J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

更に盛り上げたいJ3リーグ13

2022-05-05 00:01:31 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 見逃し配信観戦レポです。
 新記事タイトルです。何と今季のJ3はダービーが合計6試合あります。福島ダービー、信州ダービー、愛媛ダービーです。いずれの県もそれぞれ、ダービーに至った深いストーリーがあると認識しています。お互いのプライドを賭けて、同じ県の2チームでやるかやられるかの激しい戦いで、当ブログでも楽しみしていました。まずは第1章、福島ダービーGAME1です。Jリーグを目指した福島県でのストーリーは、当ブログでも昔よく掘り下げてリスペクトしております。福島さんの「ユナイテッド」というチーム名が、その深さを象徴していると思います。今回はホームが福島さんです。じっくりリスペクトしていきたいと思います。DAZNでJ3をしっかり観るのは実は初めて。
   
 会場は福島さんのホーム、とうほう・みんなのスタジアム。天皇杯の県代表決定戦では対戦経験(2016年から5回対戦し、2017年以降いわきさんが4連勝中)がありますが、Jリーグでは初めて。福島さんは前節ベンチ入りメンバー4人、うち2人がGKという台所事情の中、アウェーで勝ち点1を獲得との事。マスコットの両揃いですね。現在の順位表では、福島さんが2位、いわきさんが3位と勝ち点1差でがっぷり四つですね。福島さんはコロナの陽性者が8人出て、今日のベンチ入りは6人との事。チームカラーはともに赤。
   
 キックオフ。今はJ3ですが、いずれはJ2に来られて、地元岡山の相手になりそうな両チームだし、あの東日本大震災で大きな被害のあった福島県のJクラブ、興味あります。何と、福島さんの監督は、かつて磐田さんで活躍された元代表の服部年宏さん。ここでお目にかかるとは、思っていなかったです。いわきさんは村主監督、よく存じ上げません。両監督とも静岡県出身だそうです。
 J2から一つ下のカテゴリーですが、J3から昇格してきたチームはいつもJ2の上位に行くイメージがあるので、今回の2位・3位対決というのは、J2の舞台でも全く引けを取らないレベルの高いゲームだと思っています。
 ピッチサイドライン真横にある、いわゆる芝被り席ですが、座っている人数多いです。今日のCスタの4倍くらいいるんじゃないかな。さすがダービーですね。いわきさんは筋骨隆々の選手が多いと解説されています。確か親会社がスポーツジム会社でしたっけ。
   
 いわきさんには国士館大出身の選手が多いそうです。「筋トレ」のイメージがあるクラブの特徴から何となくわかるような気もする。それにしてもいいですね、ダービー。JFL時代の岡山を思い出します。アウェーサポも同県人。サポーター同士、エールを交換したり、刺激し合ったりしましたね。先日の水島さんの試合を観ると、コアサポさんがいなかったのがとても残念。その点、福島さんは両ゴル裏から、熱い応援の音が聞こえる。スタンドの雰囲気も、昔の中国リーグの頃を思わず思い出しました。
 公式戦では2017年から福島さんはいわきさんに勝っていないようですが、昨季Jヴィレッジで開催されたプレシーズンマッチでいわきさんに勝利して、いわきの監督(当時)を驚かせたとか。前半はいい勝負、一進一退で進み、前半終了。

 そして後半です。この試合のチケットの売上は好調だったとか。そういえば福島さんには農業部があり、農作物を育てていますが、今日の先発選手の中にも、いやみんな農業をされているのかな。いいですね、買って食べてみたいですね。最近は農業に参入するJクラブも水戸さんを筆頭に増えてきましたね。
 そういえば、若い頃に仕事で福島県に行きましたねぇ。岡山と同じフルーツ王国という印象。まだJが開幕したばかりの頃に、福島駅で「(旧)福島FCのグッズどこかに売っていないかな」とうろついたものでした。スーパーひたちでいわき市も行っていましたね。確か日本最大の面積の市で広かった印象でした。福島弁も懐かしい。語尾が上がる、味のある方言でした。その後、まさかあのような災害が起こるとは、夢にも思っていませんでした。また福島に行ってみたい。

 画面左上の得点表示の下に時々「#福島いわき」というのが出るのが気になる。あのハッシュタグでSNS投稿して欲しいという事なのかな。いわきさんは得点と失点がリーグ2位だそうです。とてもJ3で1年目とは思えない数字。バランスいいかも。1試合平均で敵陣での空中戦の数がいわきさん1位、その勝率は2位と空中戦を得意としています。一方の福島さんはここまで無敗キープ。この日の来場者数は4,500人だそうです。いつもより多かったのかな。
 どっちのサポさんかわかりませんが、応援手拍子が実にリズミカルで細かいです。なかなか普段J2では聞けない音が画面越しに聞こえてくる。後半35分にいわきさんがCKから得点を決める。均衡を破りました。解説でいわきさんは、充実の設備で行われるこだわりのフィジカルトレーニングがまさに戦術に変わっていると言われています。ここで試合終了。1-0でいわきさんが勝ちました。DAZNで、試合後インタビューはヒーロー選手のみで監督は無かったです。J3の中継はJ2とちょっと違うんですね。

 これでJ3ではいわきさんが首位浮上。山雅さんと並んでいますが、勝ち点差で1点多いという事です。面白かったですね。J3も熱かったです。あと5試合ダービーがありますが、次は・・・おっと来ました。15日は信州ダービーです。今回はアルウィンではなく、長野スタジアムですね。映画も作られた地域リーグ時代からの因縁の一戦。楽しみですね。 
J3福島関連③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200825
  〃   ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160327
  〃   ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160201
J3いわき関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160121

福島事情関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080211
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする