J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

岡山シーガルズ142

2022-05-04 00:01:51 | 岡山シーガルズ

 生配信観戦レポです。
 この連休、大阪で黒鷲旗バレー(第70回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会)が行われており、岡山シーガルズも準決勝に進出し、今日PFUさんと対戦。今回ライブ生配信があるという事で、一緒に戦いたいと思います。この大会は2セット先取なので試合も早い。何と見逃し配信もありました。バレー界も変わりましたね。サマーリーグもこういう感じでお願いしたいです。GWで大阪会場なので、現地参戦という選択肢もあったのですが、やはり自宅観戦だよなと。会場も広く、密にならずに観れる様子ですが。来年は行きたい。今日も生書き込み。
   
 第1セット。解説がないので、先発はよくわかりません。画面にスコアは表示されて良かった。先発は佐藤、吉岡、小野寺、付の5選手とリベロは楢崎選手だったかな。PFUさんはマスク無しだが、岡山はマスク装着。うーむ、リードされ始めました。この生中継はカメラが固定ではなく、一応左右に動くし、ズームもしてくれるので良かった。コートは一番手前のDコートなので、カメラアングル的に映しやすいようで画面的にもいいですね。
 及川選手も出てきました。点差が付いていましたが、少し追い上げてきました。そうか、宮下、宇賀神、金田の代表組は全日本合宿で不在なんだ。おっと佐伯選手登場。サーブレシーブのミスが目立つ。あれっ、岡山はマスク有りと無しの選手が混在している。無理が無い範囲ではめる事になっているとか。佐伯選手の強烈スパイク炸裂、頼もしい。20-25
     
 第2セット。川島主将登場。しかし、解説なくても楽しめますね。音と声だけなので、より臨場感が増す。まるで2F席から観ているようです。一転第2セットは岡山のリードで進むが、6-6で追いつかれて逆転。何となく、今日の岡山も本来の粘りのあるバレーができていない気がする。今一つ拾えていないな。
 点差がまた広がっていきました。PFUさんはメリーサ選手にボールを集めて攻めてくる。強烈なスパイクを打ってきます。2点差くらいで試合が進んで行く。やっと15-15追いつく。見たら外国人選手が下がっていました。再びリードになる。よく見たら、元岡山の渡辺選手の姿発見。元気そうです。何か笑顔が弾けているなと。20点を超えると、益々メリーサ選手にボールを集めてきますね。岡山は最後にミスが出てくる。22-22の同点で踏ん張りどころ。ラリーが続く。川島主将、マスク越しに粗い息、苦しそう。24-23のマッチポイントだが、デュース。何とか競り勝てました。26-24
 
 第3セット。第2はよく競り勝ちました。1時間で終わらなくて良かったし、明日も観たい。このセットは積極的にスパイク打ってます。でもサーブアウトも多くもったいない。第3セットは同点が続く。佐伯選手、緩急を混ぜたスパイク冴えています。試合の流れがちょっと岡山に来てますかね。3点リードが続く。背番号1の濱田選手登場。ってよく存じ上げないな。吉田さんの背番号でしたが、どんな選手なんだろ。微妙な判定がありましたが、この大会はチャレンジが無いので試合展開も微妙。
 今回は就実高も出ていました。試合によっては岡山ダービーもあったのかもしれません。あのツインズもそれぞれの所属チームで大阪に来ている様子。同点の展開が続くようになる。中継はタブレットよりパソコンの方がちょっとだけ早いな。おっと、20-21と逆転を許す。そこから連続失点で万事休す。20-25

 第4セット。終わったと思っていたらまだそのまま。そうか、決勝トーナメントから3セット先取なんだと。それは良かった。今度はPFUさんにリードを許す展開。このままうっちゃられてしまうのか。と書いていたら7-6で逆転。昨季でDAZNのバレーチャンネルが終了して寂しくしていましたが、やはり中継観戦もいいですね。リーグ戦はVチャンネルがあるから難しくても、それ以外でこの大会のようにライブして欲しいですね。
 リードが広がってきました。向こうもちょっと疲れてきたか。5点差まで行けました。でもメリーサ選手が気を吐く。岡山、流れ来てます。ボールも拾えるようになってきました。7点差まで行き、うっちゃられました。25-19
   
 運命の第5セット。コートを決めるのにコイントスをやっていました。初めてアップで観ました。ああやるんだと。第5セットは15点と短いので勢いですね。流れを掴めるか。おっと、向こうの3コートはすでに試合が終わっている様子。余計な声や音が入らないからいいですね。同点で進み、いい勝負でしたが、3-6と3点差に引き離される。流れを引き戻そう。PFUさんにイエローカードが出される。何があったのかわかりませんが、これも珍しいシーン。7-7の同点に追いつく。メリーサ選手、ガンガン来ます。コートチェンジ。スタッフの「NEXT」のTシャツが気になる。やばいっす、8-11。流れがあっちに・・・ 9-13・・・ 最後の長いラリーの末、改めて万事休す。最後に競り勝てないという、リーグ戦の悪癖がまた出ました。9-15。お疲れ様でした。

 

見逃し配信 女子・準々決勝 岡山vsPFU | 毎日新聞

第70回黒鷲旗バレー女子準決勝、岡山vsPFUの見逃し配信です。

毎日新聞

 

 4日の山陽新聞朝刊の「シーガルズ4強ならず」というタイトルの記事の戦評です。
「佐伯、セッター浜田らルーキーに加え、この日は高卒2年目のライト遠藤も自在にコースを打ち分け、存在感を示した。『若手が攻守に良いリズムをつくってくれた』と主将のセンター川島。チームの底上げが進んでいるのは確かだろう。」
「目標の4強はならなかったが、セッター宮下ら主力3人を日本代表合宿で欠く中での8強は『評価できる』と指揮官。」

 相手のPFUさんの村上選手は新見市生まれで日新高出身のようですが、この大会で引退されるとか。お疲れ様でした。ぜひ岡山にお戻りください。他には就実高出身の深沢ツインズ対決もあったようです。めぐみ選手は久光さん、つぐみ選手は東レさん。という事はその前の岡山戦に出てたのかな。つぐみ選手は短時間だったようですが、めぐみ選手は存在感を示したとか。いずれリーグ戦で相まみえる事でしょう。

 これでシーズン終了です。今後、退団選手、新入団選手も出てくるのかな。コロナ前はファン感で、退団選手の挨拶を聞いた事もありますが、コロナはまだ続いている。今後の楽しみはシーガルズから3選手選出された全日本チーム(真鍋ジャパン)ですね。今後はネーションズリーグから世界選手権(9月)までずっと代表の活動が続きます。その間の8月13日(土)・14日(日)にZIPアリーナで世界選手権壮行試合として、紅白戦が開催されます。これは絶対に行きたいし、くれぐれもコロナの感染状況の悪化で無観客とかになりませんように。その頃には代表選手が絞られているかもしれませんが、ぜひ3人とも残って欲しいですね。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする