J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

ファジアーノ応援団・あさくち

2017-10-05 00:01:53 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 今日は小ネタ集(ナイトスクープ的な言い方)です。まずは応援団・浅口から。先日、メンバーのM永食料品店にて、浅口地域の秋のローラー作戦会議が開催され、顔を覗かせていただきました。今回から、金光地区担当でメグミさんにも参加してもらい、頼もしい戦力が増えました。幹事役の明治安田生命のTさんが資料を持参し、早速会議。

 春はこの地区でもサポーターの方々のローラー作戦がありますが、夏と秋は実施されないため、ポスター掲示で、目に触れる人数が多そうな店舗をピックアップして実施しています。なので、小さい店舗、幹線道路から外れた場所などは今回省略させていただき、スーパーやコンビニ、GS、幹線道路沿いの場所ばかりを行かせていただきました。
 3女史がそれぞれ選択していき、残ったところのみ担当させていただきました。皆さん積極的で、残ったのがほんの少しでいいのかなぁといつも思います。寄島の3つの公共施設(サンパレア、BG、公園休憩所)の他、鴨方の店舗を少し仕事帰りに回りました。
   
 いい話がありました。笠岡の高校サッカー部員だったという某畳屋さんに持参。いつものように喜んでいただきました。会も観戦も参加できないが、いつも快く協力いただきます。いつも道べりのブロック製倉庫の壁に貼るのですが、風雨でしばらくしたらボロボロになるという事で、手製のポスター掲示用スペースを設営されています。ポスターをビニール?で包み、風に飛ばされないように上で固定できる細工を施しています。そこまでやっていただいた事を知り、感謝感謝です。田舎ではありますが、こういう形で地元のJクラブを支援している方もおられます。

 ファジアーノ応援団・浅口は現在もメンバー募集中です。
 開催日は偶数月第三金曜日。会場は金光と里庄を交互に開催しています。地域から草の根で立ち上がった後援会的組織は、この組織くらいで他には耳にしません。庭瀬の会もありますが、会合も現在年1回程度です。クラブに後援会組織が無い以上、後援会的地域の紫煙組織として、ヒトとカネの部分で支援してまいりました。参加に興味がある方は遠慮なく、当ブログまでご一報(soccerkatarukai@gmail.com)ください。オブザーバーとして見学的な参加も歓迎します。
ファジアーノ応援団・浅口カテゴリ:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/1556bd1214a32a21a87195dded76b82a
   
 次の話題として、先日のスポeもんで、「ファジウォーカーって何?」という特集がありました。いい内容なので、改めて紹介いたします。

 スタジアムに歩いて行こうという運動「ファジウォーカープロジェクト」が進められている。サポーターに徒歩や公共機関での来場を呼び掛けている。渋滞の緩和が目的であり、周辺の迷惑駐車の問題も緩和したいCスタは国道53号線沿いにあり、元々渋滞が多い場所。その渋滞はファジアーノの渋滞の日は更に伸びるという状況。
【スタジアムまでの主要なアクセス方法(岡大がある試合で調査したデータ)】
 自動車:50.9%、鉄道:18.1%、自転車:15.7%、バス:9.6%、徒歩ほか:5.7%
 Cスタは岡山駅に近く便利がいい場所。そこでプロジェクトではアンケートを実施して、どうすれば公共交通機関を利用してもらえるか考えてもらっている。当面は自動車利用者の1割削減を考えている。
 プロジェクトのもう一つの狙いは街の活性化。ホームゲームの日はファジロードが賑わえば、サッカー観戦の新たな楽しみも生まれる。車で来てすぐ帰るのではなく、奉還町商店街周辺等に寄って帰って欲しい思いがある。
   
 まだ、プロジェクトのアンケートに答えて、特製バッジをもらっていないですね。今度の観戦日はぜひプロジェクトメンバーを見つけて、アンケートに協力したいですね。ボランティアメンバーも含めて、まだ周りにバッジを付けている人はいません。
ファジウォーカープロジェクト関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170815
   
 最後にサッカーを語る会のコマーシャルです。基本毎月スポーツバーで、ファジの勝ち試合(PVによる生観戦も)の映像を観ながら飲み食いし、ファジを始め、岡山からJリーグまでサッカーや、その他のスポーツシーンについて語り合う会です。もちろん「語れなくてもいいですか?」という方も大歓迎です。中にはJ2は地元岡山だが、J1も昔から応援しているというメンバーも何人もいて、幅広い歓談の場となります。興味がある方は当ブログまでご一報(soccerkatarukai@gmail.com)ください。
サッカーを語る会カテゴリ:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/25fe20142b1343a2a26230951ea41391

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする