。
答:特別な配慮というより,当たり前の配慮をすればいいと思います.というより,それしかできません.でも,教師としては,親との関係を見ながら,個人的に,愛情のようなものを感じさせるのはいいことだと思います.
5. ふと思ったのですが、「虐待の冤罪」などはあるのですか?諸犯罪と同じく、表立ってくると必ずつきまとう問題だと思います。
答:なるほど,あるかもしれない.でも,児童相談所の人は,とても,しっかりと調べて対応するので,たぶん,ほとんど無いと思います.もちろん,逆にはっきりと証拠をとれないものはあるでしょうが・・・
6. 虐待の問題を親も子も共に克服し、再び親子の信頼関係を取り戻したケースというのは、ありえないのか。ありえるとしてもまれなケースなのか?
答:いや,ある程度,子どもが成長したり,親の生活環境が安定して,ストレスが無くなったりすれば,信頼関係を取り戻すことは,可能だと思います.また,子どもの方がうまく成長して,自立することができるのであれば,親を許すということもあるかもしれません.
7. 川島先生が感じる幸せはなんですか。小さなことと大きなこと、両方教えてください。
答:まるほど,大きな幸せ小さな幸せか.小さな幸せは,孫のわかなちゃんやひかりちゃんと遊ぶこと,大きな幸せは生きていることかな.
8. 第七章では、子どもに対するさまざまなアプローチ方法が挙げられていますが、先生が実際に使用したことがあるアプローチ方法はありますか。もしあれば、どうだったのか教えていただきたいです。
9. トラウマを持っている人に対して、その症状が出てしまった時に、先生でしたらどのような対処をしますか。
答:私は,カウンセラーでないので,わかりませんが,精神科やカウンセリングの専門家の人たちは,とりあえず,薬などを使用して落ち着かせるようにするようです.その後は,そうならないように,指導しています.私が,その場面に出会ったときには,そのトラウマの状況に少しでも対応できるように,少しずつ,快の状況と合わせて体験を想起させることを考えると思います.私の立場は、行動変容のスモールステップを使う考え方です。
10. 先生は、虐待という問題について中学校や高校で扱うとしたらどのような点に注意しますか。お考えをお聴かせください。
答:中学校や高校では,難しいですね.というのは,大学生でもそうですが,自分自身の過去をさらけ出すというのは、とても、大変なことです。ですので、子どもによっては、過剰な刺激を受けることになるかもしれません。しかし、だからといって、扱うことをやめるのが良いとも思いません。
11. 子どもが突然トラウマ記憶を思い出し暴れ出したら、どう声を掛ければよいのでしょうか。
答:ゆっくりと、落ち着かせるために、年齢にもよりますが、スキンシップや、じっと、見ていてあげるなどの態度が良いと思います。
12. 実際の学校現場では虐待やネグレクトを受けた子どもたちにどのような対応をとっているのでしょうか。
・虐待を受けている子どもを発見したとき、教師にはどんな支援ができると思いますか。
答:たぶん、教師によって、ケースによって異なると思います。今度、現場の先生に訊いてみよう。
13. 大学に入ってから人間関係について悩むようになりました。先生にご相談があるときはメールしてよろしいでしょうか。
答:いいですよ。でも、深刻さによっては、カウンセラーの先生の方が良いと思います。そんな時は学生相談の先生か、保健室に問い合わせてください。もちろん、簡単なものであれば、私のところでいいですよ。
14. 先生の周りには、虐待をしてしまっている人、虐待にあってしまった人はいますか?
答:間接的に、話を聞いたことは何度かありますが、直接にはいません。
15. 先生の子育ての中に、殴ったりして子どもにしつけをする場面はありましたか?
答:基本的には、ありません。私は、しつけをしているという感覚はありませんでした。単に、成長や発達を助けようという気持ちでした。
16. 後期の授業ありがとうございました。本を読み「知ること」「考えること」「話すこと」、討論をすこと」の大切さを知ることができました。そこで質問です。教師になる前に読んでおくと良うような先生のおすすめの本がありましたら教えて下さい。また、春休みどこか旅行に行く予定などありますか。
答:すみません、すぐには、思いつかないのですが、このブログを遡って、課題の本を参考にしてください。春休みは、家と研究室の引っ越しと片づけをするので、旅行は無理そうです。
17. ちょっとしたことで酷く腹を立て暴力的になる親に対して、自分なりに相手の目線になって注意したり落ち着かせたりしていたのですが、子供が口を出すなと言われてしまいました。子供の立場から、親を理解して抑止しようとしても、親としては子供にそんなことを言われたりされたりするのはかえって逆効果なんでしょうか。先生は親として、自分の子供から何か注意されたら、どういった感情を抱くのでしょうか?
答:まあ、そうでしょうね。人間は、どんな人に対しても、自分のしたことを認められなかったり、非難されると、反発を感じるものです。もし、注意をするのであれば、いったんは、相手の気持ちを受け入れているという態度をとり、さらに、自分ならこうするけど・・という形で、相手の問題としてではなく、私ならこうするという、「私」という主語を使って、話をするのがいいと思います。
18. 成人式で花魁嵐の着物を着ている若者が報じられましたが.これは有だと思いますか?先生の子どもが着たいというならどうしますか。一生に一度の成入式なので好きな格好をして欲しいとは思いますが.花魁という職業を知ったうえで私は子どもにそんな格好をさせたいと思いません。
答:これは、2つの考え方があるり、両方とも成り立つとと思います。一つは、職業を真剣に考える人から見れば、避難をされるでしょう。しかし、一方では、現代ではない、過去の職業であり、服装としてそのアイディアを取り入れただけのファッションであると考える人もいると思います。
19. あと、少しの大学生活で、やり残したことはありますか。
答:うーん、あるといえば、山ほどあるけど、まあ、こんなもんでしょう。それより、これから、やりたいことがあるので、それに希望を持っています。
それから,レポートやテストなどを,最後の授業が過ぎてから持ってくる人がいますが,一切受け取りませんので,悪しからず・・・・
1. 今年中に絶対やろうと思っていることはありますか?
答:私は,うまくいかないときに,落ち込むのが嫌なので,絶対というのは,ほとんどありません.でも,やってみたいと思うことは,あります.今年は,他の大学に転職するので,その場所での適応のために,何か,習い事をしようと思っています(そうでないと酒ばかり飲んでしまう)
2. 先生は寒い日をどのようにお過ごしですか?
答:寒い日は,寒いまま,過ごしています.できるだけ,早く寝るようにしています.そうでないと,朝,布団から出られない・・・・・
3. 青春18きっぷで旅をしたことがありますか?あれば、その体験談を聞かせてほしいです。
答:いいですねえ.青春18きっぷは,使ったことがないのですよ.もちろん,私の青春の頃にはありませんでしたし.でも,老人だけど,青春18きっぷで是非,旅をしたいですね.どうも,ちょっと,お金があるようになると,人間,贅沢をしたり,楽をしたがりますが,いけませんね.
4. 虐待を受けた子どもが情緒不安定によりクラスから孤立したとすると、虐待の事実を知らない周囲の子どもたちにはどのように指導していくのがよいのでしょうか。
答:特別な配慮というより,当たり前の配慮をすればいいと思います.というより,それしかできません.でも,教師としては,親との関係を見ながら,個人的に,愛情のようなものを感じさせるのはいいことだと思います.
5. ふと思ったのですが、「虐待の冤罪」などはあるのですか?諸犯罪と同じく、表立ってくると必ずつきまとう問題だと思います。
答:なるほど,あるかもしれない.でも,児童相談所の人は,とても,しっかりと調べて対応するので,たぶん,ほとんど無いと思います.もちろん,逆にはっきりと証拠をとれないものはあるでしょうが・・・
6. 虐待の問題を親も子も共に克服し、再び親子の信頼関係を取り戻したケースというのは、ありえないのか。ありえるとしてもまれなケースなのか?
答:いや,ある程度,子どもが成長したり,親の生活環境が安定して,ストレスが無くなったりすれば,信頼関係を取り戻すことは,可能だと思います.また,子どもの方がうまく成長して,自立することができるのであれば,親を許すということもあるかもしれません.
7. 川島先生が感じる幸せはなんですか。小さなことと大きなこと、両方教えてください。
答:まるほど,大きな幸せ小さな幸せか.小さな幸せは,孫のわかなちゃんやひかりちゃんと遊ぶこと,大きな幸せは生きていることかな.
8. 第七章では、子どもに対するさまざまなアプローチ方法が挙げられていますが、先生が実際に使用したことがあるアプローチ方法はありますか。もしあれば、どうだったのか教えていただきたいです。
9. トラウマを持っている人に対して、その症状が出てしまった時に、先生でしたらどのような対処をしますか。
答:私は,カウンセラーでないので,わかりませんが,精神科やカウンセリングの専門家の人たちは,とりあえず,薬などを使用して落ち着かせるようにするようです.その後は,そうならないように,指導しています.私が,その場面に出会ったときには,そのトラウマの状況に少しでも対応できるように,少しずつ,快の状況と合わせて体験を想起させることを考えると思います.私の立場は、行動変容のスモールステップを使う考え方です。
10. 先生は、虐待という問題について中学校や高校で扱うとしたらどのような点に注意しますか。お考えをお聴かせください。
答:中学校や高校では,難しいですね.というのは,大学生でもそうですが,自分自身の過去をさらけ出すというのは、とても、大変なことです。ですので、子どもによっては、過剰な刺激を受けることになるかもしれません。しかし、だからといって、扱うことをやめるのが良いとも思いません。
11. 子どもが突然トラウマ記憶を思い出し暴れ出したら、どう声を掛ければよいのでしょうか。
答:ゆっくりと、落ち着かせるために、年齢にもよりますが、スキンシップや、じっと、見ていてあげるなどの態度が良いと思います。
12. 実際の学校現場では虐待やネグレクトを受けた子どもたちにどのような対応をとっているのでしょうか。
・虐待を受けている子どもを発見したとき、教師にはどんな支援ができると思いますか。
答:たぶん、教師によって、ケースによって異なると思います。今度、現場の先生に訊いてみよう。
13. 大学に入ってから人間関係について悩むようになりました。先生にご相談があるときはメールしてよろしいでしょうか。
答:いいですよ。でも、深刻さによっては、カウンセラーの先生の方が良いと思います。そんな時は学生相談の先生か、保健室に問い合わせてください。もちろん、簡単なものであれば、私のところでいいですよ。
14. 先生の周りには、虐待をしてしまっている人、虐待にあってしまった人はいますか?
答:間接的に、話を聞いたことは何度かありますが、直接にはいません。
15. 先生の子育ての中に、殴ったりして子どもにしつけをする場面はありましたか?
答:基本的には、ありません。私は、しつけをしているという感覚はありませんでした。単に、成長や発達を助けようという気持ちでした。
16. 後期の授業ありがとうございました。本を読み「知ること」「考えること」「話すこと」、討論をすこと」の大切さを知ることができました。そこで質問です。教師になる前に読んでおくと良うような先生のおすすめの本がありましたら教えて下さい。また、春休みどこか旅行に行く予定などありますか。
答:すみません、すぐには、思いつかないのですが、このブログを遡って、課題の本を参考にしてください。春休みは、家と研究室の引っ越しと片づけをするので、旅行は無理そうです。
17. ちょっとしたことで酷く腹を立て暴力的になる親に対して、自分なりに相手の目線になって注意したり落ち着かせたりしていたのですが、子供が口を出すなと言われてしまいました。子供の立場から、親を理解して抑止しようとしても、親としては子供にそんなことを言われたりされたりするのはかえって逆効果なんでしょうか。先生は親として、自分の子供から何か注意されたら、どういった感情を抱くのでしょうか?
答:まあ、そうでしょうね。人間は、どんな人に対しても、自分のしたことを認められなかったり、非難されると、反発を感じるものです。もし、注意をするのであれば、いったんは、相手の気持ちを受け入れているという態度をとり、さらに、自分ならこうするけど・・という形で、相手の問題としてではなく、私ならこうするという、「私」という主語を使って、話をするのがいいと思います。
18. 成人式で花魁嵐の着物を着ている若者が報じられましたが.これは有だと思いますか?先生の子どもが着たいというならどうしますか。一生に一度の成入式なので好きな格好をして欲しいとは思いますが.花魁という職業を知ったうえで私は子どもにそんな格好をさせたいと思いません。
答:これは、2つの考え方があるり、両方とも成り立つとと思います。一つは、職業を真剣に考える人から見れば、避難をされるでしょう。しかし、一方では、現代ではない、過去の職業であり、服装としてそのアイディアを取り入れただけのファッションであると考える人もいると思います。
19. あと、少しの大学生活で、やり残したことはありますか。
答:うーん、あるといえば、山ほどあるけど、まあ、こんなもんでしょう。それより、これから、やりたいことがあるので、それに希望を持っています。