かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

半分回答 前半 「判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート」

2007年04月26日 | Weblog
「判断力はどうすれば身につくのか」~前半~

1.日本の企業にもアメリカと同様、慈善活動という形で、有権者教育を費用の面からサポートしている所はあるのでしょうか?
 答え:有権者教育については聞いたことがありません.それどころか企業は自分の都合の良い政治家だけを応援するばかりですね.

2. アメリカで行われているこの有権者教育や争点教育は、学校の教科書教育の一環として行われているのか。それとも本書の例にあったShow and Tellのようにホームルームの時間に取り扱っているものなのか。状況をもっと知りたい。
 答え:アメリカに教科書教育があるのでしょうか.わかりません.Show and Tellは,日本でもよく行われています.この大学でもマネをしてやっている先生もいるようです.ついでに,模擬授業もマネしてやっている先生がいますが,あまり盛り上がらないようです.

3. 「自分の意見を持つ=賛成か反対か」というだけでは社会は成り立っていかないし、極端な考えしか持てないと衝突が起こりやすくなるのではないかと私は思う。その点では「どちらでもない」または「どちらでもいい」という意見の存在も必要だ。このような中間的意見の存在は意思決定のプロセスからは除外されてしまうのだろうか。
 答え:いえいえ,僕はいつも極端な両方の意見を批判しますよ.そして,強すぎる意見には反対します.

4.毎回選挙の投票を行っていますか?
7. 川島先生は選挙に行きますか??
40.先生は投票に行っていますか?
18. 川島先生は投票権を得てから今までの全ての選挙にちゃんと投票に行かれましたか?
 答え:いつもは行っていません.でも,期日前投票が多いです.できるだけ投票に行こうとは考えているのですが・・

5. 先生は、これからの時代を担っていく政治のリーダーに、一番必要な資質は何であると考えますか?
 答え:リーダーになっても,身近な人の意見だけを聞いて偉くなった気にならない人.また,反対意見を尊重する人.自分への批判をきちんと聞くことのできる人.がいいですね.


6. 私は、今、教師になることを少々ためらっています。教師になったときに、自分の子どものための時間が持てるのかという不安があるからです。実際はどのような感じですか。
 答え:それは平気です.教員は子どもが一人出来ると一年間の有給期間を含めて3年間の育児休暇が取れますから.


8. 先生は選挙に行かなかったことはありますか?いけなかったのではなく行かなかったこと。
 答え:あります.誰にも帳票したくないときや迷っている時は棄権します.

11. 先生が小中学生だった頃の生徒総会は、どのようなものでしたか?
9. 中学校や高校で行われる生徒会役員選挙の意義は何だと思いますか。
 答え:あれは,戦後のアメリカの圧力で,アメリカのマネをして始まったものです.でも,決定的に30年くらい前と異なるのは,生徒会の役員になりたい人の意識が違うような気がします.以前はみんなが役員になりたがったのです.どうして,こうなったんだろう?日本も30年くらい前までは,人の上に立ちたいという欲求が強い人が多かったような気がします.

10. 先生の日本でのオススメの観光スポットはどこですか?(出来ればバスや電車で行けるところでお願いします!)
 答え:期間と時期と予算と誰と行くかで違いますよね.もう少し,詳しく教えてください.遠くまで行きたいのであれば夜行バスを使ったり,休み期間なら,18キップを使ったり,泊まるのはユースホステルを使ったり,連休中はどこも込むだろうし。


12. こんにちは。最近友達と夏休みにでもどこか旅行へ行こうという話になりました。国内と海外の両方を考えているのですが、先生がオススメする地域はありますか?参考にしたいので教えてください。
 答え:友達と夏休みですね.男性と女性とで違うし,予算と期間はどのくらいなのでしょうか.出来れば,アメリカかヨーロッパの英語が通じやすい所の方がいいでしょうね.

13. 旭キャンパスにいるときもそうだったのですが、授業中にも関らず、友達と話したり、携帯電話をかまったりと、授業に集中していない人がとても多いように思われます。松本にいるときは、あまり気にも留めなかったのですが、教員になろうとしている人の多い教育学部のキャンパスでもこのような人たちが多くいることに呆れてしまいました。  自分たちが教壇に立ったら、そのような子どもたちに対して不快感を抱くだろうに、それを自分たちがしているというのはどういうことでしょうか。先生はどう思われますか。また、そのような生徒を目にしたらどのように対処されますか。
 答え:私も,そう思っています.私は,授業中にいままでは学生を注意することはほとんど無かったのですが,この授業では,すでに2回も注意をしてしましました.人数が多いといろいろな学生がいることも影響するのでしょうが・・・

14. 先生は、日本でも有権者教育は必要だと思いますか。必要だとしたら、どのようなことを教えたいと思いますか。
 答え:有権者教育の基本は,自分の意見を持つことと,人を見る目を養うことです.これは,教育をすることの基本にもなっています.

15. 判断力を目に見える形で示す方法はどのようなものがありますか?
17. 批判的な視点で物事をみるための訓練はありますか?
 答え:本を読み,批判的な意見をいうことが出来るのも一つだと思います.そのためには,いろいろな知識と経験が必要になると思います.

16. 私は、先輩とか先生とかいわゆる目上の人と話すのがとっても苦手です・・・。どうしたら苦手という意識をなくすことができるでしょうか。
 答え:それは誰でも苦手です.私も目上の人と話すのは苦手です.でも年をとって目上の人が少なくなりました.だぶん非難されるのがいやなのでしょうね.それに,年齢が違うと話題が違いますからね.目上の人でもやさしい人,好きな人なら平気ですね.たぶん苦手な人を好きになることが出来れば平気なのでしょうね.

19. これは読んで欲しい!と思うお勧めの本はありますか?
 答え:人によって違う気がします.誰にでも勧められるのは何だろう.ちょっと,わからないな.

20. 先生にとって”面白い本”とはどういう本ですか?
 答え:好奇心を満たしてくれる本.知らないことを教えてくれる本.読んでいて楽しい本.

21. 授業中、マイクの音量ってもう少し大きく出来ませんか?
 答え:わかりました.すみません.後ろまで聞こえていると思って話をしているのですが・・聞こえなかったら言ってください.

22. 現在、18歳でも投票するような制度について議論がなされていますが、先生はどのような意見をお持ちですか。
 答え:今の学校教育では,浮動票(他人にすぐに左右される人)が増えるばかりだと思いますが・・

23. アメリカ人はすごく自己主張しますよね。それには、やはり有権者教育が関っているのでしょうか。
 答え:そう思います.というより自己主張が得きるようにするために有権者教育を行っているような気がします.

24. 最近起きた後,眼がはれてしまいます。なぜですか?
 答え:よくわかりませんが,花粉症とか,怖い夢を見ているとか,寝不足とか・・

25.若者の投票率が低いのはどうしてだと先生はお考えですか?
 答え:自分と直接関係がないと思っているのが一番の原因でしょうね.それと,誰に投票しても政治が変わらないと考えているのでしょうね.

26.世界で問題となっている環境問題の1番の原因は何だと思いますか?
 答え:まあ,人間は生きている以上,地球を汚しますよね.環境問題は未来の社会を考えることですから,たぶん,未来をどんな社会にしたいかというビジョンが無いことが一番の原因なのでしょうね.


27.アメリカの政府の透明性がこの本を読むかぎりでは非常に高いように思えるのですが、実際はどのくらいの情報が国民に向けて発信されているのでしょうか?
 答え:

28.個人的な事情により、この授業を履修するのは2回目です。レポートに関することで質問があります。前回履修したときに読んだ本と今回読む本の中にいくつか同じものがあるのですが、この場合、2000字のレポートを改めて書く必要はありますか。
  答:ありません。その旨を紙に書いて提出して下さい(さかのぼってチェックします)。でも,討論のレポートは提出する必要があります。

29.もし先生が若者の選挙率を上げる活動をするとしたら、どのように働きかけますか?

30.日本の有識者教育といったら、どんなことがあげられるのか。有識者教育について日本の国は何か試みようとしていることはあるのか。
 答え:

31.やはり料理のできる女はステキですか?
 答え:いや,料理のできる男もステキだとおもうのですが.女に料理をさせようとするのは,男の身勝手だと思っています.

32.どのくらいの年齢から有識者教育はなされるべきだと思いますか。
 答え:小学校中学年以降がいいのではないでしょうか.それは,社会的な価値観ができはじめる時期だからです.

33.風邪をひいたときに、先生がやっている風邪がよくなる方法はなにかありますか?
 答え:酒を飲んで早く寝る(おいおい,酒は毎日飲んでいるだろ?早く寝るのはいいと思うけど)

34.予備軍ではなく有識者を教育するにはどうしたらいいと思いますか。
 答え:きちんとした学校教育をする,きちんと討論をすることができると変わるかも知れない.


35.長野県内で、一番景色が良いと思うところはどこですか。
 答え:うーん,むずかしい.季節によって天気によって違うかも知れないけれど,いいところがたくさんある.行ったことのないところもたくさんある.


36.橋本治さんの作品の中でお薦めはありますか?
 答え:これで古典がよくわかる,「わからない」という方法,上司は思いつきでものを言う なんかどうでしょうか.でも最初に読んだのは,窯変 源氏物語 だったとおもいます.

37.先生はどこの県の出身ですか?先日の選挙には投票に行かれましたか?
  答:東京都出身です。すみません,行っていません。今、選挙権は長野市にあります。


39.先生はセサミストリートの中のキャラクターの中でどれが1番好きですか。
  答:すみません、あまりセサミストリートのことを知りません。というより、私の時代はもちろん、テレビが始まったばかりで白黒で・・・そうですね、子どもは見ていたかもしれません。



41.アメリカはなぜ、自分たちの民主主義に誇りを持っているのですか?

42.先生が考える若者の投票率向上の最善策を教えてください。
  答:

43.政治的関心を集めるために、本書で紹介された例のような「エンターテイメント的な」要素をとりいれたコマーシャルなどについてどう思いますか。日本でもそのようなことは可能だと思いますか。
  答:可能でしょうが,どこまで意味があるか分かりません。


38.有識者教育は日本で導入すべきものなのでしょうか?
44.先生は、有識者教育についてどう思いますか?
  答:良い国民をつくるために必要だと思います。それは,投票に頼ると(投票をすればよいと言うものではない)棄権だからです。

45.選挙における投票率をあげるために、どのような方法が有効的だと思いますか?
  答:政治に興味を持つことができるような政策,身近な政策をあげるしかないのですが,なにがそうなのかは分かりません。

46.米大統領選ではなぜ間接選挙なのですか。
  答:理由ははっきりしませんが,下の質問にある,愚衆政治を防ぐという意味があると思います。

47.直接選挙が衆愚政治の引き金をひくとはどういうことですか。
  答:選挙は,その結果が,正しい政治を行うことになるかどうかは分からないということです。ナチスドイツで,ヒットラーは,圧倒的な人気を誇っていて,選挙でも圧倒的に勝っていたのですから。

48.かわティーはどうして奥さんのことをワイフって言うんですか?
  答:妻と呼ぶと堅苦しい感じになるからです。といって,嫁さんは差別用語だと思っているし,だから英語で,マイワイフ

49.選挙にはどうして行かなくてはいけないと思いますか?
  答:いいえ,意図的な棄権というのもあるとは思いますが,めったにないとおももます。

50.他の国でも、アメリカのように有識者は自ら申請しないととれないのですか?またどのような有識者教育が外国では主流なのですか?
  答:外国といっても,どこあたりでしょうか。日本は,第二次対戦までは,選挙権は男性だけでした。それ被差別民には与えられませんでした。今の誰もが選挙権を持つと言うことを,当たり前だと考えることができるのは,その状況にいるからなのでしょうね。

----------------------------------------------------------------
27.私は「蝶々」の授業のやり方にただただ感心するばかりだったのですが、川島先生は「いい授業」についてどうお考えですか。あと中学校や高校での「いい授業」についてはどうお考えですか。(いい学校後半)

28.先生の考えるいい学校とは一言でいうとどんな学校でしょうか?(いい学校 後半)

29.先生は苦手なことはやらなくてもいいと思いますか?(いい学校 後半)

30.先生のビジョンは何ですか?(いい学校 後半)

31.この本では学校を選べるという点で、私立校が良いとされていましたが、先生も私立校の方が子どもにとって良いと思いますか?(いい学校 後半)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。